『FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス

クチコミ投稿数:1397件

レンズの話題ですが、AFに関することなのと、こちらの方が人が多いので、この板で失礼します。

開放付近で使うことの多いレンズ、FA43mm F1.9 Limited、他をペンタックスフォーラムでピントチェックしてもらいました。
これらのFAレンズは約5mm程前ピンなのです。ボディはK100Dです。

フォーラムでの見解では、
・ボディは良く調整されていて、DAレンズならジャスピン。
・レンズも良く出来ていて、フィルムカメラならジャスピン。

でもK100DにFA43mmをつけると5mm位前ピンなのです。
裏メニューで30nm程修正しています。

FAレンズのジャスピンとDAレンズのジャスピンとは何が違うのでしょう?
フィルムカメラではフィルムの厚さ分、前ピンでジャスピンになるのでしょうか?

K200Dに移行したいのですが、裏メニューによる補正ができないのでためらっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:7535111

ナイスクチコミ!0


返信する
型落ちさん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/16 10:56(1年以上前)

この話がとても気になっています。
AFのメカニズムにお詳しい方はいませんでしょうか?

先月DS2とキットレンズでデジタル入門しまして「FA 31mm F1.8 LTD 」の購入を考えています。なにぶんお高いので、買ってから使えないのは困ると思っています。

書込番号:7540396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/23 20:06(1年以上前)

FAレンズとDAレンズでは、像面の大きさが違います。
カメラのレンズというのは、知られているように理想レンズと違って例えば、画面の中心部が最良となるピント面の位置と画面全体の平均が最良となるピント面の位置とは違います。
フィルムサイズのときとデジタルAPS-Cサイズのときとでは、このことだけでも、少しフランジバックが違うことになりますね。
この違いなどを位相差検出のAFセンサーでも考慮しているでしょう。

書込番号:7576805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2008/03/25 08:42(1年以上前)

>> メシタノホソビ さま。

なるほど、イメージサークルとバックフランジの関係ですか。
てっきりフィルムの厚さ分のバックフランジの問題だと思っていました。

しばらくK100Dにしがみついていなければならないのかな?
K20Dのピント微調整機能をK200Dにもつけてほしかったけど、
そこは差別化でしょうか…

書込番号:7584246

ナイスクチコミ!0


FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 00:17(1年以上前)

私は専門的な事は分かりません、便乗ですいませんが質問させてください。

中央部だけに限ってはFA,DAレンズ共にレンズ、ボディ個々がジャスピンなら
ピンずれは無いって事で宜しいのでしょうか?

お詳しいかた宜しくお願い致します。

書込番号:7592200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/27 10:13(1年以上前)

大変曖昧で難しい、ご質問と思います。

>中央部だけに限ってはFA,DAレンズ共にレンズ、ボディ個々がジャスピンなら
>ピンずれは無いって事で宜しいのでしょうか?
中央部とは、中央のセンサーを使って画面の中央のピントと言うことでいいですね。
そのとき、これらのレンズのジャスピンを何方が、どのボディで確認したかが問題ですが、ご当人の判断とすれば、そのときのボディと、そのレンズで同じ環境光で同じ環境で撮影するなどの条件が全て同じならピンずれは、無い(多少のばらつきは有る)と言えるでしょう。
済みません。当たり前と言えば、当たり前ですね。
フィルムカメラでジャスピンでもデジタルで使うとだめと言うことにもなります。

まずジャスピンというのが、どの程度の正確さか定義されていないから、人により受ける意味合いが違います。
メーカーでは、規格を決めてある範囲のばらつきの中ならジャスピンとします。
使用レンズの開放が明るく(F値が小さく)解像度が高く、また倍率色収差ほか収差が小さい(これらは、レンズ個々に差が有るかもしれない)ほど精度が期待できるのですが、見るところ各社ともクラスによりますが概ね使用レンズの被写界深度内くらいを目安に定めているように見えます。

ユーザーは、ピクセル等倍で見ることを基準にする人、大伸ばしプリントして鑑賞することを前提にする人、サービスサイズの人などおられます。
常識的には、どうしてもの条件でなければ、ちょっと絞って撮影すると被写界深度が稼げてMTFなどのパフォーマンスもいいのですから、問題が起きなければ、あまり気になさらない方が良い写真が撮れると思うのです。
更には、このようなことですから、上級機ならば各社ともK20DなどのようにAF微調整機能を付けるのが正解でしょうね。

書込番号:7593339

ナイスクチコミ!1


FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 19:31(1年以上前)

メシタノホソビさん、ありがとうございます。
また、本当に詳しくなく専門語等解かってなくて解釈しづらい表現で質問してしまって申し訳ありません。

メシタノホソビさんが解釈して頂いた通りの質問でお答えしていただき助かりました。
レンズ、ボディとも同じ条件下の環境でチェックした場合で、ありえないでしょうが誤差+−0と仮定してと付け加えて質問すれば良かったですね。

レンズ、ボディ別々の単体でチェックして誤差が0(仮定)なら他のレンズ、ボディと組み合わせても誤差は無しって事で良いのですが、ボディと一本だけのレンズでピントチェックして誤差が全く無いジャスピンでもレンズ側とボディ側が微妙にずれていても誤差が相殺されジャスピンって事も充分にありえますでしょうからね。

分からない事が一点だけあります。
子猫のテラスさんの質問でのフォーラムでの見解です。フランジバックが同じFA,DAレンズで
K100D使用でピントがずれてるってことはFAレンズだからDAレンズだからと言ったことでは無く単純にFAレンズがピンずれしてるだけって事ではないのでしょうか?(フィルムカメラは無視して考えた場合です)

メシタノホソビさんの言われるようにAF微調整機能の付いたカメラが良いのは解かっているのですが・・・。

私は趣味の範囲なのでもう少しAF微調整機能の無いカメラで頑張っていく予定ですが・・・?

子猫のテラスさん、便乗質問してすいませんでした。
メシタノホソビさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7594968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/03/27 21:46(1年以上前)

ピント微調整が欲しい、子猫のテラスです。

フォーラムで工場行きとなったのは、K100D、FA50mm F1.4、FA43mm F1.9 Limitedです。
カメラとレンズ込みでピントを合わせて下さい、と頼みました。

結果として帰ってきたK100Dは+30nmに調整されていました。
レンズも方は、FAレンズとしては大変に良い状態で、フィルムレンズとしてはジャスピン
(修正なし)と言われました。また、FAレンズとDAレンズには差がある様な事を言っていま
した。

で、持っているFAレンズは全て5mm程度の前ピンなのです。
裏メニューで0nmに修正しています。

悲しいのはタムロンのA09で、15mm程度の前ピンです。結構メインレンズなので…

何が正しくて、何がずれているのか………

書込番号:7595628

ナイスクチコミ!0


FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/27 22:24(1年以上前)

子猫のテラスさん、こんばんは〜

私のは子猫テラスさんとは逆でK100Dの時にFA35とFA50でジャスピン
DA14、DA21で後ピンでサービスに見せたらレンズは問題無しでAF不良で回路交換されジャスピンに直ったと思い持ち帰りましたが、まだ後ピンの状態で再度待ちこんだら裏メニューで調整されていました。

その後K10Dを購入し、またも後ピンでサービスに見せたら同じDAレンズ、ボディ共に後ピンでした。

K100Dは売却しK100Dsuperに買い替えたボディとFAレンズでは問題なく3台比較してもAFでピントを合わせているときの小刻みに動く感触やAF精度は一番良い感じで現在使っていますがDAレンズとK10Dはサービスに行っているので現在不明です・・・。

>何が正しくて、何がずれているのか………

同感です。

個体差はあるでしょうがそれにしてもペンタのAFは?って感じな印象を持ってる人は多いみたいですね。私のK100Dsは問題なさそうですが裏メニューが使えないのでちょっと心配です。

子猫のテラスさん、ありがとうございました。

書込番号:7595858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2008/03/28 11:39(1年以上前)

「裏メニュー0nmでFAレンズはジャスピン」
に“?”の人も多いかと思いまして一言。

わたしのK100Dは後ピンの調整を行いまして、確か"70nm"の設定だったのです。
それを“0nm”にした。という事です。

書込番号:7597906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/28 13:46(1年以上前)

子猫のテラスさん

アジャストメントの単位のことで恐縮ですが、
m ミリ   0.001
μ マイクロ 0.000001
n ナノ 0.000000001

ですので、一般的なレンズの焦点深度や収差の値などから見て、ピントの調整値の単位は、μm(マイクロメートル)だろうと思います。

書込番号:7598298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2008/03/28 18:08(1年以上前)

おっしゃる通り、nm(ナノメートル)ではなく、μm(マイクロメートル)でした。
このスレッド全てμmと置き換えて下さい。お恥ずかしい(^〜^;)ゞ

K100Dsは裏メニュー無いのですか?
ピント微調整はK20Dだけかぁ。欲しいけど買えないなぁ。大きいので。
ピント微調整がK200Dにも付いていれば、速攻でローン組んででも買います☆

書込番号:7599061

ナイスクチコミ!0


FreshPackさん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/28 22:31(1年以上前)

子猫のテラスさん、こんばんはー。

K100Dsuperは裏メニューに入れないんですよ・・・。いろいろいじっても分からなくって。
でもsuperはSDMレンズに対応で、効果の程は微妙ですがCCDのダスト除去が付いた位しか代わってない様なのでSDMレンズを使ってなくゴミ入りを注意してれば殆ど同じ物だとは思います。ミラーショックがsuperになって若干少なくなった感じですが個体差かも?

私はK20D、K200Dへの移行は今は考えていません。
買い換えるならその後の後継機まで引っぱる予定です。K20D、K200Dの製品末期で御買い得になったら買うかもですけどね。

K100D系でも充分良いので使えるうちは使っていた方が良いですよ。買い換えても下取り上限は2万円ちょっと位だと思うしK200Dはまだまだ値段は下がりそうだしK200Dsuperなんてのが出ちゃうかもですし・・・?

書込番号:7600065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 PENTAX USER'S SIDE 

2008/03/31 22:55(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼レフボディは形の上ではFAレンズ以前のKマウントレンズも装着でき、マウントアダプターを介せばさらに以前のスクリューマウントレンズや67,545レンズも物理的には装着可能です。
しかし実際に古いフィルム用レンズを取り付けてみるとAF以外にも問題が出てきます。
AFでのピント位置がずれるとしか認識されていないようですが、
マニュアルフォーカスでのピントもずれます。
光学ファインダー目視でのピント位置と、撮影した画像のピント位置が異なるのです。
それどころか、「ピント位置がない」レンズもあります。
また、露出にも影響が出ます。
オート露出はもちろん、内蔵露出計を使わず単体露出計で測ってマニュアル露出をしても、
古いレンズはおおむねアンダー露出になります。
場合によっては3段近くもアンダーになるので、JPEGで撮影すると救済不能になります。
そしてこのピントのずれやアンダー露出は、レンズによっても違うし、絞りによっても違うので「裏メニュー」でのピント調整では解決しないのです。

推測ですが、DAレンズでは焦点面に垂直に光が届く設計になっているのが、
FA以前ではまったく考慮されない設計のためだと思います。

フイルムの感光剤の粒子は全方向からの光に反応するのに、CCDやCMOSはバケツ状に開口した一方向の光しか受けられないからではないかと。。

ちなみにこの傾向はK20Dではかなり改善しましたが、
ペンタックスのタクマーレンズ
他社のフルサイズCMOS機に装着したほうがいい結果が出ます。

書込番号:7614755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング