


以前の苦い経験から、スピーカースタンドに設置時できるだけ転倒防止をしたいのですが、
同時に音質面も考えなければなりません。
もちろん出来る範囲で最善の方法を、という意味です。
一般論で構わないのですが、結束バンドはどうなんでしょう?固定されてむしろ振動が減って
好影響なんでしょうか?その際インシュレーターを挟むと思いますが効果は薄れますか?
または画像のような設計の場合どうでしょう?懸念としては天板の外形側面のはみ出た部分で理論的には
わずかに波形が狂うことが予想されますが・・・
いずれにしろ現在横長のラックにテレビをなるべく奥にして置いてるのでそれよりは良さそうとは思いますが
書込番号:17392767
4点

こんにちは
SPのターミナルをバッフルへ固定してるネジからスタンドまで自在取り付け用のステンレス板(長さ30センチ程度で
4-5mm程度の穴が連続している)でハの字型にネジ留めしてはどうでしょう。
書込番号:17393052
2点

>結束バンドはどうなんでしょう?固定されてむしろ振動が減って好影響なんでしょうか?
チューニングベルトは、如何でしょうか?
http://www.tiglon.jp/?p=25
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36317738.html
書込番号:17393180
5点

もう一つのやり方として、壁掛けができるようでしたら、壁掛け管具をスタンドへ固定するとか。
書込番号:17393560
1点

OdLaNoRさん
結束バンドって,懐かしいので書き込んでみます.
昔,30kgぐらいあるコンクリートの板(鉄筋入り)に,
スピーカを結束バンドで固定した事があります.
試聴結果は,ものすごく良かったですよ.
スピーカ天板に10kgの重りを載せるとか,
色々とインシュレーターを変更するよりは,遙かに効果がありました.
効果としては,焦点が明確になって,音像がはっきりした記憶があります.
ただし,台とスピーカが一体化に近い状態になるので,
挟んだインシュレーターの効果は減少しますし,
スピーカ台の方の癖が出ます.
お手軽なので試してみるといいですよ.
私の場合は,バンドを2本掛けて,かなり締めたので,
スピーカの角が凹まないように,何か間に挟んでいたと思います.
書込番号:17393801
4点

皆さんの書き込みを参考にいいのが見つかりました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B8%83%E8%A3%BD%E8%8D%B7%E7%B7%A0%E3%82%81%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=9fFDU_fIEsj5lAWypoC4Bw&ved=0CDsQsAQ&biw=1180&bih=604
布製の荷締め用ベルトです、各種カラーがあるようです、アマゾンやDIYショップにあるようです。
数百円で買えるみたいです。
ただし、スタンドも一緒に倒れたら仕方ありませんが、、、
書込番号:17393922
1点

皆さんありがとうございます
やはり天板周りはシンプルなほうがよさそうですね
壁掛けはスピーカーがリアバスレフなんでちょっと躊躇してます
まあこうやってあれこれ考えるのも楽しみのひとつですね(笑)
書込番号:17393985
3点

3年前の東日本大震災では食器棚が何度も前後に揺れ、最後には倒れました。
結束バンドやチューニングベルトでスピーカーとスタンド自体は固定できても スピーカースタンドそのものを床にボルト留め
でもしない限りはスピーカー共々倒れてくるでしょう。
音質面を考慮して、壁から離して置いてるでしょうから方法としては床にボルト留めしないのであればスピーカースタンド
足部底に板を固定するしかないでしょうね。
書込番号:17394543
3点

転落を考えると、ブックシェルフはPCの脇などのテーブルの上に置いています。
床置きはトールボーイを使ってます。
書込番号:17395191
0点

OdLaNoRさん、こんにちは。
>結束バンドはどうなんでしょう?
>
>または画像のような設計の場合どうでしょう? 懸念としては天板の外形側面のはみ出た部分で〜
それらの違いを、ブラインドで聴き分けできる人は多分いないと思います。それほど神経質に考えなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17396379
3点

OdLaNoRさん、こんばんは。
チューニングベルト使用経験者です。
チューニングベルトを使ったときの音の変化としては「音が引き締まる」方向になるようです。
これがいい方向かどうかはOdLaNoRさんの好みやご使用のスピーカーによって違うと思います。
私の場合、エンクロージャーを鳴かせて響きをつけるタイプのスピーカーだったので、
スピード感やアタックの明瞭感は向上しましたが、それと引き替えに、
響きがなくなり、潤いや音色感といったものが削がれてしまい、結果的に
音楽がつまらないものになってしまいました。
それも、使用前と使用後の音の差は、私の感覚ではかなりありました。
しかし、B&Wのような箱鳴きを抑えたスピーカーであれば、
チューニングベルトの使用は吉と出る可能性が高いと思います。
ご使用のスピーカーのタイプがどちらよりであるか分かるようでしたら、
それで判断されてもよいかと思いますね。
音質よりも転倒防止を優先されるならチューニングベルトの使用はありだと思います。
ただ、他の方もおっしゃっているようにスタンドごと倒れてしまってはどうしようもありません。
もし、その対策もされたいようなら下記のオーディオボードは有効です。
東日本大震災の時、東京のマランツ本社にあるB&W802Diamondにこのボードを使っていたところ、
他のスピーカーは倒れてしまったけれどもこの802Diamondだけは倒れなかったそうです。
転倒防止効果だけでなく、音質向上の効果もあります。
高価ですが、ご予算が許すようでしたらご検討されてもよいかと思います。。
http://ippinkan.jp/424903161724186#global_navi
書込番号:17397104
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 17:28:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 19:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





