デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん はじめまして
いつも皆さんの書き込みを拝見し参考にさせて頂いております。
ついに1月3日40Dを購入しました。(KDNに買い増し)
本日、初めて40Dを持って撮影に出かけました。そこで気が付いたのですがズームにした時、ファインダーを覗いた時の画質がざらついて見えます。まるで、ISO感度を上げすぎてひどくノイズがでた写真のような感じです。70mm位から望遠にすればするほどざらつきがきつくなります
レンズを換えてみても同じでした、KDNと比べたところ明らかに40Dの方がひどいです。
そこで購入店のキタムラに行き展示品と比べたところ、僅かながら展示品の方がざらつきは弱いような感じはしましたが、みんなこんな物なのかなと帰ってきました。
(撮影した写真は問題無く綺麗に写っていました。)
そこで皆さんに質問ですが皆さんのカメラはどうですか?
うまく説明できませんでしたが宜しくお願いします。
書込番号:7214154
0点
こんばんは
ファインダー通しのざらつきですか?
あまり気にしたことは無いですが、レンズを変えてみた場合はいかがでしょうか?
書込番号:7214209
0点
確かに、標準のフォーカシングマットは、望遠に行けば行くほど、スクリーンのザラザラ感が出てきますね。これは以前から、僕も感じていたことではあります。
しかしながら、撮影に夢中になっていると、望遠で撮影しても、ファインダーを覗いたときのザラザラ感は全く気になりません。実際に出てくる画像は素晴らしい画像が出てくるわけですし、僕は問題ないと思っています。
書込番号:7214289
0点
すいません。今、再度確認をしまして…。
ファインダーのザラツキって、F4通しのズームレンズだと、200ミリでも特にザラツキは目立ちませんが、17−85のキットレンズ望遠側(85ミリ、F5.6)で見ると、ザラツキが多少なりとも目立ちますね。
F値に関係しているのではないでしょうか?
書込番号:7214338
0点
こんばんは〜。
晴天日中の屋外で高倍率ズームを使ったときに「あっ、ザラザラ」って感じました。
曇り日中の屋外で17-55F2.8ISではあまり感じませんでした。
レンズや状況で変わる感じですが、自分の40Dもざらついて見える時があるのは確かです。
でも、別に気になりません(^^ゞ
書込番号:7214507
0点
開放F値が影響します。
開放F値が暗くなるとファンダー像も当然暗くなります。暗くなるとマット面が目立ちます。
なので、同じカメラでも装着するレンズによって、また同じレンズでも開放F値が変わるズームなどでは焦点距離によって見え方が違います。正常です。
ただ、ざらつき=駄目ではなく、ざらつきがあったほうがピントあわせはしやすかったりします。プレシジョンマットなどのようなオプションでMFしやすいマットにすると標準のものよりもさらに暗くなります(なので明るい単焦点やF2.8ズームなどを使う人がそういうマットを使うことが多いですが)。
書込番号:7214723
0点
ちなみに簡単な話ですが、例えばEF50mm F1.8 Uなどの明るいレンズ(レンズはなんでも良いです)を装着して、絞り優先AEにして、
F2.0→F2.8→F4.0→F5.6とダイヤルで絞りを1段ずつ変えていきながら、マウント横にある「絞り込みボタン」を押してみてください。その時に見えるファインダーの明るさやざらつきがそのF値におけるファインダーの見え方(本来は被写界深度を確認するものですが・・笑)です。やってみれば、この原理がよーくわかると思います。
書込番号:7214756
1点
私のは、EF-S17-85mmを常用しても特に気になりませんが、単なるフォーカシングスクリーンのざらつきではないかと思います。
このざらつきはレンズが暗いほど目立ちます。上記レンズも明るい方ではないので人によっては気になるかもしれませんね。
ちなみに、AF普及以前のスクリーンは今よりずっと暗く、F4〜始まるようなズームレンズでは室内では暗くて嫌になるほどでしたので、その経験があるから、気にならないのかも…。
いずれにしても、他の展示機と比べて、格段に目立つようならお店で相談してみた方がいいかもしれませんね(まさか、スーパープレシジョンマットスクリーン(Ec-s)に変えてるとかは無いですよね)。
書込番号:7214887
0点
(私のは30Dですが)もっともっとザラザラしてくれると良いのだけど・・・
書込番号:7214994
0点
長文になりますが、参考までに・・・
フォーカシング・スクリーンは単純に言ってしまえば"スリ硝子"です。
私たちがファインダーを覗いて見ている映像は、レンズから入ってきた光をスリ硝子(フォーカシング・スクリーン)に投影した映像なのです。
詳しい原理は割愛しますが、フォーカシング・スクリーンの"スリ硝子度合い(ザラザラの度合い)"が高いほどピントの山が掴み易くなります。
ただし、ファインダー像は暗くなり、開放F値の大きい(=暗い)レンズの場合、スクリーンのザラザラが目立ちます。
一方、"スリ硝子度合い"が低い(透明に近い)と、ファインダー像は明るくクリアになりますが、ピントの山が掴み難く(多少ピントがズレていてもピントが合っているように見えてしまう)なります。
当然、被写界深度の確認もしにくくなります。
ちなみに、スクリーンを透明な硝子にすると、ほぼピント合わせや被写界深度の確認は不可能になります。
これは、レンズから入ってきた像が直接 目に入るため、人間の目が勝手にピントを合わせてしまうようになるからです。
そこじゃさんが説明されているように、現在のような「明るくクリア」なフォーカシング・スクリーンが出てきたのは一眼レフにAFが搭載されてきた以降の話です。
早い話しが、AFがあるからMFでのピントの合わせ易さを犠牲にしても実用上問題が少ないので、メーカーも”明るくクリア”を優先しだしたと言うことです。
40Dではマニュアルフォーカスでのピントの合わせやすさをちゃんと考慮した”マトモ”なフォーカシング・スクリーンが搭載されているという風に理解すると、ザラザラ感も「お〜!いい感じ!!」と思えるようになりますよ♪
なお、オプションの「スーパープレシジョンマット」はピントの山の掴み易さに特化したスクリーンで、簡単に言えばMFカメラ全盛時代のようなスクリーンです。
先ほども述べたように、このスクリーンでは開放F値が大きいレンズを使用すると、ファインダー像が暗くなりザラザラ感が目立ちますし、ファインダー像が暗くなることで却ってピント合わせがしにくくなる場合もあります。
よって、メーカーも「F2.8よりも明るいレンズを使用したときに・・・」と断っているんですね。
ちなみに、MFカメラ時代の標準スクリーンは中央に”スプリット・プリズム”や”マイクロ・プリズム”というものがあるのが一般的で、暗いレンズを使うと このプリズム部分が真っ黒になってしまい「おぃ!肝心なところが見えねーよ!!」状態になりましたねぇ(・・・なので、私はプリズムのない 全面マットスクリーン愛用者でした)。
MFカメラのスクリーンに関するちょうど良い解説のあるHPがありましたので、参考に紹介しておきます↓。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/yamashi/focus/f_screen.htm
補足ですが、フォーカシング・スクリーンは単純なスリ硝子ではなく表面の凸凹の形状をレーザー加工などで精密に形成した”精密加工部品”であり、メーカーも”明るくクリア”かつ”ピントの山の掴み易い”スクリーンとなるように凸凹の形状を最適化するよう開発を進めているようです。
・・・が、基本的に”明るくクリア”と”ピントの山の掴み易さ”は二律背反であり、どちらかを犠牲にしないといけないのが現実のようですね。。。
書込番号:7215121
1点
既に回答が出ていますが、スクリーンによるものですね。
ざらざらしている方がピントは合わせやすいです。
書込番号:7215148
0点
こんばんは〜
ご説明下さった皆様方有難う御座いました。
ざらつきは、カメラが悪いのではなくピントを合わせ易くする為だったんですね
やはり中級〜上級者が扱うカメラだと言う事なんですね(私にはまだ早かったな)
書込番号:7217026
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









