


スマホにMVNOのSIMを入れ、IP電話を使っています。
一応、ドコモやauの電話回線も持ってますが、全く使っておらず満期が来たら解約予定です。
キャリア電話がなくても無料通話アプリ(LINE、Viber、SMARTalk)だけで充分です。MVNO(BB.excite)の高速モードはもちろん、低速モード(200Kbps)でも通話に支障はないし、人が密集している場所でパケ詰まりが出やすい時間帯は会話が途切れたりしますが、それ以外は問題ありません。
キャリアメールに関しては以前ガラケーの知り合いでPCメールを拒否している人が多くてキャリアメールがないと連絡不可能でしたが、殆どの人はスマホに買い替えたのでLINEで連絡手段が確保できてます。
また、かつてはキャリアメール必須のサービスも多かったですがGmailでの登録に対応しましたし、キャリアメールがないと登録できないサービスって今は殆どないですよね?
書込番号:17574379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分でMVNO回線でIP電話で満足ならそれで良いだけのはなしじゃ無いの
使い方は人それぞれだから
結局ドコモの回線使ってるだけなんだけど
キャリアメールが無くたって困らないと思いますよ別に、それも人それぞれだし
ただ私の身の回りにはそれ程依存症の人居ないからかLINEやってない人も多いですけどね。
書込番号:17574500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

緊急通報という非常に重要なものがIP電話では使用できませんが…
書込番号:17574586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャリアがなかったらMVNOは存在しないのでは?
MVNOの恩恵を受けられるのは、キャリアの正規料金での利益があってのこそだと思いますよ。
書込番号:17575420
3点

>zuiryouさん
確かに緊急通報は出来ませんが、代替え措置として近隣の警察署、消防署の固定電話番号を電話帳に登録しておけば問題ないです。(0XX-XXX-0110など)
更に東京消防庁救急相談センター(03-3212-2323)も登録してます。
出先で何かあった場合、近くの人に頼んでかけてもらうか公衆電話からかけるという手もあるし何とかなりますよ。
緊急通報が必要な状況は数年に1回程度しかありませんし、この為だけに高額な維持費を負担するのは損ですからね。
>ねるぴけさん
おっしゃる通りですね。
現在BB.exciteの最も安いプラン(月367円税抜)ですが、この値段でもやっていけるのはキャリアの正規料金を払っていただいている方が大勢いるから成り立つわけで申し訳ないですね。
あと、MVNOの課題としてはAPNロックがかかっているため、Wi-Fiテザリングが出来ないというのがあります。これはPDAnetアプリでのBluetoohテザリングで代用できます。
またSMS無しSIMだと位置情報サービスが取得できないという問題があり、Googleマップのナビ機能など外ではGPSを使えばできますが、屋内ではどうしようもありません。
それとキャリアのLTEフラットに入っていると自動的に無料Wi-Fiが添付されますが、MVNOにはそれがありません。(BICSIMなどはWi2が添付される)
従って外でWi-Fiを使いたい時は別途有料のWi-Fiに加入する必要があります。
まあこれらのディメリットを考慮してもキャリアの高額なパケット通信料に比較するとMVNOは非常にコストパフォーマンスが高いですね。
2年縛りもないですし、月300円台で運用出来るので当面このまま使おうと思います。
書込番号:17585522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

随分古いスレですが、同じ話題のスレを新規で立ち上げるのは気が引けるのでここにぶらさげます。
私は現在キャリア回線を全て解約し、持っている回線はMVNOのデータSIMのみのため、携帯電話番号(070/080/090)を1回線も所有しておらずSMSも使えません。
従って電話はIP電話のみで運用しております。
今のところ特に問題はなく困っていることはありません。
社会的信用度に関しては自宅に固定電話を持っているため確保されております。
緊急通報はアプリを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.astonworks.emergencynavi&hl=ja
110番に発信できないIP電話などから最寄の警察署へ電話することができるとのこと。実際に試したことはないですが緊急時には重宝しそうです。
またWi-Fiに関してはキャリアが展開している契約者限定のWi-Fiが使えないため、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
Japan Connected-free Wi-Fiを使っています。
ところで携帯電話番号(070/080/090)必須のサービスがありました。
「EMTG電子チケット」です。
http://emtg.jp/feature/kslc2016aw_hp/
※インターネット接続が可能な090、080、070で始まる電話番号を持った、
通話機能付きのスマホに限らせていただきます。
と書かれておりガラケーでは駄目なようです。
従来の紙チケットもあるので携帯電話番号を持ってなくても紙チケットで代用できますが使い勝手が劣るため出来れば電子チケットを使いたいですね。
IP電話ユーザーでもEMTG電子チケットが使えるように要望を出そうと思っています。
書込番号:20142109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/30/news117.html
チケット販売サイト「e+」もSMS認証必須になるようです。
まず新規登録者向けに導入し、既会員にも順次適用とのことで現在会員の方もSMS認証が出来ないと強制退会となるようです。
私は「e+」会員ではないため、直ちに影響を受けるわけではありませんが気になりますね。
今までSMS無しで何とかなってきましたが、今後SMS必須のサービスが増えてきた場合、導入を検討しなければなりませんね。
書込番号:21016356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://t.pia.jp/guide/tel-auth.jsp
チケットぴあも電話番号認証を導入していますね。
但しSMS必須ではなく固定電話やIP電話でも電話番号認証は可能みたいです。
書込番号:21032456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:59:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 13:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 12:51:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 11:49:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 11:54:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 8:45:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 11:21:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 7:27:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 9:04:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 6:10:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





