『SPケーブルを分岐させても大丈夫?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SPケーブルを分岐させても大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SPケーブルを分岐させても大丈夫?

2013/03/05 10:17(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

現在、部屋の配置変えに伴い、SPケーブルの長さが足りず、
元はバイワイヤリング接続していたのを、一本で接続しています。
(ショートバーは付属品使用)
ちなみに、ケーブルはゾノトーン6NSP-2200S MEISTER
長さは(叱られそうですが)片側7m。

フッと思いついたのですが、一本のSPケーブルのSP側を30cm程切り、それをまた半分切断。
よじり合わせて一本を二股にしてバイワイヤリングに対応させる、というやりかたでも、
何も問題ないんでしょうか?

最初は単純に、同じケーブルでショートバーを作ってみたのですが、
普通に二本のSPケーブルを使ったバイワイヤリングの音とは別物だったので、
こんなことを思いついたのですが。

電圧の低下とかΩ数の変化とか、良く分からないので質問させてもらいました。

よろしくお願いします。

書込番号:15851173

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/05 10:45(1年以上前)

こんにちは
バイワイアリング接続をおこなって改善されるのはウーハーのコーンの前後動によって発生する逆起電力(フレミングの法則)がツイーターやミドルに加わって音が濁ったり、中低域が覆い隠されることを防止するためです。
5Mだとすればバイワイヤーによってウーハーから中高域には10Mになるわけで、その間に逆起電力は減衰します。
ショートバーや30センチ程度では減衰せず効果はないでしょう。

書込番号:15851241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/05 10:54(1年以上前)

6NSP-4400S Meisterなら4本をパッケージされてるので使えますが。
また、BELDEN 8470なら220円/Mなので14Mで3080円かと、希望の長さを送料込みで売られています。

書込番号:15851261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/05 11:52(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

やはりただSP側15cmくらいだけでツイターとウーハーに分けても、
ショートバーと変わらないという事ですね。

今までは2mくらいの長さだったので、それこそご紹介のベルデン8470をツイター側にしてバイワイヤリング接続していたのですが。
シングルのゾノ2200にしたとたん、またまたクリプシュRB-61Uの高音の荒れが気になってしょうがないので、安易にSP側だけでも分ければ変わるかな?と思った次第で(^^;)

素直にもう一組追加した方が良さそうですね。

8470君、二本をつなぎ合わせれば届くんだけど、ダメかしら?

書込番号:15851399

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/05 11:59(1年以上前)

ご理解いただきましてありがとうございます。

8470をつなぎあわせて大丈夫でしょう、やってみてください。

書込番号:15851421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/05 12:55(1年以上前)

拙者はこんなの使ってます。アコリバ。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_01.html

書込番号:15851627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/05 13:15(1年以上前)

ヨッシー441さん、ありがとうございます。

ご紹介の製品ページ見させていただきました。

考え的には、僕がやろうとしていた一本からの分岐と同じですね。
後は、素材の違いと固定方法の違いか・・・。
当然、同じ事はすでに考えられているんですね。

う〜ん、直により合わせるのと違うんでしょうか?
逆起電力の減衰という里いもさんの意見で考えると??ですが。

参考にさせていただきます(^^)

と言うより、夜にでも論より証拠でケーブル分岐試してみますか。

書込番号:15851695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/05 17:16(1年以上前)

逆起電力の減衰についてはアコリバも触れていますね。

二股にしますが、細く裂くのでは無く、
同じ太さのまま分岐させるのでちょっと違いますよね。

アコリバさんの考えは逆起電力の減衰は30cm程度で充分とのよ〜です。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/bwa4/bwa4_02.html

書込番号:15852425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/06 11:31(1年以上前)

二股ギボシで加工

とりあえず接続してみました

おはようございます。

ヨッシー441さんの話も踏まえて、自宅にあるもので作ってみました。
ただの二股ギボシなんですが、よじり合わせてビニールテープで絶縁よりはイイかな?と思って。

いろいろ聞きくらべましたが、ほぼ予想通り。
ショートバーだけよりは、若干高域の荒れが少なくなったように感じるけど、
バイワイヤリングにすると、低域も押し出し感が出て僕の好み。

ただ、同じケーブルを加工して聞き比べているので、時間の経過もあって比較の対象が「記憶」ということもあり、フェアなものとは思いにくいかも。

今回やってみて思った事は・・・
この加工にかけた時間が2時間。
たまたまギボシとか電工ペンチを持っていたからお金がかかっていないけど、
こんなことするくらいなら、220円/mの8470を素直に購入した方が楽だなぁー、と。
あと、接点が増えるやりかたをしたので、その分音質に劣化があるような(^^;)

ただ、同じゾノトーンのマイスター2200をもう一組購入すると18000円以上。
SPの後ろをケーブルだらけにするのをいやがるなら、高音側をベルデンの8470にするよりは、
同じケーブルでバイワイヤアダプターを使う方が、精神的にも良いかも?という考えもできます。


逆気電流のことを理解したり、いろいろな選択のしかたがあると分かっただけでも、今回の質問で得るものは大きかったです。

里いもさん、ヨッシー441さん、ありがとうございました。






書込番号:15855963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/06 11:41(1年以上前)

追記です。

逆気電流については、お二方の回答に若干の違いもあるのですが、
どちらも参考にさせて貰ったということで、
矛盾しているような感じですが、両方にGoodアンサー付けさせてもらいました。

また、いろいろ試していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15855986

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/06 12:04(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。
早速ギボシでの実験およびレポートありがとうございます。
ギボシは銀メッキ?だし、圧着は正解です、SPの端子へのケーブルを半田つけで接続したことがありますが、明らかにもやっとした音になり圧着に戻して直った経験があります。
ダイアトーンでもSP内部の結線は半田を使わず圧着してると見たことがあります。
ほぼ予想通りの結果でよかったです。

書込番号:15856060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/06 12:35(1年以上前)

里いもさん、どうもです。

同じケーブルでの(ゾノ2200)バイワイヤリングを試していないのが公平ではないのですが。

と言うのも、ベルデン8470をツイター側に、ゾノをウーハー側に接続するのが、
自分の好みの音色だっただけかも?と言う印象なので。

逆にすると若干低音の出方が大人しくなって、高音の出方がシャッキリして聞こえるんですよ。
その音と今回試した二股分岐が同じイメージ。
これはゾノ2200の高音の出し方に特徴があるからで、それに全体の音色を引っ張られているんじゃないか?とか。

初めて8470を使ったときは、それまでの同じベルデンの717EX(ナチュラルな音と言う触れ込み)よりシャッキリして聞こえたのですが、ゾノはそれ以上。
良く言えば解像度が上がってメリハリが付く。悪く言えば一つ一つの音を強調しているような・・・。

こうして比べると、8470もやはりナチュラル系?

プラシーボの範囲かもしれませんが、面白いですね。

書込番号:15856167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/06 14:53(1年以上前)

SVA2100裏のゴチャゴチャ

ゾノトーンの格安ケーブル

メタリスト7900さん、今日は。

 私は「バイワイヤー」では無いのですが、バイアンプ接続を異なったケーブルで
 接続しております。

 元はA-3010のフロント・プレゼンス用のケーブルをそのまま移植しただけですが、
 写真が不鮮明で見難いですが、低音にはモンスター赤色の型番不詳、
 元はプレゼンス用の細い方はA/Tのm/300円程の物。
 ゾノトーンの新品ケーブルで配線替えの用意は出来ているんですが・・・・・。

 こちらもバイワイヤとは直接関係ないですが「目覚めよさん」がご自分の縁側で
 面白い実験をされていました。

 http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/#374-1343
 
 SPとケーブルの関係は十人居れば十種の意見があり、どれも興味津々ですね!
 私のようなズボラ人間はケーブルが手元に来ても三ヶ月も放置ですから・・・・・。
 

書込番号:15856575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/06 18:54(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

成る程です。
考えてみれば、そこそこパワーがあって好きな音色のAVアンプなら、
サラウンドにこだわらずに、2chでバイアンプという事もできますね。

以前、AVアンプのプリアウトからPM7004に出したときは、
SPをZENSOR5で鳴らせるというだけで、音色はAVアンプのままでした。(ドンシャリっぽい音)
AVでは気にならなくても、音楽を聴くときにはちょっと・・という感じだったので止めましたが。

最初からそう言う知識があれば、AVアンプ一台で全てを補うという考えになったかも。
勉強になります。

あと、目覚めよさんの縁側覗かせてもらいました。
僕もベルデンの8470を使ったとき、この細いケーブルなら、二本を一本として使ったらどうだろ?
なんて考えました・・やってませんが。

こう考えると、ショートさえ気を付ければ、何でも試すのは有りですね。
良い大人の玩具です(^^)

もしかすると、バイワイヤのツイター側を安くて無難なケーブル使うことによって、
かなりクリプシュの「荒れ」が気にならなくなるかも?
なんて思い始めました。距離が長いし(7m)

ありがとうございます。

書込番号:15857280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/06 19:37(1年以上前)

アンプ側

トライワイヤ

スピーカー側

拙者も画像貼って見ます。

マルチch用のフロントスピーカーはトライワイヤ仕様なので、
トライワイヤでつないでます。

スピーカー端子が底面なので分かりづらくてすみません。

書込番号:15857447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/06 19:47(1年以上前)

2ch用

端子部

続いてメインシステムの2ch用スピーカーです。

こちらはアコリバのバイワイヤアダプターを使ってます。
アダプターから先はアコリバの単線で、Yラグは同じくアコリバを使用。

上側に刺さってるバナナはスーパーツィーター用の配線です。

書込番号:15857487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/07 00:05(1年以上前)

ヨッシー441さん、どうもです。
画像、ありがとうございます。

あれ?
アダプターあるけど、分岐されていないように見えますけど?
一本に一つ付いているような・・・。
もしかして分岐が目的では無く、純粋に音質向上のためとか?

トライワイヤ・・
低中高、全て別ってことですか?
何か見た目も凄く太くて立派なんですけど。

あと、僕はバナナ使っていますが、Yラグの方が良さげですね。
何回も抜き刺ししているうちに、古女房状態になってきました(笑)

書込番号:15858878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/07 00:24(1年以上前)

ヨッシー441さん、失礼しました。

画像の下の方にあるアダプターが目に入っていませんでした(汗
Yラグの部分を見ていました。

すみませんm(_ _)m

書込番号:15858967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/07 05:02(1年以上前)

2chで使ってるスピーカーケーブルは+−が独立した1本づつになってます。

トライワイヤはSAECのSPC-700で既にディスコンです。
端末はフルテックのYラグを使って熱収縮チューブで仕上げてます。

スーパーツィーター用には先端が取換式でYラグにもバナナにもなる、
オルトフォンを使ってます。

こちらも収縮チューブで処理、
さらにショート防止用に透明の収縮チューブを被せてます。

書込番号:15859310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/03/07 08:36(1年以上前)

>これはゾノ2200の高音の出し方に特徴があるからで、
>良く言えば解像度が上がってメリハリが付く。悪く言えば一つ一つの音を強調しているような・・・

ゾノトーンはそういうキャラクターが特徴では?
ZENSOR 5とHL Compact 7ES-3共に1100で繋ぐと
そういうキャラクターを感じました。

書込番号:15859676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/07 09:19(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

う〜ん・・・
だとすると、クリプシュにゾノトーンは悪いところも増幅しているのかな?
ベルデン717EXに戻すか・・・

書込番号:15859771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/08 12:55(1年以上前)

こんにちは。

奮闘中ですねメタリストさん。どうもです。

安価でも(500円前後、以下)SPケーブルはたくさんやって
みるのがいいと思いますよ。私も同じような状況下ですので、
アコリバ品も良いな、と思ったりしますが、ケーブルでの差
を楽しむのも十分ありますので、数種試してみられてはいかが
でしょう。バイワイヤでしたら、価格を別にして不思議と合う
マッチングもでてきたりします。

書込番号:15864540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/08 13:41(1年以上前)

はらたいら1000点さん、どうもです。

ギボシじゃ無くて、車のアーシング用に使っている、バッテリー用のターミナルアダプターでも良かったかも。ボルト固定ですが。

現在SPケーブルの長さが片ch7mというのも、突っ込まれる対象なんですけどね(^^;)
例のDF値の減衰がどれだけのものなのか?
でも、部屋が使いやすくなったので、気になりません。

結局、車のプラグをイリジュウムにしたり、バッテリーをカオスに変えたり、
微妙な変化を楽しんでいるのと同じですね。

楽しみながらやってます(^^)

書込番号:15864649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/09 08:32(1年以上前)

どうもです。道内天気悪いですね。先週土曜には稚内出張で外に出られず
1日ホテル住まいでした。私も始めての経験です。亡くなった方が多く
本当に残念。9歳の子を守ったお父さんには涙がでますよね。うちも8歳
の娘なので、死んで守るということがいかに大変か考えさせられました。

さて、部屋が綺麗に、どうなりましたか?
例のDF値も終わりましたね。楽しかったでしょう。意味の分からん
人がいて。
私の馬力じゃないな、トルク感比喩は自分の中でもDFを理解するのに
良いかなって考えてます。トルク10キロで十分動くが、100キロは
大きすぎるものの、究極の余裕。無駄ではあるが、ある時にはそれが
活きるときもある。あっても無駄ではないし、負荷によっては重要に
なるかと。

話は変わりますが

前回の「たけしの等々力ベース」見られました?BSフジ。
オーディオ観察でした。ゴールドムンドJBL紹介みたいな。
ケーブル30万っていったら、ガダルカナルさんが「詐欺か」
って叫んでましたね。
タモリ、山下達郎さんとかは芸能界でも有数のオーディオ好き
ですよね。タモリは地下にルームをもっているといっていました。
マークレビンソンがうじゃうじゃしてるとか。JAZZ詳しい
ですしね。専用ルームとお金があると何でも購入して換えて実際
の調子をみられるのですがねぇ。無理。


ケーブルは長く引き回しての使用もショップでも結構みられますから
良いケーブルならば大きな影響にはならないかなと。またそれがご自分の
ルーム環境なのですから、そこを踏まえていくしかないですね。
何でもうまくはいきませんね。それが楽しい。

書込番号:15867960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/09 20:18(1年以上前)

はらたいら1000点さん、おばんです。

この吹雪、何とかして欲しいです。
何日自宅に缶詰状態になったか・・。

あのニュースはショックでした。
僕も娘と車中泊したことがあるので、人ごとでは無いです。
そのときは無理せず建物の陰で過ごしましたが、翌日の昼過ぎまで道路が開きませんでした。
道が開いてから帰ると、何台も雪に埋もれたままで、除雪の人が引っ張り出していました。
今から考えると、同じ状態になった人がいてもおかしくなかった。

あと、他の事故でも、僕らはマフラーが雪に埋まったらヤバイって言うのを知っているけど、
女の人は・・・。
ディーゼルなら多分大丈夫でしたよね?

明日も荒れるって言うし、また缶詰か・・・・。

「たけしの・・」
僕の縁側でもその話があがっているんですが、実はBS繋いでなくて(汗

あまりハイエンドばかり紹介されても、ますます「一般人」と「マニア」を隔てる原因になりそうで、番組には興味ありますが、何だかなぁ〜。
どうせならミニコンポやエントリー機も紹介して欲しい。
「サウンド・レコパル」復活望む!

あと、DF値のスレですが、色んな人がいるという感想よりも、不快感のほうが先に立って、
途中で読むのやめました(^^;)
なまじ知識(だけ)が豊富なのも考え物ですね。

書込番号:15870498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/10 13:51(1年以上前)

こんにちは。また暴風ですね。私は自然が好きなので暴風でも外に出たり
したくなる変な性なのですが・・・

たけしのは、何も紹介にはなりませんでした。ただみんな驚いていた
というだけで。ウエストレイクの見たことのないでかいSP出てましたけど。

昨日特価だったのでCDソフトを5枚ほど購入して、マグネパンやらで
鳴らしつつ、部屋の整理をしています。最近機材を買いすぎて使って
いない(壊れているものも)SPはとうとう天井まで積みあがる事になって
しまいました。さすがに見た目良くない・・・
箱だけ活かして家具に改造するつもりです。

レコパルいいですよね。雑誌「ステレオ」が近い事・企画をやってみたり
してくれますが、レコパルほど無茶な企画はないですね。RCA黄色
ケーブルを赤白側に使ってみる〜、とか針金をSPケーブルにしてみる〜
とか斬新でした。

私は今でも似たようなことはやってます。そんな無茶が楽しい!


書込番号:15874025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2013/03/10 15:32(1年以上前)

同じ面にSPを並べてみました。プリメインやCDPは自分の右側に。

こんにちは。

昼頃は大丈夫かな〜と思ったので、ちょっと出かけたのが大失敗(^^;)

前方視界がたまに30cmくらいになる中、
普段20分もあれば帰ってこられる距離を、1時間かけて帰ってきました。
その視界が無いときに、車でも止まっていたらアウトでした。

みんなライト点灯&ハザード点滅で走っているんですが、
たまに吹雪でもポジションランプしか付けていない車もいて、
また、そう言う人に限って道路の中央走ってくる。
車止めて説教してやりたいです。

と言うことで、今日も引きこもり状態。
音楽に浸りますか・・

ちなみに、今のSP配置載せました。
音楽だけ聴くときはTVにホーマック498円の敷きパッド被せてます。
マニアの人からはお叱り受けるかもしれませんが、
定位や反響は自分なりの許容範囲です。
ZENSOR5はプリメインアンプで音楽。
クリプシュはAVアンプだけにしてみました。
しょっちゅうつなぎ替えてますが。

クリプシュとAV・・Goodです(^^)

書込番号:15874406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/11 12:46(1年以上前)

どうもです。

想像ですが、かえってAVアンプの良い意味で軽い鳴り方が
ドォーンと出やすいクリプシュの鳴り方に軽さを与えている
気が。ドライブができていながら出力が少な目になると良い
組み合わせになりますね。大型SP+CDレシーバーの組みが
あえて好きっていう鳴り方に近いかもしれません。
ここはもう好き好きですから。

車もう乗りたくないですね。ウンザリ。

書込番号:15878230

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング