


Lightは、 Lytroのビジネス的失敗を見て、スマートフォンに狙いを付けているようです。ご参考まで。
・グーグルが出資の次世代カメラ「Light」 スマホの写真を激変させる超技術
http://forbesjapan.com/articles/detail/12782
「ちなみに Light L16 と同様、撮影後に PC でフォーカス位置を再設定可能なカメラに Lytro Illum があります。Light L16 がレンズとセンサーを多数搭載してそれぞれの画像を合成するのに対し、Lytro 方式の場合はマイクロレンズを多数並べ、ひとつの CMOS センサーを区切って多数の画像を記録します。このため、Lytro Illum では出力する画像の画素数が約400万画素程度となっています。」
・撮影後にピントを変えられる16眼コンデジ「Light L16」発表。
http://japanese.engadget.com/2015/10/12/16-light-l16-52mp/
・公式サイトのtechnologyのページ
https://light.co/technology
書込番号:20027258
2点

神戸のソフマップに中古のカメラがあるんだよね〜o(^o^)o
買えないけど…使って試したい技術だとは思う。
書込番号:20027554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

light L16すっごい期待してるしポスト一眼(ミラーレス含む)の最右翼だと思うんだけど、最近動きがなくて残念に思ってたところです。
こういうカメラこそOVFは不可能なわけで、EVFのメリット、必然を感じます。
まぁ、これにはEVFは無いけどね。
ニコンから4眼カメラの特許が出ているみたいだけど、こういうのを見るにつけ、ミラーレスのメリットが目減りする一方なんだよねぇ。小ささなんて比較にならない。
αEマウントのをどれだけ準ユニハバーサル化できるかに余命がかかってます。MC11とかあるから芽生えてはいると思う。
キヤノン・ニコンにしろ一眼レフの稼ぎ頭のエントリーを食ってしまうミラーレスよりも、新規ユーザーを取り込める可能性のある複眼カメラの方が手を出しやすい。レンズ交換式じゃないこともその一端ですね。コンデジ一発ものとして出してみることも出来る。
ただ、このlight L 16が難しいのは価格帯と、すぐにでもスマホに取り入れられる技術であることですかね。すでにスマホに2眼はあるし、複眼カメラ単体で持つ意味は薄い。
これまで一眼カメラが複眼カメラに取って代わられると思ってたけど、複眼を取り入れたスマホのカメラ市場浸食が今以上に一眼カメラの市場を圧迫するという見方の方が現実的になってきました。
一眼レフについて、動態のアドバンテージはしばらく揺るぎないと思うし、OVF好きには一眼レフは唯一無二の選択肢だしね。
願わくば日本のメーカーが一眼に固執するあまり機を逃さないで欲しいですね。
書込番号:20028231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月半ばには供給予定でしたが、来年初めまで延期されました。ハードウェアで手こずっているようです。
今回のグーグル出資は単なる追加で、その前に十分な資金を調達しています。
今回の延期の発表は残念ですが、スペックが少し変わったことは嬉しく思います。
35mmスタートが28mmに、128GBが256GBになっています。コンシューマからの
要望が多かったということです(私もその要望を出した一人です)。
一眼レフの画質を気軽にポータブルがその目的ですが、来年の初めが非常に楽しみです。
書込番号:20028316
3点

松永弾正さん、ミッコムさん、I'mtheMasterofmyFateさん
コメント、ありがとうございます。
公式サイトのtechnologyのページには、
「Traditional DSLR cameras create photos by detecting light passed through a single large aperture and bulky lens barrel. The L16 is different. The L16 captures light through many small apertures and uses folded optics technology to bounce light off angled periscopic reflex mirrors and through slim, horizontally positioned lens barrels before reaching an optical sensor. The result is a camera capable of taking DSLR quality photos that can fit in the palm of your hand.」
とあります。ミッコムさんのコメントと被るかもしれませんが、比較対象を一眼レフとするのは大きな間違いだと思いますが、如何でしょうか?今までの静止画や動画の概念を壊す「動かすと凄く楽しい」静止画と言った辺りが製品コンセプトになると思います。似たイメージの製品に、THETAがあります。THETAの画像は、動かせるからこそ、一層楽しいのだと思います。Google Map Indoor Viewも似たイメージかもしれません。従って、魅力を引き出すアプリが必要不可欠です。あと、キャプチャーして、ゲーム動画のように、容易に動画化出来る事も必須と思います。1枚だけでなく、複数で、ピントを思いのまま動かしたら、そのキャプチャー動画を、プロが作ったようなスムーズな動きに直して出力してくれれば、動画がこぞってアップされるように思います。
その為には、ハードの思い切った低価格化(THETA並)と、魅力満載のアプリとが、どうしても必要と思います。
こうしたコンセプトとは別に、スマートフォンサイズ/スマートフォンに内蔵された「一眼カメラ」と言う、マニア向け/ニッチ向けコンセプトも、勿論ありとは思います。ただ、本命はやっぱり、「動かすと凄く楽しい」静止画だと思っています。
【ご参考】
・LPT BETA: Lily by Karina Guillen ← Lytroの応用例
https://www.youtube.com/watch?v=RJRwL_cAVcA
・【RICOH THETA】Concept movie 90sec ver.
https://www.youtube.com/watch?v=IEuyXvLG6Gg
書込番号:20028328
0点

I'mtheMasterofmyFateさん
内情に凄くお詳しいのは、Light L16を既に予約なさっているからですか?
入手なさったら、是非、何らかの形で、製品レビュー/レポートをお願い致します!
書込番号:20028336
0点

スター・スコップさん
発表されたその日に予約しました。現在は$1,700ですが、予約日には$1,300でした。
2週間ちょっとで売り切れ現在は受け付けていません。私の場合はクーポンを入手し
最終価格は$999となりました。
9月末に地中海クルーズに行くまでにと期待したのですが、来年末ということで
残念です。Websiteにはありませんが、ビデオはAnti-Shakeが搭載されます。
私にとりましてはGPSもかなり意味があります。数年前にアメリカ一周のドライブで
GPSロガーは面倒でしたが、その記録を見ると鮮明にその時の記憶が思い出され
GPS付きは念願でした。
HDRは決まりですが、パノラマもと期待しています。まだその点は不明のようです。
モニターが太陽直下で操作できるくらい見やすいかどうかの質問では「問題なし」と
返事が来ましたが、手にするまではわからないと思っています。
予定より数ヶ月遅れましたので(ハードウェアの問題で)、ソフトウェアはまだまだ
進化すると思われます。
書込番号:20028478
2点

I'mtheMasterofmyFateさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
> 発表されたその日に予約しました。
先見の明をお持ちなのですね!素晴らしい!
> 最終価格は$999となりました。
現在の価格から見ると、かなりのディスカウントですね!
到着がさぞかし待ち遠し事と思いますが、「果報は寝て待て」の諺通り、夢のような製品がきっと届くのではないでしょうか?
書込番号:20028491
0点

スレ主さんの投稿から1年以上経ってますが、失礼いたします。
以下のブログに先日記事を上げました。
複数の焦点距離のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」登場 - 晴歩雨描
http://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/10/08/223017
このブログにも書きましたが、HUAWEIのデュアルレンズの仕組みを使えば、焦点距離×2個のレンズで似たようなカメラを低コストで作れそうな気がするのですが、どうなんでしょう?
HUAWEI P10 Plusの写真画質は個人的には満足のいくものです。ボケは多少人工的な感じもあって不自然な場合もありますが、ピント位置やボケ度(絞り)の調整も後からできます。個人的には、焦点距離はステップ式で飛び飛びで十分です。
デザインもLight L16のデザインって、あまりにもスマホ的でもう少し両手でしっかりホールドできるものが良いと思うのですが。
書込番号:21277747
1点

Lytroの失敗は、つぎ込める予算がなかったこと。もう、これに尽きる。発想は素晴らしいし、がんばったけど、実際に出てきたカメラは画質も使い勝手もかなりの低レベルだもん。最終的に投げ売り状態になったが、それも長くは続かず、例え投げ売り価格でお遊び的に使ってもがっかりだし、レンズ交換式カメラのサブに使おうかなんて考える気にもならんレベルだった。
だが、グーグルが出資したなら研究開発も一気に加速するはずで、すごいカモ。
とはいえ、グーグルもダメだと思ったら、ぽーんと捨てるときあるからねえ、何とも言えんけれども、ま、期待しましょう。
ところでグーグル、スカウターの次世代機をさっさと作ってくんねえかな。
書込番号:21277923
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 15:12:35 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/29 12:53:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 12:58:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/29 6:37:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:53:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





