PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
日暮れ後の藤棚を撮ってる訳ですが、
この日は風が強く長時間露光では被写体ブレが起こって上手く撮れない中で
私は感度上げて手持ちで気軽に撮ってるのです。
強力なボディ内手振れ補正搭載の高感度番長、なおかつ小型軽量のKPはやはり便利だぜ!!
ニコキヤノ機で三脚使ってる人からみたら「あいつ何なってんだ??」状態だと思うが
強力な手振れ補正搭載のKPなら風の影響が出ないギリギリのSSで手持ちで撮れるのです(笑)
KPのLV撮影時のAFスピードはスマホと変わりない。
ISO感度画質の実用範囲が上がれば、手持ち撮影出来る範囲も比例的に上がるのですよ。
同じペンタユーザーでも低感度(標準感度)で撮ってナンボだろ!!なんていう面倒くさい時代遅れのカメジイも居ますが
私は高感度が使えれば積極的に使いますよ!(笑)
書込番号:20870558
32点
2枚目モヤモヤでピントどこにきてるかわからない
基本の水平出てないし
虚しさが
書込番号:20870772 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>しぼりたてメロンさん
そう!これこそKPユーザーの特権でございます!
どんなシーンでも気軽にKPを持ち出して撮影を楽しんでほしい というメーカーの想いを見事に実らせてますね。
写真は「こう撮らないとダメ」なんて法則は無いはず。各々が楽しめば、それが正解なのです(^^)
しぼりたてメロンさんの姿勢に大賛成!
それを可能にしたPENTAXに脱帽です\(^o^)/
書込番号:20870883 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
> ・・・・・なんていう面倒くさい時代遅れのカメジイも居ますが
ことさらケンカを売るような書き方をしなくても ┐('〜`;)┌
そもそも 他の方の考え方、やり方を尊重する意識があれば、このような書き方にはならないのかな
面倒くさい時代遅れのカメジイ の感想でした (ー ー;)
書込番号:20871234
50点
三脚使ってる人はそういう撮り方が楽しいんでしょう。ニコキャノでも手ぶれ補正レンズの選択肢は沢山ありますから、買おうと思えばいつでも買えます。
個人的にはKPのデザインはかなり残念なレベルで、「どこへでも持ち出したい」と思うユーザーは決して多くはないはず。赤字体質や身売りの連続でユーザーに心配かけてる以上、もうちょっと頑張って頂きたいところ。ニコンFをやたらオモチャっぽく不細工化したような感じで、オリジナリティーもスマートさも無いじゃないですか。ペンタックスらしく、に変に縛られて迷走してるとしか思えません。しっかりしなさい!!
書込番号:20871885 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>しぼりたてメロンさん
51200の画像は、パソコンで見るとちょっと厳しいように見えますが、12800は全然OKな画質ですね。APS-Cでこの位高感度強くなるとは凄いですね。
昔、K10DでISO1600のノイズをどう綺麗にするか、画像ソフトいじくってた時からは全然想像もつきません(笑)。
この手振れ補正と高感度耐性を今後も進化していって欲しいです。できれば、ファインダー倍率も。
書込番号:20872094
5点
>ニコキヤノ機で三脚使ってる人からみたら
単に、
ユーザー数が多いから、
そう見えるんでしょう。
ペンタ機でも、
使っている方もいれば、
他メーカー機使用時でも、
私みたいに手持ち主体も、
います。
フジの花の夜景は、
サクラや紅葉と違って、
微風でも結構揺れるので、
SSを上げないと、
上手く撮れないことも
ありますね。
手振れ5軸補正は、
純製でもオールド(MF)では、
5軸が機能しないので、
残念でした。
サード製単焦点では、
一部入力焦点距離値が、
未対応ですが、
KPでは、どうですか?
1〜3枚目・・旧ペンタ機での
やや高感度手持ち
4枚目・・・・・無風であれば、
三脚使用かな・・・
書込番号:20873227
15点
手持ちでフレーミングが自由になっているのだから、画面構成考えろと、ジィ以外でも思って笑われているんだぞ。
カメラばっかり買ってないで、少し何とかしたほうがいいぞ。
全写連とか、連絡してみなよ。初心者でも面倒見てくれるクラブを紹介してくれるぞ。
外から見てないで、友達作れよ。
三脚を構えている人たちと、君の脳内のプロセスはまるで違っているんだぞ。
藤棚なら、KPで、ものすごい上手な人が撮ってるスレあるから、覗いて御覧。
それで何が違うかほんとに分からんなら…
まあ、それも自由だが…
つまらんと思うがなあ…
書込番号:20874110
27点
>TULIP LANDさん
照明があると言ってもかなり暗い環境で
しかも風がある中、手持ちで撮影してるのでどんな設定で撮ってるのか興味持たれまくってました(笑)
大抵の場合、5軸5段手振れ補正ありきの設定になるのですが(^^;
>あー休みが欲しい!!さん
いくらKPでも感度上げまくると輪郭がボヤっとして全体が眠くなってしまいますが
L版程度のプリントならISO51200でも何とか耐えられる画質ではないでしょうか?
白黒ならISO10万もイケるかもしれませんが(笑)
この現場で三脚据えて撮影してる人達とは挨拶がてら会話してる訳ですが
「最大ISO10万まで上げてます」と言ったら軽く人だかりが出来てしまいました(どうやらサークル仲間で来られてた)
特に御年輩の女性には高性能で軽量コンパクトなKPの受けは良かったですし(「ペンタックスのKPね」とメモってる方も複数居られた(笑))、
撮った写真をwifiでタブレットに飛ばしてその場で大きい画面で確認出来る機能も御年輩の方々には興味深々でのようでした。
田舎あるあるかもしれませんが、
御年輩の方々の方がフレンドリーで好奇心が強いでの私自身も機会ある毎に勉強させてもらっています。
因みに、アップしてる写真はベストスナップではなくて高感度ISO優先で選定してるので
写真としてはダメダメなのは自覚してます・・・。
そこら辺の事情はEXIF情報から読んで頂けばと思ったのですが・・・。
>全写連とか、連絡してみなよ。初心者でも面倒見てくれるクラブを紹介してくれるぞ。
>外から見てないで、友達作れよ。
また一方的な決め付けによる人格攻撃ですか・・・。
相変わらず面倒くさいカメジイだなぁ・・・
まぁ別に構いませんが・・・。
書込番号:20875910
12点
こういった写真好きの地元民との交流は、
このサイトではわざわざ書く事ではないと思っていますが
面倒くさいカメジイの個人攻撃が目に余ると感じて書き込んでしまいました・・・。
不快に感じた皆様、申し訳ありません・・・。
書込番号:20875960
9点
>しぼりたてメロンさん
カメラよりも三脚にお金を掛けている人も沢山いますから。。。
三脚、一脚使用禁止の看板を撮れば良かったのかもです。
書込番号:20876246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「KP、欲しな、(手頃なお値段ですし)買おうかな。」と思っていたのですが
この二点の作例を見て、ガックリ来てしまいました。
荒れ方が見られた物じゃない、と感じたのですが
もっと感度を下げた写真だと、マシになるのでしょうか?
書込番号:20877506
5点
>しぼりたてメロンさん
同じ趣味の人たちとの交流、良かったですね。カメラ、撮り方等は人それぞれのスタイルありますから、ご自身のスタイル貫けばよいと思いますよ。
撮影方法にしても、色々な条件を計算しながら渾身の1枚を撮る事を信条とする人、機動性重視でその瞬間しか取れない絵を狙う人、気軽にとって、「おっ!?これいいじゃん」(私ですが・笑)と喜ぶ人、記念写真で思い出を残す人、それぞれ作品になると思いますし、写真を写すという喜びは同じだと思います。
>因みに、アップしてる写真はベストスナップではなくて高感度ISO優先で選定してるので
写真としてはダメダメなのは自覚してます・・・。
いいじゃないですか。高感度優先がダメだと誰が決めました?正対して写す写真から、カメラの進化や先人達が編み出した色々な撮影技法によって、今はその恩恵を受けていると思います。皆が一つの技法に拘ったら、そこから何も進化しないでしょ?
「高感度上等!!ジャンジャン撮るよ!!」で良いですよ。実際、低感度で撮れない瞬間もあるんですから。
書込番号:20877570
7点
>しぼりたてメロンさん
ごめんなさい。べつにスレヌシさんに恨みがあるわけではないのだけど…
>因みに、アップしてる写真はベストスナップではなくて高感度ISO優先で選定してるので
写真としてはダメダメなのは自覚してます・・・。
スレヌシさん、いつか別スレで
「価格に渾身の作品を上げるような人は、心に余裕がない」
みたいなこと言ってましたよね?
ぼくも最近PENTAXユーザーになって、ペンタ板は巡回するようになったんだけど
sukeさんとか、風さんとか、suzakidさんとか、ちょっと思いつくだけで
すごい写真をさらっとアップしてくれてるユーザーさんが沢山いるんだよね。ペンタ板は。
その方々が渾身の作品と思っているかどうかはわからないけど、
写真からも文面からも表現者としての心意気が伝わってくるんですよ。
だから、あなたの過去〜現在の写真と発言を見るに、今回のスレって
「高感度画質を見てもらうための写真だから、カカク向けにはこの程度の写真でいいか。それが俺の余裕www」
って思いながらセレクトしたのかな?とも解釈できてしまうんだよね。
それに
>同じペンタユーザーでも低感度(標準感度)で撮ってナンボだろ!!なんていう面倒くさい時代遅れのカメジイも居ますが
>私は高感度が使えれば積極的に使いますよ!(笑)
あなたこそ、人格攻撃を目的にスレ立てしたのかな?ともとれる文言ですよね。
あなたの言うカメジイが、ぼくの思ってる人と同一人物かどうかは定かでないけど(wwww)
そのカメジイ主のスレだって、べつにあなたや他の誰かを傷つける目的で立てられたわけじゃないと思うんだけど…。
ペンタ板に来るようになってまだ日が浅いけど、あなたの事はよくお見かけしますよ。
その短期間のそんな発言と、アップされる写真の端々に、写真家としての根性が見えちゃう。
あなたの論理だと、余裕が無い人に分類されるようだけど
ぼくは、カッコいい写真を惜しげもなくアップしてくれるPENTAXユーザーのほうが好きですけどね…。
ぜひ、カッコ悪い言い訳をしない、尊敬できる写真家、PENTAXユーザーのお一人となってください。
書込番号:20879914
48点
高感度作例としては非常に参考になりますが、
藤は、特に重力に影響されやすい被写体ですから、
水平垂直をわざと崩すなら、その分の何かがないと写真が半端になりやすいんです。
写真の右手前の位置に迫るような幹とか房を入れるとか、
そんな感じでもっと思い切って手前に重心を作る。
そうでなければ画面端で良いのですが、要になる1箇所だけでも水平垂直を出しておく。
何を撮りたかったがはっきりしていると、思い切った構図でも問題ないし、
それが半端だと
>手持ちでフレーミングが自由になっているのだから、画面構成考えろと、ジィ以外でも思って笑われているんだぞ。
と言われてしまうんですよ。
ここの作例って、データ集であり作品集なんで、当然突っ込まれやすいわけで、
予防線を張っておくのも大事なこと。
こういう目的でこういう作例あげるので、その部分は見ていただいて、
他の部分は笑ってくださいね、は、自分がよく使う予防線。
以前KPの夜の試写例を上げたときは、
普通の高感度作例は他の人が撮るだろうという前提で、
動く乗り物からブレない高感度で撮る、乗り物を撮るにかなり特化させまして、
当然なんだこりゃーというご意見もいただきましたが、
予防線がなかったらもうぼこぼこだったでしょうね。
手持ちでも三脚でも、低感度でも高感度でも、
構図も自分の好きに撮るのはOK。
でも、写真を公開したら批判はきて当然(来るだけありがたい)。
藤の作例は、うーん、自分もクマバチしかないので割愛です。
わざと斜めにした最近の夜景というと、
こんな微妙なものしかないです。
路上工作物の上にカメラを置いて、
左側で水平垂直を出しつつ、右側に重心をかけるために、
ボディ左下にポケットティッシュ入れて。
書込番号:20880624
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/07/23 9:46:55 | |
| 17 | 2025/04/20 22:42:34 | |
| 12 | 2025/05/29 10:16:21 | |
| 2 | 2024/11/20 10:58:17 | |
| 11 | 2024/11/12 9:19:22 | |
| 9 | 2024/06/09 15:18:11 | |
| 19 | 2023/12/31 23:20:22 | |
| 8 | 2023/10/01 10:28:02 | |
| 3 | 2024/11/19 14:22:02 | |
| 18 | 2023/08/30 21:18:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















