『マイクロフォーサーズでナイター写真』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マイクロフォーサーズでナイター写真』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズでナイター写真

2018/07/06 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

はじめまして。

野球にはまり、普段は神宮や東京ドームなどでナイター撮影をしています。
また、街中でちょっとした風景を撮っています。
カメラを使用して一年弱の初心者です。
よろしくお願いいたします。

*現在マイクロフォーサーズ環境のため
他の環境でのアドバイスをいただいても残念ながら参考にできません、
申し訳ありませんがご理解ください。

今度、オールスターを見に行く機会があり(京セラ、中央席)
1)LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm+2倍テレコン(DMW-TC20)、
2)カメラレンズキット(DC-G9L or OM-D E-M1 Mark II)
のどちらかを新調しようか、悩んでいます。
*レンズキットを選択しているのは、標準ズームに興味があるためです。
(LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmは、重かったので外しています)

【予算】 できれば25万円程度 家電量販店で購入する予定
【撮影対象】 プロ野球ナイターでの選手(主に外野席から)、および旅行(町歩き)
【撮影環境】 屋外が主になります。たまにドーム球場。美術館。
【重要視しているポイント】 軽さ、手ぶれ補正、連写 
*動画は少し撮る程度なので、あまり重要視していません。

現在の環境は、
【カメラ】 OM-D E-M5 Mark II
【レンズ】 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II, LEICA DG SUMMILUX 15mm
【SDカード】 EXCERIA PRO 書き出し260MB/s
望遠300mmにデジタルテレコン使用時、神宮外野席(1〜3列目)から撮影した場合、
バックネットの観客の表情が、なんとなくわかる程度


現在の環境で、300mmズーム+デジタルテレコンで撮影することが多いのですが、
下記について考えると、
レンズだけでなく、カメラ本体を見直すのも選択肢なのかと考えました。
*連写のスピードが遅く感じられる。暗い。
*望遠の率を上げたい
*単焦点のLeicaの絵が好き
*ISOの数字が高めの時でも、できれば画質を上げたい
*現在使用している M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm が防滴仕様ではない
*できれば片手で持ち歩ける重さ(現在はストラップ付けで、片手持ちできています)
*手が小さいので、あまり大きくないサイズ
*京セラなどのドーム環境でも、できるだけストレスなく撮影したい
*手ブレ防止はとても便利

単純に望遠を取れば望遠レンズなのですが、
望遠レンズを現状のまま使用する場合
本体を変えることで、
解像度の違いや連写などによる劇的な変化があるのかな?とも思っています。


説明がわかりにくく申し訳ありませんが、
アドバイスいただけたら幸いです。
いただいた回答への返信が遅くなりましたら申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21944953

ナイスクチコミ!3


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/06 14:37(1年以上前)

OM-D E-M5 Mark IIの連写、秒間10コマで遅く感じられるなら、それ以上が必要ですね。

2)の、OM-D E-M1 Mark IIがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000920685/spec/#tab
メカシャッターで、秒間15コマです。
なお、電子シャッターだと秒間60コマですが、ローリングシャッター歪みが生じますので、動体には電子シャッターはオススメしません。



書込番号:21944999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 15:46(1年以上前)

>sss666さん
コメントありがとうございます。
やはりE-M1 Mark IIでしょうか。
現在、連写をしても追いついていない感じがあるので、
レンズだけではない気がしていました。

来年あたり、オリンパス100周年モデルが何かありそうという噂があったので
そこまで待つか、
せっかく取れたチケットをきっかけに、上位機種にするか
一週間悩んでみます。

ありがとうございます。

書込番号:21945104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/06 15:47(1年以上前)

もんちゃーーーーんさん こんにちは

>LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm+2倍テレコン(DMW-TC20)、

この組み合わせ このレンズテレコン無しで200oの時F4ですが 2倍を付けるとレンズの明るさがF8になりますので ナイターでは少し辛い可能性があります。

書込番号:21945105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 16:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

やはりテレコンは暗いんですね。
発売前に、量販カメラ店のパナソニックの派遣店員さんと話をしたときに
「テレコン分暗くなるけど、ふだん使いにも汎用性があっていいレンズだと思います」と言われたのが
引っかかっていました。
テレコン無しだったら、望遠は現在の環境の方があるので、レンズはあと回しで検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21945151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/07/06 21:21(1年以上前)

>もんちゃーーーーんさん

私はG8と100-300mmUを持っていますが、低予算でアップグレードする場合は、EM5と75-300mmを売却してG8と100-300mmUにするのが良いのではないでしょうか。
多分という事ですが、AFや連写性性能や画質をそれなりにアップ出来ると思います。
G8と100-300mmUはAFが速くなると思うので、その分連写が少し早くなるかも知れません。
画質について言えば、75-300mmも悪くは無いですが、F6.7で暗い為、100-300UにするとF6.3でピーク解像度が得られるようなので、少しだけ明るくする事が出来ます。
尚、G8と100-300mmUはDual IS2が使える為、手振れ補正もそれなりに良くなると思いますし、G8はローパスフィルターレスなので、画像のヌケがローパスフィルター有のEM5より良くなると思います。

書込番号:21945728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/07/06 22:13(1年以上前)

>量子の風さん
コメントありがとうございます。

G8は考えていなかったので、拝見してなるほどと思いました。
お値段もG9とは一桁違いますし(汗)
これまで、実際にG8は触っていないので、お店で見てみようかと思います。
ローパスフィルタ、勉強不足で知りませんでした。

100-300II、防滴仕様ですし、もしカメラをパナにするとしたら
やはりパナにはパナのほうがよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:21945883

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/07/07 09:25(1年以上前)

う〜んELMARIT 50-200mm+2倍テレコンで30万コースですよ(^。^)
望遠メインで考えるなら、本体とレンズは同じ方がいいです。安く上げるならG8と100ー300 2型の組み合わせもいいと思います。
100-300は安いからと旧型は買わないで下さい買ったこと後悔します
M5mk2はAFが遅いから動きもを撮るならパナソニックのカメラに変えた方がいいのですが、手ブレはいまだに最強ですので 2台持ちで、75-300だけ頭金として売りにだしてはどうですか

書込番号:21946685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 10:55(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
>ELMARIT 50-200mm+2倍テレコンで30万コースですよ(^。^)
ですね(笑)
レンズ買ったポイント(2万円分くらい?)を使ってテレコン代の足しに、と考えていました。

G8はオススメを複数いただいたので、店舗で確認したいと思います。
おすすめいただいた、
お手頃な G8+100-300IIにするか
いっそ、腕力を鍛えるとして、
当初の予算と、最初に書き込んだ条件から変更になってしまいますが
G8+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmも考えています。
あまり広い場所で撮影できるわけではないのと、重さが気になるのですが。

M5MkIIは気に入っているので、これはこれで残そうと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:21946870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 11:04(1年以上前)

ヒッティングの瞬間1(歪みなし)

ヒッティングの瞬間2

ヒッティングの瞬間3(歪みあってもせいぜいこの程度)

こんなシーンもあとからシャッターでOK!

>スレ主さん、皆さん

野球を撮るのであれば、絶対、パナ機ではプリ連写機能のあるGH5やG9、オリ機ではプロキャプチャー機能のあるE-M1U等をお勧めしたいと思います。
スレ主さんにはここをよく考えてみて欲しいと思います。
何しろ、ヒッティング(空振りでなく)の瞬間が後からシャッターでちゃんと撮れてしまうのですから。
ボールが当たって撥ね返ったのを目と耳で確認してからシャッター押すことでで十分間に合うのですから。

というわけで、ナイターではありませんが、まず女子プロ野球の作例をご参考までアップします。

EXIFデータがちゃんと出ないかもしれませんが、いずれもパナGH5に100−400mmでの6Kプリ連写です。

なお、電子シャッターの歪みなんてパナ機もオリ機もほとんど気になりません。
野球くらいなら十分実用OKです。

書込番号:21946887

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 11:23(1年以上前)

魚のジャンプ1

魚のジャンプ2

魚のジャンプ3(カップル)

カワセミの飛び出し(おまけ)

続いてE-M1Uでのプロキャプチャー拙作例です。
(野球ではありませんが、ご了解ください。)

プリ連写とプロキャプチャー、似たような機能ですが、パナ機とオリ機で微妙に操作が異なり、双方を併用しているとどうしても混乱しがちでしたが、自分の場合、なんとか被写体(およびその状況)により適宜使い分けることで自然と慣れてきました。

例えば、この魚の場合、水面下に見える魚影を半押しAFで追いながら水面上に飛び出した後にシャッターを押し込むことで、歩留まりは大きくUPしました。(野球のヒッティングを撮るのに比べ難易度は全然高いですが・・)


ま、ともかくご参考までということで、
失礼しました。

書込番号:21946918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 11:29(1年以上前)

>Ken Yidongさん
コメントと作例、ありがとうございます。

とても参考になりました。
かなりちゃんと撮れるものなのですね!
(自分が初心者なので、ここまでちゃんと撮りきれてないことを痛感しました)

女子プロ野球はまだ観たことがないのですが、
そのうち観戦したいと思っています。
神宮でも試合がありますし。

おっしゃる通り、打った!と思った瞬間にはもうカメラが追いつかないです。
そうすると、
予算を考えると、本体購入を優先させて、
GH5やG9、E-M1U(カメラ本体に、バッテリー類の追加購入)にしてしまうほうがいいのかもしれませんね。
あとは持った感触がどうなのかが気になります。
パナ機は、私にはちょっと大きいイメージがありましたので。

ありがとうございました。

書込番号:21946925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 12:04(1年以上前)

>Ken Yidongさん
ごめんなさい、先ほどE-M1Uの作例拝見する前にコメントしていまいました。

お魚とカワセミ、すごいですね!
質感が感じられて、いいです。
300mmとテレコンの組み合わせは私にはハードルが高すぎますが、
カメラ本体の機種変更に気持ちが揺れています。

ありがとうございます。

書込番号:21947001

ナイスクチコミ!2


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/07 18:41(1年以上前)

>もんちゃーーーーんさん

Ken Yidongさんの素晴らしい作例が、通常の連射機能ではなく、
6K動画切り出しやプリ連写とプロキャプチャーだということを見ても
わかりますが、通常のカメラの連射機能では、なかなか決定的瞬間を
捉えることは難しいのですよね(もちろん無理ではないです)。

G9の6K動画切り出しは、秒30コマのパラパラ漫画のような中から選択
する機能ですから、『写真撮ってる!』感が少々乏しいのが難点ではあ
りますが、野球を撮る場合には決定的瞬間を捉えるという意味でとても
可能性を感じる機能だと思います。
G8の4K動画切り出し機能ですと800万画素相当、G9の6K動画切り出し
機能ですと1,800万画素相当になります。

あと、余談ですがE-M5Mk2はG8同様ローパスフィルターはついていません。

書込番号:21947761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/07/07 19:33(1年以上前)

>kuroyanさん
コメントありがとうございます。

切り出し画像の画素数など、細かい点のご指摘ありがとうございます。
HPなどで見てはいるのですが、なかなか細かい点まで確認をすることができないので
大変助かりました。

また、ローパスが無い点のご指摘もありがとうございました。

どのカメラ機種を選択しても、現状よりは向上するのかな?と期待をしております。

ありがとうございます。

書込番号:21947844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2018/07/08 14:03(1年以上前)

E-M1mk2にすれば高感度と連写はよくなるでしょうけど、解像度はレンズが悪すぎるので2000万画素になってもあまり変わらないかも。
それ以上求めるならレンズを大きく重くしないと大して変わらないです。

レンズキットを買うことで広角24mmを手に入れられることと、14-150mmIIとの画質の違いが1番大きいでしょうね(笑)

書込番号:21949515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/08 15:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
コメントありがとうございます。

レンズの暗さですよね。
ちょっと私もそこに引っかかりを感じてしまい、
最初に掲示した条件に対して(重さと望遠率が)変わってしまうのですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット も
候補の一つにあげることにしました。

(その場合は、カメラはあきらめます)

普段、300mmにデジタルテレコンを多用しているので、
テレコンつけて、210mm f4
はたしてどの程度望遠で思うように撮れるのかは不明ですが、
(しかも初めての球場なので)
明るさがあるので、現状よりも連写のストレスが減るのではと考えています。

当初の軽くて望遠から、だんだん方向が変わってきているのですが、
連写と画質ということを考えていくと
これも間違いでは無いのかな?とも思っています。
(望遠は、RAWデータをトリミングすることで、どれくらい見れるかによりますが)

ズーム広角24mmは興味がありましたが、
再考したところ、Leicaの単焦点25mmf1.4のほうが魅力的でした(笑)

ありがとうございます。

書込番号:21949740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/07/08 23:04(1年以上前)

コメントいただいた皆様
ありがとうございました。

Goodアンサーですが、最初にコメントをいただいた sss666さん、
作例をいただいた Ken Yidongさん、
レンズについてごしてきいただいた びゃくだんさんにさせていただきましたが
他の皆様のご意見、ご指摘は本当に勉強になりました。
お時間を割いていただき、ありがとうございました。

色々と自分の勉強不足で、教えていただくことが多かったです。
今週金曜日のオールスター直前まで悩んで、
気持ちが折れてしまい結局見送りになるのか、
はたまた思いきるのか自分でもまだわからない状況です。
(さらに、望遠は割り切って 高倍率コンデジ DC-FZ85やDMC-FZ300 の併用でもいいかと思いはじめたり)

金額も相応なので、コンデジを含め
あらためて池袋か新宿の大型店舗をのぞいてこようと思います。


ほんとうにありがとうございました。

書込番号:21950745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/09 10:38(1年以上前)

>Ken Yidongさん

>魚のジャンプ3(カップル)
いいですね。でも両方ともオス、
または両方ともメスだったりして(笑)

書込番号:21951457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング