


こんにちは
● 他メーカーのカメラで初期化した記録メディアでの撮影に問題は起こりますか?
パソコンにダウンロードできない撮影結果を幾度か経験しました。
それが原因ではなかっただろうかという疑問が起こりました。
● 上記とは別の話です。
「画像がありません」の表示が出たメディアで撮影したら、普通に撮れましたが、
後でパソコンで見たら他のカメラで撮った写真がいっしょに入っていました。
もし撮り続けていたら、他社のカメラで撮影した画像に上書きしてしまいますか?
それとも撮影枚数が減るだけで、すぐ満杯になり、別のカメラの画像はそのまま残るでしょうか?
● 他に注意点や裏技がありましたら教えてください。
書込番号:16573426
0点

他社機で使用していたメディアは素直にフォーマットして使いましょう。
書込番号:16573443 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

撮影後チェックしようとしたら、カメラでの再生がまともにできない(一部の画像しか表示されない等)
と相談され、
確認したら他(メーカー)のカメラで撮ったSDをそのまま使っていました。
PCに落とせば問題ありませんでしたが。
書込番号:16573476
2点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
はい〜〜〜〜〜〜〜〜!
なんですけど、
頭が悪いので年中初期化するの忘れちゃいます。
病気です〜。
書込番号:16573486
1点

SDの画像を、PCなどに、backupを取り、使う機種で、フォーマットする事を、勧めます。
書込番号:16573502
1点

● 他メーカーのカメラで初期化した記録メディアでの撮影に問題は起こりますか?
パソコンにダウンロードできない撮影結果を幾度か経験しました。
それが原因ではなかっただろうかという疑問が起こりました。
実際には起こる可能性は低い
多分経験されたトラブルは、「使いまわし」が直接の
原因ではないかと思います(;^ω^)
ただ、フォーマットしてれば避けられたかもしれない。。
という可能性はあります。
問題かどうか分かりませんが、処理が遅くなる。。という
メーカーもあるかもしれません。
PANAのGF1は執拗に、「このカメラでフォーマットしたのじゃない」
ってメッセージがでます。
● 上記とは別の話です。
「画像がありません」の表示が出たメディアで撮影したら、普通に撮れましたが、
後でパソコンで見たら他のカメラで撮った写真がいっしょに入っていました。
もし撮り続けていたら、他社のカメラで撮影した画像に上書きしてしまいますか?
それとも撮影枚数が減るだけで、すぐ満杯になり、別のカメラの画像はそのまま残るでしょうか?
他社のカメラで上書きする可能性は低いです。
メーカーごとに、フォルダー名のルール、ファイル名の
ルールが違います。
NIKONなどで、フォルダを手動で選び、わざわざ他社の
ルールと同じプリフィックス指定したらかぶるかも('◇')ゞ
● 他に注意点や裏技がありましたら教えてください。
なにかやりたいことがあるのでしょうか(。´・ω・)?
やりたいことがあって、初めて裏技かも。。
注意点は、メーカーによって、機種によって違うかもです。
AとBのカメラで交互につかったら、どんどんフォルダが
カウントアップ。。という事もあります。
基本的に、
・使うカメラでフォーマット
・カメラ1台に1枚専用のメディアで
というのが転ばぬ先の杖です。
裏技ではないですけど、SONYのある機種では制約が甘くて、
他社の画像、MSペイントで作った画像でも
再生できたりします(;´Д`)
書込番号:16573507
4点

αyamanekoさん
メーカーの相性によるのでしょうけれど、
ぼくはトロイので年中やっちゃうんです。
たいていの場合大丈夫なんですが、
なんか怪しい時はこれが原因かなと思い始めました。
書込番号:16573524
0点

MiEVさん
はい、そう思ってるんですが、PCに落としたあとで、
すぐカメラに入れて初期化せず、そこいらに放り出しておくものですから、
既にPCに保管したしたメディアと、まだ保管していないで放ってあるメディアと
混じってしまうんです。
性格を直さないと。
書込番号:16573579
1点

>他社カメラで初期化したメディア
もうひとつ。。
初期化の際に、管理ファイルを作ったり、既定の
フォルダ構成を作る、メーカー・機種もあります。
他社から抜いて、別のメーカーにさした場合、
電源ONして、しばらく使えない機種もあります。
SONY系ですけど。。
裏で必要な管理ファイルを用意したりしてます。
書込番号:16573583
2点

MA★RSさん
いつも正確無比のレスを頂いております。
よくわかりました。
そうなんです、たいてい事故らないものですけど、
何かの具合によって不都合が起きた経験があります。
原因がわかりません。
裏技というのは、事故ったときに画像を救う方法とかという意味でした。
初期化が原因ではなかったのかもしれません。
書込番号:16573618
0点

限られたメーカーでの経験ですが、下記のような場合が多いと思います。
1.他社のカメラで初期化されたSDを入れると、新たにフォルダが作られ、普通に撮影できる。
2.他社のカメラで撮影された写真は、フォルダが違うので再生できない。
書込番号:16573627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あさとちんさん
なーるほどー、
これはよくわかりました。
初期化の詳しい意味さえ知らないのでたすかりました。
間違っても大丈夫そうですね。
書込番号:16573746
0点

こんばんは。
勝手に勘繰るところ・・・
複数のデジカメをお使いで、どれかでフォーマットしたメモリーカードを別のデジカメで使うことがしばしばある。どのデジカメでフォーマットしていたのか確認したり、使う直前にいちいちフォーマットし直すのは面倒だし、撮影のリズムが狂ってしまう。
・・・みたいなことかと。
SDメモリーカードは対応した機種なら機種を問わず互換性があることを目的にしているし、デジカメファイルの仕様のDCF規格もメーカー・機種を問わず画像ファイル(主にJPEG)を扱えることを目的にしたものだから、機種ごとにフォーマットが必要、機種互換がないことは、これらの目的に反することにもなりそうです。
"SDアソシエーション"ってとこがパソコン用の"SDメモリーカードのフォーマットソフト"を提供しています。説明を読む限り、これでフォーマットしておけば、機種が違うことのトラブルは出ないことを期待したくなります。
SDアソシエーション
-SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
自分で試したことはありません。期待した効果があるかもわかりません。これでフォーマットするとデジカメでのフォーマットがいらなくなるのかもわかりません。説明を熟読、納得の上、試してください。
<余談>
ややこしい状況ですが、Canonコンデジに特殊機能を持たせるソフトをSDカードにセットアップするパソコン用ソフトでフォーマットして、Canonコンデジで撮影、その後そのままフジのコンデジで撮影したんだと思う、そんなSDメモリーカードをパソコンのエクスプローラーみたいなソフトでフォルダー/ファイル一覧を見たところ、フォルダー構造が意図しないメチャクチャ、JPEGファイルが意図しないフォルダーに表われていたことがあります。
トラブルシューティングする気はないので、その後、この不具合の再現を試みたことはありません。上の手順が原因とも断定できません。
断定はできませんが・・・
DCF規格では、3桁のフォルダー番号は重複できません。よって、別の機種・メーカーのデジカメでフォルダーが造られている場合、別の番号のフォルダーが勝手に造られるようです。(パソコンでは3桁数字に続く文字列が異なれば重複できます)
DCF規格では、ひとつのフォルダーに同じファイル番号のファイルがあってはいけません。パソコンで異なる4文字の文字列に続く同じ4桁数字ファイル番号のJPEGファイルをパソコンでひとつのフォルダーに収めると、同じファイル番号のJPEGファイルはどれもすべて認識できなくなります。(ABCD1234.JPGとEFGH1234.JPGなど)
もちろん違うフォルダーであればどれも認識できます。(完全なJPEG画像としてデジカメで再生表示できるかは別として)
SDメモリーカード以外のモノに関しては、語るほどの経験も知識もありません。
書込番号:16573825
2点

