『アイピースの紛失防止策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アイピースの紛失防止策』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースの紛失防止策

2014/11/15 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

最近イヤホンのイヤーピースやカメラのアイピースを落としてしまうことが連発し困っております。

α77はわずか3ヶ月で2回もアイピースが紛失する状態で、再発防止策を考えています。
いっそのことアロンアルファで本体とくっつけようかとも思いましたがゴム製品で消耗するのでなかなか手を出しにくい状況であります。
アイピースを落とさないような、なにかいい方法ありますでしょうか?アイセンサーは最悪動かなくてもいいです。

また、イヤホンのイヤーピースの紛失防止策もありましたらご教授願います。

書込番号:18168729

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/15 03:42(1年以上前)

いっその事「アイピースを付けない!!」って方法も(笑)

私はα100からソニーAボディを使い続けてますが
アイピースが勝手に外れる経験はないですね^^;


因みに接着するなら
2液性のエポキシ接着剤の方が安全です。。。

瞬着は揮発成分で周りが白化する事がありますから(笑)

書込番号:18168774

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/15 03:47(1年以上前)

私はニコンですが、アイピースを落としてしまうので、予備を買いました。

その後、落とさなくなりました。失礼な話かもしれませんが、丁寧に扱うと
落とさないような気がしています。

書込番号:18168780

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/15 04:07(1年以上前)

アイピースって滅多に外さないと思うんですけど、三脚撮影でファインダー窓の遮光用のをよく使うとかですかね。
上から溝に合わせて嵌めるからそうそう外れることは無いように思いますけど、特にα機では*_*;。オリンパスのE-M5のアイピースはプラ製でゴムの目当ては無いんですが外れ易いとの悪評判でしたけどね。

書込番号:18168801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/15 05:42(1年以上前)

α77では使用できないのかもしれませんが、ベースがネジ留めなので外れにくそう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G50AAAY

>イヤホンのイヤーピースの紛失防止策もありましたらご教授願います。

ヘッドホンに換える。

書込番号:18168877

ナイスクチコミ!2


ゃぁさん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/15 07:01(1年以上前)

雑に扱わないで、もっと丁寧に扱う。

そうすれば外れることもないし失くすこともない。



他に使っている人で、そんなに頻繁に外れる人は少ない。

書込番号:18168980

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 07:26(1年以上前)

僕も一度落としましたよ!無い状態でもいいかと思い使っていましたが、
しっくりこないので、購入しました。
購入後は落下する事はなくなりました。

仮に接着するのもアリだとは思いますが、エポキシの2液性の物を使用し
外したくなった時を考慮して、全周に塗布するのでは無く一定の間隔で
少量を塗布する事をお勧めします。

書込番号:18169027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 07:35(1年以上前)

α77は使ったことがありませんがNEX6やニコンのデジ一を使ってきて、
アイピースを失くしたことはありません。

書込番号:18169046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/15 07:54(1年以上前)

両面テープを細く切って つけちゃえば? ダメか???

書込番号:18169083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/15 07:56(1年以上前)

隙間に薄い紙やビニールを噛ませてみては如何かな。接着より効果は薄いけど
現状回復可能だよ。

書込番号:18169090

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/15 08:00(1年以上前)

今までαを使っていて
撮れやすかったのがα55
後のものは特に問題なく…

短期間で2回ですか…
頻繁に外したりとか、
または持ち歩く時に何かに引っかかってとか
外的要因がある感じにも…

今は、α77Uに変わっていますが、
77もしっかりとはまって簡単には撮れなかったと思いますが…

どうしてもというのであればt0201さんの言うような、
ちょん付けで良いかと。
背面液晶に近い部分の両側にほんのわずか垂らせばよいのでは。
瞬間接着剤のゼリー状タイプを使うのも良いかと。


ペンタックスの品番は忘れましたがアイピースが付けられるものが有ったかと。
アイセンサーは使えなくなりますし…
かえって取れやすいかも。




書込番号:18169100

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/15 08:07(1年以上前)

そうそう塗布する際は、つまようじ等の細い物を使うのが良いです。

書込番号:18169119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/15 08:13(1年以上前)

>瞬間接着剤のゼリー状タイプを使うのも良いかと。

これは絶対に止めること!
瞬間接着剤は 接着成分そのものに揮発性があるので一部揮散して周囲に付着し
葵葛さんが書かれたように白化する。除去することはまず不可能。
光学機器まわりでは使ってはいけない!

