


プロ野球ファン(たまに日本代表サッカーなど)で、
よくナイターのスタジアムにいくので、教えてください!
デジカメやi-padなどのカジュアルな撮影に飽きてきたところでして、、、
sonyのα65 や α57が、連写ができるということで
量販店やsonyビルで試して、手持ち感、音、
などとても気にいっています。
価格的には、最初ですし、α57がベストなのですが、
どうせなら、あまり価格に差がないので、
α65かなとも迷っています。
自身のポジションは、
アマチュアですが、
エントリーとミドルの入り口という感じかなあと
思います。(笑)
特に教えていただきたいのが、
1)
α65が画素数が高いため
野球スタジアム、三脚、で撮影した場合、
ナイターですし
せっかくの連写やAFが、
逆におそくなってしまうなどの
問題など出てきそうでしょうか?
レンズは、ダブルズームレンズキット
「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」
を想定しています。
2)そもそも、アマチュアとはいえ、
やはり、ナイターですと
レンズの明るさが足りないということが
ありますでしょうか?
その場合
SIGMA 70-200mm F2.8 U クラスを
購入前提で、検討したほうがよいのでしょうか?
そうなると、このα65 or α57は、カタログの表紙のように
やはり、昼間のこどもの運動会レベルなのでしょうかね?(笑)
3)以下のこの方くらい撮れたらなあと思いますが、
http://jaydash.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-3f64.html
かなりいいキャノンのセットお使いですね!
まだα65 or α57 無理なんですかね!(苦笑)
想定される画質の荒さやブレなど
ぜひいろいろ教えてください!
ありがとうございます!
書込番号:14770814
1点

1.
AFのスピードは画素数とは無関係です
連続撮影枚数は仕様表にもあるように画素数少な目のα57の方が上回りますし、バッファがいっぱいになった場合は、1枚当たりのファイルの容量とカードのスピードでどれだけ早くバッファを開放できるかが問題になってきます
2.
レンズの明るさよりも長さが200mmでは物足りなくないですか
ナイターなら最低でも70-300mmクラスのレンズは欲しくなると思います
3.
α57でも大丈夫だとは思いますが
書込番号:14770909
1点

この度は、弊社(SONY株式会社)製品をお選びいいただき、誠に有難うございます!
↑冗談ですから!
一通り読みまして、あなた様のアマチュア+αのポジションは判りましたが、撮影ポジションが不明です。
ショートカット先を見る限り、ベンチ方向がありますが例として見ればよろしいのでしょうか?
他にも撮影ポジションが多々あると思います。
いずれにせよ、スタジアムでプロを撮影する場合、相当距離があります。
その場合のレンズなのですが、候補に上げられているのは、いずれも200mm止まり。
300mmは無いと厳しくないかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511939.K0000250580.10505011955.K0000098158.K0000169987
私どものお奨めは、弊社が株式投入しております、タムロンのSP70−300でございます。
最近は中古で27800円から出回っており、そうした情報を書かれているバカ(←俺?)も居られます。
余裕があれば、弊社Gレンズの70−300Gもお奨めと思います。
ただし無駄遣いはいけませんので、タムロンで充分と思います。
ほかにもシグマ製で300mmを超えるハイズームレンズもあります。
DT55200と併せ持つことで、あなた様のスポーツ写真家としての地位を不動のものにするでしょう。
↑
たまに見るなこんな宣伝文句!
大口径を候補から外し、懸念される明るさですが、ナイターでもプロのスタジアムですから、そこそこあると思います。
ましてや内野やホーム付近なら尚のこと。
加えて、ここ最近のαシリーズは、裏面照射CMOSを採用しているため、高感度性に優れ、
ISO1600程度まではノイズ感も出にくく、充分に綺麗に写ります。
経験はありませんが、シャッタ速度はかなり稼げるのではないでしょうか?
その際、高感度でより美しいのが、画素数が低い57のはずです。
画素が多いと1画素あたりの受光度が下がり、その分画像の美しさに影響を及ぼします。
この点、65と57の差や限界上限ISOを、他の方にアドバイスして貰うのもよろしいかと思います。
>そうなると、このα65 or α57は、カタログの表紙のように
>やはり、昼間のこどもの運動会レベルなのでしょうかね?(笑)
・・・
コラァァァ!!l!!!!激怒!!
ん・ん・んんん・・・(咳払い)
し・・・失礼しました!
弊社αシステムをご利用いただければ、かなり本格的な写真をお撮りいただけるはずです。
by SONY株式会社 社長室特命係 ←ナイですからね
書込番号:14770966
1点

0カーク提督0さま
ユニークで、ばっちりなご教示ありがとうございます!
そうでした、内野席からの撮影を想定しています。
スタジアムは、ロッテ、西武、神宮がが中心で
巨人戦のドーム以外の試合ですから、
座席もすいておりますので、(苦笑)
あまりまわりのお客さんにも迷惑かけない程度の三脚は可能だと
思っております。
>2 レンズ、ありがとうございます。
せっかいボディを買っても、どの300mmがよいのか
相性などもまだわかっておりませんでしたので
大変参考になりました!
今のところ α57+おすすめのタマロン300mmが
とてもよいような気がしてきました!
引き続きどうかよろしくお願いいたします!
書込番号:14771016
1点

2)
どこから撮れるのかがわかりませんが、
スタンド席からなら(場所にもよるかもしれませんが)、
200mmではリンクを貼られたブログのようなのはムリでは?
トリミング前提なら、画素数が多いほうが有利かも?
57には「全画素超解像ズーム」というデジタルズームがありますが。
書込番号:14771023
1点

αYAMANEKOさま
ありがとうございます!
内野席からの撮影を想定しています!
そうなんですね、
私のような場合では、
最初から別でよさげな300mmのレンズをかって、
Wズームレンズキットは購入しなくてもよさそうですね。
書込番号:14771042
0点

300mmレンズは、SONYαマウントだとこの辺がお奨め・・というかメジャーですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000250580.10506511939.10506511760.K0000068319.10505011402
純正のSONY75−300は無難な選択ですが、設計がミノルタ時代からのもので古いのと、
解像度がイマイチな点がネックです。
広角端の75が悪く、100−200mm付近の成績はいいのですが、300望遠端で息切れしています。
で、解像が良くて安いのが、シグマのAPO75−300。
上のに比べ、硬めでカリッと、くっきりな画像が撮れますが、これも200を超えると、やや息切れ。
シグマ70−300 OSはレンズ内手振れ補正で、ファインダ内で像が止まるメリットがありましたが、
上のAPOに比べやや劣る画像で、存在自体もワリとマイナーなレンズで居どまっている。
で、革命的レンズとして純正のGレンズが、登場したのですが、価格が一気に跳ね上がる!
内容は文句なしのぴか一ですが、価格の壁ができた!
ここに新風を吹き込んだのが、タムロンのSP70300。
ズーム全域でGレンズ並みのクリアな画質が得られ、望遠端の300でも全くへこたれません!
よって価格,大きさ,ズーム域・・・こういう点を総括すると、No1なんですね・・・私の中で・・笑
第2のお勧めは、先ほど挙げたシグマAPO70−300です。
登場以来古いレンズですが、相当実績はあり皆さんから高評価なレンズではあります。
http://review.kakaku.com/review/10505011402/ReviewCD=316482/
書込番号:14771102
1点

今日、理想的なスポーツ写真がスポーツ新聞に出ていました。
千葉ロッテ、唐川投手
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/06/gazo/G20120706003617650.html
以下、スポニチ記事より抄訳します
投手の撮影は、通常1000分の1秒以上の高速シャッターを使う。
だが、この写真は、160分の1秒。
この日の唐川投手とても調子がよく頭がぶれてない撮影ができた。
このようなシャッター速度で
頭が停止していたのは過去、工藤公康ほか数人だけだった。
以上
とても興味深い記事でした!
早い連写ももちろん魅力ですが、こういう味や、意図のある撮影はまさにプロの技ですね!
お読みいただき、ありがとうございます。
ご参考ください。
書込番号:14771127
1点

0カーク提督0さん
シグマAPO70−300
最初は安くてこのくらいから入門してもいいような気がしてきました!
今日時間があったらお店で触ってみたいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:14771156
1点

Frank.Flankerさん
最初のかきこみありがとうございます!
あっという間に300mmのイメージがわいてきました!
書込番号:14771164
0点

うわあぁぁ!
PENTAXK-30見てきたらα65下取りに出したくなったどー!
αはいいカメラだけど、光学ファインダーに興味ないこと前提で!
書込番号:14772020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
機種違いですが レンズの目安にでもなればと思い画像貼ります
ドームには行かれないとのことですが 内野席の26列だったと思います
レンズはシグマ120−400をクロップして600ミリ相当の画角です
もっと前列で取れれば 300ミリをトリミングでいけると思います
初ナイター撮影でした へたっピーなのはご勘弁を
書込番号:14772449
2点

あーーー野球か!しかもプロ野球!懐かしいな!
長らく見に言ってもいないし、気にもしてない。
上の写真見たら思い出した!
後楽園の零れ落ちそうなアルプススタンド!
ぼくの好きだった頃の巨人。
1番 レフト 松本
2番 セカンド 篠塚
3番 センター クロマティ
4番 サード 原
5番 ファースト 中畑
6番 ライト 吉村
7番 ショート 河埜
8番 キャッチャー 山倉
9番 ピッチャ− 江川・・ほか、西本、斎藤、牧原、桑田、加藤初、カムストック、定岡
ピッチャー江川に変わりまして・・・(リリーフ)角、香取、サンチェ、(アンダースローの)金城
9番ピッチャー角に変わりまして、代打 山本雅夫(左殺し)・・・(お尻振る)淡口。
こんなんでしたね!
書込番号:14772707
1点

>鉄バカ日誌さん
16-50ssmとか70-300G(タムusd)あたりで動画もチャレンジするといいよ。
αって意外といい!と思い直す瞬間。音質もたいしたもの。
>スレ主さん
ナイター。サンニッパが欲しいところw
bjリーグ添付しますが、あれは明るい10EV前後の場所。ナイターは8EVぐらい。
シビアですよ。くろりーさん、安レンズとはいえD3Sじゃない?うらやましい♪
α57の方がオススメです。絵に精気・迫力が出るのはα65ですが、それもiso800まで。
iso1600以上で比較的いやな感じにならないのはα57。
そうは行ってもくろりーさんみたいな安定感は期待しないように。
あと、連写が18コマの65より23コマの57の方がわずかに見えて実用性に富んでます。
書込番号:14772938
1点

再びこんばんは
D3Sってクロップすると600万画素になってしまうんですよ
そうするとトリミングに強い65の2400万画素は俄然有利ですよね
広めに撮して トリミングとかには APSで2400万画素は強そうですね
実は私は77狙いなんですけどね
もう下がらないかな
書込番号:14773223
1点

>くろーりさん
77、サブ機ならいいと思います。
動画は凄く綺麗だし、アートフィルターで動画、
しかもその絵をファインダーで見れるとか。
カメラの基本性能でないところの性能は凄いんでw
僕が77で駄々をこねてるのは、800(に少し劣る)や5d3(と同等)なみの機種が
800や5d3より7か月遅れになり、その間77という中級機の中でも高感度画質が悪い機種が
ラインナップのトップという状況に対してで、77は明所なら素敵な中級機です。
本格保守本流のD3Sという素晴らしいものがあって、77をサブで持ち歩くなら、
それはとてもファンタスティックなことだと思います。
値段は70dとd400が出たらさらに下がり、7万あたりまで行くんじゃないでしょうか?
16-50キット付きはさすがにあと1万程度しか下がらないとみてますが。
D3Sかあ。うらやま。。。
書込番号:14773288
2点

いやいや 室内競技にはD3Sは確かに強いです でもツアィスがAFで使えるのは ソニーだけですよ〜
レンズが高めなので なるべくボディは安くあげたいです
もうそろそろ底値っぼいですね
スレ主様 野球の話しから脱線 申し訳ありません
書込番号:14773412
1点

みなさま
たのしい書き込みありがとうございます!
今日は結局お店寄れませんでしたが!
>くろりーさん
わ、貴重な写真ありがとうございます!
ドームも、交流戦とか日本シリーズはいきたいです!
早くこういうの撮影したいです!
>0カーク提督0さん
ありがとうございます。私もまさにこの時代のGファンでしたが
中畑の引退とともに、選手、チーム単位のファンへと移行しました。。。
後楽園はいったことがないのでうらやましいです!
ちなみに、千葉ロッテには、今、西本聖さんが投手コーチでいますので
よくお姿を拝見しています。
>sutehijilizmさん
328、調べて知りました!
なるほど、これはすごいですね
NEXTステップにしたいです!
bjリーグ、いいですね!
57のおすすめも、
ありがとうございます!
>くろりーさん
いえいえ、たくさんの方に半日で
こんなにからんでいただいてとてもうれしいです!
どんどんカメラ欲がわいてきました
週末57+レンズどちらか、買っちゃおうかな。
書込番号:14773718
1点

みなさま、α57とTAMARON 70-300を購入しました!
アドバイスありがとうございました!
また写真とれましたらUPしてご報告しますのでまたいろいろとご教授くださいましたら幸いですです。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:14796260
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1)外野席から、ホークス小久保選手(これが初ショット) 1/160 F5.6 ISO3200 |
2)おかわり君のファール打球! 1/500 F5.6 ISO 3200 |
小久保選手と目が合っちゃった?! 1/500 F5.6 ISO 3200 |
栗山選手、センターフライの打球 |
みなさま
おかげさまで、昨日西武ドームで
初ショットとなりました!
機材はsony α57
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]で
すべてAFの連写モードです。
早速、ちょー初心者ですがいくつかUPしますので
よろしければ、ぜひご覧くださいませませ。
■外野席一番奥通路から
1)ホークス小久保選手(これが初ショット)
1/160 F5.6 ISO3200
■他は、内野席フィールドビューシート前から7列目
2)おかわり君のファール打球!
1/500 F5.6 ISO 3200
3)小久保選手と目が合っちゃった?!
1/500 F5.6 ISO 3200
4)栗山選手、センターフライの打球
1/400 F5.6 ISO 3200
まあ、下手なりに、アングルや露出あまいなりに、
うつりまして、まずは、感動です!!!
ありがとうございます。。。
書込番号:14801882
2点

あと、もう少しUPしますね。
試合は5回からしか見れなかったので
初撮影こんな感じでした。
やはり、300mmや、連写、堪能したものの
AFの限界も少しわかってきましたし、(苦笑)
やはり早くも500mmの世界が
体験したくなってきました。
これ以上寄らないとやはり表情やドキュメント性
なかかな出ませんもんね。。。(笑、えらそー)
また、よく雑誌や新聞で見る写真が
どうやってとられているのか
気になってきました!(笑)
とにもかくにもまずは、初写真の御礼まででした。
おつきあい頂きありがとうございました。
書込番号:14801914
1点

こんばんは
早速の57ご購入 おめでとうございます
あれからどうされたのかなあ と思い覗いてみたら
もう画像がアップされてました
はやっ
次は50−500行っちゃいますか〜
私はこんな状況で撮ってます
57なら画素数があるから トリミングもある程度いけそうですね
77ファンでしたが 57欲しくなりましたよ
スポーツちがいですがアップします
それでは失礼いたします
書込番号:14802713
1点

>くろりーさん
ありがとうございます!
なるほど、女子バレーも素敵ですね。。。
こちらは距離が近そうなので、ぐっと表情などもねらえそうですね。
トリミングも、試してみたいと思います!
引き続きよろしくお願いしますー!!!
書込番号:14803250
1点


nipon-chachacha2012さん こんばんは
涌井選手のリリースポイントを捕えるのは難しそうですね
野球は子供のころにやった位の ど素人ですが力感が伝わってきます
nipon-chachacha2012さんの腕が良いのでしょう
トリミングもいけそうですね
私もほんとなら600ミリ辺りでバシッといきたいところですが
そんなの買ったら家を追い出されちゃいます〜
70−200にテレコンか 120−400のどちらかで頑張ってます
難しいですが スポーツ撮影をたのしんで行きましょう
また どこぞの板で宜しくお願いします
書込番号:14806554
1点

>くろーりーさん
ありがとうございます!
山口のカッコいいですね!
女子バレーも素敵です!
こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
スポーツ写真塾とかあればいってみたいものです。
書込番号:14813361
1点

球場や地元チームは違いますが,私も内野席からシグマAPO70-300mmで時々撮影しています。
α550ですけどね。(今は酷使がたたった70-300mm修理中のため撮影はお休み)
ほぼ余談ですが,内野席での撮影,ファウルボールにはくれぐれもご注意くださいね。
ファインダー覗いていて打球方向が一瞬わからずに,近く(といっても4-5mは離れていましたが)に
飛んできてヒヤッとしたことがあります。
書込番号:14819333
2点

>をーゐゑーさん
ありがとうございます!
ほんとファールはひやーっとしますよね!
ましてやレンズ覗いてたら、、、ですね!
撮影作品など、
機会があればお見せくださいましたら幸いです!
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:14819423
1点

最後に売り子のお姉さんを撮るというのも手ですよ。
逮捕されない程度に・・・笑
下から上のスタンドに向かってカメラ向けるのだけはご注意・・・!
たまに甲子園で捕まってます。
捕まると収監されて小牛園で牛の世話をさせられます。
書込番号:14819480
2点

皆様
本当にありがとうございます。
大きな趣味の広がりを頂いて感謝感謝です。
皆様のおかげで
タマロン70-300mmで望遠の世界に目覚め、
そしてついに
■APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
を購入してしまい
昨日から試行錯誤を始めました!
以下URLに引き継いで望遠のトライを続けますので
今後ともどうかよろしくお願いいたします!
『【プロ野球観戦撮影用】購入相談その2 α57用 500mm』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14819241/
書込番号:14827961
0点

1)そうか、連写時に、α57は、自動で、画素数が半分になるのか
※確かにカタログに書いてあるが、わからんかった。
2)あと、設定や、ファインダーの違い、なるほど。
この辺が、α77との決定的な違いなわけね。
なるほど、カタログから表現されている
ターゲットのちがい、この辺から
わかってきましたー
書込番号:14838891
0点

次回は、
ISOも調整しながら、
あとRAW も
チャレンジしてみます。
今日、i-photo2011でも、かなり露出補正できること
わかったのですが、
Mac派なので、apertureも
入れてみようかな。
書込番号:14838948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 12:10:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 8:22:55 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/13 12:46:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 11:14:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





