『テレコンについて。』のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

『テレコンについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンについて。

2013/02/06 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 やあすさん
クチコミ投稿数:20件

先月、本機タブルズームキットにて、デジタル一眼デビューしました!
D5100やX5と悩んだ末に、ココでの評価と、動画性能と手持ち夜景モードに惹かれてα57を選びました。まだ知識もありませんが、よろしくお願いします(^^)
今まで、暗所での撮影に悩んでたのが馬鹿みたいに綺麗に撮れて、どうしてもっと早く買わなかったのだろうと思うばかりです。

で、もう少しズームが欲しいと思い、表題のようにテレコンを購入したいと思うのですが、フロントコンバーション、リヤコンバーション色々あるのですね。
候補としては、フロントならオリンパス「TCON-17X」、リヤならケンコー「2X テレプラス MC7DGXソニー」と思っています。(テレプラスはDTレンズ使用不可のようですが、ネットでキットレンズと合わせて使ってる方もいらっしゃるようです。自己責任ですかね・・・?)
それとも同価格帯で300mmのレンズを買ったほうが良いのでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい。

あと「SAL35F18」は後々買いたいと思っています。

書込番号:15723572

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/06 01:35(1年以上前)

やあすさん こんばんは

テレコン付けると マスターレンズよりは 画質落ちますし レンズの明るさも落ちますので 300oのレンズ買う余裕があるのでしたら テレコンには行かず 300o購入の方が良いと思いますよ。

書込番号:15723746

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/06 01:59(1年以上前)

等倍で見ない、トリミングしない前程ですが
ボディに搭載されてるテレコンというか
「全画素超解像度ズーム」で代用出来ませんか?(笑)

私は単焦点レンズでズーム出来るのは何かと便利なのでよく使ってます(´ω`*)


書込番号:15723787

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/06 02:11(1年以上前)

こんばんは

フロントコンバージョンレンズはどちらかと言えばレンズ交換不可能なコンデジ用のものです
フロントテレコン使えばF値は変化しないメリットがありますが、一般的にはリヤコンよりも画質が落ちるものが多いですし、フィルター径が合わないと装着できない、フロントテレコンの重さが重過ぎると光軸に悪影響を与えるというデメリットがあると思いますのでリヤコンの方が良いかと思います
ところでオリンパス「TCON-17X」はα57のダブルズームに装着可能という情報はおありなのでしょうか?

リヤコンの方が良いとは思いますがリヤコンを使えばF値が落ちますし、合成F値がF5.6よりも大きくなるとAFが作動しなくなり、ファインダーも暗くなってピントも合わせにくくなります
ダブルズームの望遠にリヤコン2倍使うとマニュアルフォーカスは必須ですね。1.4倍でもAFは作動しなでしょうから、ケンコーMD7買って遊びで使うのなら良いですけど、普通にAFで使いたいのなら300mmのズームを買われた方が良いですよ

書込番号:15723814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/06 05:31(1年以上前)

テレコン=画質劣化は避けられない。

しかし肝心の「画質劣化の我慢」は、人によりけりなので・・・

評判の良い単焦点レンズにテレコンなら、まだ良いんだけどね。
自分ならズームレンズにテレコン付ける位なら、新たに300mmを買い増す。
望遠レンズって安くても意外と写りはそこそこ良いので、
買うなら評判の良いものを買って下さい。

書込番号:15724035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/06 07:25(1年以上前)

>それとも同価格帯で300mmのレンズを買ったほうが良いのでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい。

望遠ズームに一票!300mmのズームレンズはピンキリです。どうせ買うなら画質の良い低分散ガラスを使った物がお薦めです。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

http://kakaku.com/item/10505011402/

書込番号:15724199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/06 07:49(1年以上前)

思い切ってタムロンA005ぐらいのほうが、満足できると思います。

http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:15724237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/06 08:29(1年以上前)

>>やあすさん
こんにちは^_^
ご購入おめでとうございました!(^-^)/

私はテレコンは使った事がないので、アドバイスにならないと思いますが、

やはり300mmの望遠レンズを揃える方に一票です。

選ぶレンズは被写体にもよるので何とも言えませんが、タムロンのA17からソニーのGレンズまで選択肢は豊富です。

ご一考下さい。

書込番号:15724328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/06 08:43(1年以上前)

収差補正や今後のAF-D対応を考えると、これからなら
70300Gを買っておくのが良いとおもいます。

書込番号:15724373

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/02/06 12:59(1年以上前)

当機種

ディテールは落ちるけど、悪くはないかな

こんにちは。
α57なら、内蔵スマートテレコンを搭載しています。
ただ、一種のデジタルズームですので画質には目をつぶる必要はあります。
とはいっても、大きく落ち込むことは少なく(あくまでも個人の許容差での話です)、手軽に望遠撮影を楽しむことはできます。

ですが、ここではまず300ミリの望遠レンズを求められてはいかがでしょうか。
タムロンA005なら、値段が安いわりに性能は良いですし、純正にこだわるのなら70−300Gがよろしいでしょう。
400ミリ以上はお値段も結構高くなってくるでしょうから、内蔵スマテレかPC編集時にトリミングなどという手もあります。

下手な作例ですが、自分の用途ですと300ミリ+内蔵スマートテレコン使用。この方法としております。
最初からテレコンバーターをつけるよりはマシなのかな〜と考えています。

書込番号:15725146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/06 13:30(1年以上前)

タムロン70-300にケンコーテレプラス1.4なら420ミリ、画角は換算630ミリです。

書込番号:15725231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/06 15:08(1年以上前)

α57を買ったときに比較をしましたが、KENKOの光学テレコン1.4X
の画質劣化は同倍率の全画素超解像ズームより少ないと思います。

但し、元のレンズの開放絞り値が5.6より明るくないとAFが満足に働き
ません。

私は二つの目的で1.4X光学テレコンを使用することがあります。

@70300Gの望遠側開放値5.6が暗すぎるとき、minolta HS 80200G
f2.8に付けて280mmf4として使う。
これでも暗い場合はα57なら全画素超過解像ズームを使いますが。

A非純正APSCレンズをフルサイズ2400万画素で使用する方法として。
(光学テレコンはイメージサークルを広げるのでフルサイズをカバー。
 但し、純正レンズではα900α99が自動的にDTサイズ撮影に切り替えて
 しまう)

なお、KENKO テレコンには望遠専用のPro300シリーズと汎用のもの
がありますので、@とAでは使い分けたほうがより良い結果が得られると
思います。 

書込番号:15725507

ナイスクチコミ!0


スレ主 やあすさん
クチコミ投稿数:20件

2013/02/06 19:07(1年以上前)

こんにちは。こんなにレスが付くとは思ってませんでした〜。
全員にグッドアンサーしたいのですが、結果は出てませんが、とりあず主観で3名選びました(^^;
ありがとうございます(^^)


もとラボマン 2さん>
元々は、NEX3C3D購入予定でしたので、そんなには余裕は無いのです(^^;
300mm買っちゃうと、折角買ったキットレンズのSAL55200-2の出番が無くなると思うので躊

躇しちゃいます。

葵葛さん>
元々、もっと倍率が欲しいなぁと思ったのは過去レスで葵葛さんが、木星の写真を撮られ

てたのがきっかけなんです。これを先に見てたら、ダブルズーム買わずに300mmを別に一本

買ってたと思うのです。というわけで、「全画素超解像度ズーム」は折込済みなんです

(((^^;

Frank.Flankerさん>
装着例は個人様のブログのようなので直リンクはしませんが、「tcon17x sal55200-2」で

ググるとトップに出てくると思います。フォーカスで前玉が回るらしいので、結局は自己

責任のようですが。
フロントにしろリヤにしろ、ホントに一長一短のようですね。

高山巌さん>
>しかし肝心の「画質劣化の我慢」は、人によりけりなので・・・
コンデジからの移行なので、そんなに気にならない自信はあるのですが(笑)
やはり300mmですか。

クリームパンマンさん>
皆さんやはり300mm推しなんですね。心が折れそうです(笑)
私も、もし300mmなら価格帯から「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」かなぁ?と思います。
でも200mmのキットレンズ要らなくなっちゃいますよね(泣)

じじかめさん>
思い切っても、まだまだ手が出ません(^^;
でも綺麗に撮れるんでしょうね。

サンディーピーチさん>
ありがとうございます(^^)
まだ、余韻に浸って、毎日、家の中を撮っては消し、撮っては消しで遊んでます(笑)
被写体は、小学生になる息子がメインなのです。
300mmに一票ありがとうございます!

Barasubさん>
「G」は私には眩し過ぎます!本体より高いオプションが平気であるカメラの世界が怖

いです(^^;

Hinami4さん>
300mm+内蔵スマートテレコン(全画素超解像度ズームの事ですよね?)なんですね。
ますます「SAL55200-2を手放し300mm購入」の第三の選択が大きくなってしまします(^^;

sutehijilizmさん>
>タムロン70-300にケンコーテレプラス1.4なら420ミリ、画角は換算630ミリです
全画素超解像度ズームで更に倍!ですよね。これだけあれば大満足なんですが。
換算何mmというのは、35mm(フルサイズ?)のカメラで・・・。と言う事なんですよね?
APS-Cの本機は1.5倍という事でいいんですか?何か得した気分ですが(^^;

Barasubさん>
Gレンズ使用の場合は全画素超解像ズームよりテレコン1.4倍の方が劣化が少ないという事ですね。すいません、以下の話は難しすぎて解りませんでした(^^;

書込番号:15726310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 20:24(1年以上前)

中古ショップでミノルタ又はシグマの300ミリズームが3000円位で売ってますので、まずはその辺から攻めてみたら如何でしょうか?高いレンズはそのレンズに不満が出てからでも遅くないと思います。
購入の際、カメラを持ち込んで動作と画質のチェックは必ずしてください。
個人的にはミノルタのレンズの方が写りが良い気がしますが。
当たりを引けば超解像ズームやテレコンよりずっと良いと思いますし、超解像ズームと併用で高倍率ズームが手軽に手に入ります。

書込番号:15726643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/07 01:59(1年以上前)

とにかく300mmなら私もminolta中古の75-300をお勧め
しますね。

少し予算があるなら安くなってきた純正55-300のほうが
よろしいですが。

書込番号:15728336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/07 07:51(1年以上前)

中古だと ミノルタ純正の AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6がお薦めです。

私は、このレンズとシグマの50mm-150mmF2.8を使っています、どちらもズーム比が3倍で無理のない設計だと思います。

書込番号:15728764

ナイスクチコミ!1


スレ主 やあすさん
クチコミ投稿数:20件

2013/02/08 23:23(1年以上前)

ぶうたぷんさん>
中古という選択肢もあますね。
でも私の住んでる所で扱ってるのは見たことないような気が・・・(^^;
(気にしてなかったせいもあると思いますが。)
でも3000円というのは魅力的ですね!

Barasubさん>
ほとんどの方が300mm勧められてるので、色んな所で探してみたいと思います。

クリームパンマンさん>
「APO」って何だろうと思って調べてみました。「APO」も気にして探してみます。
やはりミノルタが相性いいんでしょうね。

書込番号:15736402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/09 08:37(1年以上前)

>>やあすさん

カメラのキタムラさんが近くにあれば、ネットに載ってる中古品を取り寄せが出来ます。

同一品は二個まで予約可能で、現品を確認して買えるので安心です。
万が一、気に入らない時はキャンセルも出来ます。

私は常用してますが超便利です。

一万円以上の製品であれば、六ヶ月保証も付くので、上手に買い物すれば満足度高くなります。

書込番号:15737508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/09 09:59(1年以上前)

APOはアポクロマートレンズの事で色収差を防いでくれます。特に望遠域は軸上色収差が出やすいのでお薦めです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE

書込番号:15737765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング