『フィギュアスケート撮影に最適なカメラを探しています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィギュアスケート撮影に最適なカメラを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ132

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

来年、ボストンで行われるフィギュアの世界選手権を見に行きます。
日本で行われる試合の撮影は禁止されていますが、海外では撮影OKで、実際、大会ホームページでも、「フラッシュを出さなければ撮影OK」と明記されています。
そこで、せっかく公式練習も見られるオールイベントチケットをもっていることもあり、この際、カメラにもちょっと奮発してみようかと考えているところです。
以前はオリンパスのE-PL3を持ってフランスでの試合を見に行ったことがあり、その際にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmも購入しました。その後、E-PL3は売却しましたが、レンズのほうはいまだに持っています。
今年の初めのころは、OM-D E-M5 Mark IIなんかいいなあと思っていましたが、今になってLUMIX DMC-G7Hなど、4K Photo がウリの機種が発売されるのをみて、フィギュア撮影にはこういった機種のほうがよいのかな、と迷っています。
ジャンプは追いかけるのが難しいと思いますが、スピンだと一か所で行うので、もしかしてうまく撮れるかもしれないと思うのですが、いかがでしょうか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:18997702

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/07/25 16:29(1年以上前)

1dxかd4s

書込番号:18997870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/25 16:29(1年以上前)

こ…心のフィルムに焼き付けるのが一番かと……(;^_^A

予算無しで最適機材だけを聞くと
D4Sとか
1DXとか
200mmF2とかの世界に行きそうなジャンルだと思います(/ ̄∀ ̄)/

後は予算と体力に合わせて妥協していくのかと…

書込番号:18997872

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/25 16:34(1年以上前)

こんなのどうです?
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Oc0HKqsEGwk

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=de7jQETJII4

コンパクトで爆速AFと高速連写w

書込番号:18997882

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/25 16:51(1年以上前)

カメラで動画を撮った事は無いのですが、動画も静止画もとなると慌ただしく
シャターチャンスを逃すと思うのでどうでしょうか?
どちらかに絞った方が良いと思います。

OM-D E-M5 Mark IIは5軸補正なので、300o使用時は心強いと思います。
後は、被写体を追いかける事が出来るかが問題だと思います。

もっともどの程度のスピードで演技をされるかも知れませんが。。。
終えるのが困難な状態であれば、それこそ貴重な大会なら、
思い切ってマウント変更も視野に入れた方がいいかも知れません。
個人的にキヤノン派なので、7D2と70-200/f2.8の組み合わせが良いと思いますが、
焦点距離が足り無い場合はエクステ1.4でカバーですね。

書込番号:18997919

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/25 16:57(1年以上前)

室内のスポーツは難易度が高く、どうしてもそれなりの機材が必要となります。

シャンプとかスピンはシャッタースピードを上げないと被写体がブレるかもです。
そうなるとシャッタースピードを上げないと…
そのためにはISOを上げなければなしません。
そうなった時の高感度によるノイズが許容範囲になるかですが。。。

比較的フィギュアスケートなら会場の照明も明るいと思いますが、
75-300よりも場合によっては明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
あとは、ミラーレスですのでAFの追従性がどうかです。

ここは一眼レフをお勧めしたいですが
レンズだけで70-200F2.8のサードパーティのレンズで10万、
純正だと20万ですからね…


コンデジですが、パナソニックのFZ1000が良いかも。

書込番号:18997929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/25 16:59(1年以上前)

CalicoKatさん

やはり、CANON EOS-1DXかNIKON D4Sの2機種でしょう。
それ以外の機種は、用途の要件を満たさないので、絶対に辞めた方がいいです。

書込番号:18997935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/25 17:00(1年以上前)

ご予算を書かれないと、とんでもない価格の一眼レフとレンズを薦められそうですが・・・

あくまでM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmを生かしたいのですよね?
過去にフランス大会でE-PL3とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmのコンビで撮られたものの中で、差し支えのない写真を1〜2枚アップされてみてはいかがでしょう。それによって効果的なアドバイスが得られそうに思います。

G7Hの4KPHOTOで連写も良いですが、光が足りない屋内リンクだとどこまでAFが追従してくれるか未知数ですし、それならいっそ4K動画で撮ってソフトで切り出すという手もありそうですけど。

書込番号:18997938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/25 17:04(1年以上前)

CalicoKatさん

あと、フィルム機のCANON EOS-1vやNIKON F6、中古のNIKON F5だと、あっという間にフィルムが無くなるので、おすすめしません!!

書込番号:18997943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2015/07/25 17:12(1年以上前)

CalicoKatさん、こんにちは。

今お持ちの75-300mmは、レンズ内に手ブレ補正機能が付いてませんので、このレンズを使われるのでしたら、カメラ内に手ブレ補正機能がある、オリンパスのカメラを選ばれるのがいいと思います。

あと今回購入されるカメラは、今後どのような目的に使われる予定でしょうか?
それによっても、オススメのカメラは変わってきますので、そのような情報も教えていただけたらと思います。

書込番号:18997958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/07/25 17:31(1年以上前)

各社の中級機、D7200、K−3、70D辺りが妥当な線だと思いますが、RAW撮影や撮影行為そのものに対するこだわりが
無ければ、4K切り出し対応機の方が失敗は少ないでしょうね。
レンズ交換式ならLUMIX G7かGX8だと思いますが、レンズまで考えるとFZ1000辺りの方が使いやすいかもしれません。

ところで、この手のスレだと、必ず1DXやD4Sを挙げる人が出てくるけど、
○○のひとつ覚え????。
それとも、常識の欠如???

書込番号:18997994

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/25 17:32(1年以上前)

スピンはAFはともかくシャッター速度がかなり要求されるはずなので、撮れたとしても画質でどうかという話になります。
予算、大きさ、重量等含めて考慮する必要があると思います。

仮に20万円までなら、おそらくNikon D7000、7100、5300辺りのボディにサードパーティーの10万円程度の70-200mmレンズが一番かと。

予算10万ちょっとなら上記のボディにタムロンの70-300mmですかね。
小型優先でなければ高感度の弱いマイクロフォーサーズから選ぶ必要は無いと思います。

書込番号:18997996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/25 17:33(1年以上前)

>フィギュア撮影にはこういった機種のほうがよいのかな、と迷っています。

あまり明るくないので、高感度でノイズの少ないカメラの方が向いているように思います。
高感度でノイズが少ないのは撮像素子の大きなカメラになると思いますので
なるべく撮像素子の大きなカメラの方が向いていると思います。

どの位の暗さになるかは、会場によって違うと思いますが
大体、ISO6400位は必要になると思います。(シャッター速度も上げないといけないため)
そうすると、フルサイズカメラが最適だと思います。

AF能力まで考えると
キヤノン EOS 5D Mark III
http://kakaku.com/item/K0000347675/

ニコンD810
http://kakaku.com/item/K0000670648/

ニコンD750
http://kakaku.com/item/K0000693263/

あたりのカメラを選んだほうがいいように思います。
また、レンズも400mm以上の望遠ズームが必要になると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641592_K0000605175_K0000094983_K0000100664_K0000748941_K0000779084_K0000475380_K0000713956


そこまで本格的な画質は求めていなくて、
記念として写っていればいいのでマイクロフォーサーズ限定で選びたいということでしたら

パナソニックの4K動画の撮れるカメラから選んでもいいと思います。
写真ではなく動画として撮っておいて、後からいいシーンがあったと思ったらそこを切り出してもいいと思います。

ただ、フィギュア選手の動きは早いので、動画で見てるときは気にならなくても静止画として切り出したときは
被写体ブレが気になるかもしれませんが、そこは我慢するという気持ちで購入するといいと思います。
(静止画写真の場合は1/1000とかの高速シャッターで動きを止めますが、動画はそのままだと1/30ですし、
高速シャッターを選ぶと感度アップによる画質の低下があります。)

4K動画の撮れるカメラは3機種ありますが、
カメラとしてはGH4が一番いいとは思います。(フラッグシップなので当たり前ですが)
http://kakaku.com/item/K0000634963/

ただ、最新の手ブレ補正機能を搭載している、
パナソニックGX8
http://kakaku.com/item/J0000016976/
にしてみるのもいいように思いますが、オリンパスのレンズには手ブレ補正が付いていないので
70-300mmとの組み合わせだと、威力を発揮しませんが、
それでもパナソニックにはめずらしくボディ内手ブレ補正があるので
何もないよりは少しましかもしれません。

ただ、発売日は来月20日なので、旅行の日程によっては間に合わないかもしれません。

書込番号:18997999

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/25 17:49(1年以上前)

EOS-1DXやD4S以外は絶対にやめた方がいいとか…
レンズも含めて毎回毎回同じような内容ばかりですから…
良いカメラ、いいレンズ=必ず良いものが撮れると思いこんでいるのでしょうかね…。
使う側のことを無視したこういったレスは、正直どうかと思います。

書込番号:18998033

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/25 18:13(1年以上前)

明るさと距離によります。

ある程度明るいなら、すでに書かれているFZ1000(パナソニックのコンデジ)がいいです。

センサーサイズが1インチと大きいこと、レンズが35mm換算で400mmであること。

たとえば、推薦されている1Dxに400mm レンズを付けたら、100万円を超えます。
三脚は許されないだろうし、それだけの絵が撮れるとは思えません。

暗いところで 撮影して、他人を感動させたいなら、1Dxか4Dが良いでしょうね。
暗いところで室内スポーツを撮るのは大変なんですよ。

書込番号:18998084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/25 18:38(1年以上前)

ん〜あくまでも吾輩の考えなんですが…

『フィギュアスケートの撮影に最適なカメラ』は
やっぱり1DXやD4Sに200mmF2やF2.8ズームになると思うんです

勿論、普段から使いやすいとか持ってるレンズを生かすとか高価だとか、体力とかシーンモードとか……ガン無視です
あくまでもフィギュアスケートを撮る事(だけ) を考えた機材と(当然他の用途にも使えますが考慮しません)
疑問に対する単純な吾輩の答えはこれだ…ってだけです

そして…本音アンサーは『心のフィルム』

フィギュアスケートを機材選びのメイン基準にするのは反対です(…と、人には言います…吾輩は…必要があればするかもしれないw)

普段から使いやすいカメラ、レンズを持って…心のフィルムをメインに撮れる物を気楽に(おまけで)撮るのが良いと思います(o^∀^o)

書込番号:18998130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/25 18:49(1年以上前)

ベストではないかもしれませんが
FZ1000がベターな気がします


書込番号:18998145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/25 19:38(1年以上前)

CalicoKatさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmを下取りに出され、

4Kビデオカメラで撮影された方が、駒落ちしなくても撮影出来るかと思います。

書込番号:18998261

ナイスクチコミ!1


スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/25 20:58(1年以上前)

回答を下さった皆様、ありがとうございます。
オリンパスの手持ちのレンズは、売却することも考えています。
ただ、チケット、ボストンまでの航空券、ホテル代なども安くはないので、新しくレンズを買い足すことを考えて、合計15万くらいがリミットかなと。
ニコンのJ1も面白そうかなあと思いましたが…
個人的に動画を撮る機会はほとんどありません。
他にスポーツイベントをとる機会は1年に1度くらい、サッカーを見に行くことはあります。

書込番号:18998451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/25 21:35(1年以上前)

15万なら吾輩ならば
ペンタックスK3にタムロンA001
あるいは
ニコンD5300にシグマ70−200
かな?(フィギュアスケートをメインに考えるならばです)

J1メインに考えるなら
J1(普段使いにレンズキット)とFZ1000とか…

書込番号:18998560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/25 21:42(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。(^^;

フィギュアスケートの撮影。。。
おそらく・・・最高難易度の撮影と言って良く。。。
皆さんのアドバイスにある通り・・・最適なカメラは、プロが扱うようなカメラとレンズになってしまいます。

カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(光の豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(構図をしっかり固定して)
3)被写体に「1秒動くな!!」と命令して(構図を固定する)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか? 1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが、由緒正しい「裏千家流」のフォーマルな作法で・・・
本来は、こー言う作法で使用するのに適した道具であり・・・この作法を遵守して撮影すれば、誰でもカメラ任せのフルオートで撮影して、綺麗な写真を撮影する事が可能です♪

一方・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)カメラを手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせのタイミング(被写体側の都合に合わせたタイミング)でシャッターを切る。。。
この4うつの条件がすべて重なる撮影が最も苦手で・・・
あなたが求める「構図」や「クウォリティ」によっては・・・撮影不可能・・・って事があり得ます(^^;(^^;(^^;

↑つまり・・・フィギュアスケートの撮影(インドアスポーツの撮影)ってのは、この4つの条件が当てはまる。。。
カメラと言う道具にとって、最もハードルの高い撮影って事です(^^;(^^;(^^;

↑この撮影を少しでも快適に、高画質で撮影したければ・・・
1)ISO感度ノイズの少ないカメラと。。。
2)「F2.8」より明るい(数値の少ない)レンズ。。。
↑この2つの道具を揃えなければなりません。。。
この2つの道具は、どちらか片方だけでは・・・決して満足できません。。。
2つそろって初めて・・・目的を果たすものです。

そして・・・
3)カメラマンの撮影知識・・・
↑コレが最も重要で・・・
道具を揃えただけでは・・・自分の思ったような撮影はできません(^^;(^^;(^^;
カメラ任せのフルオートやスポーツモードでは・・・撮影できませんので。。。
自分で露出やフォーカスを設定できる知識が無いと・・・おそらく、自分が思い描いたような写真は撮影できないです。

逆に言えば・・・この「撮影知識」さえあれば。。。
プロが使うようなカメラでなくとも・・・撮影は可能です。
それは・・「妥協」や「ズル賢く」撮影できるからで。。。道具の能力なりに工夫が出来るって事です♪

ご参考まで♪

書込番号:18998582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/25 21:48(1年以上前)

Nikon 1 V3 ボディ

http://kakaku.com/item/K0000633703/

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6

http://review.kakaku.com/review/K0000633713/#tab

ではどうでしょう、重いカメラとレンズの組み合わせだと持ち運びに疲れますよね。

連射も出来ますし便利だと思います。

書込番号:18998596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/25 21:53(1年以上前)

仮にカメラを揃えたとして、たとえ海外でも、最前列に陣取れますか?
高い位置からじゃ、氷ばかりが目立ったりして。

書込番号:18998615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/25 23:47(1年以上前)

しかしなぜ同じ大会シリーズなのに日本だけ撮影禁止なのでしょうか?
2020年の東京オリンピックも全競技撮影禁止だったりして。

書込番号:18998976

ナイスクチコミ!2


スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/26 00:31(1年以上前)

大会は来年3月なので、これから発売される機種も注目しているところです。
チケットは発売後わりとすぐ購入したので、席はジャッジ側6列目、シートマップを見ても悪くない場所だと思います。
公式練習のときは、多分、チケットの席と関係なく座れるので、頑張って朝から行けば、かなりいい場所に陣取れるはずです。埼玉スーパーアリーナで試合があった際も、チケットの席と関係なく、練習は2列目くらいで見ることができました。(この時はコンデジすらもっていきませんでしたが。)
エキシビだと会場は暗いのですが、試合や練習の時の室内はかなり明るい印象です。もちろん、屋外みたいには明るくありません。
それにしても、フランスの世界選手権に行く前に、大会主催者に写真撮影はOKなのか聞いてみたところ、「基本的にダメ」という回答が返ってきたのに、行ってみたら観客が写真とりまくってました。アメリカのように、はっきり「フラッシュ出さなければOK」と最初から言ってくれたほうが親切ですよね…

書込番号:18999080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 00:45(1年以上前)

てか
フィギュアスケートってトリッキーな動きが少ないから
室内スポーツの中では比較的簡単そうだけどなあ???

大きく見れば予想内の動きしかしない

バスケとかに比べたら全然難易度低そう…

書込番号:18999108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/26 04:51(1年以上前)

> しかしなぜ同じ大会シリーズなのに日本だけ撮影禁止なのでしょうか?

スマートホーンの普及によるマナーの悪さと肖像権侵害が問題なのかも知れませんね。

書込番号:18999338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/07/26 10:25(1年以上前)

室内は、オリンパスはないと思います
キヤノン、ニコンに買い替えかな

書込番号:18999886

ナイスクチコミ!2


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/26 11:06(1年以上前)

だれも具体的な情報を調べてあげていないようなので、
少し情報提供を。

TDガーデンでプロ用でもハイアマ向けでもない普通のデジタル一眼を使い、
フィギュアの写真を撮るとこのぐらいの写りになるようです。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Polina_Edmunds_at_2014_US_championships_(square_crop).jpg
(リンク切れてしまうようなのでアドレスをコピペでお願いします。)

スポットが当たっているのでエキシビションでしょうか?
だとすると競技中はもっと明るいかと思います。

また、ジャンプ中の選手をある程度止めるには1/800程度のシャッター速度が必要とのこと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/03/16/1186.html

これだけのデーターがあれば、あとはカメラに詳しい人が適切なアドバイスをしてくれると思いますが、
一番の問題はCalicoKatさんがどの程度のクオリティの写真を求めているか、です。
前記のポリーナ選手の写真、ここの住人だと
「(特に背景暗部の)ノイズが酷く見れたものじゃない。問題外」
という評価になり、やっぱり明るいレンズが必要という結論になるかと思いますが、
スポットの当たっている選手はそれなりに写っていますので、
人によってはこれで十分と言うこともあるかと思います。
前記写真に対するCalicoKatさんの感想があれば、更に適切なアドバイスが貰えるかと思います。

個人的には、何度かお勧めに挙がっているFZ1000のようなレンズの明るい一体型カメラが
今回の用途ではコストパフォーマンス的にベストでは無いかと思います。

書込番号:19000016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 11:23(1年以上前)

高感度画質に関してはセンサーサイズに比例してよくなるので
すごく大雑把に言うなら

面積が2倍になると1段分よくなります
1インチからフルサイズだと8倍弱違うので
高感度画質は3段弱違うということ

FZ1000のF2.8の画質なら
フルサイズではF8で撮れてしまうてことです
感度を3段上げるってことですね

同じ技術で同じ画素数ならこうなるてことです

書込番号:19000066

ナイスクチコミ!1


スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/26 14:07(1年以上前)

歌仙さん
ご回答ありがとうございます。

> スポットが当たっているのでエキシビションでしょうか?
> だとすると競技中はもっと明るいかと思います。
表彰式でのメダル授与に出てきたところに見えます。
普段の競技中は、仰るように、もっと明るいです。

> スポットの当たっている選手はそれなりに写っていますので、
> 人によってはこれで十分と言うこともあるかと思います。
個人で楽しむだけなので、このあたりで満足です。

> 個人的には、何度かお勧めに挙がっているFZ1000のようなレンズの明るい一体型カメ> ラが今回の用途ではコストパフォーマンス的にベストでは無いかと思います
う〜む、確かに明るいレンズがついているのは考慮すべきポイントでしょうね。
皆様からの投稿でもFZ1000が一番多いので、ここはひとつ参考にしたいと思います。

時間を割いて書き込みしてくださった皆様、大変ありがとうございます。

書込番号:19000467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/26 14:42(1年以上前)

