『ニコン、D200の「縞現象」についてFAQページで言及』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

『ニコン、D200の「縞現象」についてFAQページで言及』 のクチコミ掲示板

RSS


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信301

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

とうとう出ましたね。
発表、というわけでは無いというのがちょっと残念ですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/10/3190.html

書込番号:4809605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/10 17:14(1年以上前)

↑良く見たらD2Xsさん と同じ事書いてました。。。m(__)m

書込番号:4809620

ナイスクチコミ!0


km_lionさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/10 17:23(1年以上前)

D200を発売翌日に購入して、件の症状が出るのを確認しております。調整のためにはカスタマーサポートまたはサービス窓口での対応か、宅配サービスで受け付けるということですが、購入店に持ち込んで修理をお願いするという選択肢はないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:4809641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/10 17:27(1年以上前)

>特定の条件で発生する現象で、希望者にはカスタマーサポートセンター、
>または全国のサービス窓口で再調整を行なう。調整は無償。

『調整は無償。』←当たり前だと思うのですが。。。
『希望者には』←ニコンの姿勢がよく分かりました。

>現在、出荷製品はすべて保証期間内ということで、調整に関する料金は無料。
>宅配サービスの送料はユーザーが負担する。窓口から国内の調整設備に
>送り、調整後に戻される。いずれの問題でも納期は未定。

『現在、出荷製品はすべて保証期間内ということで、調整に関する料金は無料。』
↑何コレ。保証期間過ぎると有料なの? ニコンの姿勢が更によーく分かりました。

『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
↑SCが遠いユーザーも居るでしょうし、それにユーザー負担?
フジのクイックリペアサービスを見習って欲しいものです。

それにしても、今まで、相当、殿様商売してたんでしょうか?
その体質・気質が抜けないようですね。今回の対応は、とても残念。

書込番号:4809644

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/10 17:28(1年以上前)

>ゴンベエ28号さん

インプレスの記事はゴンベエ28号さん記述のニコンの
サイトに掲載された内容を基にした記事のようですね。
「公式発表してユーザーが一気に修理に押しかけると
収拾がつかなくなってカスタマーサービス業務に
支障が出るので公式発表は出来ないが、何もいわずに
黙っているわけにも行かないのでひっそり公式見解を
出しました。それがすぐに見つかってしまいました。」
って感じですね。
カッコ悪いな〜。(笑)
でもまあこれで縞ノイズ騒動も一段落でしょうね。
よかった、よかった。
私もそのうち暇を見つけて持ち込もうかと思っています。

書込番号:4809647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/02/10 17:36(1年以上前)

デジカメwatchの記事で、

>ニコンによると、現在出荷しているD200は対策済み
>となっている。

となっていますが本当なのでしょうか? 
最近の出荷分(ていってもシリアルからは判らないのでしょうけど)で、バンディング・ノイズが出ているってことは無いのでしょうか? 1月のカスタマー・サポート・センターの回答とか見直しても、納得できないない項目ですね。

書込番号:4809661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/10 17:37(1年以上前)

コニミノα7DのCCD傾きや煽りは画面で拡大しなくてもよ〜く分かったし、不具合台数も多かったのにダンマリだったよ。
それが、あの結果。
Nikonの公式見解はちょっと消化不良気味だが、まあ無難な線を行っているね。
これでNikonの合併吸収は当面逃れられそうだ。
おめでとう。

書込番号:4809664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 Siraga-papa Photos 

2006/02/10 17:41(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
の気持ちよく解ります。
 〇菱系ですから、似てるのかも知れませんね体質が?

松下さんの温風ヒーターのリコール活動を見習って欲しいですね。
カメラは命を取らないから、そこまでやる必要がないと思っているのかも知れませんが、問題は公示方法が果たしてこれで良かったのかは意見が分かれるところですね。

幸運な事に、そのような極端な被写体を撮っていないせいか、小生の固体は現象が出てません。

まだ、デジイチに慣れてませんので下手な写真ばかりですが載せてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=753529&un=89567

書込番号:4809675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/10 17:43(1年以上前)

ニコンのHPのQ&Aで、こっそりと触れているだけですし、
また、そのQ&AのAを見ていて、正直、憤りを感じます。
特殊なシーンって連発してるけど、個体差でごく普通の写真でも
出ている例もあるようですし、このカメラはA3出力まで限定の
プロ・ハイアマ向けカメラって事ですね。
大枚叩いて買ったお客様をどう思っているんでしょうかね、この会社は。。。
ほんと、何様という感じです。この企業姿勢には誰も好感を持たないでしょうね。

書込番号:4809680

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/10 17:46(1年以上前)

>購入店に持ち込んで修理をお願いするという選択肢はないのでしょうか?

ご購入店に聞いてみてはいかがでしょうか?
自分のところは多分購入店持ち込みもOKですが、
新宿SCも近いので直接持ち込みます。
商品の欠陥ですからメーカーが責任を持って
全てを負担するのが当然ですよね。
それでなくても修理に出している間は使えないという
不自由をユーザーにかけているのですから。

実際こういうサポートに関しては対応する部署や
相手によってかなり差があると思います。

先日、エプソンのフォトビューワーを初期化しようと
思ったのですが、初期化するにはエプソンの工場へ
送ってやってもらわなければいけないということが判明し
サポートに問い合わせをしました。すると、
持ち込む窓口も秋葉原か立川にしかなく、
修理工場は松本だから急ぎならそちらに直接送って
もらうしかない、しかも送料はお客様の負担で
といわれました。
HDD搭載の商品が自分で初期かも出来ないこと自体
欠陥だと思うのですが、さらに送料負担と聞いて
あきれました。
その後、松本工場の方に問い合わせたところ、
送料着払いで送ってくださいとのこと。
急いで欲しい旨を伝えて、郵送するとなんと2日後には
工場出荷状態に戻されて戻ってきました。

正直、拍子抜けしましたよ。
同じ会社でもこれだけの差があるんです。
これはエプソンでの一例ですが、ニコンでも
他のメーカーでもこういうサポートの対応の差は
必ずあると思います。同じSCでも対応する人によって
差があるくらいですから。
それじゃ困るんですけど、現実的にはそうなんですよね。

書込番号:4809683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2006/02/10 18:08(1年以上前)

D2Xsさん、情報ありがとうございます。
こういう方法で来ましたか。
ちょっと期待はずれです。

書込番号:4809721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/10 18:15(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんが引用されて、激怒されている文章は、インプレスのデジカメWatchの記事ですよね。

ニコンの発表した文章ではないので、
ツッコミ先が違うように思います。


私は、今回の発表、むしろ意外と受け止めています。
EN-EL3の件にしても、
十分に対応する準備ができてから発表しています。

しかし、今回は実に早い対応だと思います。
それだけ、SCに予想を上回る持ち込みがあったと言うことでしょう。

しかし、工業製品ですからある程度の不具合は、
無償修理は当たり前としても、
持ち込みのための全ての費用負担の要求などは、
常識から考えても無理な要求であるように思います。

そのことは、保証規定にも明記されており、
購入したと言うことはそれを承認したと言うことになります。

書込番号:4809748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/10 18:18(1年以上前)

『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
↑これはちょっとNikonに文句が言いたいです。

先ほど、購入したお店に電話で聞いてみたところ
保証書を保って来てくれればNikonに渡してくれると言ってくれました。
送料負担するの抵抗があるから、
明日にでも購入店に持って行ってNikonに渡してもらいます。

書込番号:4809751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/10 18:28(1年以上前)

えっ?まさかこれで終わり?Nikonサイテー

書込番号:4809771

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/10 18:33(1年以上前)

>『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
>↑これはちょっとNikonに文句が言いたいです。

----------

>持ち込みのための全ての費用負担の要求などは、
>常識から考えても無理な要求であるように思います。

実は、しまんちゅー氏が書いてる方が正解です。
送料をニコンが負担した場合、SCに持ち込む人の
交通費を出さないと、逆に不公平になるからです。

でも、こんなに早くニコンが縞ノイズを認めるなんて
さては先週のD200体験セミナーで何かありましたか?

書込番号:4809783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/10 18:44(1年以上前)

表題の件でニコンは3種類の現象について注釈しているが『いずれの症状もA3以下ではほとんど確認できない』とか『調整に出す際はプリントも一緒に出して欲しい』とか言ってるようですね。

この2つのコメントで『根本的に不具合では無い』というメーカー側の姿勢が明らかになったような気がする。言い換えると『そんなに重箱の隅をつつくようなところまで気にするなよ』とも言っている気がするのは私だけ?

今回の発表も時期が遅すぎた。四面楚歌で漸く重い腰を上げた重鎮ですね(笑)

書込番号:4809808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/10 18:46(1年以上前)

こういう対処の仕方しか出来ませんでしたか・・・残念です。
よもや、こうくるとはね。あきれたな。
しかしこのような「姑息」な手段にもかかわらず
相も変わらずニコン擁護の人がいるんですね。

>D2Xsさん
>でもまあこれで縞ノイズ騒動も一段落でしょうね。
>よかった、よかった。

何が「よかった、よかった。」のだろう?


DIGIC信者になりそう^^;さん。あなたの投稿内容が正論だよ。
常識的な人は許せないんじゃないかな。
しかし、「よかった、よかった。」って、何考えてんだろうか?

書込番号:4809811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/10 18:56(1年以上前)

しまんちゅーさん、楽天GEさん、フジのクイックリペアサービス、
ご利用された事あります? 機会があれば、ぜひ、ご利用されてください。

まあ、確かに、ツッコミ先は違っていますね。すみませんでした。
それよりも、ニコンQ&Aの内容の方が、後手というか、消極的というか、
「あー、はいはい、うるさい人がいるんで、できるだけの事はしますよ。
やればいいんでしょ、やれば。(こっちは寝てないんだ!いい加減にしてくれ!)」
といった酷い感じがしましたよ。

でも、全員が、しまんちゅーさんみたいな方々の様なお客様だったら、
ニコンさんは楽でしょうね〜 ウェルカムなお客様、VIP待遇じゃないですかね。
あと、メーカーでお仕事された事、ありますでしょうか?

ニコンの今回の姿勢には呆れますが、販売第一線や、サービス、
カスタマーサポートに携わっている方々には、ある面、同情しますよ。
D200開発陣は、全員、一度、ある期間、そういった部署に配置転換して、
現場の苦しさを実感させた方がよいでしょうね。
それと、希望者だけへの調整ですが、ニコン上層の方々に全品やってもらいたいですね。
(余計、悪化しそうだけど。。。大変さを身にしみて感じてもらう事により、
将来、お客様第一義の良い体質の会社になっていくかと思います。)



書込番号:4809823

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/10 18:57(1年以上前)

>発売当初の D200 の一部において、〜目立たなくさせていただきます。

本当に一部だったら、修理じゃなくて良品と交換だと思うんですけど・・・。
直らないのならなおさら交換だと思います。

本当に発売当初のだけだったら、今生産してるのは調整せずとも出荷できるでしょうし、一部のだったら調整対策じゃなくて良品だけ出荷すれば良いと思います。

仕様なら仕様で不満はないですけど、矛盾してますよね。

書込番号:4809826

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/10 19:12(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>フジのクイックリペアサービス、ご利用された事あります?

実は私、フジの製品買ったこと無いんです。
xDを採用している限りフジ製品は買わないと思います。

>全員が、しまんちゅーさんみたいな方々の様なお客様だったら、
>ニコンさんは楽でしょうね〜

D70のゴミ清掃でSCへ行けば分かりますよ。
送料なんてチップ代わりだ!みたいな裕福そうな
年金生活者が多いのなんの(^^ゞ

書込番号:4809854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/10 19:27(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん

私もフジ製品を使ったことがないので、
フジのサービスのことはわかりません。

でも、他のメーカーでもそんなサービスが常識なんですか?
私は知りませんが・・・。


あっ、因みに私、メーカーの製造技術に携わっています。
もちろん、クレーム対応もしていますが、
中途半端な対応なんかできませんから、
トラブルを公表するときは、それなりのサンプル数を処理して、
修理方法が確立して、準備ができてからです。

およそ、製造に精通した人間がサービスに回るものです。
それに、今回のようなトラブルは、解決には開発担当が関係しているはずです。
修理一辺倒なサービス部門だけで解決できるような、
確立したトラブルではなかったはずです。

だから、今回の対応は早かったと、評価しているのです。

書込番号:4809880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/10 19:32(1年以上前)

Q&A形式なのに「なんでそうなるの」の説明が無いのはどうでしょう?

判っているけど書けない? 未だ解明できてない?
どちらかなんでしょうけれど。あれでは説明になっていないと思います。

書込番号:4809891

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/10 19:35(1年以上前)

>Niko.Niko.Nikonさん

>D2Xsさん
>でもまあこれで縞ノイズ騒動も一段落でしょうね。
>よかった、よかった。

何が「よかった、よかった。」のだろう?

ノイズ関連の同じ内容のスレとニコンの沈黙がしばらく
続いていましたからね。
これで一段落して次のステップに進むと思いましたが、
やはり感情的にこの対応には反感を持つ方のほうが多いようで。
私も別にこれで本当に一件落着とは思いませんが、ノイズ論争
一辺倒の掲示板になっていたことにうんざりしていたので、
ちょっと落ち着くかと思ってこう書きました。
私も発売時からのD200のユーザーですよ。
別に私個人の感想にいちいち八つ当たりする必要はないと思いますが。
それぞれいろいろな意見や反応があるのですから、
関係のない感情的な個人攻撃は控えてください。
文句があるなら私ではなくニコンにどうぞ。

>DIGIC信者になりそう^^;さん。あなたの投稿内容が正論だよ。
常識的な人は許せないんじゃないかな。
しかし、「よかった、よかった。」って、何考えてんだろうか?

実際のところ、私もユーザーですからDIGICさんの気持ちも
よく分かりますし、考えもそれほど違いはありませんよ。
ただ、感情的になって文句を言ってるだけでも意味はないですから。
DIGICさんはその辺よくわかっていらっしゃると思います。

「希望者には」ということに関してですが、これも
言葉の取り方によっては反感が出るんでしょうね。
普通に常識的に考えれば「希望があれば誰でも」という意味ですけど、
感情的になって読めば「希望者だけしか相手にしない」
「それ以外は知らないよ」という風にもとれますしね。
ニコンの回答の仕方も、もう少し気を使うべきだった
でしょうが、ユーザーも一度、少し冷静になって
受け止めたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:4809895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/10 19:40(1年以上前)

少々残念な幕引きとなりそうです。
市井のニコンユーザーとして今回の成り行きを注視しておりましたが、
対応が下手ですね。
「貧すれば貪する」の諺どおり、対抗メーカーの後塵を拝するどころか
見事に二流(いや三流)メーカーと見まごうばかりの対応です。

まもなく発表されるであろう対抗機種の動向如何では
その命脈さえも如何ばかりか、と。
ここはひとつ、かつての「日本光学」の意地を見せなさい。
ニコン製品をこよなく愛する者として
あえて苦言を呈します。
以上

書込番号:4809912

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/10 19:45(1年以上前)

>およそ、製造に精通した人間がサービスに回るものです。
それに、今回のようなトラブルは、解決には開発担当が関係しているはずです。
修理一辺倒なサービス部門だけで解決できるような、
確立したトラブルではなかったはずです。
だから、今回の対応は早かったと、評価しているのです。

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。
私も、現実的に考えれば今回の対応はそれほど遅くないと思います。
ただ、難しいですよね、実際は。発表の仕方も細かく
厳しく問われますし、デジタル時代になってから情報の
普及スピードも量も以前とは桁違いですから、
対応スピードへの要求も厳しくなっていますし。

書込番号:4809926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/10 19:45(1年以上前)

気付いていない、または満足しているユーザーの機体まで修理する必要はないと解釈すれば、むしろ妥当な対応かな。
仕様として出荷したわけだから、それ以上の性能まで保証する必要はないよね。
ここまで知れてしまった以上、感情的にはちょっとと思う部分もあるが、ネット社会は難しいよ。

書込番号:4809928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/10 20:28(1年以上前)

先月末に、画像データーを持ち込み忘れてもSCで点検し、
再調整に中8日で縦縞ノイズを気付かないようにして頂けましたのが、昨日でした。
明日の週末からは、SCと再調整して頂く工場が混雑するのかなぁ?

書込番号:4810022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/10 20:37(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060210da000da

ニコン、デジタル一眼レフ「D200」の"縞問題"でカメラを無償調整
ニッケイネットのニュースです。

書込番号:4810045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/10 20:40(1年以上前)

調整すると言ってくれているのであれば私はいいと思いますが。。。

もちろん、送料などについても不満が無いわけではありません。
それこそタイにあるうちになんとかしておいてもらえれば問題は起きなかったわけですから。
ただ、しまんちゅーさんや楽天GEさんの仰るとおりそこまではメーカーが保障しなければならないということはないはずです。

私の固体は縞ノイズだけではなく、かなりの後ピン傾向にあります。昨日もNIKONに電話をし、その対応にかなり感情的になってしまい、納得いかない面もありますが。。。

それでも、形はどうあれ、ユーザーを無視しているわけではなく、出来るだけの対応がこの時期のこの対応だと感じています。

当方は3月になったら入院させることに決めました。
本当のD200の実力が今から楽しみです。

書込番号:4810051

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/10 20:41(1年以上前)

残念ですが企業としての余裕が無いようです。
恐らくネット社会で騒がれてるのは一部分のユーザーで、全体数からみるとほんの
一握りだという、奢りも有るのでしょうね。

今回の騒ぎも、フィルムカメラの経験の長い人は例え出てる事が分かっていても、
印刷してしまえば気にならないから良いじゃないかという割り切りができるのに対して
デジタル派に人はそうはいかない。
カメラに対しての意識が少しづつ変わってきてるのだと思います。

写真は必要以上に拡大して見るものじゃ無い・・・確かにそうですが、今まで通用し
たことがこれから先も通用するとは限りませんからね。
ニコンとしてもそのあたりを見誤ると、この先かなり危なっかしい雰囲気が漂ってく
るのですが。





書込番号:4810054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/02/10 20:48(1年以上前)

これがニコンの最終的な発言なら最悪ですね。

ごく一部の機体にしか出ていない?
どうやって確認したんでしょうね?
まさかサービスセンターに持ち込まれた機体ですべてとか思っているわけではないですよね?
それに本当にごく一部なら、不具合が出ていない機体に交換対応してもらいたいですね。

サービスセンター、カスタマーセンターで完全には直らないとかいう対応しかできていないのはなぜですかね?

企業として新発売の機体をできるだけ多く売りたいのはわかりますけど、これから購入を考えている人や購入を控えていた人にそうやって売るつもりですかね?

せっかく調整されてこれから撮影を楽しもうって思っていたのに(ニコンの正式発表で完全にノイズが解消されるまで)これではあまりにも、バカにしてないですか?
A3以下?
じゃあ仕様にA3以上にプリントするとどうなるか正式に載せてほしいですね。

これがニコンですか。

書込番号:4810070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/10 21:03(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンによると、現在出荷しているD200は対策済みとなっている。

となっていますが2月になってやっと手に入れた友人のD200はL版程度で縞々が発生それも目立ちました。当然新品交換にはなりました、新しいカメラはまだテストしないようですが・・・

友人はこの時期野外での撮影が多い人で、そのためでしょうか?

書込番号:4810116

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/10 21:17(1年以上前)

ネット社会の怖さをもっと真剣に考えないと。
「危機管理」なんて言葉知ってるんだろか。

書込番号:4810156

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/02/10 21:28(1年以上前)

> DIGIC信者になりそう^^;さん
> 『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』
> ↑SCが遠いユーザーも居るでしょうし、それにユーザー負担?
> フジのクイックリペアサービスを見習って欲しいものです。

フジのクイックリペアサービスも保障期間中でも有償の
ようですが?(金額の大小はありますけど。)

http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/delivery/index.htm

何か勘違いしていたらごめんなさい。

書込番号:4810181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/10 22:17(1年以上前)

>ネット社会の怖さをもっと真剣に考えないと。

カメラの会社って、全体的にネットに関する認識が遅れているね。
だからもたもたしているとコニミノのようになってしまう。
(CCD傾き&煽り、ネットで騒がれたがついに公式発表無し)
会社が無くなるだけなら良いけど、カタログから製品も無くなってしまい、結局被害を被るのは一般ユーザー。
残念!斬!

書込番号:4810341

ナイスクチコミ!0


yuraphotoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/10 22:17(1年以上前)

出遅れた(^^;。

ようやく公式に見解が出たことについては評価できるんですが、内容
にはやはり不満ですね。改めて「買わなくて良かった」と言わざるを得ません。

本当に本当に残念ですが、買わない決意が出来ました。

書込番号:4810343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 22:24(1年以上前)

不具合の扱いにもいろいろありまして・・・(^^;)

設計上の問題なのか、製造上の問題なのか。
機能上の瑕疵なのか、品質上(=機能外)の瑕疵なのか。
機能上の程度問題なのか、品質上(=機能外)の程度問題なのか。
--------------------
縞ノイズを完全に消せないなら、機能上の瑕疵として扱うと、後々トラ
ブルの種になりますネ。機能上の瑕疵と認定すれば、少しでも残って
いれば、『瑕疵が残っている!』 と主張できてしまうのですから・・・。
こういう問題をはらむケースですから、慎重な出方になるのは止むを
得ないと思います。

ノイズは程度問題ですし、調整すれば直るということは製造上の不備と
いう事になるので、今回の件は、製造上の程度問題に相応すると考えて
差し支えがないと思います。

ですので、必ずしも情報を全面オープンにする必要があるとは言えない
かも知れません。製造上の程度問題は品質管理と見なせるからです。
被害を受けた方の事実認定(=認識)も手抜かりがないように・・・(^^;;;)

まあ、情報公開のあり方については、メーカー側のオウンマイリスク
ですね(^^;)

書込番号:4810366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/10 22:27(1年以上前)

Fujiは知りませんがRICOHは修理依頼すると、
梱包用材料等が送られてきて送料等RICOH側負担で修理してくれますよ。
私は、対応云々もですが、
現在販売中のものが問題無しなのかどうかが気になります。
WatchImpressやNikkeiの上記記事にはそのようなことが書かれていますが、nikonのFAQには掲載されておらず、メーカーの公式見解かどうかが気になる所です。。

書込番号:4810376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/10 22:28(1年以上前)

>>ニコンによると、現在出荷しているD200は対策済みとなっている。
>
> となっていますが2月になってやっと手に入れた友人のD200はL版程度で縞々が発生それも目立ちました。当然新品交換にはなりました、

対策済みの個体でも出るという事は、対策しても出る場合もあるという事でしょうか?とすれば、サービスステーションで対策をしてもらっても、出るかもしれないという事でしょうか?
他社ユーザーですが、そのカメラも発売直後に不都合があり、私の個体も修理に出しました。私の場合は一発で直りましたが、人によっては、一発で直らなかったり、新たにアオリまで加わってしまったとかいう人もいて、結構な騒ぎになっていました。そうなると、何度もカメラを往復させる事になって、ちょっとつらそうです。

書込番号:4810377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/10 22:29(1年以上前)

D200に限りませんが、デジ一眼を購入する人のうち、価格comなどのネット上の情報を見ている人の割合ってどのくらいなんでしょうね?1割もいるのかなー。

知らぬが仏ってことでしょうか…

松下の葉書は国内全世帯ということで我が家にも来ましたけど。まあ、これは極端としても、ユーザー登録した人全員にメールを送るくらいのことはできそうですね。

書込番号:4810379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 22:40(1年以上前)

>知らぬが仏ってことでしょうか…

まあ、そこが心情的に意見が分かれやすいポイントでしょうネ(^^;)

程度問題としているなら、『程度が認識しえた(=被害意識を持てた)
時点で被害が成立する』 と解釈すれば、『申告制でも構わない』 と
考えたのでしょうかね???

その考え方も間違いではないと思います(^^;)

書込番号:4810430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/10 22:42(1年以上前)

torotorotororiさん
>D200に限りませんが、デジ一眼を購入する人のうち、価格comなどのネット上の情報を見ている人の割合ってどのくらいなんでしょうね?1割もいるのかなー。

僕がブログでやりとりをしたD200を使ってみえる方が
今回の縞々の件全くご存知ないようでした。

縞々がどんなものか知りたいということを言われて
僕が縞々の見本の画像を見せてあげて初めて知ったみたいです。

その方はブログ開設してみえるからネット等は普通にしてみえるとは思いますが
それでも縞々の件はご存知なかったですね。
その方は発売から少し過ぎてから購入したため、縞々は出ないD200のようです。

ネット上の情報を見てる人の割合がどれくらいかはわかりませんが、
縞々のこと全く知らずにD200使ってみえる方多そうですね。

書込番号:4810436

ナイスクチコミ!0


gantankさん
クチコミ投稿数:61件

2006/02/10 22:46(1年以上前)

時々読ませていただいてます。
色々なご意見がもちろんありますが、
D200良いなあ〜と思っていた者ですが、
こちらのスレを読んでまして、熱が冷めました。
カメラに関しては超超素人ですが。

あまり良い対応とは思えないです。


書込番号:4810447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/10 22:55(1年以上前)

> D200に限りませんが、デジ一眼を購入する人のうち、価格comなどのネット上の情報を見ている人の割合ってどのくらいなんでしょうね?1割もいるのかなー。

デジカメの場合、銀塩よりは多いでしょうが、それでも1割くらいではないでしょうか?
カメラ屋でデジ一買う時に、電池が充電池である事を知らずに、電池どのくらい持つのか?えっ、そんな短いの?で、電池はいくらするの?えっそんな高いの?乾電池じゃダメ?みたいな事を言っているご老人がいて、店員が充電池の説明をするのに苦労しているのを目撃したことがあります。おそらく、PCも使ってなさそう。銀塩と同様に、カメラ屋にメディア持ってって(フィルムと同じ感覚で)現像・プリントしてもらえば、まあ、問題なく使えそうですが、こういう情報にはアクセスできないでしょうね。おそらくカメラ屋も言ってくれないし。

書込番号:4810469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/10 23:07(1年以上前)

やはり、縞ノイズを完全になくすことは、出来ないのかもしれないね。
できるのなら、全ユーザーを対象に修理や交換でOKなはずなのに。

書込番号:4810514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/10 23:10(1年以上前)

ニコンもちゃんと書いてますよね。
「画像データ出力のレベルの調整にて、目立たなくさせていただきます。」

縞を完全に消すとは一言も書いていません。
目立たなくするだけです。
つまり、究極な条件ではまだ縞があると言うことです。

ですから、通常の使い方で縞が「目立たなければ」、それが調整の限界であって、それ以上の対応は、現状では無理なのでしょう。


先ほど、D2Xを入院させるために、ヨドバシに行ってきました。
D200のこと聞きましたが、今日は修理に持ち込む人がいなかったそうです。
つまり、縞を気にしていて、修理をしないと気になる人は、その程度でしかないということです。

書込番号:4810518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/10 23:12(1年以上前)

PCを使わないお年寄りなどには辛い時代ですね。
というかPC無しのデジタルカメラなんて考えたくないですが。
今やPC=インターネット端末と考えても良いでしょう。
最新ファームウェアをメーカーサイトからダウンロードし、現象画像をメールで直接送り、雑誌への投稿もメールでデータを添付し……

書込番号:4810528

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2006/02/10 23:12(1年以上前)

みなさん、こんばんは。。

D200ユーザーではありませんが、20年来のNikonユーザーです。
D200、正直気になるデジ1眼でしたが、今回の発表は私のような
直接関係ないユーザーから見てもとても残念ですね。

気持ち的には、DIGIC信者になりそう^^;さん につよく
同感です。

なんか、とても後味が悪い幕引きで…。。

書込番号:4810533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/10 23:13(1年以上前)

野野さん、私が利用した時は無料だった記憶があります。
電話して、もう修理部品の手配をしているのかと思うほど、
スピーディーで感動モノでしたよ。
(感動したくらいですから、このサービスが、業界で当たり前レベルだとは、
思ってはいません。でも、これだけで、フジの好感度が更に高まりました。)

電話して、持っていって貰って、正常になって帰ってくるまで3日間。
その時の修理内容は、コンデジのボディ部(外側だけ)の交換でした。
(今は、どうだか、トラブルにあっていないので分かりませんが。)

あと、この縞ノイズの件ですが、調整で追い込めば、現状より、
縞ノイズに関しては改善する事は、これまでSCに出されたユーザーの方々の
サンプル画像で、大体掴めましたので、前回、自分がカスタマーセンターに
確認を取って以来は、初期のロットでそうした個体が出荷されてしまったのは
もう過ぎた事で仕方無い、と半ば納得し、これからSCに出す予定です。

ただ、個人的に、アナウンスの仕方を、キヤノンのEF 24-105mm F4L IS USMの
一部ロットでの不具合対応の様に出来なかったのかなぁ?と思いました。
あちらの方が誠実かつ良心的で、ユーザーに安心感を与えるかと思います。
それに対して、残念ながら、今回は結構後手に回ってしまった感を受けます。
(β版?で海外で縞ノイズが話題になってから、それなりの時が経過していますし。
また、なかなか、D200をリリースできなかった原因も、今回の一連の件と、
何らか関わりがあったのではないか?と勘繰ってしまいます。)

それと、ニコンは銀塩事業をスリム化して、伸長するデジタルやサービス面を
充実させていこうとしているようですが、その割には、上層の方の考え方、
また従来からの銀塩ユーザーの一部の方々の考え方が旧い様な気がします。
モニターで、自由に拡大できディティールの描写性能の良さも堪能できる
デジタルにおいて、等倍鑑賞(否定派の方々は鑑賞ではなく、チェックと
仰るでしょうし、こういったモノを粗探しと決めつけてかかる傾向もありますし。)
を肯定的に受け入れずリジェクトしたり、写真はプリントして楽しむものでしょう
(それもD200ではA3まで?)とか。

個々人の価値観が多種多様化している時代に、いつまでも、その様な考え方が
普遍的と思っているようでは、他社に出し抜かれ続け、リソースを集中した
デジタルでの事業でも撤退を余儀なくされる可能性も無きにしも有らずでは
ないでしょうか?

(唐突で極端ですが、)生命体に何故、寿命というリミッターが設けられているのか?
それを考えてみると、ある言葉に集約されるのはないかと個人的に思います。


書込番号:4810536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 23:22(1年以上前)

しまんちゅうさんに一言・・・・

「そのことは、保証規定にも明記されており、
購入したと言うことはそれを承認したと言うことになります。」

とおっしゃってますが、じゃぁ「PL法」は何故出来てるのですか。
我々ユーザーは保証書で全て承知の上で購入しているんですか。
違うでしょ。メーカーに責任が無ければ「PL法」なんて日本でも
法規制されないでしょ。
大げさと言われるかも知れませんが
保証書の事を言うなら松下は10年以上前の温風器の欠陥を日本の
全世帯へ郵便局を使用してはがきを出してますでしょ。保障期間も過ぎ廃型で有れば部品供給期間の法規制も過ぎてもやってますよ。

全てのユーザーはNikonSCに近いんじゃないんですよ。個別対応が不可なら「キタムラ」等へ持ち込めば日数を要しても全て無償で行うなど施策は幾らでも考えられる事ですよ。

書込番号:4810575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 23:26(1年以上前)

Nikonが大好きな小生です。

書込番号:4810592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/10 23:31(1年以上前)

たまたまテレビつけたら、ワールドビジネスサテライトでフィルムカメラ&ニコンの話してました。後藤さんも出てましたが、これからはデジカメの時代だ、対応もスピードアップしていくとおっしゃっておられましたから、不具合の対応もスピードアップしてくれるのではないでしょうか?きっと恒久対策も素早く取ってくれるのではないでしょうか?

書込番号:4810610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 23:32(1年以上前)

それでもD200は売れ続ける。NIKONの株価はどうなっているのでしょうか。初期ロットはダメなことが、よーく分かりました。この怒りのエネルギーをNIKONをギャフンと言わせるために使いたい。どうすればいいですか。ボイコットですか。そこで一句、

 シマシマを 見つけてやっと ホッとする

なんかイマイチ。実用上問題なければ、こんなに大問題にならないと思いますが。 

書込番号:4810614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/10 23:33(1年以上前)


>D200に限りませんが、デジ一眼を購入する人のうち、価格comなどのネット上の情報を見ている人の割合ってどのくらいなんでしょうね?1割もいるのかなー。

小生の友達で、
(フィルム歴10年、デジタル歴1年。20D使用)、
パソコンとかネットとか利用はしてますが、
価格COMは知りませんでした。

キヤノンのホームページとかも見ることもなく、
ユーザー登録することもなく、
一度買ったら、故障が起きない限り(自分で認識しない限り)、
サービスセンターとか購入店に相談にも行かず、
撮影ばかりしている人ですが、

EF24−105mmF4ISUSMの調子がどうもおかしい!って、小生に相談してきたのです!(汗)「今更!!!」

こと細かく、不具合の顛末を教えてやり、
新品と交換出来る旨を教えてあげました。

ネットで情報を収集していない人も案外いるものだぁ!って、
思ったりもしました(^^;

そうそう、先日1Dマーク2Nでも、
AV値が0.0表示になり、シャッター切れない現象がおき、シャッターチャンスを逃したことがありました。バッテリーの抜き差しで治りましたが。

この現象って、1Dsマーク2でも、ほんと稀に起こるのですが、
そんなものだと割り切っています(汗)が、
修理に出しても、前回同様、異常なしで帰ってくるんだろうな〜。

書込番号:4810616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/10 23:38(1年以上前)

>windom1234さん

今回の一件が、PL法で保護されるんですか?

PL法って、製造物に欠陥がありエンドユーザーが損害を被った場合、エンドユーザーが小売店などを飛び越えて、直接、メーカーに対し無過失責任を負わせ、損害賠償責任を追求できるというものでしょ?

この場合の損害とは、機会損失ではなく、エンドユーザーの資産、財産、身体に対する損害のことを指していて、修理に出すための送料や電車賃、修理に出している間の代品貸与を法律で保護しているわけではないんですが。


それに、販売店での修理を受け付けないなんて書いてないはずです。


書込番号:4810643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/10 23:48(1年以上前)

>ワールドビジネスサテライトでフィルムカメラ&ニコンの話してました。

見てました。
開発期間よりも発売期間の短いコンパクトデジカメもあるとか?!
デジタル一眼レフは、2年の発売周期だとも。

フイルムの8年の発売周期ならこの度のD200の対策は画期的の速さなのかも知れませんが・・・・。

書込番号:4810688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/10 23:51(1年以上前)

静観するつもりでいましたが、書き込んでしまえ^^;
基本的に駄文ですので読み飛ばしていただければ幸いです^^;

>idosanさん

>今回の騒ぎも、フィルムカメラの経験の長い人は例え出てる事が分かっていても、
印刷してしまえば気にならないから良いじゃないかという割り切りができるのに対してデジタル派に人はそうはいかない。
カメラに対しての意識が少しづつ変わってきてるのだと思います。

正にその通りだと思いますね。
かく言う私もデジタルからの一眼レフですが、
等倍鑑賞こそしないものの
やはりPCの画面いっぱいに拡大して鑑賞、プリントアウトはあまりしないというスタイルでは、縞は気になりますね。(^^;

ISO100で撮るとほとんど発生しないとありますが、下手糞な私にとって、一番困るのはISO100で撮影し
NCで現像するときにシャドー部を持ち上げたりした時に
縞ノイズが目立つのはちょっといただけません。

後はどこまで調整で詰められるか
が正直気になるところですね。

ただ、今回のような対応が本格的な対応で
NIKONの体質であるとするならば
5D辺りに乗り換えもありだなぁ…。
と物欲に対する言い訳をしてしまいそうですが…(笑)

冗談はさておき、カメラ部の出来やデザイン、
発色などが好みなだけに、
もう少し詰めて発売してくれていれば…と思います。

今回のような画質に関する問題はデジタルカメラの本命の部分ですし
私のようなユーザーでも手の届いてしまう価格帯の商品だけに
他の部分が良く出来ていても、気になってしまうものですね。

書込番号:4810700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/10 23:53(1年以上前)

> NIKONをギャフンと言わせるために使いたい。どうすればいいですか。ボイコットですか。

お気持ちはわからないでもないですが、大企業相手にどうしようもありません。まずは、自己防衛(チェックして、必要なら修理依頼)しかないでしょうね。あとは、身近な所で、使っている友人とかで知らないままで困っている人とかに、適切なアドバイスをしてあげるとかくらいでしょうか?

書込番号:4810713

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/02/11 00:10(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、

そうですか。私がWebで調べた限りでは値下げはあるんですが、無料という表現はなかったもので質問させていただきました。

ところで別の疑問なのですが、NikonのサイトでA3以下では
ほとんど目立たない、と言っていますよね。これについて
問題のD200をお持ちの方はどう感じていらっしゃるんでしょうか。これが例えばA4印刷で十分目立つようなケースが
多発するのであればその事実を持ってNikonに再考を促す、
といったこともできるのかな、と思いまして。

書込番号:4810776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/11 00:10(1年以上前)

D200に不満は無いのですが
Nikonのこの対応は
切ないですね・・・ (;つД`)

書込番号:4810777

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/02/11 00:22(1年以上前)

個人的な意見ですが、

今回の発表はちょっと残念です。

このまま無かった事にされるよりはましですが、もう少し大きな記事として発表してもいいんじゃないでしょうか。
せめてHPの新着情報に今回の事象についてのリンクかなんかあればもう少し印象も変わってきたと思います。

確かに特殊(?)な状況や等倍観賞しなければわからない事象だとしても「印刷」すれば「わからない」という回答はあんまりだと思います。

私はデジカメからカメラをはじめた人間だからかもしれませんが、撮った写真を印刷することはほとんどありません。
友人に撮った写真を見せる場合もファイルを直接渡したりしています。

「印刷」すれば「わからない」といういうことはPC等で見ればわかるということだし、印刷しない私のような人たちのことは考慮していないと考えてしまいます。

デジカメはカメラなのだから撮った写真は印刷するものといった考え方だけではなく、デジタルならではという新しい考え方、使い方は持っていないのでしょうか?

ちょっと悲しくなりました。

長文・駄文申し訳ありません。


書込番号:4810826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/11 01:20(1年以上前)

ニコンはD200を縦縞ノイズ未解決のまま投入してしまい、
己の首を絞めちゃった様ですね。(^_^;)
今後出してくるであろう新機種について、ユーザーの目が
更に厳しくなるのは最早避ける事は出来ませんね。
原因は4ch読み出しの部分なのですが、此処を突き詰める事が
出来ないのが現在のニコンの弱点なのでしょう。
ブロードバンドがこれだけ普及している今の世の中、
「縦縞ノイズ」で検索すれば数多くヒットします。
「D200=縦縞ノイズ」のレッテルを見事に貼られちゃっています。
これを機にキヤノンへ鞍替えされた方も多かれ少なかれ居るでしょう。
この件に関してソニーに非はあるのか?はわかりませんが、
起死回生の策として、撮像素子をソニーからFoveonにでも変えてみる
のも良いかも・・・・(^_^;)

書込番号:4811035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/02/11 01:44(1年以上前)

>この件に関してソニーに非はあるのか?はわかりませんが、

ソニーに非というよりも、4ch読み出し手法そのものが、シビアなアナログレベルの精度を要求するもので、それがライン生産された製品でどれだけ維持できるかという読みが甘かったことは確かなようです。
また、大量生産品でアナログ精度を追い込むことはかなりのロスになります。
こういう場合、レベルのズレは必ず出てしまうものとして、それを画像エンジンの方で吸収するようにすべきだったと思います。
これはDSPで決まりますのでファームウェアでは解決できない問題です。
RAW現像に目を向けますと、専用ソフトであるNC4の方はすぐにでも対応すべきと思います。
サードパーティー製の現像ソフトでは、D200の発売日からそれほど時を経ずして縦縞ノイズ対応してしまいました。

書込番号:4811085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/11 02:03(1年以上前)

しまんちゅーさん

保証書にも「お客様の法律上の権利を制限するものではありません。」と記載されてますので、D200の他の所有者がNikonに対して権利を主張すること(訴訟や公的団体に苦情申し立て)に異議を挟む余地はないと思います。
 まあ、その結果、言い分がとおるかは、わかりませんが。

 

書込番号:4811118

ナイスクチコミ!0


髭Gypsyさん
クチコミ投稿数:42件

2006/02/11 02:07(1年以上前)

野野さん

問題のD200を持っているので、「私の場合」を発言させてください。
結論から言いますと、A4程度のプリントでは全くわかりません。
しかし、A3のプリントではしっかり睫毛がプリントされることがあります。

私のD200(発売日購入)は、蛍光灯を写さなくても、通常の順光撮影(露出オーバーもなし)で画面の半分くらいに縞々が出ました。
一度新宿SCに入院しましたが、縞々はほぼ直ったのですが、睫毛は全然直りませんでした。
SCの人に「これ以上は無理、他のも基本的には出ます」と言われたので、それ以来なるべく気にしないように使っています。

しかしISO200以上では、日中でも夜景でも睫毛ノイズが出ます。
日中は太陽が当たっている工事現場の赤ポールとか、自転車のフレームとかに。
夜景では街灯やショーウインドウのダウンライトなどに。

日中のものは、背景が明るいので、A3プリントしてもわかりません。
しかし夜景のものは、背景が暗いせいで、A3プリントで睫毛が印刷されてしまいます。
私はこれだけが気にかかります。

本日のニコンの発表を額面通りに受け取れば、私は「一般的な撮影」で「A3」印刷をしていると思います。
ということは、再度調整に出せばA3プリントでもわからない程度に直るのかなと、ちょっと期待をしております。

長文で失礼しました。

書込番号:4811129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/11 03:36(1年以上前)

>そこで一句、
>シマシマを 見つけてやっと ホッとする

小生も一句。

シマシマを 幕引きにして シメシメと!

書込番号:4811222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/11 03:47(1年以上前)

>「これ以上は無理、他のも基本的には出ます」
>再度調整に出せばA3プリントでもわからない程度に直るのかなと、ちょっと期待をしております。

以前にも同様の事を書きましたが、
恐らくニコンは限界までチューニングを施したと思われます。
ですから再調整って言われても施し様が無いのかもしれません。
どうやらノイズ調整は一度限りみたいです。(^_^;)

書込番号:4811230

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/11 04:12(1年以上前)

あっ!
TOKYO−FMフリークさん、年齢と性別が変わってる!
どうでもいいことですが、やっぱり伸びちゃいましたね、スレ。
自分が書かなくても誰かが書き込んだ話題でしょうけど
やっぱり書き込まないほうが良かったのかなあ。

書込番号:4811248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/11 05:07(1年以上前)

D2Xsさん、こんばんわ。

>TOKYO−FMフリークさん、年齢と性別が変わってる!

偶には気分転換にアイコンを変えてみたりもしますよ。(^_^;)

>どうでもいいことですが、やっぱり伸びちゃいましたね、スレ。
自分が書かなくても誰かが書き込んだ話題でしょうけど

http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi

こちらのニコン巨大掲示板ではもっと凄い事になっちゃっていますよ。(^_^;)

>やっぱり書き込まないほうが良かったのかなあ。

う〜ん(^^;;;D200板はずーっとブルーな雰囲気が漂っていますからねぇ〜。(^_^;)
有益な情報ですからこれで宜しかったんじゃないですか。
ただ、ニコンはこれからが(色々な意味で)大変ですよ。(^_^;)

書込番号:4811271

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/11 05:45(1年以上前)

要するにシマシマは直らないけど、滅多に出ないから気にするな、気になるならシマシマがあまり出ないISO100を使うか、目立たないA3以下で印刷しろ、これで問題ないではないか・・・とそういう事なのでしょうか???

”目立たなくさせていただきます”と対応策を明記しているという事は、これ以上の対策は無さそうですね。調整しきれないケースもあるようですが、その場合は我慢して使うしかないという事?

天下のニコンの対応としては、あまりにもお粗末・・・

書込番号:4811290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/11 06:47(1年以上前)

デジカメWatchでは、
 >該当機種は発売当初の一部と見られるが、シリアルナンバーは公開されていない。ニコンによると、現在出荷しているD200は対策済みとなっている。

ニッケイネットの記事では、
 >対象は当初に販売したごく一部で、台数は公表していない。現在出荷しているカメラは縞が発生しないよう調整済みだという。

NikonのQ&Aでは
 >画像データ出力のレベルの調整にて、目立たなくさせていただきます。

ということなので、ニッケイの記事の表現では
 >縞が目立たせないよう調整済みだという。
に訂正しなければ、縞が発生しないと勘違いしてD200を購入する犠牲者がでるんじゃないか。


書込番号:4811322

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/11 09:06(1年以上前)

2回目の書き込みお許し願います。

>現在出荷しているD200は対策済みとなっている。
というニコン側の話には今後D200の購入を検討している方には誤解を招く表現では
無いかと思いますので一言言わせてもらいます。

当方のD200は程度の違いは有れ、ISO200からでも逆光気味で撮るとかなりの頻度
で縞々ノイズが表れてましたが、調整によってほとんど出ないレベルまで改善され
ていました。・・・が今度は輝度差(明度差?)のある部分で睫毛状態のノイズが
以前より増して出るようになった感じがします。

調整に出されても改善されなかった事例、又当方と全く同じようなノイズが増えて
しまった事例、最近のロットでも発生していることを聞くにあたって、調整では改
善されない基本的な部分での欠陥、品質管理上の問題が有るのは明らかだと思い
ます。
発生原因となっている部品交換という対策がなされて無い以上、悪意を持った言い
方をすれば、ごまかして出荷している訳です。
その辺りのリスクが有ることを、購入予定の方も知っておいて欲しいと思います。

個人的には良いところも沢山有りますし、これ以上の調整を依頼しても、悪循環に
陥る可能性があることと、縞々ノイズよりは発生頻度は少ないので極力気にしない
ようにして、付き合っていくつもりではいます。

書込番号:4811466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度3

2006/02/11 09:23(1年以上前)

ニコンといえば、例えば「堅牢性」は以前は高い評価を受けていました。これは、堅牢性の高さは買ってすぐに実感できるものではなく、長年使い込んで初めて分かるものです。そしてアマチュアの大半はそこまで使い込むことはありません。

しかし、一見どのメーカーも同じように見える一眼レフカメラの中から、秘めた実力を見込んで、あえてニコンを選択し、ニコンを持つ喜びを味わうユーザーの気持ちは、ニコンユーザーのみの特権でした。異論のある方もいらっしゃるかも知れませんが、少なくとも私はそう思っていました。それがニコンブランドでなかったかと思います。

ニコンの回答の

「ただし、この現象が気になるお客様は、」

このようなコメントは、従来からのニコンユーザーの気持ちを完全に裏切るものです。ニコンサイドの顧客に対する考え方が出ていると思い、大変に残念です。「回答」の文章は、担当者個人が作成した文章であることはありえず、社内で十分に検討されたうえに公表されたものでしょう。それだけにニコンのデジカメ分野のにおける社内体制の一部を垣間見たような気がします。

無念です・・・

書込番号:4811503

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/11 09:23(1年以上前)

長年使ったAiレンズの絞り情報がD200ではボディーに伝達されて使えることと、発売直後店頭で少し操作してみて、機械的、構造的にニコンらしいしっかりした感じがしたので、購入も視野に入れて考えている矢先に、縞の問題が出て、成り行きを見守っていましたが、今回のメーカーの対応を見て、及び腰の対応と感じます。これで一件落着? 楽着? 少なからず失望しました。つまり買わないという結論。

ただ、公平のために申しますが、以前、キヤノンのコンパクト(型式は忘れましたがGナントカというもの)のボディーにクラックが入る、という話題も、価格.COMでも、外国のサイトでもかなり取り上げられ、その時ももう少しで購入、という時期だったので、アキバの数軒の店を回って展示品をチェックしたら、確かに指摘されたのと同じクラックが入っているものが多かったです。

そこで対応を注目し、自分でもメーカーに問い合わせをしましたが、誠意ある回答とは程遠いものでした。そして、ここに正式にアナウンスしてるよ(これで文句あるまいという態度に思えた)と知らされたウェッブ・サイトは、本来の「キヤノン」で検索は出来ない全く別のもの。つまり、なるべく人目にはつかないようにして、しかも私みたいなウルサイ奴を黙らせる巧みな方法、と勘ぐりました。 間もなくモデルチェンジしてこの件はウヤムヤ。D200も早目にモデルチェンジすれば全面解決?

どのメーカーも、昔はもう少しユーザーを安心させるような誠意が感じられましたが、競争の激しいディジタル時代になって、更には世の中全体の、モラル・ハザードの流れ(三菱自動車、鉄筋ゴマカシ建築、虚業的情報産業、官製談合 etc., etc....)
の一つと言ってしまえばおしまいかも・・・。ちょっと寂しいですね。


書込番号:4811504

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2006/02/11 10:32(1年以上前)

皆さんおはようございます。

個人的ぼやきのような物を書かせて下さい。
今回の発表(?)は、あまりにもお粗末ですね。
しかも、FAQ欄というのが、ユーザーを馬鹿にしているとしか
思えません。
顧客満足度とコスト(利益)を秤にかけて、コスト(利益)を
優先しましたか…

私は、二十年来Nikonを使用してきましたが、今までの信頼という
イメージが脆くも崩れ去りました。
もう、これで人にもNikon機を薦める事も無いでしょう。
やはり、Nikonにデジタル機は無理なのでしょうか?
D70,D2Hと不具合が続き、もう同じ失敗は繰り返さないだろうと
思っていました。また、不良があっても、Nikonだからこそ、
最後まで対応してくれる物と信じて初期ロットを購入しました。
確かに、ISO100でA3ノビでの使用では不具合はありません。
ただ、ISO200以上の使用では睫毛ノイズを頭に入れて撮影
しなければならないのも事実です。
この機種は、Nikonの中級機であり、ハイアマ機であり、
プロのサブ機としての発売ですよね。
その機種が、A3まででご使用下さいとは… 情け無いです。
これでプロのキヤノンへの乗り換えが一層進むことと思います。
また、一般ユーザーでも、私のように長年付き合ってきて、
信頼を置いていた者ほど、落胆が大きいと思います。

とりあえず、D200は3年は使おうと思っています。
この間にD200に対して、抜本的な対策が採られない場合は、
銀塩機を残してデジタルは他社に乗り換えようと思います。
今のNikonは信頼できなくなりました…

キヤノンは、D200のメカ部の評判を見て、恐らく次機種では
メカ部にも力を入れた商品を投入してくるでしょう。
キヤノンも老舗のカメラメーカーですから、その気になれば
容易いことだと思います。
そうなると、Nikonのアドバンテージは何が残るのでしょう?

今回Nikonが失ったブランドイメージは、お金には換えられぬ
大変大きな物だと思います。

書込番号:4811637

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/11 10:51(1年以上前)

やはり三菱系の会社だけに、隠蔽体質、事なかれ主義は会社の風土なんでしょうね。それに「他は潰れてもウチだけは潰れない」という自負があるのでしょう。

Canonが聖人君子とは言いませんが、ユーザーへの情報開示やスピードは一流です。それに比べたら三流以下の対応はユーザーとしても恥ずかしいですね。
折角のD200ですから末永く使いますが、ロゴを隠して使いたい気分(^^;


書込番号:4811671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/11 11:29(1年以上前)

>購入店に持ち込んで修理をお願いするという選択肢はないのでしょうか?

>『宅配サービスの送料はユーザーが負担する。』

購入店に持ち込んで修理をお願いする事が出来ます。
そうすれば「送料」も要りません。

私の場合、縞ノイズに遭遇しておりませんが、将来、買い替えで下取りに出した商品が他の人に渡った場合・・・云々の書き込みも有りましたので点検に出しました。

購入店の「キタムラ」にお願い致しました。
点検内容は「縦縞ノイズチェック」でお願いしました。
ついでに「ピントチェック」も。

2週間かかりましたが「点検結果異常なし」で返ってきました。

書込番号:4811744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/11 12:03(1年以上前)

では、私も独り言を・・・

ニコンユーザーと言っても、こんなにニコンを信頼していないユーザーが多いとは知りませんでした。
というか、偶然通りかかっただけなんでしょうか。

発売されて3ヶ月、たったこれだけの短い時間で、
クレームにある程度の対応に目処を付け、
体制を整えて発表しているのに、
悪意を持って発表を解釈し、
勝手に落胆してしまうなんて。

まだ、コレが最終の対策とも言っていないし、
販売店への持ち込みで修理/調整に対応しないとは書いていない。
にもかかわらず、勝手な解釈で決めつけてしまう・・・。

コレこそ、ネット社会の恐ろしさ。
耳年増ばかりが増えて、自分の目でモノを評価することを怠っている。
ホントつくづく恐れ入ります。

デジ一なんて、まだ完成の領域に達したモノではなく、
いろいろな問題を抱えているのはある意味前提条件。
それを敢えて果敢にチャレンジして、
新技術を世に送り出すメーカーを叩きまくることに全精力を傾けるのではなく、
今ある製品で最大限の写真を仕上げることがイチバンだと思うんですが・・・、
あっ、そうか、
カメラをメカとしか捉えていない人が多いんだったよね。

D200が気にくわないのなら、世に豊富に出回っていない今こそ、売り払う絶好のチャンスなのに。



書込番号:4811816

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/11 12:07(1年以上前)

個人的には初期ロッドだからダメっなんてことは無いだろう・・・

って気軽に考えていましたが、今回の件をみているとやはり品質のばらつきは発生してしまうものなんですね。

それを恐れて初期ロッドには必要以上に品質の高いパーツや厳重な管理体制で出荷するというお話しもこの掲示板を通して拝見しましたが、今回はそれが生かされない形となってしまったってことですね。

実際に購入したユーザーではないのですが、自分さえ良ければ的な感覚だと調整に出して直ってくればそれで万事OKなんでしょうが・・・。Nikonが良い悪いというより、今回の対応は、というべきと思いますが、これが基本的なスタンスだとするとちょっと寂しいですね。最近あった充電池の対応は潔いような印象を持ちましたが。。。危険だから?!それもあるでしょうが、期待感が高いだけにユーザーが安心して信頼できるメーカーであってもらいたいですね。

とはいいつつも、D200は素晴らしい機種であると思います。
実用上目立たない程度に調整可能であれば実に魅力的であることに変りは無く、それ故にこれからも売れるでしょうね(^^!
で、初期にあった縞問題も風化されるのでしょう・・・。
初期ロッド・・・考えさせられますね。

書込番号:4811830

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/11 12:14(1年以上前)

しまんちゅーさん

黎明期だからという話をされる方も多いようですが、NikonがD1を出したのが2000年。
すでに結構経っています。
いつまでもおみそ扱いで擁護してあげなければいけない時代ではないでしょう。

それに黎明期だからというエクスキューズでどんな半端な物を出しても許されるのでしょうか?

今回D200は、開発者インタビューを読んでいると、CMOSにすれば感度もよくなるし、画質がよくなるのも分かっているけど、コスト優先でCCD載っけましたといっているくらいですし。
こうなることは分かってやった気がします。
ただ、Nikonが予想した以上にユーザーの目が肥えていただけで。
そういう意味では、ユーザーをなめたNikonのツケではないかと思っています。
ヘタすれば、かえってコストがかかってしまったのではないかというくらい。

コストが原因ならしょうがないじゃないというのであれば、コストのためとは言え、妥協してはならない部分で妥協してしまったのが敗因なのでやはりNikonのせいでしょう。
カメラ屋が画質で妥協してどうします?

書込番号:4811844

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/02/11 12:35(1年以上前)

全てのレスを読んで分かったのは、某社みたいに隠蔽した方が勝ち組
って事みたいですね。

DIGIC信者になりそう^^;さんは捻くれたコメントばかりしてないで
キヤノンに移行すればいいと思いますよ。

書込番号:4811883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/11 12:40(1年以上前)

>某社みたいに隠蔽した方が勝ち組って事みたいですね。

某社とは?

書込番号:4811890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/11 12:48(1年以上前)


うわー、すごい。わずか一日で80以上の書き込みが。

今週の中吊り大賞「ニコンのシマシマ告知」ですな。

書込番号:4811900

ナイスクチコミ!0


HKIDさん
クチコミ投稿数:51件

2006/02/11 13:10(1年以上前)

D200は「デジタルの正統派」という売りでした.
ニコンはこれからは“直せないシマシマ”が正統
ということを明言したようですね.

書込番号:4811934

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/11 13:34(1年以上前)

> DIGIC信者になりそう^^;さんは捻くれたコメントばかりしてないでキヤノンに移行すればいいと思いますよ。

DIGIC信者になりそうさんは、別にひねくれても捩れてもいないと思いますよ。私もほぼ同意できます。

それぞれがそれぞれの感想を述べているだけで、受け止め方、評価の違いが出るのは自然でしょう。ニコンなり、キヤノンなり、その他の会社なりが、いつも最大限の誠意を示していると感じて、絶対的に信頼を置いていらっしゃる方があっても、それはそれで大変結構なこと。これから買う方は得失両方を参考にして、ご自分が決断すればいいし。

どの板に限らず、何か少しでも批判的なことを書くと、それじゃ他へ行け、という方が必ずと言っていいほど現われますが、そういう方のほうが冷静を欠いていると感じます。

なお、私も家族も古くからのニコン・ユーザーでデジカメもニコンを買ったことがあります。だから200には大いに期待したのですが。

書込番号:4811978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/11 13:40(1年以上前)

本日縞々修理から帰ってきました。

ISO160以上、露出+1で発生ということで出して、確かにその条件では直りましたが、ISO160、露出+2.3以上ではものの見事に発生しました。当然、ISO200でも同様に発生します。

これでやっとモヤモヤ無しで使えると思っていたので残念です。

また、店に出しにいってきますが、次も直ってなかったらさすがにヘコムなぁ...。

現在の出荷分では大丈夫といっているが、画質的な違いは無いんだろうか?ちょっと心配です。

風景を撮るのが主なので、ISO100以外はほとんど使わないんですけどね...。ふう。

書込番号:4811989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/11 14:02(1年以上前)

オクラのトロ〜リさん
販売店経由でも送料が発生するケースがありますよ。
ニコンの保証規定の2をご覧下さい。
当社便(ニコンの営業経由)でなければ、一部費用を負担願う場合があると書いてます。
大手量販店の場合は、頻繁にニコンの営業(ニコン便)が来るので問題ないですが、地方の小規模な販売店の場合ニコンの営業(ニコン便)なんて偶にしか来ませんので、至急修理をしなければならないときなど1ヶ月も放置することはできず販売店独自で送付することになり、どのみち送料が発生します。
 その送料を誰が負担するかが問題になります。
 販売店とっては無償修理は直接の利益を生みません。
 家電製品の場合はアフターサービス網が整備されていますので、一般的に販売店からメーカーへの送料を依頼人に請求することは希だと思います。
 そこで、修理依頼人、販売店、ニコン三者の間でトラブルが発生します。
 このようなトラブルを防ぐため上記規定があると思うのですが。

 

書込番号:4812015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/11 14:03(1年以上前)

みなさまこんにちは。

非常に多くの方が書込みをされているので、今回のNIKONの対応のまずさを如実に物語っていますね。
わたしも独り言を。

私は某FF式ファンヒータリコールで有名な電機メーカーの系列会社で電気系回路設計をしています。
今回の縞々問題は、私の経験から調整で目立たなくすることはできても、回路変更をしないと完全になくすことはできないと思います。
NIKONの対応は、そのことが分かっているので、あのような歯切れの悪いものになったのではないかと。

従来より、レンズの色収差や周辺減光、フレアやゴースト、スミアやブルーミングなど様々な問題があるのですが、その都度そういった問題を低減できても完全に無くすことは未だにできていません。
われわれユーザーは、そう言ったことを考慮しながら、創意工夫をして写真を撮ってきました。

縞々問題も、低減できる調整、ソフト、撮影方法など、解決は可能です。
勿論、出ないカメラもあり(そちらの方が多いのですが)D200が問題意だと言うことは十分承知しています。
ですが、それほど大騒ぎするものでもないと思います。
D70なんて、ブルーミング問題は放置されました。

D200はとても素晴らしいカメラです。
縞々が出るのは、言わばこのカメラの悪い方の仕様だと思います。
他のカメラのブルーミングと同じように。

ですから、NIKONはこのことをもっと早く公表して、調整とソフトでの対応できるとすれば良かったと思います。
色収差や周辺減光をNCで改善できるように。

その辺りの対応のまずさが、まあNIKONらしいと言うか、お粗末の一言です。
これを見た方がお怒りになるのも当然ですね。
ですが、私は自信を持ってD200を友人に勧めますよ。
勿論、縞々問題や、高感度ノイズも含めて。

まあ、人それぞれ思いはございますので、おじさんの独り言とお聞き流しくだだい。
(私のD200は調整で目立たなくなりました)

書込番号:4812017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/11 14:34(1年以上前)

こんにちわ、冷静さを欠いている者です。
この掲示板を見ていたら、なんかもう我慢できなくなってカスタマーセンターに電話するのですが回線が込み合ってて全然繋がりません。このモヤモヤをどこにぶつければ?
そして逆光で撮れば子供の顔は今日もシマシマ・・・

書込番号:4812076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/11 15:04(1年以上前)

縞々問題は気にする人もいれば気にしない人もいる。
ニコンも早く『仕様です』と言えばこの問題も万事休すでは?
その先の話として、嫌なら買わない、でもやっぱD200が好き!
となればいいと思う。

小手先だけで中途半端な対応をするから問題を大きくしている気がする。現状では気にしない人も、気にし出す結果を招くだけ!

書込番号:4812143

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/11 15:18(1年以上前)

>万事休すでは?

万事休す(ばんじきゅうす)

・もう施すべき手段がなく、全て終わりである。
・何もかもまったく見込みがない。
・万策尽きる
・もうどうすることも出来ない。

それでイイのですか?(^_^;)

書込番号:4812167

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/11 15:27(1年以上前)

>D200が気にくわないのなら、世に豊富に出回っていない今こそ、売り払う絶好のチャンスなのに。

いやぁ今は売れないでしょ。
お店で買い取ってもらえば半額程度になってしまって大損ですし。

オークションに出品して「縞は出ますか?」や「初期ロットですか?」
なんて質問されたらアウトですし。
この問題を知らない人に売りつけるのは心が痛みますし、ずいぶん後になって返品を要求されたら悲惨ですよ。
他人に売るのはリスクが大き過ぎます。

書込番号:4812179

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/11 15:35(1年以上前)

今は問題なくても、もし夏場の気温上昇の影響で普通の撮影でも縞が目立つようなことがあったらそのころになってクレームが来そうで怖いです。
間違ってもオークションでは売れないですね。

書込番号:4812189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/02/11 15:39(1年以上前)

 ペンタックスから、D70よりニコンユーザーになりましたが、こちらの板で皆様の多数が、おっしゃられるように今回の問題(縞々)はニコンが何らかの発表(対応策)がされないのは、少し疑問に思います。
 なぜなら、D200発表前に発売案内がDMなどで、派手にされているのに、これだけのユーザーが問題視するクレームを放置し続ける事が平然できてしまう企業体質がニコンにはあるのだと感じてしまうからです。
 これでは売るだけ売って後は知らないと言っているようなものですから。私の憧れであったニコンがこんなメーカであるのはさびしい限りです。このまま行けば、いずれはコニミノと同じ運命たどってしまうのではないかと不安になります。
 私も、D200の発売を心待ちにしていたものだけに今回の問題は非常に残念です。
どなたかが、文句を言うのであれば他社に切り替えてしまえばよいと言うような書き込みがありましたが、それでは問題を知らないで新たにニコンユーザーになる人たちが、ニコンのまずい体質や対応を味わったときには二度とニコンは指示しないと(買わないと)思います。
 最近、わたくし個人は心が少し揺れ動いています。このままニコンを使い続けるか、思い切ってキャノンに切り替えるか悩んでしまいます。
 一番良いのは、問題を早期解決して、問題被害にあったユーザーの信頼回復をしてほしいと考えます。

書込番号:4812200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/11 15:53(1年以上前)

>ニコンが何らかの発表(対応策)がされないのは、

Q&Aで発表された。
これでダメ?

書込番号:4812232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/02/11 15:59(1年以上前)

私も独り言、<D200所有者じゃないので書く資格は?ですが>

 <4811637>WILLBEさんと受け止め方は全く同じです。

 FAQなんて姑息すぎます。

  WIILBEさんと異なるのは、今後の私の身の振り方。なんやかんやでレンズを結構集めてしまっているので、ニコンと心中するしかないのです。<貧乏人は辛い?というより、無収入者になるのが予定されていますので。>

 とりあえずは、D200sまで、D70+S3を
使いこなしたいです。
 
 で、いつもの一言、ニコンTさん、何か一言コメントを。(別にTさんでなくても、価格コム担当、
顧客係さんで結構ですが。)

 久しぶりに書き込みをしたら、パスワ−ド変更と新ニックネ−ム要求がありましたので、未谷1046から改名させていただきました。

  

書込番号:4812243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/11 16:49(1年以上前)

【ニコンの対応】
・宅配サービスの送料はユーザーが負担する
・調整
・納期は未定
・現象が発生したプリントが必要

【キャノンの対応−24-105F4L】

・解決前にでも凄い早さで「原因究明中です」というお詫びをHPに載せる
・SCへ電話1本、、ヤマト運輸が新品を持参して、自宅で交換
・全量が、新品に交換。当然入院無し

ニコンなら良心的だから大丈夫。
キヤノンは金儲けだからダメだ。
そんなふうに考えていた時期が
わしにもありました

書込番号:4812314

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/11 16:56(1年以上前)

皆さんいろんな意見があってそれはそれで見ごたえのある
スレになっていますが、やはり厳しい見方が大半のようですね。
勘違いじゃないかな、と思う表現がいくつかあったので。

>モラル・ハザードの流れ

モラルハザードって言うのは、モラルが存在するときに起こるものです。
残念ながら日本の社会にそもそもモラルってものは存在していませんよ。
小さい括りのコミュニティでの消極的な世間体で成り立っている(いた)社会ですから。
(企業とか)大きな括りでの倫理というものが存在したことはありません。
会社によっては表面的なサービスによってモラルのなさが見えないところはあるでしょうが。
最近は情報があらゆる場所から流出するようになって
隠されていたモラルのなさ、実態が明らかになってきただけの話ですよ。

>隠蔽体質、事なかれ主義は会社の風土なんでしょうね。

これも会社の風土ではなくて日本社会の風土です。
別に特定の会社がどうこうというような簡単な話じゃないですよ。
以前より隠蔽も難しくなって、見つかると厳しく
叩かれるようになっただけでしょう。
根本的には日本の社会に昔から根強く存在し続けてきた
気質ですから、政治家の体質と一緒でモラルとかといった
括りで叩いても無くなるものじゃないですよ。

ここで問えることはニコンの企業としての経営方針の
問題だけではないでしょうか。

書込番号:4812325

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/11 17:01(1年以上前)

ここ、返信100近いのに「旬な白熱くちコミ」
ランキングに入ってませんね。なんでかな?
http://www.kakaku.com/bbs/ranking.asp?RankName=ResRank&View=New&BBSTabNo=0

書込番号:4812340

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/11 17:51(1年以上前)

>ここ、返信100近いのに「旬な白熱くちコミ」
>ランキングに入ってませんね。なんでかな?

24時間で これだけ伸びたから集計に間に合わなかっただけのハナシ。

100 かな?

書込番号:4812459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 19:05(1年以上前)

ハートオブイメージさん・・・・。

予言通りに伝説のカメラになりましたね、、、。

御愁傷様です。

今のD200を手放して、数ヶ月先に出るかもしれないD200sでも待ちましょう。

・・・仕様問題にはしない!無償修理には応じない!この姿勢は家電メーカー特有のものでナショナル並の事態にならない限り目を覚まさないんでしょうね、、。

まあ、カメラで人が死ぬこと無いからお気楽企業かも。

書込番号:4812629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/11 19:17(1年以上前)

>ハートオブイメージさん

縞々のうっぷん晴らしに5D板を荒らしに来た人。
(スルーされ、失敗しましたが)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4806893

ニコンユーザーの品位を下げましたね。

書込番号:4812669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2006/02/11 19:27(1年以上前)

18万円前後の買い物ですから、慎重に考えた方が良いみたいですね。
縞々問題は、発売後に大勢のユーザーからスグに話題になったので、発売前にニコンもこの現象は知っていたのかな?
フィルム、デジタルとでニコンの一眼レフを4台持っており、いわば、ニコン贔屓である自分でさえも、今回の問題に対するニコンの対応はザンネンに思いました。
縞々の現象は隠れたる瑕疵に該当するので、正常なCCDに無償交換しなければ、イの一番に購入したユーザーが、かわいそうですよね。

書込番号:4812693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/11 19:47(1年以上前)

フジだと、メーカーの認める不具合は、インターネットか電話で申し込めば、宅配業者が家まで取りにきてくれます。もちろん送料・工賃無料です。中古で買ったS2pro(とっくに保証切れ)を、年末のような忙しい時に出しましたが、預けた日から3日後に届きました。

〔S2proの不具〕
http://fujifilm.jp/important/20051003/

〔改修申し込み〕
http://repairlt.fujifilm.co.jp/s2pro/index.php

書込番号:4812746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/11 20:19(1年以上前)

まあ、これで14万円を切ってくれれば・・・(とか、ボソッと言ってミル(^^;)

書込番号:4812841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 キンタロウの散歩道 

2006/02/11 20:19(1年以上前)

遅まきながら投稿させていただきます。

メーカーサイトトップページはたまに見ておりましたが、D2Xsさんのご報告がなければ全く気付きませんでした。

30年来(長期中断を挟み)のニコンユーザーですが、やはり姑息な感じが拭えません。

これだけネットで話題になっている事象にも関わらず、トップページにリンクを貼らないこと、「ごくまれに」とか「ほとんど確認できない程度」「大きく拡大して見たら」「十分な画質と考えております」など問題を矮小化し、読み様によっては開き直りとも取れます。

例え問題機が出荷数の一部であったとしても、ニコンを信頼して購入されたユーザーに対する回答としては最悪の部類に入るのではないでしょうか。


「ユーザー様にご迷惑・ご心配をお掛けし申し訳ございません、
ユーザー登録された方々にもお知らせメールを送らせて頂きますので、この現象が気になるお客様に限らず、ご心配の方はSCなどに申し付け下されば無料で点検させて頂きます。」


位のことを書けないのだろうか。。

ユーザーとしてもまだまだ過渡期であるデジカメに完璧を求められないこと、多くの場合初期不良が避けられないことも承知していると思います。ただ今回の回答を読む限り、メーカーは「初期不良」とさえも認めたくないようですね。

皆さんがお怒りなのは、(現象そのものに対してもそうですが)この様な回答に感じる(臭う)メーカーの姿勢なのではないでしょうか。


私は、各回答の下にある「この回答はお役に立ちましたか?」で”◎いいえ”を評価送信しました。

ニコンさん、早く回答内容(文言)を見直した方がいいと思いますよ。

書込番号:4812843

ナイスクチコミ!0


Mabuhayさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 20:46(1年以上前)

私もキンタロウ@北国さんと同じく全ての項目で"いいえ"の評価をいれました。ニコンに対してのせめてもの抵抗です。

書込番号:4812929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/02/11 20:57(1年以上前)

ニコン内の関係者で考えに考えたあげく、
このような公表の仕方になったのでしょうが、
私も姑息なやり方だと思います。

それよりもっと問題だと思うのは、
ニコンが発売の前からこのような現象が起こりうる事を
把握していたのではないかと思うのです。
今回の発表(?)で、”特別な条件で”とされていますが、
ネット上で公開されている色々なシマシマの発生事例をみると
必ずしも特別な条件ではなく、通常の逆光条件で多数見られます。
発表前にニコンでも非常に多くの撮影テストが行なわれているはずで、
このような現象を捉えていたはずだと思うのです。
それを十分な対策もとらずに、発売時期を優先させたとしたら大問題です。
顧客を置き去りにした、利益優先の運営と言わざるを得ません。

書込番号:4812957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/11 21:31(1年以上前)

しまんちゅうさんへ

「デジ一なんて、まだ完成の領域に達したモノではなく、
  いろいろな問題を抱えているのはある意味前提条件。」

この意味が小生には解かりかねます。

しまんちゅうさんが、どういうメーカーの製造技術の方は
知りませんが、ご自分の考えがNikonユーザーの考え方や腕前など
と同じという様な発想は疑問です。
ましてや、クレーム対応もなされてるとなれば、ユーザーとの直接お目にかかる立場で有れば有るほど、顧客への言葉使い一つとっても、その会社を代表しての対応となりますから。
バッテリーの持ち問題もご自身と他の方との違いが有って
当然でしょう。千差万別な意見も当たり前ですよね。
素晴らしい腕前と書き込みから判断させて戴いておりますが。

書込番号:4813054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/11 21:42(1年以上前)

> 発売時期を優先させたとしたら大問題です。

そのとおりではあるんですが、発売を延期したら騒ぎ出す人たちもいるので、悩ましい問題ですね。
おそらく、この程度のシマシマは気にならないレベルだから、発売時期を遅らせてはならないと思った人がいたんじゃないですかね?現場の技術者だったか、お偉いさんだったか。まあ、あくまで推測ですが。
ちなみに、あるメーカーで最初にAFカメラを開発した時に、最終試作が出来て、役員の前で実演したところ、その役員の顔でピントが合わなくて、ボツになったという話を聞いた事があります。おそらく、そのお偉いさんは、メリハリがない顔してたんでしょうな。

書込番号:4813100

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/11 21:50(1年以上前)

D2Xsさん

>>隠蔽体質、事なかれ主義は会社の風土なんでしょうね。

>これも会社の風土ではなくて日本社会の風土です。
別に特定の会社がどうこうというような簡単な話じゃないですよ。

そうとも言えますが激しく違います。

三菱に関しては今更言うまでもありませんが、自動車、マテリアル、地所などグループの風土と言っても過言では無いと思います。
潰れてもおかしくない自動車が生き残っているのはサスガは三菱ですけど。
財閥系ではないフツーのメーカー、企業はそうは言っていられませんよ。
私はメーカー勤めですが、その辺は非常に厳しいです。隠し事は厳禁ですね。
お題とは話が逸れますのでこの辺で。

書込番号:4813126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/11 22:07(1年以上前)

>デジ一なんて、まだ完成の領域に達したモノではなく、
いろいろな問題を抱えているのはある意味前提条件。

D100が発売されてから約4年間D200開発熟成期間としては充分に時間があった筈です。
で、満を持して投入した筈のD200がこれですからね。困ったもんです。(^_^;)
撮像素子に関しても、キヤノンはEOS-1Dでは松下製CCDを搭載
しましたがその後は完全自社開発です。
ニコンはソニーから未だに乳離れが出来ていません。
この事をニコンの方に聞いたら歯切れが悪く弱気でした。
「質実剛健」のニコンは何処へ行ってしまったのでしょうか?

書込番号:4813179

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/11 22:42(1年以上前)

ステッパー作っているのに自分のところでCCD作る
技術がないわけではないですよね。LBCASTもありますし。
実際のところ、そこまでの余裕もないのでしょうか。
撮像素子を他社に依存しても、それ以外の部分でアドバンテージが
築けないほど余裕がないのだとしたら、フィルム部門大幅カットも
デジタルに余裕を持たすためというよりはなんとかデジタル一本で
現状維持するためということなんでしょうか。

それともD200開発で撮像素子を他社に委託することの限界を
感じたから自社で撮像素子開発をすることを決意して、
そのためにフィルム部門を犠牲にしたということなんですかね。

書込番号:4813320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/11 23:43(1年以上前)

まあ今回の対応が不満な方は
次からニコンの製品を買わないことが一番じゃないでしょうかね
サービスセンター相手に幾ら言っても時間の無駄でしょうから
小市民としてはそれ位しか対抗策がないような
それでも納得できない人は訴訟ですかね
いずれにしろ顧客を大切にしない企業の行く末なんて知れてそうですけど

書込番号:4813575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/02/11 23:54(1年以上前)

>顧客を置き去りにした、利益優先の運営と言わざるを得ません。

実際そうなんではないんですか?
ニコンという企業は。というかどこの企業でも利益は優先させたいですよね。それが利益の元の顧客を置き去りにするあたりがニコンなんではないんですかね。

D2Xsさん
>それともD200開発で撮像素子を他社に委託することの限界を
感じたから自社で撮像素子開発をすることを決意して、
そのためにフィルム部門を犠牲にしたということなんですかね。

撮像素子を自社開発したとしても、新しい機体を設計するのはD200を設計したニコンなんですよね?
同じじゃないんですかね?
たとえソニー製だろうと、自社製だろうと調整しきれないで製品として販売するんですよね?
D2Xsさんにどうこうあたるわけではないんですが、調整に出してつけられた擦り傷やらのことも考えると、ニコンって会社が信頼できなくなってしまいます。
カメラといえばニコンだということを先輩から聞いたことがありますが、もうそういうニコンではなくなってしまったのではないんですかね?
それともデジタルになってニコンの体質が露呈したか。

このままではニコンブランドも過去の存在になりかねないと思うのですがね。。。

書込番号:4813637

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/11 23:55(1年以上前)

FAQをよく読んでみて、D200の初期ロット買った人達が
かなりバカにされてるのがやっと理解できました。

ニコンお得意の1万円キャッシュバックキャンペーン、
初期ロットを買ってくれた人にこそ、1万円キャッシュ
バックすべきだと思う。

書込番号:4813640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/12 00:36(1年以上前)

>調整に出してつけられた擦り傷

新婚だんなさんのこの件に関しては、DIGICさんのブログに書き込まれていましたよね。
以前にα-7DIGITALユーザーが調整の為ボディーをメーカーへ送って
戻ってきたボディーに酷い疵を付けられ、クレームのメールを
送ったらボディーの交換に応じた例があるんですが、ニコンはどうなのかなぁ〜?
新婚だんなさんもニコンにクレームのメールを送ってみたらどうですか?

書込番号:4813810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/12 01:38(1年以上前)

ご指名なので、レスしておきます。

>しまんちゅうさんが、どういうメーカーの製造技術の方は
知りませんが、ご自分の考えがNikonユーザーの考え方や腕前など
と同じという様な発想は疑問です。

逆もありますよ。
ここにカキコしている人が、D200ユーザーのほとんどでもないし、
D200ユーザーのほとんどが、縞々問題でニコンに愛想を尽かしているわけではありません。


>ましてや、クレーム対応もなされてるとなれば、ユーザーとの直接お目にかかる立場で有れば有るほど、顧客への言葉使い一つとっても、その会社を代表しての対応となりますから。

そりゃあそうです。
しかし、私はニコンの社員ではないので、何を言ってもニコンを代表しているわけではないんですが。


>バッテリーの持ち問題もご自身と他の方との違いが有って
当然でしょう。千差万別な意見も当たり前ですよね。

そうですよ。
だから、何度も書いてきたはずです。
「バッテリーを1回充電しただけで、3000枚以上撮れる条件もあるよ。」
300枚しか撮れないのに、ニコンはカタログに1800枚も撮れると書いているのは嘘つきだと言う意見に対して、「要は、条件次第だよ・・・」と。



ついでにもう一つ。
ニコンはステッパを作っているメーカーですが、ステッパを作っていればCCDを作れるわけではありません。
実際、うちの会社にもニコンのステッパがありますが、CCDは作れません。

書込番号:4813988

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/12 03:09(1年以上前)

>ついでにもう一つ。
ニコンはステッパを作っているメーカーですが、ステッパを作っていればCCDを作れるわけではありません。
実際、うちの会社にもニコンのステッパがありますが、CCDは作れません。

これは私に対してなんでしょうね。
別にそんな細かいツッコミしなくてもいいとおもうんですけど。
もちろんステッパー=CCDじゃないことくらい分かっていますよ。
あまり人を馬鹿にしないでくださいね。

書込番号:4814176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 03:28(1年以上前)

>それともD200開発で撮像素子を他社に委託することの限界を
感じたから自社で撮像素子開発をすることを決意して、
そのためにフィルム部門を犠牲にしたということなんですかね。

自社開発?ありえないですね。リスクがでか過ぎます。
タイヤメーカーに自動車作れって言っているようなもの。

書込番号:4814194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/12 05:11(1年以上前)

今までニコン一筋でニコンを信じて生きてきた。
若い人には分からんだろうが、旧い人間にとってニコンは特別だった。
特にうちは長兄が戦時中に呉で働きよって幼いころのわしにも
日本工学の測量機の素晴らしさなどを教えてくれたもんだった。
戦後間もない昭和25年だったかNewYorkタイムズでニコンのカメラが
賞賛されたという話を聞いたときには兄をはじめ皆よろこんどった。
わしも幼心にそりゃ嬉しかった。
日本の技術力の素晴らしさが世界に認められたんじゃ。
当時はまだまだ戦争に負けたショックを皆引きずっておったからの。
それからのニコンは素晴らしかった。
SPでライカに真っ向から挑み、1眼レフに移行すると
Fを発表しその後名実ともについに世界の頂点に君臨した。

キヤノンを酷評して悪かった。反省しとる。
キヤノンはもともとライカのコピー製品からスタートし
最初のカメラ「ハンザキヤノン」は日本光学の手助けによるものだった。
だからニコンがキヤノンに負けるなんてことは
考えた事も無かったし考えたくなかったのだろう。

ただもうニコンも潮時かのう。
フイルムカメラの衰退とともにニコンも衰退していくのみか。
まあこれも時代の流れかもしれん。
昔世界最高だったライカがニコンに抜かれたように時代は繰り返すもの。
キヤノンも日本企業だから残念だがまだ納得できる。
願わくはわしが生きとる間にキヤノンがサムスンとやらに負けないでくれ。頼む。

書込番号:4814262

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件 D200 ボディの満足度5

2006/02/12 06:01(1年以上前)

>自社開発?ありえないですね。リスクがでか過ぎます。
タイヤメーカーに自動車作れって言っているようなもの。

LBCASTっていうのもありましたけどね。
そんなにリスクでかいですか?
キヤノンさんやソニーさんでなければ無理なんでしょうかね?

書込番号:4814284

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/12 07:12(1年以上前)

ニコンの今回の対応に関して、肯定的な意見を言ってる人がいますが(あえて指名は
しませんが)あなたは単に当たりくじを引いただけですよ。

しかし、この件に関して外れだったにも関わらずこのような意見を言っておられのな
ら実に公平な見識の持ち主と尊敬に値します。

書込番号:4814314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 08:03(1年以上前)

しかしD200、5Dを完全撃墜しかしたせいか、
キヤノンファンによるアンチ活動が凄まじいですねえ。

そんな暇があったら、5Dの板を盛り上げればいいのにね。

ニコン=鬼畜米英じゃないんだからさ。
まるで大戦末期の日本軍部のよう。こっけいでみっともない。

でも、こんな感じでヒステリックに批判しても、
D200は巷で売れまくってる。その事実から目をそむけるな。

書込番号:4814357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/12 08:28(1年以上前)

おはようございます。

あれっ?バチスカーフ様も珍しく出てきたのですね。

良いんですか? 3月までですよ? SDか7Dは買いました。でもレンズの在庫が無いか???

他の板に突っ込みすぎるから、このような事になるんですよ。天罰みたいなものね?・・・あるわけないですね。失礼。

4月からはソニー板の住人になるのかしら?


高感度ノイズは人それぞれの使い方と見方で評価は分かれても良いかと思います。

でも、ISO200から?の逆光時のバンデングノイズは避けようが無いですよね? CCDの出力調整とかして通常の写りに影響ないのかしら?

購入したばかりの人は、調整じゃなくて『返品・返金』してもらったほうが良いかと思います。

ハート様、ニコンの戦後の活躍、躍進は他の光学メーカー含めて皆さんわかっていると思いますよ。でも、今回の対応だけはいただけません。

書込番号:4814398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/12 08:34(1年以上前)

D200の購入を検討されている方には、改良型が出るまで購入を思いとどまることをおすすめします。

現在流通しているD200は、はっきり言って欠陥商品であり、SCに持ち込んでも満足できる調整ができるものではないと思います。

不具合の出たデータを添付して調整を頼むと、その添付データを改善するためだけの姑息な調整が行われるのみであり、別の条件でどうなるかの検討などは行われないものと考えられます。






書込番号:4814410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 09:42(1年以上前)

しまんちゅうさん

>デジ一なんて、まだ完成の領域に達したモノではなく、
  いろいろな問題を抱えているのはある意味前提条件。

この書き込みに対する肝心の御回答が有りませんが。

書込番号:4814515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/12 10:13(1年以上前)

>windom1234さん

[4813988]にレスしていますが・・・
的を射た回答でなかったからですか?


ちなみに、私の個体(D200)にも縞々が出ることを確認しています。
しかし、普段使うような条件ではないし、
十分に制御できる範囲と判断しました。

紅衣の騎士団さんも書かれているように、欠点があってもそれを補うように、
工夫して作品を作り上げるのが写真の「ウデ」っていうモノだったんですが、
最近は、メカが完璧じゃないと、写真が完璧じゃないとメーカーのせいになるようで。

そのうち、フルオートで、被写体に向かってシャッターを押したとき、
プロ並みの写真ができあがってこないとクレームがつく時代になりそうな勢いです。


書込番号:4814594

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 10:36(1年以上前)

>そのうち、フルオートで、被写体に向かってシャッターを押したとき、
>プロ並みの写真ができあがってこないとクレームがつく時代になりそうな勢いです。

実際、そうだと思いますし、それが技術の進歩だと思います。

今回のシマシマノイズに関して言えば、現在のデジイチの技術水準、および、ニコンの中級機に期待される水準を満たしていないために、これだけ話題になるのだと思います。もちろん、D200で進歩した部分もありますから、割り切って使える人には良い製品なのだとも思います。

書込番号:4814653

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 10:40(1年以上前)

>そのうち、フルオートで、被写体に向かってシャッターを押したとき、プロ並みの写真ができあがってこないとクレームがつく時代になりそうな勢いです。

なるほど、それは一理ありそうですね(^^;
ただ、今回の縞問題とカメラのできをごっちゃにするのはいかがかとも思います。機種ごとに特徴があり、レンズごとに写りの差があるから奥が深く、それを使いこなすのも面白いわけですが、縞が目立つものについては明らかな不具合ですよね?

デジカメはこれからまだまだ発展していくものと思います。
ただ、現時点においても20万円近くもする「商品」であることに違いありませんし、その代金は不具合込みのお値段ではないはずです。気に入らないなら手放せばよい、っというような問題でもない気がするのですが・・・。

書込番号:4814664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 11:07(1年以上前)

2つの話がごっちゃになっているように思います。
シマシマ問題とそれに対するニコンの対応問題は、切り離せない問題ではありますが(もともとシマシマがなければ、こんな対応すら必要なかったわけですから)、議論するうえでは、どちらについて問題にしているのかは明確にしておかないと、混乱するだけだと思います。
工業製品ですから、不具合も出るだろうし、その時点の技術力で出来る事に限界が出る事もあるわけです。
ただ、それについてどう対応するかというのは、別の問題であり、今、一部のユーザーの方が憤っておられるのは、こっちの方ですよね。
たしかに、D200が発売時点で問題がなければよかったんでしょうが、出ちゃった以上、それにどう応えて、ユーザーの信頼を勝ち得るかが重要な問題だと思います。少なくとも、今の時点では。

書込番号:4814740

ナイスクチコミ!0


じほうさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 11:13(1年以上前)

製品の更なるクォリティを求める事に批判的な方もいるようですが、ある種、ユーザーがメーカーを育てる部分もあります(実際にはプロの意見が多くアマチュアなど無視ですが)。

多くの、昔からのNikonファンにとって、この問題はD200としてだけではなく、Nikonそのものの大問題に感じているのでは?
旧来のNikonの良い部分を追求するユーザーと、自分は満足しているから痛い部分には触れて欲しくないユーザーの違いが浮き彫りになったようです。

最低限の発表はしましたが「面倒見の良いNikon」のイメージはもうありませんね。

書込番号:4814759

ナイスクチコミ!0


激写さん
クチコミ投稿数:41件

2006/02/12 11:51(1年以上前)

>現時点においても20万円近くもする「商品」であることに違いありませんし、   その代金は不具合込みのお値段ではないはずです。

なに言ってんだか。不具合込みのお値段ですよ。
だから不具合が分かっていても、それでもなお買う人が後を絶たないわけでしょうが。
ニコン信者なら多少の不具合に目をつぶってお布施しろという神のお告げですじゃ。ニコン信者はしまんちゅーさんを見習われよ。

書込番号:4814838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/12 12:04(1年以上前)

お隣の韓国ではD200ユーザーがまとまって(委任状を集めたみたいです)、ニコン販売、韓国のニコン総代理店と交渉したみたいですけど、交換にはいたらなかったみたいですね。
初期に販売した990台の調整期間とかについては特別な条件を引き出しているみたいです。

(いつまでに販売された990台なのかは文書からはわからない。現在、D200が販売されているかは不明です)

nifty, excite, google などの翻訳サイトで翻訳できます。

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=3&sn1=&sid1=&divpage=4&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=18479

書込番号:4814867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 12:06(1年以上前)

> 製品の更なるクォリティを求める事に批判的な方もいるようですが

クオリティーは高ければ高いにこしたことはないでしょう。
ただ、現実的には完璧な製品を作ることは難しいし、デジカメのモデルチェンジの速さを考えると、多少の見切り発車は仕方がないと思います。ただ、その見切り発車で市場に問題が発生してしまった以上、それにどう誠意ある対応をするかが大事だと思います。
そうそう「見切り発車」と言うと、なんか誤魔化して発売したようなイメージを受ける方もおられるかと思いますが、実際問題、発売を延期してまで対応する問題かどうかは、企業の側が判断すべき問題です。
シマシマが気にならないユーザーまで、オアズケに付き合わせるべきかどうかと、その結果、市場で出る品質問題を天秤にかけて、前者が無視できないと判断すれば、出荷はアリだと思います。

書込番号:4814874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 12:29(1年以上前)

> なに言ってんだか。不具合込みのお値段ですよ。

D200の取説もしくは広告もしくはカメラ屋の値札に不具合込みだとかかれているのなら、それもありかと思いますが・・・。

> だから不具合が分かっていても、それでもなお買う人が後を絶たないわけでしょうが。

問題は、不具合を知らずに買ってしまった人が、後からどうにかして欲しいって言っているのに、完全には直りません、申告ベースで改善の努力はしますと言っている事では?さらに、その対応を正当化するために、大伸ばししなきゃわからないとか、等倍観賞なんて非常識な事をしなければ目立たないから気にするな言ってるとしかとれない言い訳をしちゃった事でしょう。で、それが、カメラユーザーの感覚とは大きく離れているand多くのカメラユーザーの期待を裏切るものと映ったから、多くの人が声をあげているんでしょう。

書込番号:4814923

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/12 12:39(1年以上前)

>D200の取説もしくは広告もしくはカメラ屋の値札に不具合込みだとかかれ
>ているのなら、それもありかと思いますが・・・。

そいうえばEOS 1Dの取説には縞ノイズが出ることが書いてありましたね。

書込番号:4814948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 12:44(1年以上前)

> お隣の韓国ではD200ユーザーがまとまって(委任状を集めたみたいです)、ニコン販売、韓国のニコン総代理店と交渉したみたいですけど、交換にはいたらなかったみたいですね。

まあ、国民性の問題もあるので難しいでしょうね。対応を間違えると大ごとになりそうな気がします。まさか、会社の前に座り込んでニコンの旗や後藤さんを模した案山子に火をつけたりまではしないでしょうが。

書込番号:4814956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 13:39(1年以上前)

ぶっちゃけ、キヤノン5Dでも出たことを今更叩くなんて事が
みっともないと思うんですよ。そこまでして良質なカメラの
足を引っ張りたいのか?という。

ニコンは鬼畜米英じゃない。今のキヤノンファンには、
旧軍部のヒステリックな対応とよく似ています。

純粋にスペックで負けた腹いせに、ニコン板を荒らすのは
あまりにもこっけいとしか言いようが無いですね。
まあ、キヤノンファンが5Dを失敗作と認めたようなものですね。

書込番号:4815084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/12 13:43(1年以上前)

バチスカーフさんは「キヤノン対その他のメーカー」で対立構図を無理やり作り上げて、無駄に煽るのが本当にお好きなのですね。

書込番号:4815095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 13:47(1年以上前)

>GTからDS4さん
>出ちゃった以上、それにどう応えて、
ユーザーの信頼を勝ち得るかが重要な問題だと思います。


ほほう、キヤノンは後光問題で揺れる真っ只中で
経営トップの方が百点満点とほざきましたよ。
それが誠意ある対応と言うのでしょうか?

また、「試作レス」を謳うHPもこっそり削除。
これも誠意ある対応と言うんでしょうかねえ?

書込番号:4815098

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 13:48(1年以上前)

っというか、バチスカーフさんが貶す機種って良いものばかりですね(^^; 逆に見れば見る目がある、っということでしょうか(^^;;

書込番号:4815100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 13:59(1年以上前)

>枯れる田さん

そうじゃなく、純粋なスペック勝負で挑みなさいってことですよ。

ミノルタα-7Dのときもそうだけど、20Dに負けた悔しさからか
知らないけど、こそこそねちねちと陰湿なアンチ活動してた
そうじゃないですか。そうじゃなく、少し前のように
「フルサイズだからキヤノンの勝ち!」
「連写なら20Dの勝ち!」ぐらいどーんと言えばいいんですよ。
それに対し、ニコンファンも反論すればいいんであって。

今のままだと、ニコンファンじゃない自分からすれば
「あー、キヤノン派も5D完全敗北を認めたんだな。」
ってしか思えないんですよね。みっともねー。

とにかく、D200のスペックにむかつくなら
キヤノンにがんばれと叱咤激励するしか無いでしょう。
作る能力はあるんですから。30Dに対する期待感が
ぜんぜん出ないって、やばいよ?

書込番号:4815138

ナイスクチコミ!0


じほうさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 14:02(1年以上前)

GTからDS4さん、不良品と判っていても出荷するのは仕方がないと言っているように感じますが?
その上で、バレてしまったら誠意ある対応をすれば全てを水に流せるとでも?
不思議な感覚をお持ちなんですね。
貴方のような寛大なユーザー(または不具合に気がつかないユーザー)ばかりではありません。

Nikonの対応のまずさに関しては、このスレの通りですから私が言う事はありません。
ですから、「それにどう誠意ある対応をするかが大事だと思います。」などと当たり前の事はお書きにならなくて結構です。

ユーザーとしては、3年待ったのです。
期待が大きい分だけ、落胆も大きい。
その上で、誠意ある対応とは言えない今回の対応に苛立ちと憤りがあるのです。
価値観の全く異なる方なので、判って頂けるとは思いませんけれど。

書込番号:4815145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/12 14:07(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

かなり白熱していますね。
まじめに議論している方あり、明らかに煽りの書込みをされている方あり、この問題の関心度が伺えます。

私も [4814740] GTからDS4さん のご意見とまったく同じ考えです。
今回のNIKONの対応には、あきれて物が言えません。
今まで縞々が出ることを公表していない以上、これは不具合として扱う必要があると思います。
少なくとも、もう少し誠意ある対応が求められますね。
これだけを読んだら、私でも心穏やかではいられません。

203さんが書込みされた
>そいうえばEOS 1Dの取説には縞ノイズが出ることが書いてありましたね。

1Dのことは存じませんが、キヤノンの対応は素晴らしいです。
できないことはできない、出るものは出るとはっきり公表すれば、それがカメラの仕様です。
ユーザーは、そのことも考慮して機種を選ぶことができるので、こんなトラブルにはなりませんね。

ただ、私は別にNIKONを擁護するわけではありませんし、関係者でもありませんが、NIKONは真面目な会社だと認識しています。
D70をメインで使用していたとき、NIKONからアンケートがきました。
詳細忘れましたが、デジタル1眼レフカメラに対する不満点や要望だったと思います。

D70板でも結構話題になり、いろいろな書込みがありました。
で、D200が発表されて吃驚。
なんと、その時みなさんかNIKONに要望されたと書かれていた内容が見事に盛り込まれ、さらにそれ以上の機能まで搭載された夢のようなカメラだったからです。

ユーザーの要望、夢、その他もろもろを実現させるために頑張ったんだなぁ、って感激しました。
とにかく、どれか一つではなく、すべて+アルファーなんですから。
そういった意味でもD200って素晴らしいカメラです。

私のD200も縞々でました。
そして、梅田SCに3時間かけて調整に出しに行き、今は目立たなくなりました。
まあ、十人十色、その人なりの考え方があるのだと思いますが、私はそんなNIKONの真面目さが好きです。

書込番号:4815154

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/12 14:08(1年以上前)

>D200のスペックにむかつくなら

キヤノンユーザの書き込み見ても別にむかついて無いみたいですよ。
キヤノンに対してむかついてる人は 約1名いるようですが。

バチスカーフさん、冷静に自分を振り返ってみて
ご自分が多くの人から賛同を得られる意見を言っていると思われますか?

まあ、冷静にはなれないか。


キヤノンの「試作レス」
http://www.canon.co.jp/about/r_d/focus.html

書込番号:4815155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 14:16(1年以上前)

>キヤノンの「試作レス」

そのサイト、いつの間にか復活してたんですね。
少なくとも後光問題で揺れていたときは削除されていました。
なお、↓のほうはまだ「復旧」してはいません。
ほとぼりの冷めた頃にこっそり再Upするかもしれませんね。

http://web.canon.jp/employ/tech/2003-11type.html

キヤノン採用情報 −開発現場を覗いてみると−

... 現在は振動、熱、電磁界、流体、相転移といった
物理現象をシミュレーションする技術を開発しています。
キヤノンでは昨今「試作レス」が進んでいますが、
シミュレーション技術はこれを後押しするだけでなく ...

書込番号:4815172

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 14:21(1年以上前)

紅衣の騎士団さん

Canonも色々言われた旧KissDの問題点をことごとく潰し、KissDNは本当に素晴らしい機種になりました。アンケートなどもあり、その結果に重きを置いていると思いますが、やはりライバルであるNikonの影響が大きいと感じました。
D200のスペックは20Dを当然意識していると思いますが、Canon中級機ではマネのできない(っと思われる)魅力を同時に携えてきました。それに対するCanonの回答が楽しみなところですが、とても良い方向に進んでいますね。
オリンパスやペンタックスにもそれぞれ独自の魅力がありますし、刺激を受けながら良いものを育ててもらいたいですね。

バチスカーフさん
>20Dに負けた悔しさ・・・ まちがい(^^? 早く訂正しないと(^^;

書込番号:4815179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/12 14:23(1年以上前)

ユーザーから見れば、設計上の瑕疵や製造上の瑕疵のように見え、
メーカーから見れば、製造上の程度問題に見えるんでしょうね?

そこから読み取れるのは、このギャップを埋めるべく、ニコンの
努力が十分ではないから、これだけスレが伸びるということなん
でしょうね??

ニコンは、その点だけは、もう少し軌道修正した方が良いのでしょうね。

ただね、感情的な論を以ってして、ことを正当化しようとしても、
メーカーだってそれは拒否すると思いますヨ。変な前例を作れま
せんから・・・。

別に、今回のニコンの対応を(意味無く)擁護するつもりは
ありませんし、今回の件で、ご批判なされている方を批難する
つもりもありませんが、『冷静な対応(問題の扱い方)』 は、
どちらにも言える事だと思いますよ。

書込番号:4815185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 14:33(1年以上前)

>『冷静な対応(問題の扱い方)』 は、

もっともなんだが、不良品を買わされた当の本人の気持ちを考えなてあげないと。
傍観者の冷たいコメントだな。

書込番号:4815217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/12 14:39(1年以上前)

ちょっと朗報
カスタマーセンターに問い合わせたら送料は着払いでOKみたいですよ。
担当オペレーターに心の叫びをぶつけたらスッキリしました。
楽しい写真ライフをおくりましょう!

書込番号:4815233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/12 14:42(1年以上前)

追記
カスタマーセンターへのシマシマの問い合わせはそんなに多くないとの事です。基準は無いですけど・・・

書込番号:4815240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/02/12 14:53(1年以上前)

HakDsさん こんにちは。

まさにその通りですね。
キヤノンとNIKON、互いに切磋琢磨して、良いカメラ作っていますね、
我々ユーザーとしても非常に喜ばしいことです。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な考え方でなく、多方向から見て物事を考えたいですね。

ちなみに、私は今回のNIKONの対応は納得いかないので、自分の思うところをメールしました。
ただ、メールアドレス分からなかったので、メルマガ編集部に送ってしまいましたが。

書込番号:4815266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/12 15:07(1年以上前)

バチスカーフさんの頭の中で、キヤノン以外の製品の不具合の話題が、なぜキヤノンとの対立構図になってしまうのかが不思議でしょうがないですね。客観的に見て、何か悪い妄想に取り付かれているとしか思えませんよ。

書込番号:4815293

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/12 15:11(1年以上前)

参考までに
カスタマーサポートセンター
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
修理サービス
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/repair/index.htm

書込番号:4815301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 15:32(1年以上前)

いや、比較論として現在ニコンのライバルと目されている
メーカーを例に挙げるのが、そんなに不思議ですか?

完璧な対応を求める人間もいますが、
「その場で社長が土下座する。」
「全額払い戻す。」まで行けって事ですか?

そこまでやってないですよ、キヤノンは。
5Dの件に関して、御手洗氏は一言も喋っちゃいない。

それでシェアトップクラスを維持してるのなら、
(D200ヒットでニコンがシェア交代しましたが。)
ニコンだって誠意ある対応しないでも別にいいじゃないですか。
そうでしょ。

書込番号:4815334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 15:42(1年以上前)

> >出ちゃった以上、それにどう応えて、
ユーザーの信頼を勝ち得るかが重要な問題だと思います。
>
> ほほう、キヤノンは後光問題で揺れる真っ只中で
> 経営トップの方が百点満点とほざきましたよ。

そういう発言があったのですか?仮にあったとしても、D200とは関係ない話では?少なくとも、ここの読者にはあまり関心がない話だと思います。
なんでもかんでもキャノンに結びつけるのは、どうかと思いますよ。

書込番号:4815353

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/12 15:43(1年以上前)

> カスタマーセンターへのシマシマの問い合わせはそんなに多くないとの事です。基準は無いですけど・・・

別に突っ込みと言うような悪意ではありませんが、申し上げますと・・・。

どこのメーカーでも、尋ねればそのような答が返ってくるでしょう。 問題を極力小さいものとして収めたいのでしょうから。

かなり程度が低いあきれるような欠陥でも、相手は大抵「これは大変珍しいケース、お客様は不幸でした。他にこのような事例は全くありません」と。それは何の慰めにもなりませんね。そのような時私は「いえ、たとえ100万台の不都合が出ても、私が買ったこのたった1台が満足な品ならば、何も申しません」と返します。

今回のニコンさんは、あまり多くないが少しはある、と認めているのでしょうが、火を消そうとして油を注いだような感じです。 

書込番号:4815355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 15:47(1年以上前)

>後光問題

これはレンズ(速やかに公式発表、不具合品は全品交換)
100点満点と言ったのは5D。
全く関係ない話。

書込番号:4815367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/12 15:53(1年以上前)

>いや、比較論として現在ニコンのライバルと目されている
>メーカーを例に挙げるのが、そんなに不思議ですか?

不思議ですよ、本題と無関係ですから。

>「その場で社長が土下座する。」

D200ユーザーはニコンの社長に土下座させようとしてるんですか?なにか勝手にご自分の頭の中で妄想を膨らませていませんか?

バチスカーフさんご自身が、使ったことも無いキヤノン製品の不具合の話を曲解した上で掲示板に書き込み続けるのが許される行為ならば、D200購入者がD200の不具合について書き込むのを咎める筋の通った理由をお聞きしたいですね。

書込番号:4815380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 15:58(1年以上前)

> GTからDS4さん、不良品と判っていても出荷するのは仕方がないと言っているように感じますが?

不良品と判っていたら出荷しないでしょう。
あえて言うなら、社内基準に達しているが、その社内基準がユーザーの要求レベルに達していなかった事が後から判ったといったところでしょうか?

> その上で、バレてしまったら誠意ある対応をすれば全てを水に流せるとでも?

少なくとも、シマシマ問題に関しては、誠意ある対応でほとんどのユーザーは水に流してくれるのではないかと思います。問題は、誠意ある対応とは思えない今の状況では?
逆に、シマシマを出した事自体が許せないって言っているのは、極一部の本当に一握りの人間だと思いますし、それが妥当なものだとは思いません。
繰り返しますが、出してしまった以上、できることは、どう誠意ある対応をするかという事です。ユーザーにとってそれが一番の関心事だと思いますが、違いますか?

書込番号:4815393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 16:05(1年以上前)

α7DのCCD傾きよりも大騒ぎだな(笑)

書込番号:4815413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/12 16:11(1年以上前)

>カスタマーセンターへのシマシマの問い合わせはそんなに多くな いとの事です。基準は無いですけど・・・

どうなんでしょうねぇ〜
私が良く行くキタムラ(3店)とヤマダ電機(1店)、この4店舗
だけでもかなりの台数が出ていると思いますが、縞々での問い合わせや修理の依頼は1件も無いそうですから。

書込番号:4815432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 16:13(1年以上前)

> どこのメーカーでも、尋ねればそのような答が返ってくるでしょう。 問題を極力小さいものとして収めたいのでしょうから。

個人的な印象としては、お客にそういう事を言っちゃうのはなんだかな〜って気がします。
問題を真摯に受け止めていないような印象を与えかねないし、何人なら多くて何人なら少ないんだって突っ込まれたら答えようがない無責任な発言と取られかねませんから。まあ、往々にしてそう言っちゃうんでしょうが。60km制限のところを・・・・(たいした事じゃない)みたいな事を言っちゃう人って結構いますね。

書込番号:4815438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/12 16:15(1年以上前)

私もGTからDS4さんと同じ意見ですね。
ほどんどのユーザーが水に流してくれるかはわからなですが
ニコンを信じて発表があるまで静観していた方はたくさんいらっしゃると思います。
それをFAQなんかで済ませようとしてるから・・・
サポートの方は今のところこれ以上の対応はなさそうな事をいってました。

書込番号:4815443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 16:18(1年以上前)

ネットだけで大騒ぎしている可能性もあるな。
ネットで見て、自分のも同じ条件で撮影したら出たとか。
そもそも気付かずに使い続けているユーザーの方が多いだろうとは思う。

書込番号:4815455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 16:22(1年以上前)

> α7DのCCD傾きよりも大騒ぎだな(笑)

他の会社の事は関係ないでしょう。
それに、CCDの傾きなら、調整で治りますからね。
シマシマも完全に直るのなら、ユーザーの受け取り方も変わってくるだろうし、ニコンの対応も違ったものになっていただろうと思います。

書込番号:4815468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 16:31(1年以上前)

縞縞ノイズは、キヤノン5Dでも出るんですよ。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page25.asp
http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/img/399.jpg

しかし、これに関して5Dユーザーがクレームを付けた
事はあまり無いですね。(少なくとも価格コムでは。)
しかし、ニコンD200にはユーザー・非ユーザーか
分からないような類が大挙して押し寄せる荒らしている
わけで、5DとD200のこの差は一体何?ということになります。

キヤノンは誠意ある会社だから、
この程度の問題は目をつぶろうということでしょうか。
この疑問に、誰か答えられたら教えて下さい。

書込番号:4815495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 16:41(1年以上前)

> そもそも気付かずに使い続けているユーザーの方が多いだろうとは思う。

それも大きな問題だと思います。デジカメだからPCユーザーが多いと思いますが、年配の方などで、インターネットにほとんどアクセスしない方だったりすると、FAQの存在に気が付かないまま、「こんなものだろう」とか諦めちゃっていると、著しく不利益を被る事になりますね。
また、知らずにコンテストとかに応募して、講評とかで「D200特有のノイズが見受けられるが、これはメーカーで対応している。自分の機器の管理にはもう少し気をつけて欲しいところである」なんて書かれちゃったら、ちょっとダメージ大きくないですか?
まあ、自分のαでも傾いたままどっかに出して「写真が傾いている。水平出しに注意を払っていただきたい」なんて言われちゃったら、最悪な気分になると思います。まあ、速攻で調整に出した(スクリーン交換にあわせて、調整してもらった)ので、そういう目にはあいませんでしたが。

書込番号:4815521

ナイスクチコミ!0


じほうさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 16:47(1年以上前)

GTからDS4さん、だ・か・ら、
ユーザーは今回の対応を誠意ある対応とは思ってないでしょう? だから問題になってるの!
今回の対応に関して「さすがNikonだ」と言う人がどれくらいいるの?
繰り返すけど、だから問題になってるし、私も憤りを感じてるの。

それでも、どんな対応をしても失敗した写真は戻らないんですよ。
これに関しては泣き寝入りするしかないけれど、信頼を裏切った事に変わりはないでしょ。
今後D200s(?)となった時に同じようにならない為には、泣き寝入りしないユーザーの対応も大事なの!
寛容に許してしまうファンだけじゃないし、厳しいファンの目があるから良い商品が出来るの!
判る? わかんないだろうなぁ・・・

極一部の一握りと言っている位ですから対岸の火事なのでしょうね。
ならば、貴方にとってはどうでもいい問題でしょう? 発言は慎んで下さい。 お願いします。

書込番号:4815536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 16:52(1年以上前)

>GTからDS4さん

ん〜な事言ったら、5D+24-105mmLを買った年配の方で、
派手な後光が出ることに気付かず、または気付いても
「キヤノンのレンズで出るんだから、他も出るんだべえ。」
と勘違いしている人、けっこういるんじゃないですかね?
価格コムや、ましてDPレビューなんか絶対見ないもん、
おじいさんおばあさんは。

そんな未知数のユーザーにまで、キヤノンはフォローしなく
ちゃいけないの?そしてそんな大問題レンズを出しながらも
キヤノンはまだ依然としてシェアを持ってる。
これについてどう思います。

良心なんか要らないんだよ。少なくとも今の
キヤノン見てる限りはね。

あなたはキヤノンを商業的成功者として見ているし、
自分もまったくもってそう思う。けど、
それはけして良心的な姿勢があるからそうなったんじゃない。
ならば、ニコンが成功を収めるために良心的であれというのは
100%矛盾していないか?

書込番号:4815550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/12 16:55(1年以上前)


今回の縞ノイズ対応で目立つのはニコン側の拙さ・鈍さですね。グローバルに製造・販売を展開している上場企業とは思えないですよ。

問題点は発売早々から(発売前から)指摘されているのだから、堂々と現象の発生を認めて調整に入れば良かったものの、こそこそと小出しに対応するからユーザーを疑心暗鬼に追いやっているように思えてなりません。

問題が起きた時は、事実を開示して情報の透明性を確保した上で、悪い点は認める、言うべきことは言う、これがリスクをおさえる最善の方法。90年代の一連の企業事件で日本企業が高いコストを払って学んだことだと思うのですが(例えば大和銀行事件)、ニコン側にそういう認識がないのか、あるいは些細な問題だと思っているのか・・・ニコンさん、センス悪いですよと言ってあげたいです。

ことの重要性が異なるかもしれませんが、タイレノール事件のように逆に企業の信用を高めるような対応もありえるわけで・・・

http://tokaic3.fc2web.com/rc/rc22712.html

せめてJ&Jの一割ぐらいのセンスのあることを今回の一件で示してほしかった。

今年の年頭に以下のような抱負をニコンさんは公開されているようですが・・・

http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2006/01/05/659847-000.html?geta

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/corporate_behavior.htm

CSR=Corporate Social Resposiblity 社会的責任って消費者への責任を含まないんですかね?

自分はD200の画質にも操作性にも非常に満足していますし、縞ノイズもSCで(完全でなくとも)調整可能なら十分と感じてます。実際すばらしいカメラですよ(個人的見解)。またQ&Aにあるニコンの説明にも説得力はあると感じています(個人的見解)。しかし今回の対応には縞ノイズそのものより拙劣なものがあるように感じられ何よりもニコンのために残念に思います。

これでもニコンファンのつもりなのですが、毒舌が出てしまいました。でも時代は確実に変わっています。それはアマチュア写真家がモニターで撮像鑑賞をするようになったというような話ではなくて、企業を巡る環境が大きく変化している現実に感度が鈍いとしたら、ニコンのために危惧を抱きます。小事に神宿る。

ちょっと大げさかもしれませんが、SCに行く機会があれば、一度(やんわりと)質して見たいと思う今日この頃です。

書込番号:4815554

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/12 16:56(1年以上前)

>バチスカーフさん、

上のリンクは 5Dそのものの問題ではなく「50/1.4USM」を使った際に特有な問題です。
それも、AFをAiサーボにして連続的にモータのノイズを発生させた場合にのみ起る現象です。
これに関しては価格コムでも幾つかスレが立ってましたが、レンズ側の調整で解決を見たようです。


下のリンクは5Dではないですね。
5Dじゃない写真をリンクさせて、どーゆーつもりなんだか?
それも、サイトが見えないように写真に直リンクさせるなんて意図がミエミエですね。

書込番号:4815557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 16:58(1年以上前)

>じほうさん

あなたに答えられる力量があるとは思えないけど、
そこまで憤りを感じるなら答えてみそ。

5Dにも縞縞は出る。それについて、キヤノンユーザーが
ここまで大挙し押し寄せ、ヒステリックに非難したことは無い。
5Dはキヤノンコンシュマーのフラグシップで、35万円もする。
17万円のD200よりもその痛手は二倍大きいはずなのに、
D200と5Dで、対応が大きく違うのはなぜでしょうか?

書込番号:4815564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 17:05(1年以上前)

バチスカーフさん

>縞縞ノイズは、キヤノン5Dでも出るんですよ。
>http://www.dpreview.com/reviews/canoneos
5d/page25.asp
>http://eos-d.axisz.jp/joyful_exif/img/39
9.jpg

上記リンクの上はレンズの改修で解決。
下の画像のEXIFは1DsMKIIだった。

情報操作も甚だしい。

書込番号:4815589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 17:10(1年以上前)

誤:下の画像のEXIFは1DsMKIIだった。
正:下の画像のEXIFは1DMKII-Nだった。

書込番号:4815605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 17:10(1年以上前)

> GTからDS4さん、だ・か・ら、
> ユーザーは今回の対応を誠意ある対応とは思ってないでしょう? だ> から問題になってるの!

すいません。私の書いている事をきちんと読んでいただいておられないのではないでしょうか?
今の対応で納得していないユーザーが多数いるから、ニコンにはきちんと誠意ある対応が望まれるって言っているわけです。
繰り返しになりますが、既に出てしまった問題がある製品は、ニコンが直さない限り直らないわけです。だからこそ、ニコンの対応が重要なんですよ。ユーザーが感情的に、出してしまった事をなじっても、カメラが勝手に直るわけではありませんよ。

> 極一部の一握りと言っている位ですから対岸の火事なのでしょうね。

今のニコンの対応に関して、憤っているユーザーを、極一部とか一握りとか言っているわけではありませんよ。
ニコンの対応のまずさと、製品の問題を切り分けずに、既に出てしまった製品について無謬を求めている非論理的な人は極一部だと言っているのです。逆に、そんな分からず屋が多いと思っているとしたら、ニコンユーザーを馬鹿にしすぎだと思います。

書込番号:4815607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/12 17:17(1年以上前)

質問にはお答えいただけないようですね。
バチスカーフさんの脳内では5Dユーザーは全部キヤノンの社員だったり、不具合が出てもキヤノンから刺客が出向いて問題を黙殺してしまうような物騒な世界なんでしょうかね。
バチスカーフさんのような方が野放しなのですから、そんな妄想は口コミ掲示板内では成立しないでしょう。

書込番号:4815631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 17:20(1年以上前)

気付いたらこのスレ、他社ユーザーだけになった(笑)

書込番号:4815641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 17:29(1年以上前)

> ん〜な事言ったら、5D+24-105mmLを買った年配の方で、
> 派手な後光が出ることに気付かず、または気付いても
> 「キヤノンのレンズで出るんだから、他も出るんだべえ。」
> と勘違いしている人、けっこういるんじゃないですかね?

そういう人がいるんですか?だったらキャノンの板に行って教えて差し上げれば?ここに書いても、5D+24-105mmLを買った年配の方が読んでいるとも思えませんよ。
キャノンはキャノン、ニコンはニコン。他所の事をウダウダ言っても、今D200で困っている人には何の情報にもなりませんよ。

書込番号:4815661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/02/12 17:40(1年以上前)

いやそんなこともないですが

そもそも35mm系をベースとするシステム(DC系を含む)
A3のグラビアレベルって期待できるんだろうか

#やっぱりどっかに無理があったんでなくなくないかい

書込番号:4815705

ナイスクチコミ!0


じほうさん
クチコミ投稿数:5件

2006/02/12 18:40(1年以上前)

ちゃんと読んでいないのは貴方では?
しかも、先程書き込んだ「極一部」は無い物として扱っていらっしゃる。
言われたら言い返さないと気が済まない気性のようですね。

ユーザーではない人間にユーザーの気持ちは判らないでしょうし、言った事をコロコロ変える人にお付き合いでは出来ませんね。

書込番号:4815864

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/12 18:43(1年以上前)

>気付いたらこのスレ、他社ユーザーだけになった(笑)

そう、だから論点ずれまくりです。
何が問題点なのかわからずに議論してますね。
ニコンのQAを額面通りに読んでしまったらそうなってしまうのは無理もないですが・・・。実情は違いますよ。QAの矛盾に気付いてください。

書込番号:4815871

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/12 18:48(1年以上前)

バチスカーフさん、何でも良いから
デジタル一眼レフを買ってご覧よ。
話はその後で聞いてあげるから。

書込番号:4815886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 19:30(1年以上前)

> しかも、先程書き込んだ「極一部」は無い物として扱っていらっしゃる。

「極一部」ってのは

$ 少なくとも、シマシマ問題に関しては、誠意ある対応でほとんどのユーザーは水に流してくれるのではないかと思います。問題は、誠意ある対応とは思えない今の状況では?
$ 逆に、シマシマを出した事自体が許せないって言っているのは、極一部の本当に一握りの人間だと思いますし、それが妥当なものだとは思いません。

ですよね。これを受けて

$ 今のニコンの対応に関して、憤っているユーザーを、極一部とか一握りとか言っているわけではありませんよ。
$ ニコンの対応のまずさと、製品の問題を切り分けずに、既に出てしまった製品について無謬を求めている非論理的な人は極一部だと言っているのです。

と言っているのですが「無い物」にされてしまって、唖然です。

> 言われたら言い返さないと気が済まない気性のようですね。

少なくとも、出鱈目言われたら、それには反論しておきたいと思います。

> ユーザーではない人間にユーザーの気持ちは判らないでしょうし、言った事をコロコロ変える人にお付き合いでは出来ませんね。

被害者意識に凝り固まって意固地になっている人の気持ちはわからないし、わかりたいとも思いません。どうなれば、ユーザーにとって一番納得が行く解決なのか、もう一度考え直してみませんか?この期に及んで、D200にはシマシマがあってはならないなんて事を言っても、無駄だという事がわからないのですか?今出ている問題に、ユーザーが納得する形でニコンが対応する事を望む事ではないのですか?

書込番号:4816011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 19:52(1年以上前)

誤解を与えそうなので。

>> ユーザーではない人間にユーザーの気持ちは判らないでしょうし、言った事をコロコロ変える人にお付き合いでは出来ませんね。
>
> 被害者意識に凝り固まって意固地になっている人の気持ちはわからないし、わかりたいとも思いません。どうなれば、ユーザーにとって一番納得が行く解決なのか、もう一度考え直してみませんか?この期に及んで、D200にはシマシマがあってはならないなんて事を言っても、無駄だという事がわからないのですか?今出ている問題に、ユーザーが納得する形でニコンが対応する事を望む事ではないのですか?

ユーザーのことを被害者意識に凝り固まって意固地になっている人といっているわけではありません。分別のない一部のユーザーが、ニコンの対応ではなく、すでに発生してしまった不具合に拘り続ける事が、建設的ではないという事を指摘しているのです。一連の書き込みを読んでいただければ、分別のある方には理解していただけると思いますが。

書込番号:4816073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/12 20:05(1年以上前)

>GTからDS4さん

あなたはD200板に来るべき方ではないでしょう。
α-7DIGITAL板ではご自身の持論を展開されて反感を買われているんですからね。
こちらでもその様にされたいのでしょうか?

>バチスカーフさん

いつまでも「EOS-5D+EF 24-105mm F4L IS USM」をキヤノンへの
攻撃材料として扱うのは止めてもらえないかなぁ〜。
それとも、5D以外のDSLR・EF 24-105mm F4L IS USM以外のレンズ
の知識は頭に入れる事が出来なかったのかな?
キヤノンのレンズは欠点が少ないから仕方ないのかな?(笑)

D200の縦縞ノイズ問題ですが、(未だ原因解明が出来ていませんが)
もし解決策が出たのならば、新たにこれを施したD200を投入する
前に、初期ロット所有者のD200にこれを施す事を最優先にして頂きたいですね。
そうしないとニコンは本当に地獄に落ちますよ。

書込番号:4816135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/12 20:22(1年以上前)


203さん、こんばんは。

ちょっと気になったので質問させてください。

>ニコンのQAを額面通りに読んでしまったらそうなってしまうのは
>無理もないですが・・・。実情は違いますよ。
>QAの矛盾に気付いてください。

ご指摘のQAの矛盾ですが、質問は「なぜですか?」になっているのに、答えのほうは「発生の頻度は限定的」とした上で「SC対応の説明」になっている、質問に対する答えになっていないという点のことですか?

最初に文章を読んだ時にあまり矛盾を意識しなかったので、ちょっとお尋ねしてみました。

書込番号:4816186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/02/12 20:37(1年以上前)

えー、EF24-105mmF4L ISの初期の後光ロットを持っていますが
一般の通常の撮影では、まず発生しません。特にこのクラスの
レンズを購入する人が、滅多にやらない滅茶苦茶なライティング
で発生します。狙ってやらないと出ませんね。ですから、全く
気が付かずに使っている人も多いでしょう。

このレンズは予約で購入したので、無償修理の発表後に連絡先を
知っている販売店から、その日の内に電話がありました。

中級機と言っても、10万円を超える高額商品ですから、それなり
の対応を取らないとまずいでしょうね。TOKYO−FMフリーク
さんの意見に賛成です。

書込番号:4816231

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/12 20:54(1年以上前)

下町を撮ろう!さん、こんばんは。

いえ、内容が矛盾しているんです。

まず僕を含め初期ロットを買ったユーザーの中にはこう思っている人が多いと思います。

自分のD200は無理やり出せば縞ノイズは出るけど基本的にISO100での使用が多いから実用上はそれほど問題ないなぁ。
でも、もしまったく縞が出ないように出来るならそうしたいし、完全な個体があるのなら交換してほしいなぁ。
でもどうやら4チャンネル呼び出しのCCDの原理上出てしまうのならしょうがないか。調整しても直らないみたいだし。今出荷されてるのも出てしまうようだし・・・。


ところがニコンのQAは
"発売当初の D200 の一部において"
となっているではないですか。
これが"すべてのD200で"となっていればそれほど問題はないんです。
直らなくて調整で目立たなくさせるのはみんな同じ。
D200ユーザーみな平等ねと納得はできるんです。

ところが一部のとなっているのが問題ありです。
20万近くするものにあたりはずれがあるということになりますし、もし完全な個体があるのなら調整じゃなくて修理あるいは交換ではないですか?


しかもどう考えても一部じゃないですよね。
ここの書き込みを前までずっと遡ればわかりますが、かなりの人が調整に出してるし、ほとんどの人が(気になる気にならないは別として)自分のD200で縞を確認しています。

ということでこのQAを読んだ既存D200ユーザーはこう思うでしょう。
今まで買った人は交換でも修理でもなく調整で目立たなくする?
これから買う人はまったく縞の出ない対策品?
今までD200を買ったユーザーをなめてるんじゃないですか?



それに下記のスレで出てるオカパイさんの画像はA4プリントでも縞が気になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4812648

書込番号:4816289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 21:01(1年以上前)

> ご指摘のQAの矛盾ですが、質問は「なぜですか?」になっているの> に、答えのほうは「発生の頻度は限定的」とした上で「SC対応の説> 明」になっている、質問に対する答えになっていないという点のことですか?

「質問に対する答えになっていない」でふと思ったんですが、発表のタイミングが、どうもうまくないな〜って気がします。
週末に発表して、休み中にお客が抱く質問にきっちり答える体制はできているのでしょうか?こういう発表って、言いっ放しはまずいですよね。それとも、顧客が抱いた不安や疑問は、週末まで待てって事なのでしょうか?質問に答えようという認識がないというか、言いたい事だけ言って終わりと言うか・・・。
なんかお役所的というが、どうしても今週中に何とかしろと言われて期限に間に合うように片付けましたって印象をうけてしまいました。

書込番号:4816317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/12 21:20(1年以上前)

週末の発表・・・もしかして株価対策?なんて考えすぎですね(笑)。これは株価の「悪材料」ですよね。

それにしても、ニコンのアナウンスは下手だと思います。フィルムカメラのラインナップ縮小の際も、「フィルムカメラ製品ご愛用の皆様へ」でもう一度告知している程ですから。

書込番号:4816386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 21:21(1年以上前)

>DS4さん

>だったらキャノンの板に行って教えて差し上げれば?
ここに書いても、5D+24-105mmLを買った年配の方が
読んでいるとも思えませんよ。


この件については、何回か5Dスレで言ってますよ。
そのたびにスルーされていますけど(苦笑)。

最初に言ってるでしょ。価格コム、もといネットなんか
基本的に見ないですよ、年配の方は。

後光にしろ縞縞にしろ、キヤノンはDS4さんが要求するように
フォローしてるのかというと、しちゃいません。
少なくとも御手洗はその件について、一言も言っていません。

後光への対応はまあ許せる。販売の末端の人は悪くない。
しかし、縞縞の場合はちゃんと電話連絡したのかなあ?
たぶんしちゃいないでしょ。だいたい、後光はネットで
話題になったから慌ててやったんだろうし。

そんなキヤノンがいまだにシェアトップで経済連に入れる
のは、「良心的だから」なんですか?と訊いているんです。

書込番号:4816391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 21:27(1年以上前)

バチスカーフさん

ここで関係ないことあたふた言ってもD200ユーザーさんに迷惑なだけですよ。
おまけに嘘ばかり(前レスの誤情報の訂正もないし)

書込番号:4816418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 21:34(1年以上前)

違う。ニコンに対応を求めるのは
まったくのお門違いだって言ってるんですよ。

だって、縞縞に対してろくなフォローもしていないキヤノンが
商業的に成功しているんですから。

書込番号:4816455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 21:37(1年以上前)

 バチスカーフさん、ここはD200に関して話し合っている場ですのでキヤノンの話は他でやっていただけませんか?D200の今後に何の関係も無い話は迷惑以外の何ものでもありません。仮にどこかの製品にも同じ症状が出ています、と叫んでD200の症状が改善されますか?それとも改善に向けての情報交換を妨害することであなたに利益があるのですか?D200の縞ノイズに関しては黙して語らずですが、まさか「そんな問題は存在しない」とは言いませんよね?
 それから、キヤノンのトップを呼び捨てにするほど偉いのでしょうか?まず道徳から学ぶべきですよ。

書込番号:4816466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 21:45(1年以上前)

バチスカさん、モバイル26さんの言われるとおり、そろそろD200の縞ノイズに対しての感想をいただけますか?他のメーカーの話題は無しで、純粋にD200単体についてはどのような感想をお持ちですかね?キヤノンに出てるからニコンも良いのだ!なんて言いませんよね。(5Dには現在何の問題も無いですが)

書込番号:4816502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 21:51(1年以上前)

>ニコンに対応を求めるのはまったくのお門違いだって言ってるんですよ。

>キヤノンが商業的に成功しているんですから。


驚きました。
ニコンもフォローしないで商業的に成功すれば良いわけ?
D200ユーザーさんの傷口に塩を塗るような意見。

書込番号:4816529

ナイスクチコミ!0


HL5さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 22:02(1年以上前)

なんかものすごい勢いのスレなので覗いてみたら5Dの横縞発生
について話題が挙がっていたので・・・。
しかも5Dでの問題について随分と事実誤認されている方がいる
ようなのでつい書き込みました。

私は横縞発生の件でスレ[4476591]を立てさせてもらい、実際
キヤノンとやり取りを行いましたが下記のような結果になって
います。

・5D本体の問題ではなく50/1.4の問題であった
・50/1.4も全ての個体で現象が出るわけではなく、私の個体の
 一部電子部品の不良であった(実際に現象が出ない50/1.4も
 あった)
・部品交換後は完全に現象が出なくなった

以上、原因究明までに時間はかかりましたが、結果として
キヤノンの対応に不満はありません。

キヤノンが「縞縞に対してろくなフォローもしていない」と
言われますが、この問題は上記のように特定のレンズの不具合
によって発生していたものであり、キヤノン側としても24-105
の問題のようにユーザーに通知の義務を負う類のものではない
と思われます。
また現象を通知した後のフォローに大きな問題があったとも
思いません

以上、スレッドの趣旨と外れた書き込み失礼しました。

書込番号:4816577

ナイスクチコミ!0


jiguraさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/12 22:06(1年以上前)

私もD200ユーザーですので、ネット上の色々な縞問題に関する情報をモニターしています。
私の心情としては

http://jagabata.net/mt/

で述べられている小倉雄一さんの意見に近いかな。
ちなみに私のD200は色々やりましたが縞は確認出来てません。たぶん出てるけれど気が付かないのでしょう。

書込番号:4816597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/12 22:07(1年以上前)

HL5さん
バチスカーフさんはそちこちで5Dに関する誤報を流している確信犯です。
D200とは何の関係ないです。
迷惑になりますので、止めましょう。

書込番号:4816603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 22:11(1年以上前)

HL5さん、スレッドの趣旨と外れた書き込みなどとんでもありません。ありがとうございました。これでキヤノンの話題をここへ持ち込むことの無意味さをバチスカーフさんが理解してくれればいいのですが。

書込番号:4816623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 22:11(1年以上前)

> この件については、何回か5Dスレで言ってますよ。
> そのたびにスルーされていますけど(苦笑)。

何度言っても、その内容が

> そんなキヤノンがいまだにシェアトップで経済連に入れる
> のは、「良心的だから」なんですか?と訊いているんです。

みたいに関係ない事ばかりだからでしょう。

書込番号:4816625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 22:15(1年以上前)

>HL5さん

[4809680] DIGIC信者になりそう^^;さん

> ニコンのHPのQ&Aで、こっそりと触れているだけですし、
また、そのQ&AのAを見ていて、正直、憤りを感じます。
特殊なシーンって連発してるけど、個体差でごく普通の写真でも
出ている例もあるようですし、このカメラはA3出力まで限定の
プロ・ハイアマ向けカメラって事ですね。
大枚叩いて買ったお客様をどう思っているんでしょうかね、この会社は。。。
ほんと、何様という感じです。この企業姿勢には誰も好感を持たないでしょうね。


スレを読めば分かりますけど、この件について何人かが
ものすごい言い様でバッシングしてるんですよ。
挙句の果てにニコンそのものが悪い、銀塩撤退も当然だ
みたいな言い方をね。

・特殊なシーンでしか出ない。
・個体差。
・プロ〜ハイアマ向け。

全てキヤノンと同じじゃないですか。じゃあキヤノンは、
ここまでぼろくそに批判されたのかというと、ぜんぜん
そうじゃない。この差は一体なんだということですよ。
キヤノンファンの何人かが筋違いだと言ってるけど、自分が
同じ目に会って、やっと初めてひいきメーカーを貶された
痛みを知ったんじゃないかな。DIGIC信者さん、自重しろよ。

書込番号:4816642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 22:24(1年以上前)

あらあら、全然理解できてないみたいですね、バチスカーフさんは。D200については個体差だったら問題があっても良いような書き込みですね。私はあまり人のことを悪く言うのが好きじゃないですが、今度ばかりはバチスカーフさんという人に姑息な醜さを感じます。文章も教養の無さが出ているし、本当に情けない人ですね。我々D200ユーザーを馬鹿にしているんでしょうか?

書込番号:4816686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/12 22:25(1年以上前)

ニコン様

1.現在出荷されているものが対策済みであれば原因を技術的に
  はっきりさせてください。
2.対策済みのロット番号と要対策のロット番号をはっきり
  してください。
3.要対策のロット番号のものには対策済みロットと同じ対策を
  行っていただくか、良品との交換をお願いします。

私の希望としてはこんなところで十分なのですが。
どうぞよろしくお願いします。
もちろん、私はD200初期ロットユーザです・・・。

書込番号:4816691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/12 22:26(1年以上前)

私、D2Xを買う資金も無いし、もし所有しててもD2Xをいつも持ち出すのは大げさだなあ(個人的にそう思うだけですので)と考えていて、D200は凄くいい選択のように思えてましたが、次期機種を待ったほうがよさげですね。現在D70とα7Dを所有していますので、それらを使い倒すことを考えます。

しかしまあこのノイズの件に対して
>ニコンに対応を求めるのは
>まったくのお門違いだって言ってるんですよ

ですか。製造ベンダーに対応を求めることがお門違いとは。D200所有者はいったいどこにサポート依頼すればいいのでしょうか。是非ご教授ください。ニコンには優秀なサードパーティーのサービス会社が居るのでしょうか。いまいち理解に苦しみます。キヤノンの話がどうだから、という事とは無関係に思えます。

書込番号:4816697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 22:32(1年以上前)

> キヤノンファンの何人かが筋違いだと言ってるけど、自分が
> 同じ目に会って、やっと初めてひいきメーカーを貶された
> 痛みを知ったんじゃないかな。

そういう魂胆で書き込むのはやめてください。
迷惑です。

書込番号:4816725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/12 22:39(1年以上前)


203さん、さっそくのご返信ありがとうございました。

>自分のD200は無理やり出せば縞ノイズは出るけど基本的にISO100
>での使用が多いから実用上はそれほど問題ないなぁ。
>でも、もしまったく縞が出ないように出来るならそうしたいし、
>完全な個体があるのなら交換してほしいなぁ。

これ、私の今の心境と同じです。

>しかもどう考えても一部じゃないですよね。

なるほど、Q&Aの説明を読むとことさらたいした問題じゃないと言いたげな調子で、何とかウヤムヤして収めたいという雰囲気すらありますね。昨年、この板の別のスレで「全機種に及ぶ問題と認識しているが目下調査中」なるSCの説明が引用されていましたが、確かに矛盾すると思います。

オカパイさんの写真も拝見しました。ほとんど模様のようです。まあ調整すれば実用上問題ないレベルに追い込めるのでしょうが、やはりこういう問題はちゃんと告知して、それなりの対応をしないと信用を失いますよね。

GTからDS4さん、こんばんは。

>なんかお役所的というが、どうしても今週中に何とかしろと
>言われて期限に間に合うように片付けましたって印象を
>うけてしまいました。

ご指摘のお役所仕事が一番真相に近いような気がしてきました。なんか社内的に責任回避のパワーゲームが渦巻いているような・・・

教室の女王さん、こんばんは。

>週末の発表・・・もしかして株価対策?なんて考えすぎですね
>(笑)。これは株価の「悪材料」ですよね。

ライブドアの時、「なんで月曜なんだ?!」と非難ごうごうでしたが、今回の縞々アナウンスはそんな高級なものでもないですね。もちろん教室の女王さんもジョークで書いておられるとは思いますが、だいたい株価の心配ができるくらいなら、もっと別の対応を考えられるはず。お粗末。心がこもってない。

あまりニコンのことを悪くは書きたくないですが、縞ノイズの件を重く受け止めていないことが行間から読み取れてしまいます。ユーザー軽視と言われても申し開きできないのでは。親子二代のニコンユーザーになったばかりなのに、またD200自体は本当に良いカメラなのに、今回のニコンの対応は残念でなりません。

書込番号:4816761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/12 22:45(1年以上前)

> 製造ベンダーに対応を求めることがお門違いとは。D200所有者はいったいどこにサポート依頼すればいいのでしょうか。是非ご教授ください。ニコンには優秀なサードパーティーのサービス会社が居るのでしょうか。いまいち理解に苦しみます。キヤノンの話がどうだから、という事とは無関係に思えます。

ニコンのシマシマの原因はキャノンにあるから、キャノンに文句を言えという事ではないですか?彼に言わせると、隣のポチの鳴き声が五月蝿いのも、姉歯物件の強度が不足しているのも、東横インに障害者用の部屋がないのも、すべてキャノンが悪いようです。なんだかな〜。

書込番号:4816796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 22:47(1年以上前)

皆さんの意見を拝見して、私も一度サービスに出してみようと思いました。今のところ私もISO100常用なのであまり困ったことはないのですが、できればより良い状態で使いたいですから。特に桜の時期には手元にないと困りますので、今のうちですよね。最近、銀塩に戻ってF2やF3をのんびり使うのもいいものだな、と思っているときでもありますので、今のうちに。長くて20日位でしょうか?

書込番号:4816807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/12 23:09(1年以上前)

今回のD200シマシマの件、私のように銀塩もデジタルもニコンを愛用していて、しかもこれまでD70の時の
・突然死
・バッテリー発火のおそれあり
で素早くといかないまでもトラブルを公表し、無償でサポートに応えた姿勢とは随分違いますよね。メーカーからすればD70の時の事とは性格の違う事柄(トラブルとは認識してないのかも)で大騒ぎするほどのものじゃないという認識なのかもしれません。でもこの顛末を見ていると、これから新規にD200を購入候補として検討しているユーザーは引きますね。ノイズに引くのではなく、ニコンの対応に引いちゃいます。既存ユーザーという有形無形の財産を大事にして欲しいですね。これが最終回答では無いでしょうから、今後の対応に期待はしてます。カメラとしての完成度はこれまでのニコン中級クラスとして別格に良く出来てる様に思えますので、依然魅力的な機種ではあります。

GTからDS4様

>ニコンのシマシマの原因はキャノンにあるから、キャノンに文句を言え>という事ではないですか?彼に言わせると、隣のポチの鳴き声が五月蝿>いのも、姉歯物件の強度が不足しているのも、東横インに障害者用の部>屋がないのも、すべてキャノンが悪いようです。なんだかな〜。

爆笑してしまいました。確かにそう言いたげですね。姉歯物件の問題は一生の苦労を棒に振る方々が居られますので笑えませんが。。。東横インの問題も企業による障害者の方々への差別ですので笑えないですね。お気持ちはよく解りますけど、引用する例は少し考慮されてもいいかもですね。

書込番号:4816889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/12 23:27(1年以上前)

姉歯って、何でそこに出てくるんでしょうね。
同じ問題なのに、キヤノンの板とニコンの板で
バッシングがまるで違うことと、
キヤノンがろくな対応を見せていないのに
商業的成功を収めているのなら、ニコンも同じく
サポートを最小限にし、けして良心的な対応を
すべきではないと主張しているんですが。
DS4さんは無茶苦茶な例えをしないで、さっさと
質問に答えて下さい。

負け犬。

書込番号:4816951

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/12 23:35(1年以上前)

そろそろ完全スルーでいいんじゃないですかね(^^;
あまりに幼稚すぎます。

→バチスカーフさん

書込番号:4816983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/12 23:36(1年以上前)

>商業的成功を収めているのなら、ニコンも同じく
>サポートを最小限にし、けして良心的な対応を
>すべきではないと主張しているんですが。

理解不能です。

書込番号:4816987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/13 00:01(1年以上前)

>バチスカーフさん

D200板は2つのノイズで賑わっています。
1つは「縦縞ノイズ」2つめは「バチスカーフノイズ」
あなたはD200板のノイズである事を認識するべきです。

書込番号:4817093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/02/13 02:42(1年以上前)

いやはや、D200の話じゃないところで盛り上がっていたので、静観していたのですが・・・。

対策済みの完全個体があるのなら、交換して欲しい・・・と言う声があるようですが、
この件に関しては、インプレスからも、調整済みの製品を出荷していると書いてますよね。
つまり、今回の一件は、今までのD70の場合とは異なり、製造上の問題ではなく、設計段階からの問題であるって言うこと。
製造後の完全な調整は無理と言うことを示していると思われます。

D200に関しては、出荷数から考えても、SCに来ているクレームは、ホントにわずかのようですし、恐らく現在、生産工程でチェックしている段階で、問題の発生率を把握しているでしょうから、ニコンも「稀に発生する」と言う言い方をしていると思っています。
もちろん、究極の条件では、もっと多くの個体で出るんでしょうが、目立たないレベルのモノをOKとしているんでしょう。
要は、どこに限度見本を設定するかだけですから。

まぁ、この件に関しては、完全な対策が確立したら、また何らかのカタチでリリースされると思っています。
その時まで、待ちましょう。
現状の対策で、とりあえずフツーの撮影で、ほとんど問題が発生しないようですから。


書込番号:4817524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/13 04:00(1年以上前)

怒っていいのかしら。

上のスレで『ノイズ対作品』が出ているような話ですが、これが事実ならば、今までの調整が完了していようが、ノイズが目立たないカメラでも対策品以降のカメラに新品交換してもらえますよ。

対策品が出た。→仕様的に不具合があった。→購入者は当然、交換しもらえます。少なくとも、基盤関連の交換でしょうね。

本当にお店が『対策品』と言い切るのであれば、購入後、数ヶ月が経過しても交換請求は正当ですよ。

まあ、あの発表内容が、不具合を認めたくない後ろ向き姿勢した会社なのね。

書込番号:4817562

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/02/13 07:30(1年以上前)

自分はユーザでない部外者なのでROMだけでしたが、バチスカーフさんは
ユーザーでも無いし一眼レフ自体も使った事がないみたい(店頭で少し
弄っただけなのは使ったうちに入らないと思っています)なので
関係無い話をしつこく書き込むのはいい加減止めませんか?
本当に困っているユーザーに対して、非常に迷惑だと思いますよ。

書込番号:4817640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/02/13 10:57(1年以上前)

ニコンがここまでひどいと呆れてものも言えません。
ニコンブランドとは、堅牢でしっかりとした物作りである反面、
SCの対応を見ていると買っていただいていると言うよりは
作って売ってやっているんだ的な尊大な傾向があって
それはよくキャノンとの比較になっていましたけど、
今回のこの対応はひどすぎる。

>発売当初の D200 の一部において、低温下で撮影した場合に、ディスプレイ上で画像を大きく拡大して見ると、ごくまれに本現象が見える場合があります。

私のD200は室内で撮っても出てますし、ごくまれと言い切るなら
頻度のデータ的な裏付けでも示して欲しい。一部においてと言う言い方は、
全部ではないと言うことをことさら強調していて一部に当たってしまった人の
立場を考えていない。

>なお、この現象は、A3 サイズ以下の印刷では、ほとんど確認できない程度のものであり、一般的なプリントでの鑑賞では十分な画質と考えております。

「一般的な撮影」とか、「一般的なプリント」とか言うけれど
「一般的」でない撮影やプリントとは何ですか?
縞々を指摘している人が常軌を逸しているとでもいいたいのでしょうか。
私のD200は池の水鳥を逆光で捕ったらシルエットに縞が入っていました。
輝度差のあるものを撮るのなんて写真では当たり前にあることです。
舞台然り、風景然り、輝度差のある光源が画面に入ってきたら
その都度、縞に怯えながら撮らねばならないカメラって何ですか。
レンズだってフレアーやゴーストもでるけど
ファインダーで確認できるし、それを逆に利用することも可能だけれど、
シルエットに縞模様は要りません。完全な不良品です。
プロセミナーまでやってプロの人にも逆光で撮るな、
ISO200以上で撮るなと言うつもりなのか?
20万のカメラでそりゃないでしょ。

>ただし、この現象が気になるお客様は、画像を準備の上、カスタマーサポートセンターまたは最寄りのサービス機関にお問い合わせください。
画像データ出力のレベルの調整にて、目立たなくさせていただきます。

そもそもこの文章には、詫びの姿勢がない。
一部の口うるさいマニアが重箱の隅をつついて
騒いで仕方ないから対処しようぐらいのものですよ。
本当に腹立たしいですね。

ニコンさん、
理屈ではわかっているけど、多くのユーザーは
DXサイズでもフルサイズに対抗できるものを
ニコンなら出してくれるかも?と期待してました。
ところが高感度ノイズはまるで勝ち目無し、
おまけに縞模様までつけられてニコンの限界をここに見た思いを
抱いた人が少なくないはず。
それでも開き直りに近い対応。いつまで殿様商売するのでしょうか。
私の周囲でも多くのプロがキャノンへ鞍替えを始めています。
たとえ5Dと同価格でも同じ画質レベルのものが出せたなら
そうしてもらいたかったです。
今なら価格差で十万強。
この差はとてつもなく大きな差で、
キャノンが勝ったと言うよりニコンが墜ちたと言うことが残念です。

書込番号:4817930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/13 12:17(1年以上前)

2月になってD200を手に入れ、縞現象に見まわれ交換していただいた友人のその後ですが。実は彼は20Dが良くフリーズする事や、D200が防塵・防滴なので20Dを処分して、システムを買い換えたんですが、キヤノンに戻る決意をしたみたいです画質にも不満があったようで、もうキヤノンのハイクラスしかないと言っておりました。
まだ新しいD200テストはしていないようで結果が分かれば、また書き込みします。

書込番号:4818063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/13 22:38(1年以上前)

他のスレで不具合の原因箇所を知っていると豪語しておられる方もおいでのようですが、ユーザーにとって最大の関心事は、原因はさておき、調整でどこまで治るのかではないかと思います。
また、それと同時に、調整で何か他に影響は出ないのかも気になるところではないでしょうか?
たとえば、暗部の敷居値を調整する事で、縞を目立たなくしたとすれば、ダイナミックレンジに影響がでないか?コントラストを下げる事でノイズを目立たなくさせていたりしないか?気になりますよね。
調整の前後で、ダイナミックレンジやコントラストを比較する方法ってあるんでしょうか?また、何らかの方法で、確認された方はおられないでしょうか?

書込番号:4819661

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/13 22:58(1年以上前)

しぐれの段七さん、お怒りはごもっともです。
このQ&Aは読めば読む程腹が立ちます。
だいたいQ&Aという事自体が、使う人、使い方が悪いのだ!と言っているようなものですし、内容もそうですね。
フツー詫びはQ&Aには書きませんし(笑)

ひどい会社です。

書込番号:4819781

ナイスクチコミ!0


順次さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/13 23:13(1年以上前)

私も発売当日買ったもんですが遅ればせながら一言言わせて下さい。

一番腹立たしいのは不具合を承知で発売に踏み切らせた連中です。
きっと技術部とかは反対したんでしょうが開発期間の問題もあり涙を呑まれたかも。

しかし結果ユーザーはもとより社内でも頭を痛められてる方も多々いらっしゃることと思います。

できればもう少し煮詰めてほしかったですね。

ニコン側の見解も読ませてもらいましたが、ま〜基本的にこんなもんでしょうね。
まさか全部交換しましょうなんて言えないし、基本的な対応を述べられただけで、後は個々との話である程度納得いく対応をしていただけることを祈りたいです。

ま〜最近企業倫理がよく話題にされてますが、ニコンも気をつけてほしいもんですね。

他の会社はどうあれ、うちだけは違うってとこを見せてほしいもんですね。

そして我々ユーザーをはじめ日本が世界に誇れる優秀な企業としてこれからもあり続けるために頑張っていただきたいです。

書込番号:4819859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/13 23:14(1年以上前)

> だいたいQ&Aという事自体が、使う人、使い方が悪いのだ!

う〜ん。そこまでは言っていないと思います。
あえて言うなら「お客さんは勘違いするかもしれないけど、そういう仕様です」程度ではないでしょうか?

書込番号:4819869

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/13 23:52(1年以上前)

>しかし、ニコンD200にはユーザー・非ユーザーか
分からないような類が大挙して押し寄せる荒らしている
わけで、5DとD200のこの差は一体何?ということになります。

バチさんの発言で初めて感心した意見です。
(5Dと・・・からは別)
D200初期ロットを購入した当人としては心穏やかでいられない状況ですから、ニコンには言いたい事は言います。勿論ココだけでなく直接言いますが。
7Dユーザーさんはアチラの板でバチさんと遊んでいてください。

書込番号:4820039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/14 00:53(1年以上前)

>一番腹立たしいのは不具合を承知で発売に
踏み切らせた連中です。きっと技術部とかは
反対したんでしょうが開発期間の問題もあり
涙を呑まれたかも。


だから、それはキヤノン5Dも同じですってば…。
後光問題もそうですけど、周辺画質劣化は
設計ミスとかそういう以前の問題で、
35mmサイズ撮像素子に銀塩レンズを使用することから、
十分分かりきっていた事じゃないですか。
トップはそれでもあえて出して、しかも、APSサイズより
(ほぼ無条件に)高画質だと宣伝していることからも、
より悪質だと思います。

ちなみに、35mmサイズ撮像素子はキヤノン技術部から
反対の声も上がったそうです。(田中さんの日記参照)

書込番号:4820321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/14 01:02(1年以上前)

順次さんこんばんは。

>できればもう少し煮詰めてほしかったですね。

心中お察しいたします、しかし今回の件ニコンは知らなかったか、知っていたか?所詮憶測でしかありません。
またキヤノンのように、きっちり1年半でモデルチェンジされると当然後で出して性能がぱっとしないと大変ですから是が非にでもあの時期に販売したかったんだと思います、実際売り上げでは成功してると思います。また縞々ももしかしたら目をつぶっていたのかもしれません、後からでるライバルに勝つためには1000万画素越えは絶対条件だったのではないでしょうか、たぶん800万画素程度なら縞々などいろんなところで余裕がでて素晴らしいカメラになったと思います、質感などどう見てもキヤノンより優れていると思いますので。ただマーケティング上画素数を上げざるを得なかった、と考えています。

あくまでも想像ですが。今後のこともありますので是非ニコンにはしっかりした対応を望みます。ユーザの声で仕方なくなどということは避けていただきたい。

書込番号:4820352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/14 01:02(1年以上前)

>しぐれの段七さん

ニコンバッシング、キヤノンよいしょもここまで来ると
感心するぐらいです。縞縞はキヤノン5Dにもあります。
(条件・個体差によりますが、これはニコンと同じです。)
それでもキヤノンでいいんですか?

書込番号:4820354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/14 01:26(1年以上前)

>くちコミ掲示板管理人様

バチスカーフさんの存在は非常に迷惑です。
掲示板管理人様から見ても気分が良い筈がありませんよね?
言いたくは無いのですが・・・・バチスカーフさんの登録抹消
をして頂けないでしょうか?是非ご検討下さい!

書込番号:4820420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/14 01:31(1年以上前)

>TOKYO−FMフリークさん

そういうのは、せめてこっそりメールでやって下さい。
公式の場においては、意見について意見で返すようお願い
いたしします。

書込番号:4820436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/14 01:45(1年以上前)

>バチスカーフさん
>公式の場においては、意見について意見で返すよう

あなたにはこれが形式として成り立っていないの現状です。
自分に都合が悪い場合は直ぐ逃亡しちゃいますし。。。
あなたの居場所は此処ではなく2ちゃんねるなのですからね。
単なる「荒らし」としか思えません。厄介者です。
だから「登録抹消」をお願いしたのです。

書込番号:4820466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/14 01:57(1年以上前)

バチスカーフさんもキヤノンの話はすべてキヤノン宛てのメールで済ませれば掲示板が平和になりますね。

書込番号:4820494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/14 02:00(1年以上前)

あれま〜 なんか分かんないけど。バチさんに自重しろよ、って言われちゃったよ。(^^;

ちなみに、信者じゃなくて、信者になりそう^^; ←ここ結構大事
まだ、魂まで、売り渡したわけじゃーありせんっ!

それに、私、 バチさんと違って、それなりに可愛いもんですが、
実際に下記のニコン製品を実際に買って(お布施して)きたんですけど・・・
(純正以外を含めると、もっともっと、買っています。ですから、
そう安々と全面移行できないし、レンズは総じてニコンの方が良いし。
また、それだけ、ニコン製品には愛着がありますから、擁護できるものなら、
そうしたいですが、それでも、今回の対応の仕方はマズイと感じましたね〜)

Nikon FM3A(SI)
Nikon Ai 45mm F2.8P(SI)
Nikon D100(+MB-D100+EN-EL3)→D2X購入時に下取り
Nikon D70→売却
Nikon D2X(+DK-17M+DK-19)
Nikon D200(+MB-D200+EN-EL3e+DK-21M)
Nikon AF DX Fisheye ED10.5mm F2.8G
Nikon AF-S DX ED17-55mm F2.8G
Nikon AF-S VR ED70-200mm F2.8G
Nikon AiAF Micro ED70-180mm F4.5-5.6D
Nikon AiAF 35mm F2D
Nikon AiAF 50mm F1.4D
Nikon AiAF Micro 60mm F2.8D
Nikon AiAF 85mm F1.4D
Nikon AiAF DC 105mm F2D
Nikon TC-17EII
Nikon Speed Light SB-800
Nikon CroseUp Speed Light Remote Commander Kit R1C1
Nikon アングルファインダー DR-5
Nikon アングルファインダー DR-6
Nikon ACアダプター EH-5
Nikon ACアダプター EH-6
Nikon MC-30
Nikon Capture 4

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=744489&un=59775

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776478&un=59775

書込番号:4820499

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/14 02:12(1年以上前)

ついでにCanonのコレクションも見たいなぁ(^^!
っにしてもあきれるほど凄いっす(^^;

書込番号:4820518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/02/14 02:18(1年以上前)

ニコンはこれまで、他メーカーに比べてユーザーを大切にしてきたメーカーです。その昔、Aiレンズが出た時には、それ以前のレンズをAiに廉価で改造(絞りリング交換)してくれました。F3のフォーカシングスクリーンをF2のものへ移植するサービスは無料でした。SB−28以降、メーカーの勝手でストロボの外部電源端子の形状が変更されましたが、外部電源(SD−8)のコネクターケーブル変更も無料で交換してくれました。

そういうメーカーだから長く付き合ってきた人も多いと思います。故に、私を含め、そういう人には今回のメーカーの対応は許せないんでしょうね。

書込番号:4820527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/02/14 04:00(1年以上前)

私はFマウントをここまで守り続けたニコンの姿勢は
評価しています。画像サイズについても
FマウントゆえのDXフォーマットは
確かにフルサイズに比べて不利な部分もありますが、
日進月歩のデジタルの世界では
DXでも不利を感じさせない日も近いのでは、とも期待してました。
カメラの大きさで言ったらDXの方が良いですよ。
ファインダーの見やすさや広角レンズのラインナップでは
フルサイズには及びませんが、
1DsMK2なんて一日持って歩いていたら
重くて腱鞘炎ものですから。

問題は今回の対応なんです。
CCDがこういうリスクがあることを知らずに作ったなんて
言い訳は通じません。
シルエットに縞が入るのは表現として通じません。
なのに「一般的な撮影」なら「ごくまれ」にしか問題は生じないという
開き直りにも近いあのQ&Aの回答はひどすぎる。
これだけユーザーをやきもきさせているのだから
HPの冒頭ででもきちんと詫びの一つも入れたらどうなんでしょうか。

今回のD200で露呈した点は二つ、
1.キャノンを越える画質のものは当分作れない。
2.リコール的な対応をするほどの度量も会社としての誠意もない。

D200の開発にいくらつぎ込んだか知らないが、
プロの離反や一般のハイエンド・ユーザーの反発を考えれば
これまで築いてきたニコンのブランド・イメージが
がらがらと音を立てて崩れ、
ペンタやオリンパスと同様に
中級機以下の市場で売るだけのブランドに墜ちていくのは
火を見るより明らかなように思えるのは私だけでしょうか。
D300? D3? そこまでハイエンド・ユーザー(特にプロ)の
市場が待てるのか、甚だ疑問です。

わたしもこの一年でニコンの対応を見極め、
ダメなら鞍替えするつもりでいます。

書込番号:4820642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/02/14 08:16(1年以上前)

いろいろな意味で、なんか去年の今ごろのコニミノ板のような雰囲気になってきてしまって残念です。
ユーザーからは建設的な意見が消えてメーカー批判ばかりになってしまって(ユーザーの責任では無い事はわかってますが)、バチスカーフさんだけがカラ元気。完全に負のスパイラルのように思います。
あまり新しい話も出て来ないようですし、しばらく様子見するしかないのでしょうか?

書込番号:4820784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/14 08:28(1年以上前)

おはようございます。

オカパイさんが別スレで『nikonに画像持込判定結果報告』をおこない機種変更要求したそうですが、結果は2週間待ちで調整しかできなかったようです。

これが、購入店であればどのような対応だったのかはわかりません。個人差判断でてしまえば問題無しともなるのでしょうね?

カメラと言う商品では消費者は抵抗しようがないのでしょうか?

少なくとも、お店とかSSには返品、返金で言い続けることぐらいしかできないのでしょうかね? 

ニコンも改心すれば、D200sでも出れば回路的な物で構造変更していればD200も対策可能になるかもしれないですね?

しかし、対策品がでなければ、今後のニコン製品は無いですね、、。

書込番号:4820797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度4

2006/02/14 10:01(1年以上前)

建設的な意見や感情論に走ることを諫める声がありますが、
そもそもこれがニコンとの対話なら
まず話し合いのテーブルに着けるだけの
状況になっている必要があります。
今回の場合、その条件とは、
ニコンがD200の欠陥についてきちんと認め、公表して、
不安や不満を覚えているユーザーにわびることではありませんか。
その上、誠意ある対応とその手だてを示すべきです。
ところがニコンがやったのは、
SCに来る客に対応するだけで、何のアナウンスもなく、
やっと出たと思ったら姑息にもQ&Aのコーナーにのせただけ。
もちろんそこには詫びもない。
おまけにそこに書かれてあることと来たら
現象が起こる理由も書いてないし、
実際に縞が出ているユーザーにとっては
全く答えになっていない。
そして、それは「一部」の不良品に「ごくまれ」に出てくることで、
A3まで伸ばさない「一般的なプリント」なら気にならないとか、
「普通の撮影」による「特殊なシーン」でなければほとんど認められない、とか、
実際に出ているという客観的な事実ではなくて、
ユーザーの主観次第ですよと言っている。
言い換えればあなたが気にならないと言わなければ
別にうちは問題とは思ってないけど
どうしても気になるなら直してやるよ、という
ニコンの主観主体の言いぐさではありませんか。
あの文章にはそのくらいの毒があることも考えず載せる
ニコンの神経が信じられませんよ。
話し合いのテーブルに着く以前のところでこのように引っかかったままだから
みんないらいらもつのるし、非難もひどくなる。
この対応のつたなさ、傲慢さは
どうにも弁解にしようがないと思いますよ。
初めから問題を公表し、きちんと詫びて対応していたら
例え縞が消えなくてももう少し冷静な板になっていたと思いませんか?

書込番号:4820925

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/14 12:33(1年以上前)

どこまでを一般的と判断するかはユーザそれぞれ違うと思いますが、そのカメラが持つ性能を最大限に引き出せるようにする対応はメーカとして必要なのではないでしょうか?

僕はキヤノンユーザですが、D200の持つ最大限の性能でこの縞々が生じてしまうのはとても残念です。


キヤノンにとってニコンは必要な存在。
ニコン・キヤノンが競い合ってこそ良いカメラ作りが出来るのでしょうから。


それにしても、バチスカーフさん来るとどこのスレでもユーザの結束が高まりますなぁ(笑)
価格.comの人だったりして。

書込番号:4821185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/02/14 12:44(1年以上前)


DIGIC信者になりそうさん、こんにちは。

うわー、すごいラインアップをお持ちですね。私が欲しい機材(FM3A,Limited43ミリ、31ミリ)をフルラインでお持ちで・・・うらやましい。

MZ−SにLimited三兄弟が付いているではありませんか!

私もLimited77ミリとニッコール45ミリ2.8持ってます。istD+77、D200+45ミリパンケーキは、デジタル用アナログ感覚抜群の撮影機材でお勧めの組み合わせです。

ちなみに私は縞ノイズよりも、FM3A生産打ち切りの方がニコンに声を大にして文句を言いたい人です。


書込番号:4821216

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/14 13:10(1年以上前)

ユーザーでもありませんし、ニコンの対応は誠意あるなしに
かかわらず、調整対応ということですし・・・

ところで・・・なんでニコンユーザーでもキヤノンユーザーでも
ない、バチスカーフが、ここで暴れてるの?

コニカミノルタの件でもないし、お前には全く
メリットもデメリットも無かろうし。
D200にしても、5Dにしても購入してもいないんでしょ?

書込番号:4821280

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2006/02/14 13:17(1年以上前)

わたしはD200ユーザーではありませんので敢えて静観しておりましたが・・・。

基本的な考えは、しぐれの段七さんとほぼ同じです。でも、Nikonに誠意ある対応を期待しても無理なのだと思います。

そもそも顧客に対して誠意があるなら、今回のような意図しない場面で表れるノイズについて、ひとことの断りも無く発売する事など無いでしょう? カメラって映像はどうでも良いのでしょうか? それとも600万画素のカメラと大差の無い鑑賞方法やプリントにしか出来ない画質が当たり前なのでしょうか?

こういうものをこっそり売りつけて、後はだんまりを決め込もうとした姿勢には悪意さえ感じます。現に今でも申告しなかった方、気が付いていらっしゃらない方には何もしない訳ですし、今後もなにかしらのサポートをしようとする姿勢は現状では見られません。

また、仮に発売後に認識した事柄だったとしても、その事は真っ先に公表すべきものでしょう? 別に原因が把握できていなくても、対応策が確立されていなくても、今後の方針として、どうまじめに対応するのかを示すだけで(もし、完全な対策がムリだったとしても)やれるだけの事はやってくれるのだと言うことは伝わりますし、ユーザーは安心しますよね。でも、それでさえもやろうという姿勢は見えません。

それに、先のD70やD2Hの時にも、メーカーが公表するよりも随分と前から、あちこちで話題になっていましたよね。それに対する応対もマチマチで、結局は無償で修理となりましたけど、そのときの損失だって計り知れないものがあったと思います。でも、そうした事例を経験したにも関わらず、その教訓が今回に生かされていると言えるのでしょうか?

結局、Nikonは過去からは何も学ばず、顧客を欺き、馬鹿にし続ける企業なのだと思います。

わたしもニコンユーザーのひとりですが、もっと真面目に対応してくれるものと期待していました。勝手に期待したのですけど、顧客としては当然の事でしょう?

これでは一時期とは言え、購入を検討していたD200なんて絶対に買えませんし、今後に発売される機種にも全く期待は出来ませんね。でも、手持ちのレンズやアクセサリーを考えると、いまさら別のメーカーにも移れませんから、わたしはこのまま壊れるまで使って行こうと思います。

書込番号:4821297

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 14:11(1年以上前)

>ちなみに私は縞ノイズよりも、FM3A生産打ち切りの方がニコンに声を大にして文句を言いたい人です。

これ本当に残念ですね。FM3A用のデジタルバック発売に期待していたんですが・・・もう無理ですね。スレから外れてすいません。

書込番号:4821377

ナイスクチコミ!0


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 14:34(1年以上前)

もちろんシマ無しで。

書込番号:4821408

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/14 14:44(1年以上前)

揚げ足取りになってしまうかもしれませんが、
ニコンのQ&Aで『この現象は、A3 サイズ以下の印刷では、ほとんど確認できない程度の微細なものです。』とあるのは
トリミングやレタッチというディジタルの特徴を考慮していないような気がしますね。

書込番号:4821427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/14 16:55(1年以上前)

こんばんわ。

こっちの板のほうが活気があるようなのでこちらに書き込み
させていただきます。

自分のカメラはやはり酷いほうなのですねTT

自分のは初期ロットなのででるそうですが、現在売られている
(みなさんのいう対策品とは、自分の初期ロットを最初から
縞のでない状態に調整して売っているだけなのでしょうか?
それとも純粋に縞がでない固体なのでしょうか?)

今日仕事の帰り道にでも購入先に返品要求をしに行こうと
かんがえているところです。あー返品したいなあTT)

SCに持ち込めば直ると判っているのですが、ちゃんと
nikonからの対策がききたいですね。。(ホントに)

ニコンのSCに直接電話してみようかな。。

書込番号:4821694

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/14 21:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
問題点は縞ノイズは仕様なのか?不良なのか?
ここだと思います。

■一部に出るなら不良
■全部に出るなら仕様


■不良なら良品と交換あるいは部品交換することで完全解決出来る
■仕様なら直すことは出来ないので調整で目立たなくすることしか出来ない

これを見れば分かりますが、ニコンのQ&Aは一部といいながら直すことは出来ないと書いているのでまったく矛盾しています。
つまりどちらかが間違っている。というより嘘を書いているということになります。

どちらが嘘かといえば、

「発売当初の D200 の一部において」

この言葉が嘘となるわけで、これを修正してもらいたいなぁと思います。

まぁ、D200を3年間売るとすれば、最初の1年間に製造されたD200は発売当初にあたるとも言えるんで今後出荷されるD200で縞が出てもおかしくないとも言えますけど。

書込番号:4822382

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/14 21:30(1年以上前)

Q&Aに出してくる以上、ニコンは仕様と言っています。
問題はユーザーが受け入れるか否かでしょう。
私は否です。

書込番号:4822439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/14 22:08(1年以上前)

>「発売当初の D200 の一部において」

事を荒立てたくない時の決まり文句だな。
酷い場合には「初めての事例です」となる。
流石に今のネット時代、この言葉を使うメーカーは無いだろう、と思いたいところだが、昨年吾輩のエアコンでそういうケースに出くわした。
残念!斬!

書込番号:4822615

ナイスクチコミ!0


順次さん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/15 00:00(1年以上前)

しかしD200は短命に終わりそうですね。

年末あたりに新たな回路を組み込んだD200sがでそうな気がします。
もしそうなるならD200を下取りにした場合かなりいい条件で買えるとか得意のキャッシュバックで還元してもらいたいもんです。

調整により改悪(ノイズは減らせるがそれにより画質が微妙に劣化する場合もあるし精密機械である以上ボディを開いていじるのは決して良い事ではない)でもされたらとまだ調整にだしてないんですが早く気持ちの整理したいもんです。

電気屋で店長してる友達に相談してみたんですが『出たばかりの商品を買うのはモニターみたいなもんだからあれほど買うなって言っただろう。それとニコンに直接送るのは正解だ。ショップに頼むと粗末に扱われて余計に壊される事がよくあるからメーカーもそれを心配してるんだ。』ってことです。

ま〜出はじめの商品は絶対買わないこと…これが消費者にできる唯一の手段かもしれませんね。



書込番号:4823153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/15 00:43(1年以上前)

>今後に発売される機種にも全く期待は出来ませんね。

Smile-Meさん、こんばんわ。
満を持して投入したD200がこれですから、今後出してくるであろう
ニコンの新機種には殆ど期待出来そうもありません。
キヤノンには余裕を感じられますが、ニコンには余裕が全く感じられません。
ニコンは会社創設以来最大のピンチを迎えているのかもしれません。
D200購入者には縦縞ノイズがどの様なものか?を分からずに
使われている方も少なくないと思います。
この様なユーザーには「このままお使い下さい。」とでも言っている様なものです。
ニコンはユーザーを軽視し過ぎです!

書込番号:4823328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/15 00:45(1年以上前)

もうちょっと静観してます。ニコンのデジタル一眼はD200でと妄想していたのですが。

書込番号:4823339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/15 00:58(1年以上前)

>いろいろな意味で、なんか去年の今ごろの
コニミノ板のような雰囲気になってきてしまって残念です。

残念じゃなく、嬉しいが本音。
結局何だかんだいってあなたはキヤノンファンで、
ニコン・ミノルタ大嫌い人間なんですよね。

そうじゃないのなら、先ほどの質問にお答え願いたい。
キヤノンに不利と分かっている意見でも、
もしも信者じゃないなら、簡単に答えられるはずです。

書込番号:4823371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/15 01:05(1年以上前)

>バチスカーフさん

あなたはアンチDSLRの本命なのだから、DSLR板で暴れる事はいい加減に止めろ!
そして・・・・やはりバチスカーフさんは登録抹消されるのに相応しい方ですよ。(^_^;)

書込番号:4823388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/15 01:27(1年以上前)

>TOKYO−FMフリークさん

自分は「ニコンが、商業的成功を収めている
他社以上の対応をする必要は一切無く、
その他社で起こった問題を大げさに誇張し、
ニコンバッシングに利用する他社ファンの陰湿
なやり方をこそ批判すべき。」と言っています。

この意見が間違っているのなら、純粋な反論でお返し下さい。

書込番号:4823453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/15 04:02(1年以上前)

>「ニコンが、商業的成功を収めている
他社以上の対応をする必要は一切無く、
その他社で起こった問題を大げさに誇張し、
ニコンバッシングに利用する他社ファンの陰湿
なやり方をこそ批判すべき。」

D200の縦縞ノイズ問題に関してのニコンの誠意の無い対応には
一石を投じる必要があると思いますよ。
私の個体は(完全ではないが)今の所未調整で済んでいますが、
酷いものは本当に酷いみたいですよ。
これですから身内であるニコンユーザーからもバッシングされて当然です。
あなたが大嫌いなキヤノンの方が(普通に見ても)綺麗ですよ。
この「普通に見ても」←これ私にとっては結構大事(^^;;;
やっぱり心臓部である撮像素子の差はかなりあります。
後藤さんもまさか(身内から)これほどまでバッシングされるとは
夢にも思わなかったでしょうね。(^_^;)
ニコンはこれからが大変です。今後出してくるであろう新機種
には相当神経質に成らざるを得ませんからね。
今後のニコンの動向次第ではキヤノンへの鞍替えもあるかもしれません。
それに、バチスカーフさん!他人がどのメーカーのDSLRを使おうが
勝手じゃないですか?そうでしょ?

書込番号:4823649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/15 08:30(1年以上前)

おはようございます。

例の縦縞の件ですが、ラングレーNo2さんの書き込みを見て思いついた事があるので、何時も使用している古い14インチのXPノートと17インチ液晶と15インチCRTのPowerMacでざっくりと見てみました。


結論と言えるのかわかりませんが、見える状況と見えない状況が存在します。

縦縞を確認されていない方、自分のカメラでは出ていないと言う方は注意した方が良いです。


私の画面ではLから2Lサイズ程度の画像の大きさで見事に見えるものは見えます。逆にオリジナルサイズでは見れませんでした。

画像ソフトによって発生差があうようです。それと、気のせいなのかと思いますが、縞の幅がモニターとかソフトによって変わっているかのように見えました。

自分のPC環境で見えたソフトは、

ニコンアルバムをスライドショーで見る:3台とも確認できました。
お目当ての画像のみを単独でクリック・拡大した場合には見れません。

すべてではありませんが、ノートPCでダウンロードした画像をクリックしてIE6で表示させた場合に縞が確認できました。Macでは見れませんでした。

QuickTimeプレイヤーですが、画像をDiskTopに落とした画像を見ると3台のPCで縞が確認できます。

OSXのみですが、DiskTop上の画像をクリックして画像ビューアーで起こすと、起きる瞬間に縞が見えます。また、Lサイズ程度と2Lサイズ程度で拡大・縮小を行うと縞が見えて、OS上で縞が見えなくなるように補正されます。(OSXはOS内で画像をきれいに見せるようにスムージング操作されるとか?と思いますが、間違いでしたら失礼。)

モニターの明るさ・照度を変えるのも確認しやすくなります。

どのPCでもペインター、フォトショ、ペイントショップでは確認できませんでした。

縞の画像はオカパイさんのアルバムの3枚の蛍光灯画像で確認してます。


ニコンはA3以上の印刷は問題無いと言ってますが、Lから2L程度でソフトとかモニターによっては縞が見えるのですから本当に大丈夫なのを確認したのでしょうか?プリンター違いで発生する事も無いのでしょうかね?

長文失礼しました。

書込番号:4823822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 09:18(1年以上前)

モアレが縞ノイズを目立つ作用に働くということだよ。
IEなんかは縮小アルゴリズムが簡易だから、目立ちやすいと言えるね。
Photoshopなんかの表示は縮小表示すると付近のピクセル同士を慣らす作用をするので目立たない。

書込番号:4823884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 09:22(1年以上前)

>IEなんかは

むしろ素人さんにほどバレやすいノイズなのは皮肉だね。
ハイアマやプロは、最初からPhotoshopだから(笑)

書込番号:4823894

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/15 09:28(1年以上前)

 バチスカーフさんに質問です。あなたには多くの方が提供されているサンプルを見て、縞が見えますか?それとも縞そのものを否定しますか?どちらかお答えください。
 他社を絡めると課題が分散しますので、D200だけに絞って答えてください。見えるかどうかだけで結構です。

書込番号:4823910

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/15 10:14(1年以上前)

> ニコンが、商業的成功を収めている他社以上の対応をする必要は一切無く

ニコンは商業的成功を収めている他社以上の製品も作る必要もないって事になるね。
へぇー。

書込番号:4824010

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/15 10:40(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

20DのマニュアルP44の記録画質を選ぶときの目安には記録画素数が約820万のときのプリントサイズはA3以上となっています。
20Dの場合A3以上での印刷は一般的と判断しているようです。
メーカが異なるので一概に同じとはいえませんが、約1020万画素を備えているD200であればA3以上のプリントを想定しても良いのではないかと思います。

D200のマニュアルが見つけられなかったので20Dのを参考としました。
ニコンがユーザが望まれる対応をしてくれるための材料としてください。
バッシングではないのでよろしく。

書込番号:4824062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 11:00(1年以上前)

http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D200_NT(10)02.pdf

D200のマニュアル(P.46)では、Lサイズ(3872x2592)を出力解像度
200dpiでプリントしたときのおおよそのサイズは49.2x32.9cmとなっています。

これってA3(297x420mm)より一回り大きいんですがね・・・。

書込番号:4824109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/15 11:16(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん どうも。

アルゴリズムとやらの差もあるのですね。

それだと、XPよりもOSXのほうが画像表現は優秀とも言えるのかもしれませんね? 同じ縞でもMacのほうが目立たないです。

プロがMacとフォトショを使うのには同じ作業ができないとか、同じ処理ができないとか聞いてましたが、OS的に優れているのですね。

縦縞はMacとフォトショのCSでニコンアルバムのスライドショーを使わなければ大丈夫と言うことなのかな?

所で、どなたか?フォトショで処理した画像でノイズが確認できた方はいらっしゃるのかしら??? ぜひ、家のPCモニターで見比べてみたいです。

それと、OSXですが、画像ビューアーで拡大したみた時に縦に白線と黒いぶちぶち線が交互に並んでいましたね。壁は白、鴨居は茶色、部分的にグレーの影の画像なんですけど、、。

これもアルゴリズムによるのかしらね?

書込番号:4824139

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2006/02/15 13:09(1年以上前)

今日、改めてカスタマーセンターにTELしてみました。
Q&A欄の回答について、納得がいかないとの旨を伝えましたが、
暖簾に腕押し状態です。
睫毛ノイズについては、現在も何の対策も練られていないようで、
今後、ハードの変更を含めて、対処されないのかと聞いても、
「今のところは…」でした。
一般的な撮影という言葉に対して、Nikonはどう考えているのかを
聞いても具体的な返事は頂けませんでした。
ただ、睫毛ノイズの発生しやすい条件では、考慮の上
ご使用下さいとのことです。
ちなみに、一般的な印刷サイズはA4とのことです。
他にもいろいろと聞きましたが、思い出していると
頭に来るので止めておきます。
(というか、途中から熱くなってしまい、憶えてない)
まぁ、はっきりと分かったのは、Nikonとしては、たいした問題と
して受け取っていないようです。
縦縞に関しては調整,睫毛ノイズは仕様と言うことのようですね。
これ以上の対応は期待するだけ無駄のようです。

これも時代の流れでしょうか?
Nikonという会社も変ってしまったようです。

書込番号:4824358

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/15 14:02(1年以上前)

WILL BEさん
なんか残念ですね。D200はそういうカメラだから心して使え的で。

A4を超える印刷を一般的ではないと言うのなら
画素数を増やさなくても良かったのにと思ってしまいますね。

本当に残念です。

書込番号:4824438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/15 18:35(1年以上前)

nikonikonyannyanさん

吾輩はMac使いではないから、偉そうなことは言えないけど、基本的に縮小アルゴリズムとOSは関係ない。
OSに添付されている表示ソフトはWindowsの方が手抜きかなという気はするけど(笑)
PhotoshopのMac版とWindows版に処理の差があるとは思えない。
同じ処理が出来ないというのはスピードとか使い勝手が違うという意味に捕らえるが。
Mac使いの人は、Win使いを惑わせる言い方をする傾向がある(笑)

>所で、どなたか?フォトショで処理した画像でノイズが確認できた方はいらっしゃるのかしら??? 

これもおかしな質問だね。
そもそもD200からはき出された画像ファイル自体の縞々が問題になっている。
ただし、Photoshop用のプラグインで、縞々を消すプラグインを開発した人が居るらしい。
この板でも以前話題になったね。
検索してみたら?

書込番号:4825011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/15 22:29(1年以上前)

WILL BEさん、こんばんわ。

>睫毛ノイズについては、現在も何の対策も練られていないようで、
今後、ハードの変更を含めて、対処されないのかと聞いても、
「今のところは…」でした。

何これ?これがニコンの睫毛ノイズに対する回答だったんですか。
D200ユーザーを馬鹿にしていませんか?
ファームウェアでは解決出来ず、調整でもユーザーが納得出来る
結果にまで持って行く事すら碌に出来ないとは・・・・。
ニコンはD100発売から約4年間、遊んでいたのでしょうか?(^_^;)

>睫毛ノイズの発生しやすい条件では、考慮の上
ご使用下さいとのことです。

はぁ〜使用制限付きですか。(^_^;)
D200はニコンDSLRの中級機で主力機種の筈ですが、欠陥機種として
投入してしまい見事にコケてしまった格好ですね。(^_^;)

>他にもいろいろと聞きましたが、思い出していると
頭に来るので止めておきます。
(というか、途中から熱くなってしまい、憶えてない)

D200ユーザー(一部かもしれませんが)のニコンへの怒りには
最早歯止めが効かない様ですね。

>Nikonとしては、たいした問題として受け取っていないようです。
縦縞に関しては調整,睫毛ノイズは仕様と言うことのようですね。
これ以上の対応は期待するだけ無駄のようです。

これは特に古くからのニコンユーザーの方から見れば信じられないでしょうね。
「質実剛健」が見事に抜け落ちてしまって、「軟弱体質」になってしまったのでしょうか?

>これも時代の流れでしょうか?
Nikonという会社も変ってしまったようです。

残念ですが、最早この様に受け取っても宜しいのかもしれません。
非常に残念でなりません。

書込番号:4825812

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2006/02/15 23:18(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん、
こんばんは、WILL_BEです。

本当に、今回のNikonの対応は残念です。
もう、怒りを通り越してどうでも良くなってきました。
D200は、ISO100専用機として使用していきます。
ISO200以上では、D70の方が安心して使えそうです。
わたしは、息子の少年野球の撮影をよくしているのですが、
子供たちは大きな写真を好みます。
初めはA4で満足していたものが、A3になり、A3ノビになり、
いまではもっと大きなものを欲しがります。
そんな中、以前からキタムラでのA1のポスタープリントに興味を
持っていたので、D200の10Mピクセルを歓迎していました。
しかし、昼間の屋外でもシャッタースピードを稼ぐため、
ISO200,400は常用します。
もちろん、逆光のなか、背景を飛ばすようなこともあります。
つまり、今のままのD200では大伸ばしを前提の撮影では
積極的に使う気になれません。
せっかく、D70に比べ格段に良くなったシャッタータイムラグに
喜んでいたのですが、肝心の画像に問題があっては話になりません。
このこともCSに話したのですが、一般的な使用範囲外のようです。
Nikonの想定では、順光,適正露出,A4〜A3までのようで、
なら、D50とD70でいいんじゃないの?って感じですね。

ということで、長年の付き合いでしたが、Nikonのシステムの
拡充はストップして、徐々に乗り換えるつもりです。
とりあえず、20Dクラスと望遠ズーム一本を目指します。

書込番号:4826062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/15 23:52(1年以上前)

>D200の縦縞ノイズ問題に関してのニコンの誠意の無い対応には
一石を投じる必要があると思いますよ。
私の個体は(完全ではないが)今の所未調整で済んでいますが、
酷いものは本当に酷いみたいですよ。

だから、縞縞が出て周辺も酷く、それに対する誠意を見せていない
のはキヤノンもまったく同じでしょ。それで商業的成功を収めているのに、
なんでニコンがキヤノンよりも下手に出なくちゃいけないんですか?


>これですから身内であるニコンユーザーからもバッシングされて当然です。

なぜでしょうか。キヤノンが誠意ある会社で、
ニコンが誠意無い会社とはまったく思えません。
むしろ、身勝手にEF-Sを打ち切ったり、
写真とは思えないアニメ塗り絵チューニングを
「高画質」と叫ぶキヤノンのほうが、ニコンより不誠実なのは確実です。


>あなたが大嫌いなキヤノンの方が(普通に見ても)綺麗ですよ。
この「普通に見ても」←これ私にとっては結構大事(^^;;;

しょせんセンスの悪い塗り絵が好みってだけでしょ。それは別にいいです。
じゃあ最初から塗り絵を買えばいいことで、
好きでも無い絵作りのカメラを買って文句を言うのは、自己責任逃れです。


>やっぱり心臓部である撮像素子の差はかなりあります。
後藤さんもまさか(身内から)これほどまでバッシングされるとは
夢にも思わなかったでしょうね。(^_^;)
ニコンはこれからが大変です。今後出してくるであろう新機種
には相当神経質に成らざるを得ませんからね。
今後のニコンの動向次第ではキヤノンへの鞍替えもあるかもしれません。

笑わせますね、まさかキヤノンがソニーに、CMOSがCCDに敵うとでも
思ってるんですか?信者発言もここまで来るとギャグとしか思えません。
便…もとい御手洗さんも、まさか5DがD200に完全撃沈されるとは
思いもしなかったでしょうね。(苦笑)


>それに、バチスカーフさん!他人がどのメーカーのDSLRを使おうが
勝手じゃないですか?そうでしょ?

それをどうこう言った覚えはありませんが…。あなたがD200ユーザーなのに
なぜキヤノンをぼろくろに貶されたことを怒るのか、さっぱり分かりません。

書込番号:4826215

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/15 23:58(1年以上前)

キヤノンを引き合いに出す必要ないんじゃない?
またスレ消されるよ。

書込番号:4826240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/16 00:24(1年以上前)

>バチスカーフさん

やはりあなたは登録抹消されるのに相応しい方ですよ。
バチスカーフさんはD200の縦縞ノイズを見た事があるんですか?
酷いものは見るに耐えませんよ。そう!バチスカーフノイズと同様にね。(^_^;)
確かにキヤノンの画像にもノイズは確認していますが、
D200の縦縞ノイズ・睫毛ノイズの方が遥かに酷いです。
これはアンチDSLRのあなたに言っても分からないでしょうけどね。
中古のDiMAGE7を碌に使いこなせないP専門が此処で暴れても何の意味も無いですよ。
あなたのDSLRに関しての知識はたかが知れている。
カメラショップでデモ機をちょっと弄くった程度で、あとはネット
のサンプル画像を見ての判断に過ぎないんですからね。
此処はあなたの居場所じゃないから、さっさと2ちゃんねるに帰りな!(笑)

・・・・しかし、このバチスカーフノイズは酷いなぁ〜。
これは調整でも直らないですね。(^_^;)

書込番号:4826345

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/02/16 00:25(1年以上前)

WILL BEさん、こんばんは。

結局、今回のは画質にこだわる人ほど残念な結果になったようです。
この板でオリジナルサイズで画像を掲載して、レンズの善し悪しを比較できるような作例を提供してくれる貴重なユーザーの内の一人、WILL BEさんがD200に失望されるのは本当に残念なことだと思います。

僕もなんだかどうでもよくなってきました。
本当はユーザーがこの問題に対してずっと言い続けていかないとこれ以上の対応は得られないと思うので初期ロットユーザーはがんばらないといけないのでしょうが、それには多大なエネルギーが必要です。
が、もう疲れました。

実際はあと一ヶ月もすればこの板も平和になって縞の話題も出なくなり、ニコンも今以上の対応をする必要もなくなるのでこれで収束となってしまうのでしょうね。残念です。

書込番号:4826349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/16 00:45(1年以上前)

>さっさと2ちゃんねるに帰りな!(笑)

5D板にスレ立てて消されちまったしな。
寂しいんでないかい?

書込番号:4826436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/16 00:48(1年以上前)

>TOKYO−FMフリークさん
もうスルーでいいと思うのですが如何でしょうか?
いつまでも相手をしている貴方も結構イタイという事に
そろそろ気づかれた方がよろしいかと思います。

書込番号:4826446

ナイスクチコミ!0


WILL BEさん
クチコミ投稿数:121件

2006/02/16 00:51(1年以上前)

203さん、こんばんは、

私は、今のところ、D200自体にはそれほど失望していません。
ISO100専用と割り切れば、素敵な絵を出してくれますし、
少年野球のように、息子の友達の写真等は、人に渡したくなくなり
ますが、自分の息子の写真に関しては、A3までと割り切って
高感度も使用したいと思います。

ただ、Nikon の対応が我慢できません。
D2H,D70と、続けて不具合を出したにも関わらず、事例が違うとは
いえ、また同じことの繰り返しです。
しかも今回は完全解消が見込まれませんし、誠意も感じられません。
現在のNikonの限界を観たような気がしました。
このような状態で、今後Nikonの製品を購入する気にはなれません。
私の残り人生は、今までの写歴の倍近く残っていますので、
一度隣の芝を覗いてこようと思った次第です。
しばらく両社を併用した上で、考えてみようと思います。

書込番号:4826453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/16 00:55(1年以上前)

>本当はユーザーがこの問題に対してずっと言い続けていかないと

「日本消費者協会」という組織があるね。
http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/

消費者宣言 1962.9(財)日本消費者協会
■われわれは、消費者の声を結集して生産者および販売者に伝え、消費者と生産者との間の疎隔を改め、わが国における消費生活の健全化をはかる。

そこまでやる必要があるかどうか、吾輩が口を出す筋合いはないけど。
確かに腑に落ちない事例である。
しかし個人の力では大企業に勝てない。
参考までに。

書込番号:4826470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/16 01:19(1年以上前)

>べろべろ〜んさん
>いつまでも相手をしている貴方も結構イタイという事に
そろそろ気づかれた方がよろしいかと思います。

いやぁ〜ご指摘有難う御座います!
バチスカーフさんが珍しく絡んできましたのでつい・・・・(^_^;)
以降気をつけますね。(^^;;;

書込番号:4826536

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/02/16 09:17(1年以上前)

私のD200(初期ロット2005・・・)は、現在横浜ロジセンター入院中です。
9日に宅配便で送って、退院日は21日予定。
送料のことが出てましたが、カスタマーセンターで「着払いOK」と
言ってくれたので、その通り実行。
問題なかったみたいですよ。
「治る、治らない」より、いったん技術者に見てもらうことで
「精神的ストレス」から解放されることが目的で調整依頼。

書込番号:4826970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/16 20:01(1年以上前)

>ISO100専用と割り切れば、素敵な絵を出してくれますし、

ISO100という余裕の感度なのに、
過度にノイズ除去をしてくれる
良心的なメーカーもありますね。
そういった絵作り、CCDに比べ感度の劣る
自家製CMOSですが、そこらへんは良心的
な態度を加味して、黙っているのが正しい
ユーザーのあり方だと思います。

書込番号:4828260

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/16 20:20(1年以上前)

バチスカーフさん、反キヤノン運動にD200を利用するのはやめてくれないか?ユーザーとして迷惑だ。

書込番号:4828300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/16 20:26(1年以上前)

>TOKYO−FMフリークさん

ニコンのFAQを見ましたが、A3サイズ以下の印刷では
確認できない程度であり、他社でも発生することから
考えて、撮像素子の宿命的ノイズであると思われます。
また調整で目立たなくさせることもできます。

こういった不利益になることもきちんとFAQに載せる
ことで、ニコンの良心的態度が理解できます。

なお、キヤノン5Dにはこの件についてFAQにまったく
記載されていません。(それどころか、周辺画質低下も
おざなりな回答しかしていない。)

ニコンとキヤノン。これで、どちらが良心的で、どちらが
非良心的か分かるはずです。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SELECT_SEARCH.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=105001015

書込番号:4828319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/16 20:36(1年以上前)

作り話作家の後釜が、バチスカーフさんとは(^^;;;

何故D200は、皆のターゲットになってしまうのかなぁ(>_<)

書込番号:4828351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/16 21:05(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん

自分で荒らしておいて、よくそんなぬけぬけと
ターゲットにされるとか言えますね。

キヤノンは、良心的だからターゲットにされないんですか?
FAQにまったく記載が無い、100点満点とほざいてますよ。

5DがD200に対し、ひとつも優れた点が無い負け機種と自覚
しているからこそ、ニコンスレを荒らすことで気を紛らわ
してるんじゃないですか?

書込番号:4828459

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/16 21:13(1年以上前)

また消されるよ。
スレ消されたらみんなに迷惑。

書込番号:4828481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/16 21:16(1年以上前)

ソニーと松下もフジに追従するように高感度コンデジを発表したし、バチスカ君の意に反することばかりだが、D200の縞問題は5Dをけなしても解決しない。5Dには問題らしい問題は残ってないし、D200の課題はこれから模索されるだろう。いずれにしてもバチスカ君には関係の無い話しだ。お引き取りを。

書込番号:4828489

ナイスクチコミ!0


pakyunさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/16 21:41(1年以上前)

20年来のcanonユーザーです。nikon製品はコンデジのCP800だけでした。でも、実はずーっとnikon製品にあこがれていていました、F2やFM2が欲しかったのですが...。
で、話は変わって今回はD200ユーザーさん、災難でしたね。いったんメーカーが公式に対応しちゃうと、対応方法はどうあれ、その後のアクションはなかなか変わらないと思います。残念ですが、ご自分の愛機だけでもしっかり調整してもらうという事で妥協するしかない様ですね。表に出さずともnikonは今回の件がすごい教訓になったと思います。今後に期待したいと思います。

話は変わって...
荒らすだけが目的のような方もいらっしゃいますが、実は最近の私の楽しみはこの方のレスを見つけることです。非常に幼稚で支離滅裂な論理(論理というのもおこがましい)を人の忠告を顧みずよくもまぁここまで書き込みできるなあと、感心しております。このエネルギーをまともなことに使っていただけると日本も良くなるんではなかろうかと勝手に思っています。

書込番号:4828604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/02/16 21:53(1年以上前)

>>nchibaさん、
>また消されるよ。
>スレ消されたらみんなに迷惑。
これは、私を指しているのでしょうか?
夕方の作り話作家と共に私自ら削除依頼を出してから書き込みましたので予定通りです。


>>バチスカーフさん、
>5DがD200に対し、ひとつも優れた点が無い負け機種と自覚しているからこそ、
>ニコンスレを荒らすことで気を紛らわしてるんじゃないですか?
申し訳有りませんが、私はD200購入・使用者であり
D200板がネガティブキャンペーンの場になっているのを気掛りに思っているんですが(^^;;;

書込番号:4828663

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/16 22:04(1年以上前)

> ラングレー(no.2)さん

ラングレー(no.2)さんじゃないですのでご安心を。

無駄に5Dを引き合いに出している方に対してです。
スレが消されたら、有用な情報もなくなってしまいますよね。

書込番号:4828722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/16 22:13(1年以上前)

>nchibaさん

あなたにとっての「有益」って、要するに
ひたすらニコンバッシングをしたいだけじゃないですか?
そういうのは、それこそ2ちゃんねるでやって欲しいですね。

ここはアンチニコン(キヤノンファン)の溜まり場ではなく、
ニコンファンによる有益な会話のやり取りをする場所です。

なお、5Dに縞縞が無ければ引き合いには出しません。
さらに、5DにFAQによる回答があればなおさらです。

メーカーはニコンだけでも、キヤノンだけでもありません。
どちらもデジカメメーカーです。
従って、同じ問題であれば引き合いに出されるのは当たり前
のことと思われます。

書込番号:4828765

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/16 22:19(1年以上前)

> ひたすらニコンバッシングをしたいだけじゃないですか?
> そういうのは、それこそ2ちゃんねるでやって欲しいですね。

キヤノンバッシングも2ちゃんねるでやってね♪


> ここはアンチニコン(キヤノンファン)の溜まり場ではなく、
> ニコンファンによる有益な会話のやり取りをする場所です。

キヤノン板には来ないでね★

書込番号:4828797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/02/17 00:11(1年以上前)

>バチスカーフさん

要するに、ニコンとD200を叩いている連中は全てキヤノンの工作員って言いたいのね?

そして「キヤノンも不具合に対し不誠実な対応をしていたんだから、ニコンだってこんな程度の対応で充分だ!だから文句言うな!!」と。



このスレでニコンを擁護(?)しているのがバチスカーフさんほぼ1人とは、何とも妙な構図だけど、バチスカーフさんってニコンの工作員なの?



あぁ、Smile-Meさんも怒っちゃったわね。私と違ってすご〜く冷静なお方であると尊敬しておりましたのに、彼女さえもお怒りになるようなことをするとは、ニコンさん、本当にイケナイことをしているのね。

書込番号:4829234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/17 00:21(1年以上前)

>笑わせますね、まさかキヤノンがソニーに、CMOSがCCDに敵うとでも
思ってるんですか?信者発言もここまで来るとギャグとしか思えません。

D2Xもソニー最新鋭機種DSCR1もCMOSですよね。これもギャグなのかしら?

書込番号:4829276

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/17 08:38(1年以上前)

バチスカーフさん、5Dの縞問題って証拠が出せないよね?捏造までして何を狙ってるの?

書込番号:4829840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/17 08:53(1年以上前)

Canon縞問題については以下の通り

極々一部 EF50mmf1.4をAiサーボ時に使用した時に発生した不具合。
一週間後 EF50mmf1.4のROM交換で完治。
送料無料で無償修理。

書込番号:4829853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/18 00:34(1年以上前)

ここら辺だけ見ていると5Dの板みたいですね。

書込番号:4832279

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2006/02/18 18:06(1年以上前)

5Dの板で縞を無理矢理出して騒ぎを大きくしようとする動きがありますね。バチスカーフさんもさぞ喜んでいることでしょう。

書込番号:4834281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/18 23:19(1年以上前)

祝! 300レス目♪

そろそろ終わりにしませんか。
長くなりすぎて読むのに疲れます。

書込番号:4835339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/16 18:22(1年以上前)

> 5Dの板で縞を無理矢理出して騒ぎを大きくしようとする動きがありますね。

ちょうど1年経って、また同じ動きがありますね。
なんか、わざとらしさを感じるのは、私だけ?

書込番号:6009425

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング