


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
ご助言お願い致します。
現在、頻繁に『ディスプレイドライバの応答停止と回復』が起こり困っています。
Web上でかき集めた様々な対応策を一通り試しましたが結局改善できませんでした。
そこで、思い切ってグラボを外し、CPUとマザボを変えようと思っております。
以下、現在の構成です。
OS Windows7 64bit
CPU Core i7 860
マザボ Asus P7P55D-E
グラボ Asus ndivia GT 240
メモリ UMAX 8G×2
主な使用目的は、動画エンコードと画像処理です。
それと、マルチタスクは結構します。
頻繁な『ディスプレイドライバの応答停止と回復』に頭にきての買い替え検討ですので、あまり予算は使いたくないのですが、どうせ買い替えするなら3年くらいは頑張ってほしいので、このCPUを第一候補としております。
予算は5万円以内で、できるだけ抑えたいのが正直なところです。
現在、UMAXのメモリが8G×4枚あるのですが、4枚差しですとどうしても使用中に再起動がかかってしまうので8G ×2枚で使用中ですので、これも解消したいのもあります。
(メモリのテストはしましたがエラーなし。1枚ずつ、2枚ずつ、4枚、とすべて試しております。)
もう少し我慢して現在のPCでいきたいのですが、我慢できなくなってきたので、グラボ未使用の場合のエンコードを考えると、4770Kでいくか、3770Kで十分か、CPUとマザボの構成でご助言頂けますでしょうか。
書込番号:16371477
0点

>もう少し我慢して現在のPCでいきたいのですが
グラボを交換するという選択は無しでしょうか?
グラボを外してCPUのGPUに頼るよりもGTX670〜660クラスのグラボを購入するのがベターだと思いますが。
その後、i7 4770Kに移行する手もアリでしょう。
書込番号:16371554
1点

高速なカードじゃなくても、やすいカードと交換してみるのもありだとおもうけど、これを機にマザーとCPUを買い換えちゃえ、という話なら・・・・・・どっちかなあ?
3770KにZ77マザーの方が安く上がるのは確かだけれどLGA1155は3770K以上が出そうにないので、私だったら3年の間にCPUの交換は考えないなら3770Kで、モノと価格次第ではCPUの交換も考えるというのなら4770Kで、ということにしときます。
書込番号:16371567
1点

追伸
ASUSマザボにU-MAXのメモリーは当方でもエラーが出たことがあり、相性はよくないようですね。
対応メモリー一覧にも記載が無い(X79ですが)ので、A-DATAに交換したら安定しました。
書込番号:16371586
1点

>>主な使用目的は、動画エンコードと画像処理です。
使用目的からするとビデオカードは無い方が良いですね。
あるだけで電気の無駄遣いみたいなものです。
>>4770Kでいくか、3770Kで十分か、
OSのエラーが少ない方ですと3770Kの方がマザーボードやドライバなどが成熟しているので良いかと思います。
4770Kで劇的に3770Kよりもエンコード速度は向上はしていないので、安定性重視なら3770Kでも良いのではないかと・・・
書込番号:16371769
1点

当方似たような経験があり
そのときはビデオカードのコンデンサが膨らんでおりました。
ビデオカードの交換で解決しました。
マザーボードを含めてコンデンサのチェックを
まずしてみたらどうでしょうか
書込番号:16371776
1点

『ディスプレイドライバの応答停止と回復』が出る時の・・・、
+12V +5V +3.3Vの電圧降下しているか観察してみては?。
で、メインメモリの周波数を1段下げるとかは試しましたか?。
書込番号:16371856
1点

>頻繁な『ディスプレイドライバの応答停止と回復』に頭にきての買い替え検討
ならば、4770Kの必要はないでしょう。
どうしてもHaswellならi54570+GT640新、Ivyならのi53570+GT640新、
どちらの場合でも現行と比較してかなりの性能アップとなります。
書込番号:16372010
1点

GT240ならばグラボのグレードアップが効果的に思いますが、第一世代CPUなら換えるのも手ですね。
CUDAを使う編集ならグラボはあった方がいいと思います。
3770kでも4770kでも電源は新調した方が良いかな。特にHaswellは。
統合GPU使用なら4770kかな。
後、メモリーはDDR3-1333/1600なので1066使ってるなら買い換える必要も出て来ます。
書込番号:16372027
1点

皆様、短時間のうちに書き込みして頂きましてありがとうございます。
>ピンクモンキーさん
グラボ交換のみ、も選択肢に入りますでしょうか?
どうも、Widows7とnvidiaグラボのドライバの相性で『ディスプレイドライバの応答停止と回復』する、という書き込みを見たと記憶してますので、GTX660あたりでもおきるのかと思い、グラボ無しを第一選択肢に入れておりました。
それから、メモリーですが、ASUSのマザボで相性があるのでしたら、GIGAのマザーにするというのも相性回避にはいいかもですね。
>チームざんねんさん
>kokonoe_hさん
>デジタル趣味人さん
ご助言ありがとうございます。
お三人のご意見で4770Kでなくても十分な気がしてきました。
買う時はどうしても最新版に目が行く性分ですが、結局能力の持ち腐れと化してしまうので、今回は身の丈に合ったCPUにしようかと思い始めてます。
予算と相談をして、i5まで選択肢に入れて考えます。
>大国主命さん
先ほど調べてみましたが、目で見える限りコンデンサの変調は確認できませんでした。
ですが、時々はチェックが必要でしょうね。
ご助言ありがとうございました。
>星屑とこんぺいとうさん
電圧降下の可能性は考えていませんですた。
周波数を下げてみるという考えには及びませんでした。安定するか試してみます。
>Re=UL/νさん
今の電源は、CorsairのCMPSU-750HXです。3770kでも4770kでも新調した方が良いですかね?
それから、メモリーは、UMAXのDDR3-1333 8G×2ですので、流用しようかと思っています。
いかんせん、予算がぁ…
書込番号:16372390
0点

http://www.links.co.jp/2013/05/post-29/
4770k(Haswell)にする場合は対応電源の確認が必要です。
※Intel 第4世代Core processor「Haswell」では、C-stateで拡張されたC6/C7において、最小電流値「0.05A」の省電力マネジメントが要求されています。High Current Pro Platinum、EarthWatts Platinumは「Haswell」に対応します。
メモリーはDDR3-1333ですと定格動作はしますが、k付きCPUを負荷時TBないしOCする場合は
ボトルネックとなるかも。
DDR3-1600が標準仕様でOCはそれより上のモジュール規格化とは思いますがDDR3-1333でも動作はすると思います。
書込番号:16372967
1点

>グラボ交換のみ、も選択肢に入りますでしょうか?
ま、私だったらそうにするかな、と個人的な考えではありますけど。
でも、マザボ&CPUを先に交換するかは悩むところではあります。
>どうも、Widows7とnvidiaグラボのドライバの相性で…
こちらでは過去、XP,Win7とそして今のWin8でもNvidiaと相性などの不具合は無かったですね。
書込番号:16372977
0点

メモリーを1枚にしてエンコ確認してみてください。いけそうなら、他の1枚で確認する。
または、1333を1066に落としてみてください。2枚、4枚刺しで。
組み合わせがわかるように、目印はつけて置いてくださいね。(購入時の2枚セットわかるようにしてあります?)
それと、軽度のOCもかけない。
CPU,マザーを買い換えるにしても、8GBx2枚分をUMAX以外のメーカーで買える様に予算は確保したほうが良さそうに思います。
書込番号:16373182
2点

GPUとか使わないエンコなら4770Kが一番だと思いますよ。
Haswellで唯一得意な分野なのでIvyよりx264エンコだと20%早いです。
更にソフトの最適化が進めば早くなる可能性も
今の値段差くらいなら4770Kをオススメしますね。
書込番号:16373271
1点

ところで、GT 240のドライバをインストールする時に、
カスタム インストールを選択して、
『クリーン インストールの実行』は試されましたか?。
(デスクトップのアイコンの位置が変わるだろうけどね。)
ちなみに、NVIDIAのWebページから
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
最新のバージョンがダウンロード可能だから。
で、GT 240の現在のドライバのバージョンは最新でしょか?。
書込番号:16373350
1点

4770Kと3770Kは性能差なりの価格差ですから割高ではありませんけどね。
あと、Haswellの内蔵GPUの動画再生支援能力は高いですね。
sandybrigeの内蔵GPUのときみたいなヘボさはありませんね。
ちょっと古い外付けGPUより優秀かもしれない。
ゲームにこだわりがなければ常用は可能な感じです。
書込番号:16373427
1点

>Re=UL/νさん
どうも、私の電源CorsairのCMPSU-750HXはHXとはいえ前世代のHXの様で、「Haswell」への対応はないようですね。
4770Kにする場合は、電源交換も考えないといけないようですので、今のところ4770Kの選択は無しの方向ですかね。
>カメカメポッポさん
ありがとうございます。メモリ確認してみましたが、やはり4枚にすると落ちますね。BIOS更新しないといけないですかねぇ。
あまりやりたくないんですが。
>星屑とこんぺいとうさん
現在のドライババージョンは280.26です。
306や310、314を試した時に、あまりにも応答停止が多発したので戻したままです。
280の方がまだマシ状態でしたので。
さっき調べましたら320.49が出ていたので入れて様子みますね。
ありがとうございました。
>xやがみxさん
>僕にはティーンエージャーさん
情報ありがとうございます。
Haswell良さそうで大いに関心あるのですが、電源の交換が必要のようですので、財布と相談です。
明日、GT240のドライバ更新で様子を見ます。
ダメでしたら、グラボ交換か3770Kでしょうか。(予算の都合上…)
書込番号:16374202
0点

一応その機能を無効にすれば、未対応の電源でも使えます。
ビデオカードが要らないなら300Wもあれば余裕の構成ですので、買い換えるとしても容量を減らして構わないでしょう。
400〜600W近辺が割安なので、この辺で探すのがいいと思います。
書込番号:16374340
1点

ところで、IEのブラウザで、
インターネットオプションの詳細設定に、
『アクセラレータによるグラフィック』という項目がありますよね?。
『GPU レンダリングでなく、ソフトウェア レンダリングを使用する』の設定はどうしてますか?。
書込番号:16375155
0点

失礼します。スレ主さん、
>>OS Windows7 64bit
>>CPU Core i7 860
>>マザボ Asus P7P55D-E
>>グラボ Asus ndivia GT 240
>>メモリ UMAX 8G×2
上記の構成ですが、Windows7はhome Premium だとメモリは16GBまでしか対応しないと思います。起動しないはずです。後、P7P55D-Eもこの世代のマザーボードは16GB以上のメモリに対応していないことがほとんどだと。というか8GBメモリを動かしてくれていることに関心するレベルです。
なのでメモリエラーはメモリが壊れていることが原因ではないかと思います。
それとnvidia と windows7のドライバーの相性などあるのですか?
私はグラフィックカードが経年劣化で壊れているのだと思います。コンデンサー以外にも、GPUと基盤をつなぐ半田が年々剥がれていきますので、そのような原因のほうがグラボの故障原因としては多いと思います。
そのほかの考えられる原因はグラボ用のメモリはメインメモリにも作られますので、メインメモリにその世代では対応されないだろうメモリを積んでることによって読み込みにエラーが起こるかと。
可能ならば1枚8GBのメモリ以外を差してみては。まあ普通持ってないですよね。
書込番号:16375477
0点

そうそう、私の自作PCの仕様に近いモノを感じますので、主な仕様を紹介します。
CPU Cpre i7 875K
マザーボード P7P55D-E Deluxe
メインメモリ ADATA AD3U1600W8G11-2 を2セットで8GB×4枚で32GB
ビデオカード GALAXY GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
電源ユニット Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
Windows 7 Ultimate SP1
さて、
Silicon Power SP016GBLTU133N22という8GB×2枚の組を2セットで8GB×4枚の32GBでも認識していますからね。
なので、インテルはメモリモジュール1枚の容量が8GBが一般向けパソコンに登場していない時点での設計した仕様なのかも知れない。
インテルの仕様の外だからと言って動かないなら誰か人柱になって試した人がいるでしょうからね。
まっ8GB×4枚が20万円する時代にパソコンが14万円程度で手に入るなら誰も人柱に成らないか・・・。
さて、Intel Xeon Processor X3470
http://ark.intel.com/ja/products/42932/Intel-Xeon-Processor-X3470-8M-Cache-2_93-GHz
の仕様をどう見るかですね。
Core i7-860
http://ark.intel.com/ja/Products/41316
Core i7-870
http://ark.intel.com/ja/Products/41315
Core i7-875K
http://ark.intel.com/ja/products/48499
書込番号:16375619
1点

こんにちは。
動画と画像の編集をしています。
>頻繁に『ディスプレイドライバの応答停止と回復』が
私も経験がありますがGPUの交換で改善されました
>予算は5万円以内で
4770Kですとマザーにもよりますがきついです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2013060200066/
3770Kですと
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2012050100041/
私が3770Kで使っているマザーはASRockですが
2台とも動作安定していて高負荷のレンダリングでも落ちたことはないです。
QSVは去年初めて使ってみましたがソフトによってはGTX680より速く
画質の劣化も世間で言われているほどではなかったです(個人の感想)
>メモリーは、UMAXのDDR3-1333 8G×2ですので
ASrockのマザーに対応
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-16gb-1333.html#proddetail
*3770K
ASRock Z77 Extreme6(GTX680)Men4GBx4
ASRock Z77 Pro4(Intel HD4000)Men4GBx4
*3820
ASUS P9X79 PRO(Quadro K4000)Men4GBx8
*980X
ASUS SABERTOOTH X58(GTX580)Men4GBx6
書込番号:16376232
2点

1983さん
残りの16GBは無駄になりますが、起動しないということはありません。
それに一部RAMディスクソフトで、64ビットの管理外領域が使えるものもあります。
書込番号:16376329
0点

>>uPD70116さん
あ、そうですか。32GBもあの時代にメモリ持てなかったのでわかりませんでした。適当言ってすいません。
書込番号:16376572
0点

>>uPD70116さん
ありがとうございます。
>一応その機能を無効にすれば、未対応の電源でも使えます。
ということは、スリープを使わなければ電源の流用は可能ということですね。
>>星屑とこんぺいとうさん
『GPU レンダリングでなく、ソフトウェア レンダリングを使用する』のチェックは外れております。
>『クリーン インストールの実行』は試されましたか?
こちらは、しておりませんでした。というか、今までは高速インストールしかしておりませんでしたので、今回、『クリーン インストールの実行』をして最新バージョンにしてみました。
起動後、およそ2時間たちますが、応答停止は今のところ出てないです。
>>1983さん
ご助言ありがとうございます。
OSは WINDOWS 7 Professionalです。
8G×4 32Gを積んでいる状態でも、OS起動や作業はできていましたが、数時間もしくは2〜3日使うと、再起動がかかる状態となっておりました。
再起動前、一瞬ブルースクリーン上でエラー表示みたいのが書かれているのが視認できるのですが、いかんせんコンマ何秒でブラックになってしまうので読み取れない状態でした。
>>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
>私も経験がありますがGPUの交換で改善されました
ということは、グラフィックドライバの相性というより、GPU自体の相性ととらえた方がいいのでしょうね。
ちなみに、交換されたGPUはNvidiaですか?ATIでしょうか?
今回皆さんのご助言で、とりあえずグラフィックドライバをクリーンインストールで最新版にしました。
この後、様子を見つつ、次の休みにGPU交換をして、今年年末から来年初めころ(4770Kが安定したころ)4700Kへの換装を視野にします。
GPU交換でもダメな場合には、この夏に3770Kへの換装を考えることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16377489
0点

>再起動前、一瞬ブルースクリーン上でエラー表示みたいのが書かれているのが視認できるのですが、いかんせんコンマ何秒でブラックになってしまうので読み取れない状態でした。
CPUコア電圧が足りないか?、
IMC電圧が足りないか?、
Core i7 860のメモリコントローラはIMC電圧が関係するだろうから、
メインメモリ32GB繋ぐと32GBのアドレスがメモリコントローラの仕事が増えるだろうからIMC電圧も盛るのだろうね。
私は、Core i7 875Kなので133MHz×9倍〜31倍の変動で最大4.1GHzで使ってるけどね。
CPUコア電圧は最大1.488Vに成る様に設定してる、最大4.1GHzに成る様にOCしているからね。
CorsairのCWCH80でCPUを冷やしている。
IMC電圧は1.4Vにしている。
メモリの電圧は1.5Vが定格の様だから1.5Vだ。
書込番号:16377659
0点

スリープと言うよりC6/C7ステートの使用です。
今までだってそれらがなくてもスリープは可能だったのですから、スリープを行うことに必須ではありません。
使ったときよりは消費電力は大きいでしょうが...
書込番号:16378057
0点

ご報告
皆様のご意見を伺ってからかなり時間が過ぎてしまって申し訳ございませんでしたが、CPUとマザボを交換するとの結論に達し、先ほど買ってきました。
CPU Core i7 4770 BOX
M.B. GIGABYTE GA-Z87X-UD4H
皆様のご意見を伺ってかなり悩んだのですが、グラボのドライバを最新にしても(クリーンインストールしてみました)、症状は変わらず。
新しいグラボにお金を使うのなら、いっそのことCPUとマザボを変えてしまえっと気持ちがなりました。
ソフマップで5000円引きもやっていたのも結論を出すのに大きかったです。
ちなみに、K無し4770 30072円
マザボ 21103円
CPUとマザボ同時購入割 5000円
以上合計で、46175円となりました。
明日、OS新規インストールし、様子見ます。
相性など、トラブルなく乗り切れればいいんですけど。
アドバイス頂きました皆様ありがとうございました。
書込番号:16480664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 4770K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2020/04/24 14:46:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/08 19:12:07 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/03 9:41:21 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/30 14:53:17 |
![]() ![]() |
12 | 2018/10/17 21:56:01 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/04 22:19:34 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/31 18:03:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/07 21:09:51 |
![]() ![]() |
15 | 2016/05/04 17:57:41 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/11 4:34:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