フォーマット自体、ファイルシステムは、
ほぼFAT32だと思います。
SDXCがexFATかな。。
カメラ側が組み込みOSで、PCは、WindowsとかMACとか
ありますけど、当たり障りないのがFATという事かと。
それぞれの機器が正しく動作している以上、本来
トラブルはないはずだと思います(;^ω^)
旅行とかで、メディを使い切ってしまった場合とか
結構、他のカメラから抜いて使ったりしてますけど、
私自身はトラブルは経験したことないです('◇')ゞ
番号が飛んで管理しにくくなる。。という問題は
たまに発生しますけど。
一番まずいのは、アクセスランプ点滅してるのに
抜くことですかね(;´・ω・)
あとはピンが汚れてるとか、曲がってるとか。。
Aの管理ファイルが、Bに悪影響を及ぼす。。
というのは分からないですね。
あと、EXIFが読めなくてハングする。。というのは
あります。
本来は、自分が書き込んだファイルなので、問題なく
読めるはずですが、別の機器で書いた場合、読めない
ファイルというのが存在します。
ViewNX2でも、SONYのある機種の画像を読むとハング
するものがあります。
危険なのは、再生時に、SS・絞りとか表示するために
ファイルのEXIFを読みに行く機種とか。
読めないファイルだとハングする可能性はあるかと
思います。
書込番号:16573838
2点

南米猫又さんこんばんは。
ほっぽり出したSDカードの画像をPCに取り込んだかどうかはPCで確認することを厳守して、SDカードをカメラに挿入した時はすぐに初期化(フォーマット)してはどうでしょう?
まだPCに取り込んでない画像を取り込むのにもカードを抜き差しせずに済みますし、初期化忘れも回避出来るかと…
PCに取り込んでないカードばかりになってしまったけどすぐに撮影に出かけなければならない場合はカードを買い足す!
カードには初期不良もありますので買い足す時は複数枚で。
難しいでしょうか?
書込番号:16573881
1点

己の人生、他人に初期化してもらってはならぬ!
書込番号:16574019
3点

南米猫又さん
これから、
1台1台にSDカード、
入れといたらええゃん。
書込番号:16574190
2点

南米猫又さん
他の方が詳細に説明されていますので要点だけ。
> ● 他メーカーのカメラで初期化した記録メディアでの撮影に問題は起こりますか?
基本的には問題ない筈です。
何度も同じような症状が出る様なら、原因追求の為、何をしたか、詳細な記録を
撮る必要が出て来ます。 そうしないと、メーカーへ不具合の報告も出来ません。
> もし撮り続けていたら、他社のカメラで撮影した画像に上書きしてしまいますか?
カメラが正常に動作している限り、上書きは有りません。
番号が重複するようなことも起きません。
そもそも、他社製カメラで初期化したメモリーを入れてシャッターを切った時点で
別フォルダーが作成されてそこへ書き込まれているはずです。
> ● 他に注意点や裏技がありましたら教えてください。
私はある時から、カメラで初期化することを止めました。
というか、初期化出来ない状況が発生してます。
今ある理由は2つ。
1つ目はメモリー内に写真以外のデーターが入っている事。
ニコン機はカメラの設定がメモリーに保存できる為、この設定ファイルを
メモリー内に保存してます。 初期化するとこのファイルも消されるので
撮影開始時は初期化せずに全画像消去を行っています。
2つ目は、WiFiで転送するタイプのSDカードを使っている場合。
この場合、他のカメラで撮影した、まだPCへ転送していない画像が
入っている為、初期化や全画像消去も出来ません。
なので、初期化や消去をせずにそのまま使わざるを得ません。
この場合、先にも書きましたが、別フォルダーが作成されるので
画像ファイルが重複して消されるような事は有りません。
ただ、個人的にフォルダー名を管理してますので、この後、
カメラのフォルダー名を元に復帰させる手間があるので
出来るだけ他社製カメラで使っているメモリーは入れないようにしています。
あとは、コンデジや、AVCHD方式の動画が撮れるカメラの場合、
出来るだけ、カメラで初期化してから使う方が無難かもしれません。
私はパナのGH2をたまに使いますが、この時は必ずカメラで初期化しています。
ただ、D800EでもSDカードを使ってますので、上の1の理由でSDカードを
どちらか専用にして使い分けてます。
最後に、CFを使っていた頃、PCでフォーマットすると何故か不調に
なることが多かったので、PCでのフォーマットはしなくなりました。
書込番号:16574204
2点

スッ転コロリンさん
いつもどうも
そのとおりです。
原因はいろいろですが、つまるところ、急ぎ、怠惰、忘却、癖や性格、そんなところですかね。
頻度の違いこそあるでしょうけど、誰にでも経験ありそうな気がします。
ちょっと覗いてみましたが、SDアソシエーションの意図はよいと思います。
ただテクノロジーの世界では、メーカーとして何かの不都合があるんじゃないでしょうか?
レンズのマウント統一と同じで、こういう商業的統一は難しそうですね。
> パソコンで異なる4文字の文字列に続く同じ4桁数字ファイル番号のJPEGファイルをパソコンでひとつのフォルダーに収めると、同じファイル番号のJPEGファイルはどれもすべて認識できなくなります。(ABCD1234.JPGとEFGH1234.JPGなど)
ええっ、これは知りませんでした!!!!!!!!!
しかし、実際にぼくのPCでこの問題は起こってないように思えるので、
こんどやってみます。 一人の女の子の写真をいろいろなカメラで撮って、
後で選択したものをその子の名前の一つのフォルダーに混ぜてますが、
今までトラブったことがなかったような気がします。
偶然同じナンバーのがなくて助かってたのかも?
これとは全く違いますが、
一度コンパクトフラッシュで、フォルダーそのものの内容の混同を経験しました。
はっきりと覚えてませんが、確か、
フジのS5で撮影してからカードリーダーを通じてぼくのデスクトップPCに普通に取り込んだ後、
同じコンパクトフラッシュからモデルの女の子のノートパソコンに取り込もうとしたところ、
同じフォルダーにD700で撮影したと思われる写真が混入してしまっていて、
フジの写真のみが目視でき、D700の写真の画像が認識できませんでした。
コンパクトフラッシュの内容には手を加えませんでした。
D700はDSC_34546 、S5はDSCF6789 というナンバリングです。
ファイル名は読めましたが、画像が認識できませんでした。
もう一度ノートパソコンのやり直しをしたら、なんとフォルダーそのものが認識不能になり、
再びぼくのデスクトップに戻して実行してみたところ、
こんどはぼくのPCでもフォルダーそのものが認識不能となりました。
この写真は一度ぼくのデスクトップに正常に取り込んでいたので、全部助かりました。
ぼくと彼女のPCは、両方ともWINDOWS 7で、違いといえば、
ぼくのほうは取り込みの最初にLR が自動的に立ち上がって準備することと、
あとはスピードが大きく違うくらいですね。
このコンパクトフラッシュは、カメラで初期化して普通に使えています。
ともかく、文字列につづく4桁数字の一致するJPEGには今後気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:16575826
0点

MA★RSさん
> フォーマット自体、ファイルシステムは、
ほぼFAT32だと思います。
SDXCがexFATかな。<
こういうのは使用説明書に書いてないですけど、どこで調べるんですか?
凄いですね。
ぼくは撮影時にフォルダーを手動で管理したことないし、
運がいいのか、ハングの経験はほとんどないですね。
> 危険なのは、再生時に、SS・絞りとか表示するために
ファイルのEXIFを読みに行く機種とか。
読めないファイルだとハングする可能性はあるかと
思います。<
これは充分考えられますね。
いろいろあるようですが、まあ撮影と、PCでの再生に影響なければいいです。
手抜き撮影が多く、モニターで確認しながら慎重に撮ることは少ない横着派です。
絞り羽が壊れてるレンズで平気で撮りまくって、酷い目にあったことあります。
銀塩時代からの習慣でしょう。
あっ、それと、人物撮影だと、途中でちょっとモニター確認すると、モデルの子が気になるのか、
すぐいっしょに寄ってきて、ああだこうだと拡大したり消したり始めて、
バッテリーが上がってしまうので、なるべくその隙を与えたくないという心理があります。
なんとか写ってりゃいいというスナップの撮り方が多いですし、
女の人は自分の顔とボディーにしか興味がなくて、写真としてよいかどうかなんで頭にありませんね。
なので、カメラで再生する作業は少ないので、今まで気づかずにきてしまったことが多いようです。
書込番号:16575872
0点

なかなかの田舎者さん
いつもそうしようと思ってるんですが・・・・・
つい、後でゆっくりとか思ってるうちに、忘れてこんがらがってしまいます。
それと、旧いカメラばかりでして、5台がコンパクトフラッシュ、3台がSDです。
メディアも容量が小さいものが多く、コンパクトフラッシュでも、
1G〜4Gまでがゴロゴロ。
可愛いのでカメラもメディアもみんな使ってやってます。
で、女の子も、美人は百枚撮れば充分ですが、
そうでないと二千枚撮ってもいい写真が得られず、
どんどんメディアを交換していくことになります。
でも、そういう男もいないとね、姿だけが魅力じゃないですから。
撮り方が下手なんでしょうかね?
書込番号:16575898
1点

実際、あるかと言えば、問題を経験した例は無いです。
満杯になったSD,慌てて他機種から取り出し、放り込んで取ってもフォルダーが出来るだけで問題無かったなー。
とは言ってもメーカーは推奨してないし、問題報告はありますからお奨めできませんけど。
書込番号:16575903
1点

レオナルド・大ピンチさん
> 己の人生、他人に初期化してもらってはならぬ!
ウッソ〜!
自分で初期化できる意志があればいいんですけど、そうもいきませんで、
新しい女の人と付き合うと、自動的に初期化されちゃうみたいです。
自分は汎用のスペックでできてないようです。
ワッハッハ、困ったもんです。
書込番号:16575911
0点

nightbearさん
最近大容量になってきてますから、それは可能でしょうね。
でも、大容量の一枚に頼るのも怖いです。
旧くて容量の小さいのも使ってやらないと、かわいそうですよね。
自分も旧いのでよけいそういう気分でして・・・
書込番号:16575931
0点

540iaさん
> 私はある時から、カメラで初期化することを止めました。
ここの理由のところ、たいへん参考になりました。
LR 使ってるので、どうなのかなと思うところはありますが、
旧い機材での横着な撮影なので、ここまで考えたことがありませんでした。
> 最後に、CFを使っていた頃、PCでフォーマットすると何故か不調に
なることが多かったので、PCでのフォーマットはしなくなりました。
これはぼくも多少体験しています。
昔のことなので症状をよく覚えてませんが、たいていは撮影開始で既に反応がおかしく、
カメラで初期化すると問題が出なかったので、
PC でのフォーマットが原因じゃないかと思っていました。
はっきりした原因はわからなかったのですが、
やはりそうなのですね。
今まで決定的な打撃を被ったトラブルはありませんでしたが、
あわやという事はありました。
今回の質問でいろいろ確認できて助かりました。
書込番号:16575942
0点

narrow98さん
問題報告があるのですね!
じゃあ、ここぞというときには、やっぱりやめたほうがいいのかもしれません。
できるだけ撮影前に初期化するよう習慣化したいと思います。
書込番号:16575949
0点

余程特殊なカメラで無い限り(←私が知る限り存在しないですが)、上でスッ転コロリンさんが書かれている
>-SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター4.0
>https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
これでフォーマットすればOKです。というかPCでフォーマットする時はこれを使って下さい。
間違ってもWindows Explorerで右クリックしてフォーマットとかやっちゃダメです。
#以前はこれ、パナソニックのサイトで配布してたんですよね。今はSDAに移ったんですか。
書込番号:16576683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと。スレ主さんはSDメモリカード機だけでなく、CF(コンパクトフラッシュ)を使うカメラもお持ちなのですね。
上に書いたSDフォーマッターは、その名の通りSD(SDHC、SDXC含む)カードにしか使えません。一応念のため。
ちなみに私もD700使ってますが、メディアは毎回カメラでフォーマットするようにしています。
書込番号:16576726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォルダー番号が飛んだり、S社のカメラで撮ったのにC社のフォルダーに入ったりとか、後で探すのに苦労することはありますね。
できれば止めておいたほうが良いと思います。でも私はやっちゃうことがあります。
完全に消失したことはないです。
書込番号:16578094
1点

南米猫又さん
それやったらパソコンに、
取り込んで1枚1枚、
フォーマットしたら済む事ゃん。
書込番号:16578751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
SDAの件、了解しました。 ありがとうございます。
CF を使用する機種が多いので、やはりメディア挿入後、
カメラでフォーマットする習慣を身につけることが大切ですね。
書込番号:16579291
0点

赤色矮星さん
> フォルダー番号が飛んだり、S社のカメラで撮ったのにC社のフォルダーに入ったりとか、・・・
やはりこういうことが起こるのですね。
スッ転コロリンさんに書いた通り、
ぼくもフジとニコンの画像が同フォルダーに混じり
二つ目のパソコンでは読み込めずに画像の損失を体験しました。
・・・実を言うと、ニコンだったかキヤノンだったか、よく覚えてないのですが。(笑)
書込番号:16579306
0点

南米猫又さん
フィルム、使っててんやったら
おんなじゃで。
書込番号:16579320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スッ転コロリンさん
頭に異なる四文字、続けて同じ4桁数字を入れたJPEG画像を同じフォルダーに入れてみました。
ぼくのパソコンでは普通に認識できました。
> 断定はできませんが・・・
と書かれてますし、もしかすると自分は、DCF規格という限定条件を誤解しているのかもしれません。
もしまだ読んでおられましたら、スッ転コロリンさんもやってみていただけますか?
書込番号:16579395
0点

nightbearさん
おお〜〜〜〜流石に発想が飛んでます!
確かに同じフィルムを別のカメラに入れ替えて撮ったことはないですな。
書込番号:16579413
0点

南米猫又さん
APSーCカメラやったら
出来るんとちゃうん?!
カードで、何枚か写したらパソコンに、
入れたらええことゃろ!?
書込番号:16579432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmカメラでやってましたよ!
全部巻き戻さずに、入れ替えて、レンズキャップしたまま前のカメラで撮影した分だけ空撮りするだけです。
現像した時に長巻き指定すれば、画面途中で切られてしまうような事故も防げます。
自動巻き戻しのカメラでは出来ないかもしれませんが、巻き戻し時にリーダーを残す設定が出来るカメラでは問題有りません。
メーカーの違うレンズを同一現像条件でシビアな比較をする時にたまにやってました。
書込番号:16579486
1点

後、ネガが入っていて、でもここはポジで撮りたい!
と言うときに入れ換えてました。
書込番号:16579511
1点

同じ番号が表示出来ないのは、カメラ側ですよ(^ー^)ノ
プリフィクスを除いて、カウンターにしてますf^_^;)
PCのOSは制約ないです。
書込番号:16579595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
それがですね、わかりやすく書きますと、
例えば女の子が三人で遊びに来て、今日は写真撮ってちょうだい、って言うとします。
三人の子が同時にいい顔に撮れるのは、ぼくの経験だと
3X3=9、 つまり、9枚に一枚です。 これは算数の組み合わせでも確立でもなくて、
南米での簡易体験値というか…。 4人だと、4X4=16 枚に一枚。
大和撫子だったらもっとずっと少なくて済むはずですが、
ここの子はワイワイ勝手な話したりおどけたりしながら遊び半分なので、
たいてい誰かが変な顔に写るとか、口をあけてるとか、目をつむってるとか、
唐突な動きで画面からはみ出しちゃうとか、・・・・・・
ひとりずつの写真も撮らされるので、誰かが悲しい思いをしないように、
みんな同等にいい顔の写真が撮れるまで工夫しながら撮ったりしてると、
デジタルは気軽なので、千枚、二千枚になっちゃうんですね。
この間にカードの数が増えてしまいます。
そのカードの中身を女の子同士でぼくのパソコンで見ながらキャーキャー騒いで選ぶ間、
ぼくは茶菓子を出したり、時には食事をつくってあげたり、音楽をかえたり、
誰かが新しい発想をして追加撮影になったり、・・・・・
ワイワイと黄色い笑い声が響く中、もうそこいらじゅうにカードが放り出されてる状態になります。
横位置の元画はくるくる廻されて、気に食わないのは勝手に消すし、もうやりたい放題。
パソコンに取り込むの忘れて、カードで直接それをやっちゃう子もいます。
こうやって騒ぐのが楽しいから遊びに来る子もいるので好きにさせてます。
陽気で明るい! でも、写真として良いか悪いかとかを云々する場ではないんですね。
すぐSNSに出して、10分足らずでライク票が80を超えたとか、
アタシのはまだ20しか入らないからこっちの写真に変えてみるわ、とか話が弾むんです。
ライク票入れる人達は写真の質なんか見てない。 ブレてても、ピンボケでも
白飛びしてようが、水平がひん曲がってようが、ノイズだらけでもいい。
その子に対して、なんかライクを押したくなればいい。
写真の楽しみ方が違うんです。
撮る時だって、わざと一人の女の子の腰に左腕を廻してぶら下がりながら、別の子を右手で撮るとか、
半分おどけて遊びながら、笑いの中で撮影を進めていきます。
先週も、てんてこ舞い、元気に跳び回るのをどんどん撮るのに、初期化もへったくれもないです。
どうも言葉ではわかりにくいので作例出しときますね。
書込番号:16580420
2点

540iaさん
> 35mmカメラでやってましたよ!
うわっ、ぼくはそこまでやったことはないですね。
一度友人のカメラの巻上げレバーが途中でおかしくなって、
同じようにして別のに入れなおしてあげたことはありますけど。
書込番号:16580456
0点

MA★RSさん
> 同じ番号が表示出来ないのは、カメラ側ですよ(^ー^)ノ
そうでしょうね、
今までパソコンで問題起こったことなかったですから。
いろいろ勉強になります〜
書込番号:16580464
0点

南米猫又さん
機材関係以外の事は、
自分で処理せんと
機材もそうなんゃけどな。
1台のカメラを、
使って大容量メディアで撮影して
パソコンでセレクトしていかんとな。
書込番号:16580933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
すいません、レスに気づきませんでした。
もちろん自分で管理したいんですけど、ここの子達は我が強いし、
いい加減だし、やってらんないんですよ。
それでぼくのカメラは写真用というよりは、全くのお遊び用です。
カメラのオーナーの性格や生活次第でいろんな使い方になるので、
カメラと写真とは違うものだと思っています。
書込番号:16588479
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 11:07:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 4:53:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 9:35:34 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 9:14:21 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 16:57:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 20:01:46 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 0:13:23 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/21 8:26:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 19:07:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