okiomaさん

>撮れやすかったのがα55
>77もしっかりとはまって簡単には撮れなかったと思いますが…

「撮れる」「撮れなかった」じゃ意味が違うよ。

書込番号:18169131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/15 08:27(1年以上前)

エポキシや瞬間すすめる人が多いのですが
接着剤って用途別に様々な種類ありますので・・・
わざわざリスク冒してそれら使う必要ないですよ

エポキシは硬度が必要なところには向いていますが、取扱面倒ですし脆いです
強力な分だけ後で取り外すのは困難になりますから、点付けで済むような
強度なら、わざわざエポキシ使う事ないです

瞬間接着剤は揮発成分で白く曇る場合があるので美観を損ねます
硬化までの保持が難しい場合に使うならいいですが、保持可能だったり
補強目的であれば、瞬間である必要性はないです

他にゴム、合成樹脂、アクリル、ポリウレタン、水性エマルジョンetc...様々ありますが

セメダインスーパーXがこういう用途には適しています。
無溶剤で弾性がありますので、周囲痛めず繰り返しの負荷にも耐性高く
不要になった場合もより強く力いれれば剥がれるので、後で困る事もすくないです

同じ弾性接着剤は、一眼レフのミラーの固定などにも使われていますよ

書込番号:18169164

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/15 08:28(1年以上前)

だからチョン付け
粘性を考えて回り込まないようにゼリータイプにした意味が有るんです。

ほんのわずかに付けて…
なにも取れないようにするのではなく、抵抗を増し取れにくくする感じですね。
白くなるのが嫌なら別ですが、目だだないようにするのも可能かと。
楊枝の先にチョッと付けて…


撮れない…
変換間違いでした。

書込番号:18169165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/15 09:04(1年以上前)

パーマセルテープかハーネステープで止めておいて、本体から外すときもテープで邪魔にならないところに貼っておくとかどうでしょ。
アルファ77にアロンアルファは数百円のアイピース代節約のために数万円の修理代を払うはめになりそうなので自分ならやめておきます。

テープの類いは常時持って歩いての損はないですよ。カメラバッグのベルトに通しておけばそうかさ張るものでもないです。

書込番号:18169260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/11/15 09:06(1年以上前)

お困りでしょう。接着剤ならぬ「粘着剤」をご紹介します。

 剥がすときは、くっついている箇所をしっかり掴み強く引き離します。残ったゴムは爪先か毛抜き(あるいは腰のつよい)ピンセットで取り除きます。くっつけた面に痕は残りません。どうしても取れないゴム(薄幕のようにこびりついた粘着剤)は、綿棒の先に「シールはがしスプレー」(商品名)をすこししみ込ませかるくなでて取ります。


書込番号:18169269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 09:08(1年以上前)

TCON17Xにフィルター枠を瞬間接着剤でつけようとして、レンズが真っ白になったことがありました。(燃えないゴミ)

書込番号:18169272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/15 09:25(1年以上前)

六区ぱらくんさん こんにちは

プラスティック対応の ネジロックで ロック部分固めると言うのはどうでしょうか?

http://www.monotaro.com/k/store/%83l%83W%83%8D%83b%83N%8D%DC/

書込番号:18169318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/11/15 10:10(1年以上前)

使う時だけアイピースを着けて、使い終わったら外してから、しまうのが管理出来て良いと思います、撮影途中で無くして居るので有れば接着しか無いと思いますが。

書込番号:18169475

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/15 12:39(1年以上前)

オリンパス時代はE-3.E-5で
アイピースとかフラッシュコネクターのカバーや
リモート端子カバーを
木工用ボンドで接着していました。
強い力だとはがれてしまいますが
普段外れない、いざとなればはずせる
変なあとが残らないという点では
悪くないと思います。

書込番号:18169879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27308件Goodアンサー獲得:3124件

2014/11/15 18:08(1年以上前)

自分は、カメラバック内で、擦れて、よく外れるので、付けなくなって、だいぶ経ちました。
今のカメラは、開封時、直ぐ外し、一度も付けた事がありません。
Canonは、スライド式で、外れる時は、外れます。
Nikonのように、ねじ込み式なら、付けていたと思います。
ファインダーの上に、おでこをあてて構えるので、無くとも問題ないです。

書込番号:18170639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2014/12/19 17:36(1年以上前)

放置してしまいすみませんでした(-_-;)

あのあとすぐにアイピースカップを購入し、接着剤なしに装着していますが、全く外れてません。
交換後ファインダー周辺は余りむやみに触らないように気をつけているからでしょうか。

丁寧に扱うことが一番かもしれませんね。

書込番号:18285617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング