『OnlyOneline Special Editionの威力』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『OnlyOneline Special Editionの威力』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

OnlyOneline Special Editionの威力

2014/03/27 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

FX850とSpecial Edition

A81とSpecial Edition

OnlyOnelineさんのSpecial Editionという名のイヤホン用リケーブル素材があります。
線材は、オーグラインPtと銀線の混合線で仕上げられています。
オーグラインは断線しないよう、丁寧により線加工されていますので、オーグラインとは思えぬ柔らかいケーブルに仕上がっています。
http://www.only-oneline.jp/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/special-edition-se535-ue900%E7%94%A8/

素材を見たときの印象は、純粋な銀線より更にしゃっきり系に変身させるイメージがありましたが、使用開始して20日程経過した段階で、かなり違ったイメージへ変化してきています。
というわけで、少しリケーブルの効果をまとめたいと思います。

使っているイヤホンは、JVCのHA-FX850とFidueのA81、いずれもダイナミックの(私の中では)飛び抜けたパフォーマンスを発揮させているハイエンドになります。

Special Editionにリケーブルすると、最初の段階では、透明感がアップした感覚があります。
所謂、S/N比が上がり、見通しが良くなり、結果音場が広がる、という効果です。
また、低域はいい塩梅に締まって聞こえます。
現に、同じ組合せのSong's Audio Universe PROもありますが、低域はUniverse Proの方が出ていましたし、濃い味付けで魅力的なBEAT AUDIO Supernovaの方が、派手で低域も沈んでいた印象です。
最初は少し大人しい上品な変化を感じていました。
そのため、当初はFX850の方にぴったりだな、という感想。
A81はもう少し厚みを加えたかったため、期待と違う方向の変化を感じていました。

現在、使用開始してから20日程度経っていますが、大体2週間鳴らした辺りから、この最初の印象と違った印象に変化してきました。
透明感は維持したまま、低域がぶぅんぶぅん出て来るようになっています。
躍動感・臨場感のある低域といいますか。量感も解像感も増しています。
改めてUniverse ProやSupernovaと比べると、Special Editionの方が、低域の沈み込み感のアップと、透明感・見通しの良さが、かなり向上しているのが感じ取れます。

このため、FX850では、その特徴である低域の迫力・量感は、見通しの良さとの合わせ技で、目を見張るようなスケール感たっぷりな空間表現を感じることが出来るようになっています。
ただ、聴き続けていると迫力過多傾向であることは否めないです。(迫力で聴き疲れする)
一方、その耳でA81に持ち替えると、何というクリアサウンド、音が良いというのは、最終的には高域の表現で決まるんだな、ということが実感できる鳴り方になっています。
A81の純正ケーブルの少し刺々しい鳴り方と比べてもかなり上品で透明感が増し、低域の質が向上する印象です。
更に、音の重心が下がったことにより、音場感が向上しています。
そのため、現在ではA81とのベストマッチングを感じています。

何れも、かなりハイレベルな使い分けですが、私はこの2本を、通勤の行きと帰りで使い分けていますし、自宅では殆どA81を聴くようになっています。
また、DAPをZX1からDX50やAK100modに替えても、また新たな発見を感じられる鳴り方をしてくれています。
私の経験上、まさしくハイエンドにふさわしい風格ある鳴り方といいますか、もうこれ以上要求しない、というレベルにまで達していると思います。
ハイブリッドトリプル機含めて、他のイヤホンを殆ど使わなくなりました。
もうBA機にも戻れないと思います。
それどころか、ある意味ヘッドフォンも超えていると思います。


現在、FX850やA81のリケーブル先として、BEAT AUDIO SupernovaやSong's Audioのケーブルを検討されている方々、是非このOnlyOnelineのSpecial Editionを導入し、2週間位鳴らし込んでみてください。
他のケーブルでは味わえない見晴らしの良さ、レンジ感を感じることが出来るでしょう。
是非お試しあれ。


<関連レビュー・スレ>
http://review.kakaku.com/review/K0000616746/ReviewCD=694642/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616746/SortID=17217358/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17134076/#tab

書込番号:17349233

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/28 00:02(1年以上前)

koontzさん

こんばんは〜

A81とかにバランス化は考えてないですか?

書込番号:17352383

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/28 01:06(1年以上前)

老婆心ですが、リケーブル制作して貰うときには、MMCX少しきつめにとか注文するより、
特に素人の方は、お店と連絡を取り合ってイヤホン本体を送った方が後々二度手間に
成るような事が無いので良いかと思われます。向こうに同じイヤホン無い場合もあります
ので。但し信頼が置けるかどうかの判断は自己責任でお願いします。

書込番号:17352554

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2014/03/29 18:11(1年以上前)

こんにちは〜

シェーンさん

バランスは、MH335のとき入りかけましたが、今のところ予定はありません。
どちらかというと、クロスフィードとかかけて左右混ぜる方が好きだったりして。
古いジャズの音源とかだと、スピーカーの事しか考えずにミキシングしているものとかがあり、ただでさえ不自然なのが助長されたりしますので。
まぁ、一番はお金がかかることですが(^_^;)
それにしても、A81とSpecial Editionの相性は良いですね。
ちょっと聴き込みが必要ですが。


tobeeさん

補足コメントありがとうございます。
そうですね。
ショップに実物送って作ってもらうのが一番ですが、その間現物がなくなる、というのもちょっと寂しい(^_^;)
私はリケーブルは自己責任でやってますが、MMCXは個体差が結構ありやっかいな規格だと思っています。
なので、ネットでの情報が貴重になる。
これからも有意義な書き込みお願いしますm(_ _)m

書込番号:17358054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2014/04/04 12:07(1年以上前)

koontzさんこんにちは。

スレ違いかもしれませんが、
オーテクで今回出してくるATH-CKR10には、
今までのイヤホンとは違う次元の
ニオイがしますね!

こちら発売後にすぐ視聴する
ご予定はありますでしょうか。

イヤホンなのに開放型ヘッドフォンの様な
音ってすごすぎる予感がします!

書込番号:17378404

ナイスクチコミ!0


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 19:16(1年以上前)

Special Edition購入後6日ですが、初期の高域での暴れ(刺さり)が無くなり落ち着いて
きました。このケーブルにすると中高域の精細感が良くなる言うか解像感がUPした言うか
とにかく素晴らしい音です。今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。
ご紹介下さってありがとうございます。

fx850の方も同時にエイジングが進んでますが、前回の取り替えたのと同様3日目くらい
から低音域がどっと出てきます。この低音域もSpecial Editionにすることにより、締まっ
て来る感じがしますね。この後どう変わって行くのかはお楽しみですw

余計な話になりますが、手持ちのイヤホン2本ばかり処分しに行った序でにeq-8聴いた
ところダイナミックのような、シングルBAの音に(低域は勿論少ないですが、しばらくすると
丁度良いとも感じる)に惚れ込んでポチってしまいました。これ軽いしFX850と使い分け出来そ
うです。

書込番号:17383046

ナイスクチコミ!1


tobeeさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/05 19:32(1年以上前)

×今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。
○このケーブルを使ってのFX850は今の所過去に聴いたイヤホンの中でも最高の音色だと思います。

×ポチって
○お持ち帰りw

書込番号:17383100

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2014/04/06 02:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜

ウミシマンさん

> オーテクで今回出してくるATH-CKR10には、
> 今までのイヤホンとは違う次元の
> ニオイがしますね!

そうですね〜
スペックもそうですが、価格が挑戦的(笑)
A81と良い勝負なんじゃないかと想像しています。
試聴はするつもりですが、最近、イヤホンの新作に余り興味が無くなっているというか(^_^;;)


tobeeさん

きちんと使えるようになって良かったですね。
そういえば、私はSpecial EditionのMMCXの所だけでなく、コネクタ受けの所も据わりが悪かったので、グラインダーで削っていたのをコメントするの忘れていました(^_^;;;)

次は、是非Fidue A81に挑戦してください!
こっちもSpecial Editionでぶっ飛びますよ〜
#但しコネクタを10pro用に替えてもらう必要ありますが、それだけで何の不都合もなく使えます。



ここ最近は、A81の出番が圧倒的に増えています。
このクリア感、音圧を体験してしまうと、FX850が物足りなく感じてしまいます。
是非!

書込番号:17384321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/05 20:45(1年以上前)

Koontzさん、こんばんは。

Special Editionが届いて約2週間が過ぎました。
かなりいい感じになって来ています。

今日、TOTOの35th Anniversary Liveを聴いて圧倒されました!まるでコンサート会場にいるかのような臨場感に、本当に感動しました!

DN2000も試聴しましたが、やっぱり私はA81が好きだなあ、と改めて思いました!!

書込番号:17483751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2014/05/06 13:42(1年以上前)

風の果てさん、こんにちは!

良い感じになりましたか!
良かったです♪

DN-2000とA81はそれぞれ違う魅力があり、甲乙付けがたいと思っています。
今日はA81を聴き始めましたが、ずーっと聴いていたい衝動にかられ、DN-2000は聴いていません。

A83が更に楽しみになっています。

書込番号:17486126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/06 17:14(1年以上前)

koontzさん、ありがとうございます。

Fidueはリケーブル出来るところがいいですよね!

A83が本当に楽しみです♪

価格が気になりますね。

書込番号:17486682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/30 18:32(1年以上前)

始めまして(^^)
ここの掲示板を見てspecial editionの購入に踏み切りました。まだ慣らし運転中ですが、すごく満足しております(≧∇≦)
これからどんな音に変わっていくのか非常に楽しみです!
koontzさん、こんな素晴らしいケーブルをご紹介いただき、本当に感謝しています(^^)
今後もいろいろ参考させていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17574106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FuGu21さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/01 01:49(1年以上前)

主様

古い話を蒸し返して恐縮ですが、ご教示ください。

HA-FX850に出会い(正確には750を試聴し850を購入しました)、その低音の豊かさと温かみの有る音に惹かれ、最近購入いたしました。

それから、本機に興味を持ち色々調べたところ、OnlyOnelineさんのSpecial Editionとの相性が良いと、こちらのスレを始め、ほうぼうで絶賛されていることを知りました。

そして、リケーブルの候補を幾つか上げ、別スレにて皆さんのご意見を伺ったところ、色々なご助言を頂きました。
私は地方在住なので、リケーブルの試聴が出来ないと書いたところ、ならば1100に買い換えてはどうか、というご意見を頂き、本日…いえ日が変わったので昨日試聴して参りました。

そこで感じたのは、解像度はやはり1100の方が格段に上がっている事でした。
ですが、850にある音の温もりには欠けていると感じ、購入には躊躇してしまいました。

前置きが大変長くなってしまいましたが、これがSpecial Editionへのリケーブルとなると、更に音の温もりは消えてしまうのでしょうか?
画像度は上げたいてすが、温もりは残したい…両立は不可能なのでしょうか?

ご教示願えれば幸いです。

書込番号:18529635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2015/03/01 16:50(1年以上前)

リケーブルは素材に影響される部分が少なからずあり、おおざっぱには、
・銅素材はイヤホンの音の傾向そのままにランクアップする
・銀素材は中高域のエッジ強化・低域のシェイプアップなど音傾向を変えてランクアップする
という傾向があります。
温もりをどこに感じるかは人それぞれだと思いますが、「響きの遊び」という見方をすると、銅系の素材のものを選ばれた方が無難だと思います。
銀系の素材は、一般的には温もりを感じない方向へ変化しますので、このあたりのキャラを結構変えてしまいます。
でも、実はそういう頭で聴いていても、銀系の予定外の変化の方が気に入ってしまい、そっちに趣味が変わった、みたいな事もあり、人間の頭って結構柔軟性が高いんだと思っています。(いい加減とも言います)

で、そういう傾向を知った耳でSpecialEditionを聴きますと、銀線(正確には銀とオーグラインの混合線)でありながら、銀線を感じない音傾向へのグレードアップを感じることが出来て、皆さん絶賛しているのだと思っています。
言い換えると、銀線にしては温もりを感じさせる音の成分が損なわれていない、ということでしょうか。

答えになっているかはわかりませんが、狙った音傾向かどうかは別にして、SpecialEditionは間違いなくリケーブルして良かったと思わせる音の変化は得られると思いますよ。

書込番号:18531744

ナイスクチコミ!3


FuGu21さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/01 19:36(1年以上前)

koontz様

迅速で大変分かりやすいご助言ありがとうございます。

Special Editionはそういう理由で人気が有るんですね。

聴き比べしなければ850の音にも充分満足していたのですが、聴き比べてしまうと同じ銅線(ケーブルのランクは1100の方が上で、他にも違いは有るのでしょうが)ですら解像度の違いがはっきり分かりましたので、Special Editionにすると本当に違うんでしょうね。

解像度も上がって、温もりも有る…想像も付きませんが(笑)、皆さんが絶賛するだけのものが有るのでしょうね。

Universe ProやSupernovaとの比較を考えていた私にとっては最高の線材と言えると確信いたしました。

購入の方向で検討いたします。

ありがとうございました。

書込番号:18532382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング