


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
みなさん、はじめまして。
現在、海外で建築家として働いている者です。
仕事上ではもちろんのこと、趣味としても街並みや建築を見るのが好きで、その都度写真を撮っているのですが、残念なことに今持っているカメラは古く性能も悪いので、デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
でも、現在海外在住&一時帰国の目処が立っていないということで、この場をお借りしていろいろと情報を収集し、ネットでの購入&実家経由での取り寄せを計画中です。
さて、私はあまりカメラに詳しくないのですが、一般に建築や街並みの写真を撮るにあたり、広角レンズや一眼レフカメラが良いと聞きます。予算の都合上、D40がお手ごろなのかなと思うのですが、広角レンズが別途必要なのかさえわかっておらず、D40とD40レンズキットの違いも良くわかっていません。
また、上記のどちらかを購入するとしても、追加のSDカード(付属はあるのでしょうか?)も必要だろうし、その他、レンズやケース、予備バッテリーといったものも必要によっては購入を考えています。
漠然とした説明で申し訳ないのですが、主な条件は、
1.建築や街並みをメインで撮る。
(広角レンズや他に必要なものがあるか?)
2.一日100−200枚撮ることもある。
(バッテリーやカードの容量を考慮して、別途購入の必要があるのか?)
3.予算は、日本からの送料も考えて、5-7万円。
といった具合です。
他にも同業者の方や、写真に詳しい方からのアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:6407615
1点

londoner_7_architectさん
>3.予算は、日本からの送料も考えて、5-7万円。
とは。
この時点でD40レンズキット+記録用メモリーカードしか選択肢は無いのではありませんか。
ちなみにD40はレンズ無しで追加用として買う場合ですから、londoner_7_architectさんの場合は標準ズームレンズ付きのD40レンズキットと言う事になります。
使用してみて、広角が不足と感じてから、より広角のレンズの購入を考えれば良いと思います。
18mmって結構広く撮れますよ。
私は2Gのメモリーですが、一日に2〜300ショット撮影しても余裕です。
バッテリーも予備は持ってますが、上記枚数で4〜5日は使えますので、取り敢えずは不要かと思います。
書込番号:6407677
1点

こんばんは
「自称建築写真家さん」のお墨付きレンズはシグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM です。樽型歪曲特性が優れているということです。
でも、予算オーバーですね。
次点では同じくシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMでしょうか。
12mm域で樽型歪曲がほぼなくなる描写です。
上記12-24mmレンズよりは若干低価格です。
いずれもレンズ内モーター方式なのでAFは対応しています。
割り切って、ソフトで歪曲を修正してしまう手もあります。
ただ、キットレンズのW端の画角が、
建物内や細い街路からでは狭いのではないかという点は検討してください。
>一日100−200枚撮ることもある。
バッテリーのもちは問題ありません。
書込番号:6407701
1点

本格的な建築写真は大変難しいのですが、個人の趣味としての写真ならD40のレンズキットでOKと思います。
>D40レンズキットの違いも良くわかっていません。
D40はボディだけです。レンズキットは18-55mm のレンズ(確か)が付いています。
SDカードも別売のはずですし、予備バッテリーもできればあった方が良いのでは。
ですから、どこまで送るかわかりませんが(海外への送料もよくわかりません)5-7万円では少しきついかも?
書込番号:6407714
1点

londoner_7_architectさん こんばんは
>3.予算は、日本からの送料も考えて、5-7万円。
何はともあれ、ここがネックです
D40と広角レンズの一番安い組み合わせでも9〜10万程度はします
予算内で広角に強いコンパクトデジカメでも良いのなら↓がありますが・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/point.html
書込番号:6407717
1点

建築設計で仕事をしているのであれば、
仕事で使うのでなくても「最低限」歪曲収差には敏感であるべきですし、
広角レンズは必須でしょう。
仮に人に見せる機会があった場合に、撮った写真があまり歪んでいるようじゃ、
建築設計のプロとしての意識を疑われることもあるかもしれません。
予算の都合を見た限り、現実的には一眼レフは無理ですね。
予算をなんとかするにしても、カメラはD40以外の選択肢がないです。
ただ、歪曲収差はレンズの問題なので、カメラをD40として、
レンズのチョイスが肝心なところです。
シグマの12-24は評価高いです。私も以前使っていましたが、
いいレンズだと思います。
ただ、写画楽さんが挙げられた、同じくシグマの10-20が一番のお勧めです。
実際、広角端は少々ゆがみますが、12mmあたりはかなり余裕があります。
建築物などの写真には最適だと思います。
で、趣味として撮ることがもう一つ目的のようなので、
そうすると広角ズームの10-20だけでは厳しいでしょう。
1.D40のレンズキットが5万弱。
2.シグマの10-20が5万5千円ほど。
3.SDカード1−2GBに数千円。
とりあえずこの辺が満足行くチョイスでしょう。
送料を抜きに考えて、11万円ほどでしょうね。
これが高いと感じるなら、残念ですがコンパクトしかないです。
これでも信じられないほど安くなりましたよ。
D70が出た頃は、20万を切ったデジタル一眼レフカメラが
センセーショナルでしたから。
フラッシュメディアが1GB1万を切ったのもそれほど昔の話ではないです。
ボディから広角、標準ズーム全部、メディアまで全部そろえて11万。大安売りですよ。
書込番号:6407790
0点

londoner_7_architectさん、こんにちは。
建築会社HPの管理人をしています。今年からデジイチを使用しHP用写真を撮影しはじめました。
予算のご都合もあるかと思いますが、広角レンズは欲しいところですね。
私の使用レンズはシグマ10-20mmです、D40+10-20mmの組み合わせもいいと思いますよ。
書込番号:6408118
1点

建築設計の端くれとしては超広角ズームに関してはシグマの12-24か10-20がお勧め
です。
最近10-20を知り合いから2週間ほど借りてD40で試しましたが、やはり広角端の歪み
はかなり出ますから、建築写真としては12mmスタートぐらいの感覚で使う方が良い
と思います。
12-24はその点とても優秀ですが、描写的にはデジタル専用レンズの10-20に比べる
と若干解像感とかシャープさが劣るかなと言う感じでしょうか。
話は逸れますが、いつも携行して気になる建築物を撮るとういう用途であれば、超広
角とはいきませんが、リコーのGR-Dはとても魅力的ですし、建築設計に関わる者に
はかなり魅力的なカメラではあります。
書込番号:6408134
1点

みなさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また、改めて、ちゃんと写真の勉強をしないといけない、5年前のデジカメじゃダメだ、と感じました。
みなさんのお話を聞くと、
1.D40レンズキット+シグマのレンズ
2.リコー GX 100
3.リコー GR DEGITAL
の3つが候補になりうるようですが、予算のこともあるので、現実的には、今回はD40レンズキットかGR DEGITALを買って、D40の場合は、将来的にレンズを購入していく、というのがいいのかなと思っています。
コンパクトであれば、普段から気軽に持ち運べるし、旅行の際も楽だけれど、一眼レフへのあこがれもあるし、一眼レフデジタルだと、初心者にも扱いやすく、上達が早いという話も聞きます。
どなたか、両者の違いを教えていただけませんか?
どちらか一方の情報でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:6409371
1点

デジカメはプリントしなくても写真の良し悪しが解るので、撮影枚数も多く撮ることが出来ます。
それだけ色んなパターンで撮れるのでデジ一でも覚えは早いと思いますね。
書込番号:6410694
1点

>londoner_7_architectさん
コンデジの画質や使い勝手で満足なら、そちらに。
将来性、拡張性が重要とお考えなら一眼レフに。
広角が本当に重要なら、コンデジは却下でしょう。
本当にきれいに写真を撮りたいなら、カメラはあまりコンパクトにはなりませんよ。
現状では残念ながらこれは普遍の事実です。
書込番号:6411271
0点

>マットマンさん
すいません。過去のスレッドを見てもらうとわかるのですが、ここでのコンパクトはコンパクトデジタルカメラを指しているんです。
なので、デジタルカメラの中で、コンパクトタイプと一眼レフタイプの違いをお聞きしています。
>D2Xsさん
この意見は、DR DIGITALやDX100にも当てはまるのでしょうか?
この2つをお勧めしてくれた人は、それを踏まえた上でアドバイスしてくれているのだと思っていました。
一般論として、一眼レフの方がいいことはわかるのですが、写真家の方のセカンドカメラとして使われ、建築関係者の中でも評価の高いと聞くDR DIGITALと、ここで勧められたDX100、それらとD40との違いが知りたいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:6412674
1点

すいません。
DR DIGITAL → GR DIGITAL
DX100 → GX100
でした。
書込番号:6412709
1点

こんにちは
GR デジタルは歪曲が少なく、建築写真にも向いたカメラですが、28ミリという画角が、メインとして使うには少し苦しいですね。
建築写真には、やはり最低20ミリ前後の画角が欲しいところです。
GX100のほうは24ミリスタートでGRDよりワイドな点は良いのですが、歪曲に関してはかなり樽型の歪みが大きいようですね。
最も、歪曲に関してはSILKYPIX等のソフトで補正する方法もあります。
単焦点で割り切ってのスナップを主体にして、建築写真もその合間に撮るというスタイルならばGRDがお勧めですが、建築写真が重点的で、合間にスナップもというスタイルに撮られるのならば、一眼を選ばれたほうが結果的に出費が少なくなると思いますよ。
レンズは 写画楽さん が書かれていたとおり、馬鹿の一つ覚えでシグマ12-24を自信を持って推薦します。シグマ10-20も使っていますが、一見歪曲が少ないようですが少しいやな陣笠型のゆがみがあり、これは前記のソフトでも補正が難しいです。
従って、建築写真をメインに考えるのならば、多少の金額差はあってもここはがんばりたいところです。
最近は私は、より画角の広いズイコーデジタル7-14をデジタル撮影の場合のメインレンズにしていますが、、室内でダウンライトが明るい場合など、ゴーストの少ないシグマ12-24を使うときもあります。歪曲に関しては12-24のほうがやはり少ないです。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0smYbyCLq
に12-24の実写例もいくつか入っていますので、よろしければご参考にしてください。
書込番号:6413287
1点

なるほど、わかりやすくて助かりました。
D40レンズキットを買う方向で進めようと思います。
レンズの方は、予算の都合上、すぐにというわけには行かないですが、少しずつ充実させていけたらと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6415747
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