CalicoKatさん

ジャンプ中をたくさん撮影するとしたら、駒撮り数が多くないとお話にならないかと思います。
いや、歯抜けでも十分でしたら、駒撮り数が多くない機種でも十分かと思います。

LV使って撮影されるのでしたら、SONYαも良さそうです。

書込番号:19000545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/26 16:50(1年以上前)

 私はフィギュアを撮影したことはないのですが、皆様のご指摘のような、
つまり!DXかD4sでなければ撮るのは困難と思います。
レンズは328あるいは428です。

 プロが見事な写真を撮っていましたが、やはり1DXと428だったかと思います。

 アマチュアがあのような激しい動きをきれいに撮影できるとは思えませんし、
ここは動画でお撮りになるのが正解と思います。

書込番号:19000818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/26 17:25(1年以上前)

こんにちは♪

歌仙さんのリンク先から言えば・・・

F5.6(Av5)+1/200秒(Tv7.6)=Ev12.6−ISO1250(Sv3.6)=Ev9(露出)
このリンク先の会場の露出(明るさ)は「Ev9」程度って事です。

スポットライトが当たっていると言う事は・・・周りの照明が暗くても、被写体だけは明るいって事です♪
おそらく、競技中の照明の明るさも・・・スポットライトと同等と考えるなら・・・Ev9〜Ev10ってところでしょう♪
つまり・・・TVの収録スタジオや東京ドームの照明と同等って事で・・・
確かに室内照明と言う意味では明るい方ではありますけど・・・カメラ君にとっては暗闇同然に「暗い」と言って良いでしょう♪
※確かにリンクは、白いので・・・体育館なんかに比べれば、はるかに明るいわけですけど・・・お日様の光に比べれば「暗い」と言う認識でOKです♪

フィギュアスケートの難点は・・・スピンも、ジャンプも、ステップも。。。しっかりブレ無く被写体をシャープに止めるならば・・・速いシャッタースピードが必要って事です(^^;(^^;(^^;
バスケの比じゃないです。

もう一つのリンクにあるように・・・シッカリ止めたければ1/800秒〜1/1000秒のシャッタースピードが欲しいって事です。。。
バスケの様に1/250秒程度でどーにかなる被写体では無いって事です。
モチロン・・・ジャンプ前のスケーティング(助走)や、女子のスパイラルシーケンスであれば・・・1/250秒程度のシャッタースピードで撮影できるし・・・流し撮りが可能かもしれませんけど?

1/1000秒のシャッタースピードを稼ごうと思ったら・・・

Ev10=F5.6(Av5)+1/30秒(Tv5)・・・ISO感度100・・・こー言う露出です♪
↑ココからISO感度でドーピングすると・・・

ISO200 F5.6 SS1/60秒
ISO400 F5.6 SS1/125秒
ISO800 F5.6 SS1/250秒
ISO1600 F5.6 SS1/500秒
ISO3200 F5.6 SS1/1000秒

↑こー言う感じです。
ISO3200〜ISO6400のISO感度ノイズが許容できるなら・・・F5.6の暗いレンズでOKです♪

F2.8の明るいレンズなら・・・
ISO3200 F5.6 SS1/1000秒
ISO1600 F4.0 SS1/1000秒
ISO800 F2.8 SS1/1000秒って事で。。。

4/3やAPS-Cのカメラでも・・・ISO800〜1600ならば・・・ISO感度ノイズを許容して撮影できるのではないでしょうか??

ご参考まで♪


書込番号:19000924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/26 17:57(1年以上前)

こんにちは。
あまり欲張らないで、撮れる範囲で撮る、という方針にすれば、15万円でもどうにかなるのではないでしょうか?

例えばマイクロフォーサーズなら
パナソニックのG7(7万5千円くらい)に
パナソニックの35-100mm F2.8 (中古)(8万2千円くらい)
を組み合わせれば16万円くらいです。
G7は数ヶ月待てば たぶんもっと安くなると思います。

フィギュアスケートのリンクは30メートルx60メートルくらいでしょうか?
35-100mm F2.8は換算200mmですので、20メートル離れたら 3.6 x 2.7mの範囲が写ります。
近くに来た時に撮れば ちょうどいいのでは?

また、G7で4kフォトを撮るのであれば、たぶんもう少しクロップされるので、換算焦点距離は長くなると思います。

まあ、これは一例ですので、他の組み合わせも当然アリですね。

書込番号:19001013

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/26 23:15(1年以上前)

Hello. > CalicoKatさん 2015/07/25 15:13 [18997702]

>来年、ボストンで行われるフィギュアの世界選手権を見に行きます。
>日本で行われる試合の撮影は禁止されていますが、
>海外では撮影OKで、実際、大会ホームページでも、「フラッシュを出さなければ撮影OK」と明記されています。
WOW
アルファベットの横文字を読み込まれ、確認されたのですね
フィギュア世界選手権のレギュレーションを確認すれば、「撮影条件が判断できる」と考えて調べましたら
国際スケート連盟の横文字PDF資料ばかりで頭の中が真っ白になりました。 ○o。.(((((^^; バックスケーティング
気を取り直して日本スケート連盟のホームページを閲覧しましたが...
こちらもスケジュールや競技レギュレーションと、ちょっとした技術解説のインフォメーションがあるだけ?
それは国際スケート連盟のホームページでも同様な傾向みたいですね ^^;
僕は途方にくれて競技ルールを調べ始めたら
厳格な会場基準がなく、会場によって競技スペースに差があることが分かりました。 リアリィ〜?
フィギュアの競技会場レギュレーションはサッカーのような競技スペース標準値から許容範囲を示しているのではなくて、
野球場みたいな最低限度のスペース設備内容であれば容認みたいですね ^^;
なので、リンクの大きさは会場によって異なるみたい。
リンクはホッケー競技ぐらいの広さでありますし、全身撮影のフレームならば、
そこそこの望遠レンズでいいんじゃねぇ〜。むしろ、明るいレンズで気軽に連写して愉しめるカメラを購入されて...
のちのちカメラ性能を評価する気概でカメラを選ばれたら如何でしょうか? ^^;

それから照明設備だけど... 国際スケート連盟の横文字さけて日本語の情報を探しましたら
国際大会の会場は、「1200ルクス」と紹介している文章?を見つけた。それは、EV_8.9 (約EV_9.0)
その撮影条件は、すでに書き込まれてありますね ^^;
なお、JIS規格のスポーツ照明基準(フィギュア)もあるようですが... 750ルクスが最高値。
それと「練習時間の照明は暗い」と書き込まれてありましたので... 会場の電気代を削減する目的で半分の照明量かも?


>そこで、せっかく公式練習も見られるオールイベントチケットをもっていることもあり、
なるほど、オールイベントチケットというのですね。
っていうことは、何泊か、同一場所に滞在するってことですね
愉しみ方が知りたいなぁ〜。(個人的な興味) ^^;

Have anice day.

書込番号:19002040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/26 23:36(1年以上前)

>フィギュアスケートの難点は・・・スピンも、ジャンプも、ステップも。。。しっかりブレ無く被写体をシャープに止めるならば・・・速いシャッタースピードが必要って事です(^^;(^^;(^^;
バスケの比じゃないです

そこはわかるけども…
シャッター速度の問題だけであって
動体予測としてはたいしたことねえじゃんて事だよね?

書込番号:19002099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/27 06:27(1年以上前)

> 動体予測としてはたいしたことねえじゃんて事だよね?

バスケの動きは、突然向きが不規則に動きます。←落雁の動作も不規則なので、動体予測は難しいですね。
スケートの動きは、加減速はありますが、動体的には規則性のある動作なので、動体予測はし易いかと思います。

書込番号:19002447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/27 06:57(1年以上前)

あふろべなとーるさん>

>動体予測としてはたいしたことねえじゃんて事だよね?

はい♪その通り♪

特別なAF性能は必ずしも・・・重要ではないです♪
※モチロン・・・初心者さんほど、AF性能に優れる道具を使った方が「楽」できる事は言わずもがなだと思いますが

必要な道具は・・・
1)高感度番長であるカメラと
2)明るいレンズ

ってのが、私の意見♪

書込番号:19002475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/27 07:03(1年以上前)

そゆこと

AFだけで考えればたいしたレベルは要らないてこと
エントリー機レベルでも大丈夫そうだ
(注:あくまでC−AFの性能)

逆に言えばだからこそFZ1000も候補になりやすいてこと

そして上にも書いたように高感度画質だけ注目すると

FZ1000     :F2.8
マイクロフォーサーズ :F4
APS−C      :F5.6
フルサイズ      :F8

大雑把にはこれが同等の画質になるので
フルサイズならF5.6でもFZ1000よりも高画質にできる

あとは望遠がどれだけ必要かとかでバランスのいい機材を選ぶだけ
300mmでいいなら6DとタムロンSP70−300(A005)とかよさげかな
450mmならD5300のWズームキットでも撮れるかも

http://kakaku.com/item/J0000011700/

55−300のAFがどのくらい通用するかは知らないので
別に質問したほうがいいですけどね

書込番号:19002482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/27 08:07(1年以上前)

FZ1000は たしか少し望遠にするとF4なので、F4として考えた方がいいと思います。

書込番号:19002568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/27 08:08(1年以上前)

#4001さん

> 必要な道具は・・・
> 1)高感度番長であるカメラと
> 2)明るいレンズ

3) コマ撮りがより多く撮れる機種

も必要かと思います。

書込番号:19002573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/27 08:23(1年以上前)

FZ1000の焦点距離ごとの開放F値は これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17743965/

だから、FZ1000を基準にするなら、マイクロフォーサーズにF5.6でもいいし、
APS-Cの一眼レフでF5.6の望遠ズームのほうがむしろいいかも知れませんね。

マイクロフォーサーズにF2.8なら、マイクロフォーサーズの圧勝になると思います。

ーーー
連写のコマ数/秒に関しては、多い方がいいですね。
ーーー
4kフォトの場合、30コマ/秒なのですが、注意点としては、電子シャッターになるので、実は動きの速いものは歪むということです。
人間はまっすぐじゃないので歪みに気がつきにくいかもしれませんが、まっすぐなもの(野球のバット)とかはあきらかに歪みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18812101/#tab

フィギュアスケートでスピンしているとき、このゆがみがどう写るかは興味深いですね。

書込番号:19002597

ナイスクチコミ!2


スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/27 23:24(1年以上前)

Jack340さん、いろいろと調べていただいたようでありがとうございます。

> 会場によって競技スペースに差があることが分かりました。
そうですね。56m X 26m 以上、60m X 30m 以内が望ましい、ということみたいです。

> 国際大会の会場は、「1200ルクス」と紹介している文章?を見つけた。
これは初めて聞きました。正直な話、ピンときません。

> 何泊か、同一場所に滞在するってことですね
公式練習を最初から見に行くつもりで、せっかくだから多少ボストン観光もしようと計画しているので、合計8泊です。
チケットを購入したのは去年の11月。ちょうど円安に振れてきた頃ですが、今になって円安がよけいに進んでしまったのでホテル代がひどく高くなってしまい、2017年のヘルシンキ大会まで待てばよかったかと多少後悔しているところです。と、いうわけで、20万以上もするような機材を買うつもりはありません。

ほら男爵さんも言われていましたが、「普段から使いやすいカメラ、レンズを持って…心のフィルムをメインに撮れる物を気楽に(おまけで)撮るのが良いと思います」という意見は一理あると思います。残念ながら、海外にフィギュアやサッカーをしょっちゅう見に行けるほど優雅ではありませんので…

書込番号:19004680

ナイスクチコミ!0


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/27 23:27(1年以上前)

CalicoKatさん、返信ありがとうございます。

> 個人で楽しむだけなので、このあたりで満足です。

ということであれば、最近の一眼カメラであればこれより1〜2段高感度画質が改善されていますので、
競技中でシャッター速度を上げても同程度の画質は得られるような気がします。
一体型のFZ1000だと、センサーが小さいのもあり、少し画質は落ちるかもしれません。

あと、今回結構良い席を取られているようですので、75-300は長すぎるかと思います。
150mm以上を使うことはあまりなさそうですし、リンクを広く写す構図なども考えると
もう少し広角寄りのズームレンズの方が撮影はしやすいかと思います。
スケート以外の町中の風景撮影にも使えますしね。

ということで、お勧めとしては旅レンズ定番の高倍率ズームで、

α6000+SEL18200LE or α6000+SEL18200
α6000が底値近く、コストパフォーマンスは抜群。年末まで待つと逆に値上がりするかも。
高感度画質も一番良い。レンズは大きくて重いが、本体が軽いので、トータルではあまり変わらない。

OM-D E-M5 Mark II+14-150mm II
レンズキットがあり、お買い得感あり。75-300も活用できるので、今後良い席が取れなかったときも対応可能。
手振れ補正が良く効く。レンズは収納時はコンパクトだけど撮影時はかなり伸びるのでかっこ悪いという人も。
防塵・防滴なので小雨でも撮影できちゃいますが、室内だと関係ないかな。

GX8+H-FS14140
こちらもレンズキットはあるが、今は発表直後で割高。発売されれば値下がりして予算に入りそう。
パナソニックはG7まで高感度画質で1〜2歩劣っていたが、GX8は新センサーで少し改善した。
本体は重いけど、レンズは非常にコンパクト。E-M5IIより手振れ補正は弱くなるが、75-300も活用できる。
4kフォトは素人でも決定的瞬間を高確率で撮れる注目の機能。
ただ、スピンやジャンプだと電子シャッターの影響で歪みが出るかも。
電子シャッターの走査速度が改善していればお勧め一番手になるんですが、現在まだ情報がありません・・・・

FZ1000
一体型で取り扱いが楽。ただ、大きさ、重さは上記3つと大差無い。
センサーが小さく、画質が一段落ちる反面、ピントの合う範囲が広がることもあり、
フォーカスは一番安心できるかも。
4Kフォトも搭載しているが、電子シャッターによる歪みがあるので、
スピンやジャンプではなく、客席への挨拶時の一瞬の表情や目線をキャッチするような使い方が良いかと。

E-PL3からの進歩はかなりのものですので、
どの組み合わせでも概ね満足出来る結果が得られるかと思います。
ただ、カメラはスペックだけではなく、
見た目や持った感じが気に入るかどうかがかなり重要ですので、
展示のある大きなお店に行って、実際に握って、操作してみて決めるのが良いと思います。

書込番号:19004693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CalicoKatさん
クチコミ投稿数:6件

2015/07/28 14:29(1年以上前)

歌仙さんはじめ回答を下さった皆様、ありがとうございました。
ずいぶんと参考になる意見をいただいて、本当に感謝しています。

おすすめいただいた機種はリーズナブルなものですので、時期を見て購入したいです。
行くまでにもう少し写真のことも勉強して、イベントを楽しんできたいと思います。

書き込み下さった皆様に重ねてお礼申し上げます。

書込番号:19005969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/28 20:05(1年以上前)

あ…今更ですが
GM5レンズキット
パナソニック35ー100F2.8
なんて普段からも小さくて良いかもー(o^∀^o)

書込番号:19006566

ナイスクチコミ!2


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/01 23:04(1年以上前)

Hello. > CalicoKatさん 2015/07/27 23:24 [19004680]
>そうですね。56m X 26m 以上、60m X 30m 以内が望ましい、ということみたいです。
なるほど、ふたたび検索してみましたら...
2012/03/28 13:54:12_Y知恵袋に「フィギュアスケートの大会で使うリンクの大きさは、決められていない...」という
っ質問があり、ベストアンサーでは、「ルール342必要なリンクについて」などが紹介されていますね
なんだか、アイスホッケーのリンクと同等な大きさですね ^^;
そして質問者は競技選手がフェンスにぶっかったことに触れられていますが...
リンク内で数多くの一般人スケーターが無秩序に滑走していれば、
ブラウン運動のような現象が起きても不思議じゃないですね  ^^;

まして競技選手のように種目演技を大きく見せようとすれば走行ラインも限られてくるから...
そのクロスラインで流血しても可笑しくない。 ○o。.((((^^;  JOKE

>> 国際大会の会場は、「1200ルクス」と紹介している文章?を見つけた。
>これは初めて聞きました。正直な話、ピンときません。
岩崎電気というスポーツ施設照明も施工されるホームページの片隅にあった資料で表示していたような?
それから会社手帳に載せてあるような資料がPDFデータとしてダウンロード可能で、
「IWASAKI LIGHTING HANDBOOK」によりますと...
フィギュアスケート_日本スケート連盟 「競技団体による照度基準なし」になっています。 ^^;
スピードスケート_日本スケート連盟 「競技団体による照度基準」の項目では、国際スケート連盟:最低1200ルクス以上となっています。

ちなみに「アクアリンク千葉」のリンク照明設備を担当された企業みたい。
そのアイススケート場は60*30m国際規格リンクらしいですね

>公式練習を最初から見に行くつもりで、せっかくだから多少ボストン観光もしようと計画しているので、合計8泊です。
>チケットを購入したのは去年の11月。
公式練習の後で、競技選手と接触するようなチャンスがあるのでしょうか? ^^; 気になりますね
ボストンの市内観光ってことは、マサチューセッツ工科大学?
チケットの前売り... シンジラレナイような売出し方ですね  ○o。.(((^^;

>2017年のヘルシンキ大会まで待てばよかったかと多少後悔しているところです。
時は金なり? ^^; ちょっと不適切かな
競技選手も、入れ替わっているかも知れませんので...二度と来ない青春を謳歌して下さい。 ^^; JOKE


>と、いうわけで、20万以上もするような機材を買うつもりはありません。
>ほら男爵さんも言われていましたが、「普段から使いやすいカメラ、レンズを持って…心のフィルムをメインに
>撮れる物を気楽に(おまけで)撮るのが良いと思います」という意見は一理あると思います。
そうですね
m4/3の望遠レンズもありますので、パナソニックのG7を買足されて
秒間10連写ぐらいのカメラよりもシャッターチャンスの確立を高める4Kフォトの高速連写機能で、
プロのような瞬間写真も手繰り寄せられるカメラは、それなりに良い商品だと思いますけどね

FZ1000やFZ200は、レンズ一体型カメラでありながら特長を極めていますね ^^;
FZ1000は大型撮像素子、FZ200は大口径レンズ設計で明るい開放値が魅力的ですね
でも、カメラ重量が オリンパスのE-PL3ボディよりも重い。(G7ボディも少し重い)
レンズ交換式カメラは標準レンズ・ズームを付ければ、それらのレンズ一体型カメラよりも軽くなる。 ^^; たぶん
だが、レンズ交換作業が「面倒だ!」と感じる人は少々重くなるが、購入価格も魅力的に思える性能で満足できるでしょうね
さて、皆様が推薦されるカメラも、それなりの大きさであって重量もあるだろうね ^^;
それに販売価格も、それなりに成りますね

CalicoKatさん、購入動機は人それぞれです。

パナソニックは、FZ300の販売を匂わせる案内していますが...発売時期も未定でありますし
新製品の価格は、それなりに致しますので御買い得感のモチベーションが必要になります。 ○o。.(((^^;

Have a nice day.

書込番号:19018163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング