D300機能として、過去レスでピントの微調整機能について書き込みました。
本日、立ち読みではありますが、デジタルキャパにこの機能についての記事が載っておりました。
やはりピントの位置をユーザーが±20段階でカスタムできる機能で有ることには間違いが無いようです。
↓過去レスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6754203/
書込番号:6793258
1点
望のパパさん、情報ありがとうございます。
もちろん、D3も同様なのでしょうね。
±20段階ですか。
デジタルになってからピント精度の微妙さが見えて
しまうので、ユーザーとしてありがたい機能ですし、
メーカーもイチイチ調整に出される事が減るので、
双方にメリットがありますね。
レンズ毎に登録できるのでしょうが、ちゃんとレンズ
を覚えてくれるんでしょうかね?
自分で覚えておいて、付けたときにメニューから適用
するのでしょうか。
覚えてくれると楽なのですが (^^
書込番号:6793348
0点
じょばんにさん、こんにちは
詳細は過去レスをご覧下さい、基本的にはD3と同じ機能で間違い無いと思いますが、登録できるレンズの本数までは記事にのってませんでしたが、D3が20本までですのでこれより登録本数が落ちたとしても、支障が無い程度の本数でありたいですね。
書込番号:6793392
0点
>レンズ毎に登録できるのでしょうが、ちゃんとレンズを覚えてくれるんでしょうかね?
覚えていて欲しいですね。一々メニューからとなると忘れそうだし、面倒だし。
書込番号:6793452
0点
>D3が20本までですのでこれより登録本数が落ちたとしても、支障が無い程度の本数でありたいですね。
私は、やっぱり20は登録したいですね。
D300で使いたいなと思うAFレンズがゴミ取り付いたため増えましたので。
書込番号:6793504
1点
望のパパさん、情報ありがとうございます。
私は普段鳥撮りを行っております。
328、500mmレンズにテレコンを日常的に着けます。
これって、テレコンを着けてもちゃんと作動してくれるのでしょうか?。
もちろん、覚えてくれていることを願っております。
書込番号:6793536
0点
CPU内蔵のDタイプGタイプのレンズであればレンズを交換しても設定を記憶するようですが、デコ爺さんさん、テレコンを付けた場合は?・・・どの様にな設定になるんでしょうね。
いずれ正式なカタログ等で詳細も明らかになると思いますが画期的機能だと思います。
書込番号:6793618
0点
こんばんは。
画期的な、ノーベル賞ものの機能ですね(^^ゝ
これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
書込番号:6794403
1点
> これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
tettyanさん、これは笑い事じゃないと思います。
あなたは定年後でリストラの心配がないからいいでしょうが、切実な人もいるでしょう。
仮にあなた自身がそうであったとしても、冗談とか、笑って済まそうと言うのは良くないです。
もう投稿しませんと書いていたのに、最近またハンドル変えて投稿してますよね。
(そのスレは削除されてるようですが)
カメラのことでならいくら激論になってもいいと私は思いますが、ネタやしゃれが過ぎるのはどうかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610998/SortID=5556357/
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=tettyan
書込番号:6794561
4点
日本語って難しいですよ。
(笑)→(苦笑)に変えさせて下さい。
書込番号:6796505
0点
>これで、SCの「ピント調整依頼」が減少。。。係員リストラ。。(笑)
某SCの方々が言ってました・・・・「ピント調整依頼減っても多分イメージセンサークリーニングのトラブル(相当信用してないしぶい表情(苦笑))で仕事増えそうだなぁ・・・」
SCの担当者にとってそんなに不安な機構なんでしょか?(笑)
書込番号:6801085
0点
>SCの担当者にとってそんなに不安な機構なんでしょか?(笑)
正社員ではなくて、外注、派遣等々でしょうか?
書込番号:6801133
0点
明日への伝承さんへ
>そんなに不安な機構なんでしょか
イメージセンサークリーニングシステムのことです(汗
書込番号:6801211
0点
G-STATIONさん
了解です。(早とちり・・・汗)
書込番号:6801389
0点
というか一番書きたかったこと書いてなかった・・・(汗
D300のAF微調整機能の調整量と登録個数については興味あったので現在NIKONのほうに問い合わせ中です。結果わかり次第ここに書きたいと思います。
書込番号:6801738
0点
そうだ、
わすれていた
D200のときAFレンズで合焦したら音が鳴った。(一部のモード)
D300ではMFレンズのときも鳴って欲しいな。
書込番号:6801956
0点
60_00さんこんにちは
>D200のときAFレンズで合焦したら音が鳴った。(一部のモード)
>D300ではMFレンズのときも鳴って欲しいな。
私が以前から考えているのは、MFレンズ使用時シャッターを押した状態で、アウトフォーカスから、フォーカスリングを回し任意に設定したフォーカスエリアで合焦するとシャッターが切れると重宝すると思っているのですが、合焦時に電子音を鳴らす事が可能であればこれも出来るような気がします。
書込番号:6802398
0点
NikonよりD300のAF微調節機能への回答がありました
以下原文のまま掲示させていただき、皆さんのD300買うときの目安となれば幸いです
【1.AF微調節機能のレンズ登録可能最大数について】
D300のAF微調節機能のレンズ登録可能最大数は、「個別レンズの登録」で
最大12種類まで登録可能でございます。
※カメラで登録したレンズごとにAF微調節が可能です。
※非CPUレンズは登録できません。
また、「その他レンズの登録」で1種類(個別レンズの登録にて登録されて
いないレンズ)登録可能でございます。
※登録していない全てのレンズを装着したときに、一律でAF微調節が行われます。
※非CPUレンズも微調節されます。
「個別レンズ」とは、カタログに表記される「レンズの名称」とお考えください。
例えば、同じ焦点距離・F値のレンズで、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」と、
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)」は各1本ずつ登録することが
できますが、「AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」を2本、または
「AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)」を2本、というような
登録をすることはできかねます。
【2.AF微調節の量について】
調節量はD3、D300共に、+20〜−20ステップとなりますが、単位は「mm」では
ございません。
1ステップの移動量につきましては、公表しておりませんので、何とぞご了承いただき
ますようお願いいたします。
書込番号:6805618
0点
G-STATIONさん 問い合わせご苦労様でした。
これでほぼ全容が明らかになりましたし、実際の機能がユーザーにとって使い勝手が良い事を願っています。
書込番号:6808608
0点
望のパパさん
---------
私が以前から考えているのは、MFレンズ使用時シャッターを押した状態で、アウトフォーカスから、フォーカスリングを回し任意に設定したフォーカスエリアで合焦するとシャッターが切れると重宝すると思っているのですが、合焦時に電子音を鳴らす事が可能であればこれも出来るような気がします。
-----------
ペンタックスのデジタルがそれなのです。(スナップインフォーカス)
ゴミ取り、手ぶれ補正もプラスされるのでMFレンズ使うのであれば
秀でていつのはペンタックスになります。
でも、ニッコールでも同じことはしたいです。
書込番号:6808763
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








