以前結婚式の写真を5D3に24-70/f2.8プラスストロボ600(バウンズ)で撮ったのですか、使い物にならない写真ばかりでした。
特に気になったの新郎新婦の陰が気になりました。これを解消する方法はありますか。
今回はプロがいませんので、不安で仕方ないです。
後組み合わせなんですが、現在所有しているカメラは5D3、70D、です。
レンズは24-70/f2.82型、70-200/2.82型、マクロです。
フジはX-T1とX-E1です。
レンズ23、35、60、キットレンズです。
式からお披露目までの全ての写真です。
2台持ちを考えています。
どの様な組み合わせが一番理想的でしょうか?お力を貸して下さい。
式場の雰囲気です。
http://wedding.lagunasuite-sy.com/
書込番号:17815324
0点
こんばんは。
使い物にならない写真をupして下さい(顔はソフトで消して)。
どのレベルなのか見てみないと応える方もピエロになってしまうので( ̄▽ ̄;)
ストロボの調光はあってますか?
また、フジのカメラは内蔵ストロボが高性能のiフラッシュではありませんかね。
影が気になるほど出るのはストロボが強過ぎるのかと思いますがさてさて。
書込番号:17815356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラの上に600を直射で、肩とか頭の上に600をバウンスでいいんでないかな。
ライティングの問題をどうやってカメラで解決するの?
書込番号:17815375
2点
プロに頼む事を強く薦めます。スレ主にはちょっと荷が重過ぎます。どんなに高価な機材を買い揃えても厳しいです。いまから絞りとかシャッター速度を勉強しても間に合いませんよ。写真は機材でなく腕で撮るものです。
書込番号:17815381
15点
以前は5D3に24-70/f2.8にストロボ600の組み合わせです。
バウンズは少し後方にたおしました(ディフュザーつき)。
新婦のドレスは真っ白でブーケも白色の欄です。
今回は16人の顔合わせみたいです。
集合写真も撮って欲しいとお願いされました。
式まであまり時間がないので引き続きお願いします。
書込番号:17815466
0点
バウンスの時にディフューザーは要らないと思いますよ(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17815475
3点
>バウンスの時にディフューザーは要らない
了解です。isoは800でした。たぶん。。。
バウンズは距離にもよると思いますが、後ろ側に倒す?それとも前側に少し倒した方が良いのでしょうか?
ストロボの調光はマイナスにしました。
書込番号:17815553
0点
バウンズじゃなくてバウンスだよ。
書込番号:17815570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バウンスの向きは…
どこから光を当てたいか?
その為には何処に、どの角度で当てるか?
…では無いでしょうかね〜?(だと思っています)
最初から調光をマイナスには…吾輩はしないかな〜?
…不安が少しでもあるならばプロに責任を押し付…(Д゚(○=(゚∀゚)
…お願いするのが良いと思いますよ(+_<#)
書込番号:17815647
4点
写真を探しましたがすでに削除したみたいです。
なんだか今から重圧なプレシャーです。
書込番号:17815651
0点
t0201さんそれは大役ですね。
ご紹介のリンクを見ますと、窓が多く外光がたくさん入っていそうな会場ですが、ストロボを用意して影を気にされるとは、夜の撮影という事でしょうか?
ストロボの影についてですが、デフューザーを使う場合、ストロボは前を向けて直接当てて行くのが一般的だと思いますが、それだと確かに影は出来ます。
もしかすると、お使いのディフューザーとは乳白色の固目のプラスティックをふたの様にばこっと被せるタイプでしょうか?
あれは全方位に光を放ちますので、ストロボの向きをどちらに向けても前にも光が飛び、結果被写体の後ろには少し影が出来るかもしれません。
影を嫌ってバウンスされるのでしたら、それはバウンス時には外した方が良いと思います。
バウンス時のストロボの向きですが、条件によりますが、一般的には真上が無難です。これなら気になる影は出来ません。
ニュアンスを付けたいときには、真右か真左の斜め上が、やはり無難です。
ただ、相手との距離が近すぎる場合、上方向のバウンスは画面の上だけ明るくなる事が有りますので、そういう時は後ろ向きの真後ろぎみ上斜め後ろが良いと思います。
ストロボの調光についてですが、ISOとシャッター速度と絞りをマニュアルにして、ストロボをオートにすると楽に出来ます。(キヤノンの話)
ストロボのオートで露出は合います。その上で、定常光をどの位ミックスして行くかをカメラ側の露出で調整します。
t0201さんでしたら原理はお分かりか、もしくはすぐにご理解いただけると思います。
カメラの選択ですが、自分でしたらフジの事は忘れますね。70Dもいいや。
5DmarkIIIの静音シャッターと3本のレンズで、兎に角撮りまくると思います。
数うちゃ当たる方式ですが、これが一番数を打ちやすいでしょう。
書込番号:17815764
![]()
2点
t0201さん こんばんは
>に気になったの新郎新婦の陰が気になりました。
どの場所に どのような影が出たのでしょうか?
影の出方により 対応変わると思いますので。
書込番号:17815765
1点
こんばんわ♪
自分は バウンス撮影よりも、ディフェーザー使用をお勧めしたいです、
バウンス撮影は、被写体との距離が遠くなるほど 効果は激減して、かつバウンスさせる壁や天井の色に影響されやすい、
ディフェーザーは、ストロボ本体の光量が十分であれば、けっこう遠い距離でも有効です、
また、大型のディフェーザーであれば、影は まず 出ないと思います、
結婚式・披露宴であれば、花嫁さんは ほぽ 白系統のドレスだと思われますが、例えば 天井バウンスで天井がクリーム色
だったとしたら、花嫁さんの真っ白いドレスが クリーム色っぽい写りになってしまいます、
どの式場も、壁や天井は何らかの色がついているものです、 バウンス撮影はやめておかれた方がよいかと、
大型のディフェーザーを 状況に応じて付けたり外したりしての撮影が、失敗が無いと思います、
「ディフェーザー」 でググれば、いろんなタイプのディフェーザーがヒットします、
ご自分で検討されて、2つか3つのタイプのディフェーザーを購入されてはいかがでしょうか?
以前、このような内容のスレに書き込んだような気がして、さがしてみたら見つかりました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=16561583/
一年近く前のスレッドですね、 ご参考になれば 幸いです、 どうか 成功されますように p ( ^ ^ ) q
書込番号:17815784
![]()
1点
#$%&/:;<\@^_^さん
>プロに頼む事を強く薦めます。スレ主にはちょっと荷が重過ぎます。どんなに高価な機材を買い揃えても厳しいです。いまから絞りとかシャッター速度を勉強しても間に合いませんよ。写真は機材でなく腕で撮るものです。
おっしゃる通りですね。
正しどの機材を買うかは自由です。欲しいカメラを買う!いくら高くてもこれは経済力の問題です。
#$%&/:;<\@^_^さん
はどれほどの知識をお持ちなのか写真を添付していただくとありがたいです。
書込番号:17815838
1点
ネオパン400さん
>詳しい説明有り難うございます。
是非トライしてみたいと思います。
書込番号:17815855
0点
結婚式の押えの写真に5D3に24-70/f2.8と600EXってある意味理想だと思うんですが。。。
影がどうしてできてるのか、定常光とストロボのどちらなのか、消すために何すばいいのか。
あるいは消せるのか。
バウンスは壁や天井を仮想の発光面として考えるといいですよ。
どっちからどのぐらい光を与えるのか。キャッチライトはおまけぐらいの光で入るし。
EOSのいいところは、絞り優先で定常光とストロボ光を自由に混ぜれることだと思うんですけど。
ゆで卵つくって、床に置いて、影のコントロールやってみるといいかも。たまごも白いし。
書込番号:17815866
2点
式場見学予約をしましょ(^∀^)/
んでテストてすと・・・・・・・
書込番号:17815984
3点
5D3 + 24-70/f2.8 + ストロボ600(ディフューザー付)で、
Mモード
SS1/80
F5.6
ISO400
で、ディフューザー付ストロボは直射、これでOKです。
念のためにRAWで撮っておくとさらにいいかもしれませんね。
書込番号:17816053
0点
t0201さんならある程度の写真歴はあるのでしょうが、ここは機材代で式場専属のプロを雇いましょう。
t0201さんはあくまでサブで。
t0201さんの問題ではなく、新郎新婦の問題だと思いますよ。
書込番号:17816083
6点
影をなくすのは光の向かう角度とかその場その場で対処しないと無理なのでは?
どの程度の影なのかわかりませんが、無影を望んでいるのでしようか?
バウンス撮影やディフーザーを使ったからといって影はなくなるものではなく、
目立たなくするだけ位に思った方が良いかと。
プレッシャーが有るのであれば撮るのを止めたらいかがですか?
安易に引き受けるべきではないかと?
良い写真より、よき記録として残すよう考え方を改めればプレッシャーなんかどこかに行きませんかね。
書込番号:17816223
3点
〉背面が近い常態です
通常バウンスだとあまり影は出ません
ストロボ光が利かずスポットライトを浴びていたかバウンス先に硝子や鏡がありその反射光か又は直射だったかかのどれかかと思います
僕もそんなに経験がある訳ではありませんが
いくつか!
最初にどなたかアドバイスされていましたがプロを頼むのはなしですか
撮影結果もそうですが少なくともt0201さんは食事をしたりしながら
二人を祝福する余裕はなくなります
(実際プロはずっと移動しながら撮影をしてますよね)
T0201さんの機材や写真好きを見込んで頼んだのでしょうけど
今t0201さんが不安で悩んでいる事も知らず
撮影結果がプロ並みでないと悪い印象になったり
“撮って上げたのに”批判やクレームさえ出かねません
撮影については
まず一般的に披露宴会場は天井が高かったり壁が遠かったり
更に色がついている場合が多いので
バウンスには向いていません
ノーストロボかストロボ弱めの直射が良いと思います
※ストロボ弱めはストロボをマイナス補正するのではなく
ストロボなしでもある程度の明るさを確保して
ストロボ光に頼り過ぎない撮影
(マニュアル露出等でストロボなしでの露出を決めその撮影で露出が足りなかったりした時にストロボ光が補助してくれるようにする)
ディフューザーは光を拡散するタイプより発光面を大きくするタイプの方が良いです
(変な事するなら無い方が良いです)
後は撮って撮って撮りまくる
が良いでしょう
※当日予備電池やメモリーを忘れないように!
書込番号:17816271 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
おはよーございます♪
>高砂で新郎新婦と背面が近い状態です。
フラッシュ撮影をする場合、基本的に壁際に被写体を立たせるべきではないです。
これで影を作らないためには・・・
1)被写体を投影しない方向から、壁面に別の光を当てる。
2)光を弱くして(デュヒューズして)少しでも投影する影を薄くする。
これしか方法がないです。
バウンスは被写体の真上、もしくは、斜め前から光を当てるイメージが基本です。
光の強さ、被写体との距離によっては、後ろに向けて自分の後ろ側の反射光を使うこともありますけど。。。
基本は、真上からの反射で光をまんべんなく回すイメージです。
どのような角度で光が反射して被写体に届くか?
どのくらい、光が四方八方から光が回るか??あるいは・・・どの方向から光を当てると影が薄くなるのかを考えてバウンスさせる角度と方向を考えます。
フラッシュ撮影の胆は「露出」ではなくて・・・
「撮影距離」と「閃光の強さ」のバランスなんです♪
イメージわかるかな??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17816315
2点
連投すいません<(_ _)>
ストロボ投影のイメージです♪
ご参考まで♪
書込番号:17816330
4点
式まであまり時間がない今の時点でバウンズって言ってるようじゃ
プロお願いしたほうがいいんじゃないかな・・・
書込番号:17816501
11点
頼まれた方に対して「自分で何とかしなきゃ」という、責任感があるとは思いますが…
撮り直しの効かない行事の場合
「撮れる方にお願いする」
これも、立派な責任の果たし方の一つです
その上で、サブカメラマンとして自然な表情を狙ってみてはどうでしょう?
書込番号:17816661
4点
ご返信が途切れているところからすると、あるいは もうお式当日なのでしょうか?
自分なら、カメラ感度をやや上げ、バウンスの際 キヤッチライトパネルを引き上げて撮りますね。
そうすれば、程良く正面からの照明も確保でき、大抵は影も気にならない程に消えます。
また、ことにご集合は直射でも一応い撮っておくべきですね。
プロのように、大型ストロボを角度を付け、軟らかくまんべんなく当られるわけではないので・・・。
なお、メインカメラマンのご依頼を受ける位ですから、それなりのご実績を買われてのことでしょう。
どうか、良いポジションを確保されたうえで、自信を持ってお望み下さい。
書込番号:17816866
0点
ほんと、 今、苦闘されてる真っ最中かも知れませんね、 日曜日のはなしかなと思いましたが・・・・・
>高砂で新郎新婦と背面が近い状態です。
金屏風直前のひな壇に座る新郎新婦の状態だと理解しましたが、これは 一人だけのカメラマンでは 無理 です、
照明担当としてもう一人の人に、金屏風にはあまり照明を当てず、被写体の新郎新婦が明るくなるようにライティング
してもらわないと、新郎新婦は まともには写りません、 花嫁さんも日焼けしたみたいに 黒く写るでしょう、
もちろん この場合は、瞬間的なストロボではなく 動画用の照明ということになりますねぇ・・・・・
プロに依頼された方が無難・・・・ というコメントがありますが、そうとも言えないところがありますよ、
自分の息子の披露宴のとき、息子本人が専門の業者にビデオと写真を依頼してたんです、
1DX に大型のストロボ装備で、颯爽と バチバチ撮ってました、
さぞかし 素晴らしい写真が撮れたんだろなと楽しみにしてて、しばらくして送ってきたディスクの写真を見て、愕然!
なんだ、これは! この程度の写真で 10万近くもの代金を取るのか! と、、
自分的には 納得できる写真は、1割もなかったですねぇ (笑)
プロに頼むなら頼むで、過去に撮った写真を見せてもらうなどして、事前の慎重なリサーチも必要です d(-_^)
素晴らしいウデのプロがほとんどとは思いますが、かような "プロもどき" も居るのも事実、、
単に プロだからと言って 信用はできません、
書込番号:17817040
4点
>自分的には 納得できる写真は、1割もなかったですねぇ (笑)
>素晴らしいウデのプロがほとんどとは思いますが、かような "プロもどき" も居るのも事実、、<
そう、もうレベルは様々ですね。
( 撮影料だけは、大抵結構高額!?・・・汗 )
>式からお披露目までの全ての写真です。<
ところで、スタジオ撮り風の台紙に収めるような、お二人・花嫁さんが
お立ちのお写真はどうされるんですかね?
もう、前撮りされているんなら問題無いですが、当日スレ主様がきちんと
お撮りになるのなら、やはり工夫が必要でしょう。
背景から離すこともさることながら、外光や天井の明りに結構左右されますから
SS・絞り・ストロボ出力等の関係を事前にテストされておくのが良いですね。
書込番号:17817149
2点
>使い物にならない写真ばかりでした
そこまで自分で判ってるのに、引き受けると言うのは無責任では?
もしくはその失敗写真を見せて「この程度にしか撮れないけど。良い?」って確認取るべきだと思う。
>式まであまり時間がないので引き続きお願いします。
いまさら付け焼き刃
で情報仕入れても間に合わない。
とりあえず、LEDライト用意すれば?、
色温度の調整出来るタイプ。
でも、今まで結婚式撮影のアドバイスを含め、数々の質問スレで回答して来たスレ主が今更質問スレ建てると言うのもなあ…。
アドバイス貰った人達から見ると
「えっ!自分は失敗してたの?」
って拍子抜けしそう。
書込番号:17817408
15点
>でも、今まで結婚式撮影のアドバイスを含め、数々の質問スレで回答して来たスレ主が今更質問スレ建てると言うのもなあ…。
かまってちゃんなんだとおもいます。 (^◎^)v
書込番号:17817493
18点
うーん。
自分も経験がありますが、いざとなれば、心配な部分もあるんでしょうね。
「時間が無いので」「なんだか今から重圧なプレシャーです。」って、おっしゃっていたし。
まあ、実践奮闘記などアップいただければ、自分だけでなくここをご覧の多くの方にも
参考になりますが・・・。
この流れでは、無理ですかね。
書込番号:17817553
3点
すみません。寝てました。
突然帰国が決まって、連絡が来たのが一週間まです。
そして昨日写真をお願いすると言われて話はそのまま。。。
急いで式場を見ると晴れれば自然光がたっぷりっと入る式場でした。
高砂と書きましたが、お食事会程度のものらしいです。
5D3に24−70、600、絞り優先で頑張ります。
書込番号:17818108
0点
「頑張る」と「上手く撮れる」とは、別物な話です
>急いで式場を見ると晴れれば自然光がたっぷりっと入る式場でした。
>高砂と書きましたが、お食事会程度のものらしいです。
当日、晴れるとは限らないのでその場合の対処法
しっかり想定されておくべきだと思います
また、この程度…と高を括ると、総じて残念な結果を招きやすいです
くれぐれも、ご注意下さい
書込番号:17818187
0点
AE84さん
>式まであまり時間がない今の時点でバウンズって言ってるようじゃプロお願いしたほうがいいんじゃないかな・・・
そうですね。
式まであと10日あるので検討してみます。
言葉を間違える事がそれほど悪い?あなたはそれ程緻密に設計された完璧な人?カメラなんて誤差だらけですよ。
書込番号:17818423
1点
>言葉を間違える事がそれほど悪い?あなたはそれ程緻密に設計された完璧な人?カメラなんて誤差だらけですよ。
人のすることですから、そりゃ間違えることもあります^^;
用語を間違えられていたので…
「一事が万事こんな感じ(勘違いの多発)だと…、撮影も心配かな?」
気になってのコメントだと思いますよ
一つ一つ「間違ってはいけない、間違ったと言われてはいけない」と、気にし過ぎないことです
あっ!?間違ってましたっけ、ご指摘どうも♪
こんな感じの気持ちでいないと、撮影本番でも余計に緊張しちゃいますよ
書込番号:17818547
3点
皆様有り難うございます。
誤字脱字に改行、サラリーマンではあってはダメな事ですね。
私もそうでした。
しかし、病気になって10年仕事も出来なく、現在治療中。
物忘れもひどくカメラの操作さも分からなくなる事も。
もともと車の設計をしていたので細かい人間です。
rawで撮り、出来る限りまとまな(個人的)写真に頑張ります。
書込番号:17818621
0点
ぶっちゃけ、メインカメの仕事ってはずさないことだと思うので
影があろうが、こんな程度と思われようが、ある意味決まったカットを落とさないのが
仕事な気がします。だから胃が痛くなるんだと思いますけど。
ので、光をきれいに混ぜるより、進行とか立ち位置に全力投球されたほうがいいかもしれません。
バウンスするにしても、予行演習で決めたとおりにやれば、そこまでとっ散らからないはずだし。
ストロボ前向けとか後ろ向けとか、ここで聞いてどうするのか不安になります。
それから、チャペルとか外部カメの制限とかないかもお客さんと一緒に確認してたほうがいいはず。
あと、70Dも持ってったほうがいいですよ。電池一緒だし予備として。
ついでに誰かにフジのカメラ渡してもいいかも。
メインが押えるから、外野が遊べるんです。
芸術的だったり、おもしろかったりする写真撮って。
感謝、感謝。
書込番号:17818724
4点
一日一組の式場でチャペルに先に入れるか?
メイク時に同席出来るかは確認してもらっています。
高砂が無い事を思い出し、陰問題は解決しました。
後はチャペルには自然光が入る会場みたいなので、白トビの処理をどうするか?
ハイスピードシンクロを使うかも迷います。
ダイナミックレンジを使うか使わないか?(jpg)
rawでの記録もしますが、jpgでも撮ろうと思います。
書込番号:17818970
0点
言葉の間違いを指摘したと言うより、失礼ながら正確な用語もご存じないのに
本番直前で慌てておられるようにお見受けしたので大丈夫かな?と思った次第です。
単純な誤字ではないですよね。その前も同じように書かれていましたし。
>あなたはそれ程緻密に設計された完璧な人?カメラなんて誤差だらけですよ。
私は用語に関してはできるだけ正確に書くように気をつけてます。
誤字脱字も可能な限りないように書き込み前には必ず再読して確認してます。
もちろん完璧ってことはありません。でも誤字に気付けば書きこんでからも
訂正書き込みしてます。
あと、カメラの誤差ってここでなんの関係があるんですか?
書込番号:17818998
6点
t0201さん
私も、今度式の撮影を頼まれていますので、心配する気持ちが分かります。
一生に一度の結婚式ですから失敗できないのでプレッシャーが掛かりますよね。
依頼者には、事前に過去に撮影した写真を見せて認識合わせをしておくと良いと思いますよ。
自然光が入る場所なら撮りやすそうですね。最近は写真が撮りやすいように光が回る会場が増えていますね。
会場内をネットの動画や写真の情報でできる限り頭に入れた上で、あらかじめ撮影する写真をイメージしておくと
良いと思います。スポーツ選手等が行っているイメトレと同じです。
バウンスで気を付けないといけないポイントは、反射させる壁や天井が白であることです。
白以外の場合はその色に転ぶのでホワイトバランスの調整が必要です。
現場で合わせる時間が無い場合はRAWで撮っておくと良いですよ。
真上や壁へのバウンスが多いと思います。
TTLの場合は少し明るめで撮影するとキレイに撮れます。天井の高さで強さは変わりますよ。
ウエディングドレスがレフ版の代わりになるので、顎下の影も消してくれるのでとっても簡単ですよ。
この撮り方が一番おすすめです。
明るめの曇天の場合はラッキーで、ライティングに自信が無い場合はライティング無しで撮っちゃいましょう。
曇天は顔に影が落ちてこないので、SSさえ気を付ければカメラの性能だけでも満足できる写真が撮れます。
ハイスピードシンクロは、晴天で顔の影を消したい場合や立体感を出したい時に使うくらいだと思いますが、
ポートレートの技術が必要なので、経験が無いと難しいです。それでも撮りたい場合は、弱い光を作って
あげることを考えて設定すると良いと思います。
逆光、順光、サイド光、光の強さ、光の入射角、光の色、光の量で色々変動しますし、使用するレンズ、絞り
や被写体との距離でもかなり変わります。50mm〜70oで解放で影を消すだけなら、ディフーザーを使用して
弱めにすると良いですが、程度には経験が必要なので、日向では撮らずにノンフラッシュで日陰を使って
撮影すると良いと思います。
式の進行を一番に考えて、喜ばれる対応を心掛けてくださいね。
カメラマンが楽しい空気を作って新郎新婦を楽しませて撮ることが一番大事ですよ。
予備のカメラもあるとベストだと思います。頑張ってくださ〜い。
書込番号:17819193
0点
娘にメロメロのお父さんさん
適切なアドバイスお願いします。
もう一点質問させて下さい。
チャペルのみでの撮りかたですが、EF85mm F1.2L II USMかEF50mm F1.2L USMを
追加しようかと思います。
フジの56oもと考えたのですが。。。(元々欲しいレンズ)
購入理由ですが、ウエディングドーロを歩く後ろ姿を撮りたいなーと思っています。
色々と考えていますが、新郎新婦が入場する時、ベール?を上げる時、指輪の交換等です。
書込番号:17819340
0点
>チャペルのみでの撮りかたですが、EF85mm F1.2L II USMかEF50mm F1.2L USMを
追加しようかと思います。
指輪交換のときに「手元(若しくは上半身)を背景白飛びでふんわり…」
こんなシチュエーションを想定されてのことでしょうか?
そこまでは必要ないと思います
ボケボケを狙いすぎて、一瞬のチャンスをピンボケさせてしまう
そんなリスクは、絶対に避けた方が無難でしょう
画角も、今お持ちの24-70/f2.8 2型でも十分カバーできる範囲です
f2.8でも、ふんわりした雰囲気は表現可能です
それに、チャペルに入ってからガチャガチャとレンズ交換すると…
思った以上に気を使いますし、慌てますよ
2台体制で5D3に24〜70mm、70Dに70〜200mmの組み合わせなどは如何でしょうか?
全体から手元まで、簡単に全てカバーできますよ(それに使い慣れてるでしょうしね)
上手く撮ってみせよう
綺麗に撮ってみせよう
自分を必要以上に完璧に見せたり、意気込みすぎない方が余裕を持ってトライできます
一発勝負の場合は、奇をてらわない「一番慣れた操作・組み合わせ」を選択すべきでしょう
書込番号:17819537
1点
レンズ交換する余裕ないかもよ。
それなら、2台体制。
自然光が多く入るとのこと。
ガラス面にフラッシュの光が映り込むのに注意。
逆光だと、日中シンクロですな。
書込番号:17819636
0点
5D Mk3に24-70とスピードライトだけで撮れます。
あとは要りません。
スピードライトはオートで、カメラのモードはMにします。
スピードライトを使う場合はバウンスで、直打ちは集合写真などの場合のみ。
ディフューザーは付けません。
場合によってはグリーンやアンバー系のフィルターは付けます。
シャッタースピードは1/250sで、絞りは2.8〜4。集合写真の場合は5.6〜8。
シャッタースピードは最低でも1/160sないとモノにならない無駄打ちが増えます。
あとはISO感度とスピードライトの調光補正を組み合わせれば、週末バイトカメラマンよりかはマシな写真が撮れるはずです。
あとは腕と感性だけです。
スピードライトはあくまでも補助光です。
暗ければ6400位までは感度を上げます。
たぶん、ここで質問されて返ってくる答えの多くは業務ベースではないと思いますので、何でもかんでも取り入れて失敗しないように。
仕事で新米君が撮る時はこんな感じでしたね。
書込番号:17819919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>何でもかんでも取り入れて失敗しないように。
その通りだと思います^^;
書込番号:17820126
0点
ISO800の時点で 白とびオンパレードの気がしてます
ISOは100か200で絞りを調節すればダメでしょうか?
書込番号:17820155
1点
姪の結婚式で頼まれて撮りましたが、メインは専業の方がいましたので
私はほぼ50/1.4と85/1.8で撮りました(D700)
それが活かせる構図でだけ撮ったので、それなりに歩留まりよかったし
喜んでもらえるもの撮れましたが、自分がメインなら単焦点はないなと思います
とにかく頻繁に位置替えしながら撮らないと肝心な場面撮りこぼしますし
次はこのカット・その次はその場面と予測しながら移動しないと肝心な場面の
時にその場所に行けなくなるので、レンズ交換やら細かい調整やらしてるヒマは
ほとんどなかったですよ(経験少ないからなおさらテンパるし)
新郎新婦だけじゃなく来客が歓談してるところや余興も押さえておかないと
いけないし、ズーム頼み・オート頼みでいいから「数を撮る」のが大事と思います
メインカメラマンの責務は「撮りこぼさない」のが一番です
よほどウデに自信がない限りは、多くを求めないほうがいいと思いますよ
書込番号:17820232
4点
アドバイス有り難うございます。
そうですね。チャペルは自然光が入るのでisoはダイナミックレンジで200位で
とります。
書込番号:17820902
0点
>プロがいません
>式からお披露目までの全ての写真です。
ですから式から披露宴の記録カメラマンを仰せつかったと言う事ですよね
1カット1カット毎の写し方については考えればきりが無く
「確かに!」と思えるアドバイスが沢山集まると思いますが
あまり作戦を考えすぎない方が良いと思います
良い?写真を残すのも大事ですが
1番は撮りなおしのできない記録写真を確実に残す事です
※参列者としての場合1枚か2枚「おっ!」と思う写真があれば感謝感激されますが
カメラマンとしての場合は「おっ!」て言う写真が有っても新婦のおばさんの写真が1枚しかない
とか言われる可能性もあります
マズ記録が第一で内容は余裕があれば考えながらで良いと思います
レンズ交換は考えない方が良いでしょう
5D3+24-70/2.8LU+ストロボ600(ストロボはONorOFF)
7D+70−200/2.8LU(ノーストロボ)
で良いでしょう
割り切って
5D3+24-70/2.8LU+ストロボ600(ストロボはONorOFF)
のみにして機動性を確保すると言う手もあります
あともし可能ならt0201さんがサブカメラマンを任命して客席の記録のモレがにようにお願いすると精神的に楽です
コンデジで披露宴中に2周くらいを出来れば女性にお願いすると良いでしょう
t0201さんは新郎新婦中心で!
書込番号:17823344
0点
gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
今回はチャペルと顔合わせの食事会のみです。
気にしているのは、やはりメインのチャペルです。
自然光が強い場合は白トビ新郎新婦以外の背景はとばせても良いのですかね?
食事会はiso感度をあげて撮りましょうか?
その際は、絞った方がいいですかね?
後、集合写真(16人)は三脚使用する予定ですが、
ピントはどこに会わせるのがベストでしょうか?
書込番号:17823621
0点
>食事会はiso感度をあげて撮りましょうか?
>その際は、絞った方がいいですかね?
ノイズが気にならない程度に上げるのは「あり」だと思います
開放付近で雰囲気あるカットも魅力的でしょうが…
イメージショット(芸術性)ではなく、思い出(記録・記憶)がメインです
参列者(親族)をボカスのは、避けた方がよいでしょう
後で「あぁ、叔父さんがぼやけて顔がハッキリ分かんない」なんて言われたら、悲しいです
>後、集合写真(16人)は三脚使用する予定ですが、
>ピントはどこに会わせるのがベストでしょうか?
これは並び方によって変わるので、決め付けては駄目です
会場ロビーで撮るのか、会食場の中で撮るのか、それとも全く別の場所か…
親族さんはそんなこと考えません(新郎新婦の祝福で頭がいっぱいです)
むしろ「16人をどう並べるか」を考えるのがプロです!
今回は「貴方の役割」だというのを、しっかり自覚しましょう
書込番号:17823651
0点
>後、集合写真(16人)は三脚使用する予定ですが、
>ピントはどこに会わせるのがベストでしょうか?
例えば、2列で絞りF8位なら、中央前列のお二人に合わせていいでしょうね。
また、2列目は、前列の方の間からお顔を出して頂くのはもちろんですが
前後をなるべく離さ無いように、詰めることが肝要かと思われます。
書込番号:17823777
2点
楽をしたい写真人さん
有り難うございます。
並び方ですね。
この際は24-70/2.8に5D3の組み合わせですがT側で撮るかW側で撮るかどちらがいいでしょうか?
また、isoをあげてシャッタースピードを稼ぐか、ストロボ使用かどちらがいいですかね?
書込番号:17824072
0点
ワイド側だと歪むよ。35〜50mmくらい
現場の明るさ次第だけれど、ストロボは絶対に使用。
それこそ日中シンクロ感覚でも使う。
眼にキャッチライトになるし、ホワイトバランスもあわせやすい
書込番号:17824224
1点
>この際は24-70/2.8に5D3の組み合わせですが
>T側で撮るかW側で撮るかどちらがいいでしょうか? <
自分も、他機でですが24〜70mmでよく集合を撮ります。
前列が7〜8名の集合画像データを、改めて確認したら、その多くは43〜48mmでした。
広角を使う時もありますが、それは背景をより多く取り込みたい時だけですね。
他の方も仰せのように、両端の歪みが大きくなりますが、その効果を狙ってです。
>また、isoをあげてシャッタースピードを稼ぐか、
>ストロボ使用かどちらがいいですかね? <
こればかりは、外光、室内照明や反射物等、色々な条件で決まりますが、自分は
その多くの場合、弱目にストロボをたき、人物に対してカメラからの程々の光を
確保したうえで、他の光の効果で立体感も出すように心がけています。
時に、ミックス光線が邪魔になることもありますので、出来れば事前に他の幾人かの
方に立ってもらってでも、先に確認することが出来れば、本番でよりスムースに行きますね。
その点現在は、カメラモニターでその場で即確認できますから、助かります。 (^^,
書込番号:17824328
0点
新郎新婦と参列者合わせて16人のチャペルと顔合わせの食事会のみ
であれば
5DV+24−70/2.8LU+600EXのみ(1台)でも良いような・・・
多分望遠側70mmで足りそうです(もう少しとと思えばトリミングみもあり)
集合写真は2列なら前列(新郎新婦?)3列なら2列目にピントを合わせるのでどうですか
(厳密に言えば2列目よりちょっと1列側)
書込番号:17824744
0点
遅くなりました。
>チャペルのみでの撮りかたですが、EF85mm F1.2L II USMかEF50mm F1.2L USMを
>追加しようかと思います。
このレンズの場合は、ほぼ解放付近でポートレートとして撮影します。
撮影するポイントは、本番ではなくリハーサルで撮ります。
それ以外は、あまり使わないと思います。50oに慣れているのでしたら、
スナップも合わせて殆ど50oだけで撮っても面白いと思います。
リハーサルの撮影は、事前に式場にも交渉しておくと良いと思います。
参列者扱いの場合、本番では150o〜200oでスナップを撮るくらいしかできないですが、
24-70oをお持ちでしたら、バージンロードを歩いているときに広角で下からのアングルで
撮るのも迫力があると思います。
書込番号:17826117
0点
皆さん色々なアドバイス有り難うございます。
正直、今までの結婚式では写真を撮る機会もなく風景ばかりっだので
ポートレートは気が引けますが、頼まれた以上ある程度の物を撮りたいです。
個人的に好きなカットは新婦を斜めから撮ったヘアースタイルと
バージンロードをドレスをひきずりながら歩く姿がお気に入りです。
書込番号:17826257
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/07 12:59:04 | |
| 8 | 2025/11/07 18:12:10 | |
| 9 | 2025/11/07 18:57:19 | |
| 18 | 2025/11/07 20:10:50 | |
| 1 | 2025/11/07 14:14:04 | |
| 8 | 2025/11/07 19:43:53 | |
| 0 | 2025/11/06 18:38:03 | |
| 5 | 2025/11/07 12:43:10 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 4 | 2025/11/06 14:41:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















