PENTAX K-70 ボディ
- 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
- 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K70を使用してます。
スペックに
AFセンサー測距点 11点測距(中央9点はクロスタイプ)と
ありますが、上位機種ほどこの数値高くなると思いますが
多くなるとどれだけよく映るものなのでしょうか?
ペンタックスAF遅い遅いというけど
使ってて不便さを感じないのでどういうシーンで
実感して遅いとなるんでしょうか?
このAFセンサーが遅い要因なわけではないんでしょうか?
電車、人物、風景がメインになってます。
書込番号:21070206
2点

速度はAF処理エンジン(プロセッサ)が大きく影響します。
http://moriya.xrea.jp/tdiary/20170127.html
点数の多さはピント合わせの正確さに影響しますが、多くなるほど処理エンジンの能力が求められます。
書込番号:21070238
3点

AFポイントが多くなると、AFポイントの位置がピントを合わせたい所のより近くに配置されることになりますので
AFがしやすくなります。
このためAFポイントが多いほうが撮影しやすいというのが通説になっています。
AFポイントでは縦横いずれかのラインセンサーよりもクロスセンサーの方がより正確にAFが可能です。
縦横の両方でAF出来ますので、よりAFしやすくなると同時にAFに係る時間も短くて済みます。
書込番号:21070305
3点

AF測距点の多さは、基本的にAF-Cでのメリットになります。
任意の測距点を周囲の測距点でフォローする場合(ダイナミックとか領域拡大とか呼び方はいろいろ)
測距点の配置が密なほど「どの測距点でも捉えられない=中抜け」の確率が減りますし
またその数が多いほどカバーできるエリアやフォローできる測距点が増えますから
総合的な性能や精度を向上させることができます。
ただ
高度な演算能力が必要ですし、完成度を高めるには長年のノウハウの蓄積が必要です
その点でペンタックスが出遅れている部分はあるかと思います。
でもシングルで中央一点以外めったに使わないとかであれば
11点でも全然問題ないですし、全点クロスとかもともと精度重視だとか
美点も多いんじゃないでしょうか
速度については基本的に機械的な動作速度に左右されます
これについてもペンタックスはごく最近までボディ内駆動が主流でしたから
作動音も大きく、頑張ってる感じで余計遅く感じるというのもあったと思います。
速度そのものは実際には、言うほど遅くはないと思います
ただ私もペンタックス機は*istDSからK-3まで使いましたが
望遠など大デフォーカスでAF動作が止まってしまう悪癖には悩まされました
QSFのあるレンズだとある程度MFでフォローしてあげられるのですが
不幸にもDA Lとかだとにっちもさっちもどうにもブルドッグ状態になるので
悶絶するほど不便でしたね
そういう細かい部分や前述したAF-Cの完成度とか洗練されていない部分は確かに多かったですし
いわゆる爆速AFレンズを擁していないラインアップの弱さもあって
ペンタックス=動体AFはダメ、というイメージを持ってる方は少なくないと思います
でもまあ
今はレンズ内モータも増えましたし、ステッピングモータのも出てますし
K-1なんか動体もけっこういいなんて聞きますから
あんまり気にしなくていいのかも。
ただ
同じ予算でニコキヤノンペンタ、どっちがラクに動体イケるかと言えば
やっぱりニコキヤノだよなあ、とは思います
書込番号:21070323
9点

こんにちは。
私はペンタユーザーではないのですが・・・
測距点数とセンサーのクロスorシングルは意味が異なります。
測距点は多いほど構図内での自由度が増すというメリットがありますが、
あまり多いと目的の測距点へ移動するのに手数が増えるというデメリットも
あると思います。このあたりは使う人の考え方次第かと。
クロスセンサーというのは縦横どちらでも測距できるので精度が増します。
シングルセンサーですと、例えば縦ラインセンサーなら横方向(斜めも含む)
の線にしか反応せず、縦線にはうまく反応しません。
つまり被写体によってはAFが働かない場合もあります。
これがクロスタイプでしたら、被写体の測距部のコントラストの向きに
関係なく測距できるため、上位機ほどクロスタイプが多く使われる傾向が
あると思います。
クロスタイプ=高精度 と言ってもいいと思います。
また、AFの速さというのはボディのAF性能もありますが、レンズの性能に
よるところも大きいと思いますね。
書込番号:21070435
4点

測距点が多ければ
それだけ構図の自由度が増えるし、
ピントの中抜けが防げるとか…
例えば、
測距点が中央の1点のみと11点があるとすれば
単純に考えればどちらがより使いやすいかわかるのでは?
また、クロスが多くなれば
ピントの精度が上がるとか迷いが少なるとか・・・
>ペンタックスAF遅い遅いというけど
使ってて不便さを感じないのでどういうシーンで
実感して遅いとなるんでしょうか?
被写体が動いているもの…
追従性とか、いったんピントが外れてからのリカバリーとか・・・
まあ、使用するレンズにも起因するかも…
暗い所でもピントを合わせる能力とか…
書込番号:21070568
1点

>よう123さん
測距点が多すぎて敏感なら…
自転車に乗って
向かってくる人が
前輪とか
要らぬ部分のピントを拾う。
弊害も有りそうだな。
と思うんだけど
これいかに?
書込番号:21070729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はKP使ってますが
ペンタックス機の動体AF(AF-C)は一点AFにするのが基本ですから
AF点の数はあんまり関係ないかなと思っています(笑)
ペンタ機の多点AFーC(AF枠全部とか)はAF点が暴れて安定しない傾向が無きにしも非ずという感じでしょうか。
Kマウントは古い設計のレンズが多いので
レンズのAF性能がボディのAF性能に追い付けてないとも言える。
リニューアルされたDA55-300PLSなら爆速AFで多点AF-Cの食い付きも抜群です(K-3U以降機なら特に)
AF点が多く(密度が高く)なると構図決めが細かく出来ますが
AF-Sの手持ちならAFロックしてから構図決めすれば良いだけですね(笑)
書込番号:21071525
1点

>しぼりたてメロンさん
>謎の写真家さん
>okiomaさん
>BAJA人さん
>アハト・アハトさん
>hotmanさん
>ありりん00615さん
皆さん回答ありがとうございました。
AFセンサー測距離点があまり関係ないことが皆さんの文面から
分かりました。
初一眼レフでK70だったので、ペンタックスのAF遅さの噂を実感出来るんだろうかと
思ってましたが、
DAシリーズのレンズでも古いレンズでも(ものによる?)遅さを実感出来ませんでした。
いつもAF1点で使用してます。
暗い場所でのオートフォーカスも速いですよね。
他のメーカーなりのカメラ借りてこれから実感して行きたいと思います。
凡人にはもう十分過ぎるスペックまで来てますね。(^^)
書込番号:21072216
5点

ペンタックスの遅さと洗練度の低さを実感してみたいなら
曇りの日に暗い水面バックでカモの飛ぶところとかを
*istDSとAF-C、DA L 55-300を使って撮ってみるといいですよ
悶絶まちがい無しです
オタメシあれ(笑)
書込番号:21072430
6点

PENTAXのデジイチを買う人も100人のカメラ好きのうち二人ほどなのでこれで良いのでは。
書込番号:21078728
1点

高速で安い、C社、N社のレンズは、両面テープで止めてある作りなので早くとも要らない!
100万円くらいする高級ズームを買ってください!商法でしょう。
何方が良いかはあなたの考え、使い方次第!
大体、*ist DS と K-5Usとが同じレンズがそのまま使えること自体が金儲け下手!
某社の様にとっくの昔に互換性を捨て新高速動作マウントに走ると良い儲けに。
書込番号:21078763
1点

>アハト・アハトさん
確かに昔の35mm〜80mmのレンズつけて
暗い夜お祭りの時使ったら迷ってて全然シャッター押せませんでした
押せるんですが、もっさーという鈍さ
(^^)
夜なのかどうかとレンズに依存しますね。
書込番号:21084563
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





