


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
FX35を近々買おうと思っています。
画素数を落とせばEX光学ズームが使えるとのことですが、EX光学ズームを使われた方の感想を教えていただけませんか? (作例のあるサイトなど教えていただければありがたいです)
画質の劣化が出ないかどうか気になるのですが、5Mか7Mで少し望遠域に伸ばしたいと思っています。
15インチ、19インチのモニターで見たり、時々プリントする程度なのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7661267
0点

EX光学ズームは必ずしも画質的に優れているわけではありません。
ですが、
>15インチ、19インチのモニターで見たり、時々プリントする程度なのですがいかがでしょうか?
プリントがL版程度であって、なおかつ望遠をちょっと伸ばしたい、程度であれば満足できるかもしれませんね。
プリントがA4版などだと、何枚かのサンプルを実際に印刷して試してみる事をお勧めします。
書込番号:7661502
4点

EX光学ズームは、トリミング分、表示時の倍率がピクセル等倍に近くなり、大きく見えるというものという理解でいいのかな。
例:
3648*2736 液晶表示
┌───┐ ┌───┐
│3648 │→│ │
│ x2736│ │ │
└───┘ └───┘
640*480(内側の枠) 液晶表示
┌───┐拡大┌───┐
│┌─┐│/ │640x │
│└─┘│\ │ 480 │
└───┘ └───┘
内側の枠640*480のCCDの画像をそのまま使う
→解像度の劣化はしない(切り取っているだけだから)
=画像サイズは小さくなる
→表示時は液晶サイズに合わせて表示されるので相対的に拡大されている
(EX光学ズームの倍率が高くなるほど、ピクセル等倍表示に近づく)
上記の様に理解しているので、単純にPCでトリミングすればいいかと思っています。
(誤認識でしたらご指摘願います)
メリット:PC操作不要で手軽に(意識せずに)出来る
デメリット:画像サイズが小さくなるので、大きくプリントしようとしている場合は注意が必要。
例)EX光学ズームを最大にしたくて0.3M(640*480)で撮っていたら、A3サイズ印刷などは画像が荒くなる)
(プリントサイズに合わせて、画像サイズを小さくさせすぎないようにする)
書込番号:7662675
2点


>上記の様に理解しているので、単純にPCでトリミングすればいいかと思っています。
>(誤認識でしたらご指摘願います)
誤認識ではないと思いますが、こちらも参考になれば
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
書込番号:7663088
5点

>誤認識ではないと思いますが、こちらも参考になれば
>http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
拡大して比較するなら、拡大率を同じにして比較しないと、意味がありません。
デジタルズームは、ヴィーナスエンジンで拡大していますが、上記URLではど
のようなアルゴリズムで拡大しているか不明です。
EX光学ズームとデジタルズームを比較しているのではなくて、onthewillowさん
が使っているソフトの画像処理エンジンとヴィーナスエンジンを比較しているこ
とになっちゃっています。
書込番号:7663421
4点

以前から気になっていたのだけど、、
この↓人ってEXズームのどの機種使ってるの???
> http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
実際の内容を見る気もないけどね!
書込番号:7663605
5点

まさちゃん98さん
拡大率を同じというのはどういう意味でしょうか?
この場合、2枚の画像の画質を比較するなら「縮尺を同じ」にして比較するべきです。
また、拡大処理ですが、酷い手法を使えばいくらでも画質は低下しますが、これはどんな画像処理でも同じ事です。
ビーナスエンジンがどう、という話ではなく、2つの疑似望遠ズームの方式的な違いが画質に与える影響を説明しています。
この時に使われる拡大処理が一般的に使われる手法であれば、1回の拡大処理では大きな劣化はなく、むしろその他の要因による影響の方が大きいということです。
書込番号:7663609
4点

EX光学ズームとデジタルズーム
実験レベルの話ですと、どちらかが優れているとは結論が出るはずですが現実無理だと思います。映像エンジンによるところも大きいはずなので・・・。
★実際L判印刷だと、どちらも見分けがつく人はいないのではないでしょうか?★
しかしながら精神的に自分は3Mまでは全く実用範囲と割り切っているならどれくらい劣化するか見えにくいデジタルズームよりかは気分的に楽です。
可能ならパソコンでトリミングがベストだと思います。最高画質で撮ってから。
どちらにせよパソコンで加工しない(出来ない)人向けですね。
どちらも1回限りの話で何度も処理を繰り返すのは非現実的な事であり、先に述べましたように画像処理など複雑な要因もありますので、違うメーカーを使ってどちらが優れてるなんてあまり意味のない実験だと思います。
書込番号:7663830
3点

>拡大率を同じというのはどういう意味でしょうか?
>この場合、2枚の画像の画質を比較するなら「縮尺を同じ」にして比較するべきです。
「縮尺を同じ」にするのは賛成です。「拡大率」は、画像を「目で見て」
比較するなら見せるときに、拡大するときの、拡大率です。
>また、拡大処理ですが、酷い手法を使えばいくらでも画質は低下しますが、これはどんな画像処理でも同じ事です。
>ビーナスエンジンがどう、という話ではなく、2つの疑似望遠ズームの方式的な違いが画質に与える影響を説明しています。
>この時に使われる拡大処理が一般的に使われる手法であれば、1回の拡大処理では大きな劣化はなく、むしろその他の要因による影響の方が大きいということです。
拡大処理による画質の変化に無頓着であられるようですが、ヴィーナスエンジ
ンによる画素水増し処理は、一般的に使われる処理とは全然違います。
一般的な処理とはどういうものでしょう。直線(平均値)補間でしょうか。
ヴィーナスエンジンでは、斜め解像度が50パーセント向上しています。ハニ
カム補間、クリアビッドCMOSの補間(信号相関画素補間)とほぼ同じです。
水平垂直解像度も10パーセント向上しています。これは、斜め補間された2
つの点を用いて、水平垂直方向でも補間するということで、足して2で割る方
式とは根本的に異なるものです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMC-FZ20
直線補間では見えない点が、ヴィーナスエンジンの画素水増しでは「見える」
のです。それでも、拡大手法は影響しないとお考えですか?
書込番号:7663870
3点

まさちゃん98さん
コメント頂けるのは有り難いですが、サイトの内容を再読願います。
ビーナスエンジンでの画素補完技術について指摘されているのは解りますが、少なくともEX光学ズームは拡大処理をしないのであまり関係ありません。
一般的な拡大処理方法(画素補完方法)としては、例えば Photoshop 1つとっても、ニアレストネイバー、バイキュービック、バイリニア等色々あります。また、拡大による補完処理が画質評価に影響ないことを説明するものとして、EX光学ズームに合わせて、デジタルズーム側を縮小した画像も提示しています。
無頓着なのはこの通り、これらの差は画質評価にほとんど影響しないからです。
画素水増し処理という言葉はあまり画像処理系では一般的でないと思いますが。
書込番号:7663927
5点

http://onthewillow.web.fc2.com/Page_2.html
というページの
droppedImage_3.jpg
という画像は、どうやって作成されましたか?
拡大処理していませんか?
どのソフトでどのようなアルゴリズムで拡大処理しましたか?
書込番号:7663965
4点

まさちゃん98さん の疑問は私も感じていた。
仮に1000万画素から3割切り出し、またその3割 、約100万画素?
勘違いならご勘弁を
100万画素であのサイズであんなに荒れますかね?
書込番号:7664149
3点

>droppedImage_3.jpg
>という画像は、どうやって作成されましたか?
拡大したからノイズが増えた、との考えならNOです。
疑問なら上の画像が元ですから試してみては?
>仮に1000万画素から3割切り出し、またその3割 、約100万画素?
>勘違いならご勘弁を
説明に使用した機種も画素数も、元になる画像も明らかにしていますから逆算できますが…
約100万画素ということはないですね。
書込番号:7664869
2点

>この↓人ってEXズームのどの機種使ってるの???
EXズーム採用の機種の写真は1枚もないみたい。
EXズーム採用の機種を使わないでEXズームを語る。すばらしいテストですよこれは。
こういうのを世の中では、「机上の空論」と言います。「幻想の空論」かな・・・。
書込番号:7665448
7点

freakishさん。
こんにちは。
だから、、わたしは
> 実際の内容を見る気もないけどね!
と言ったのに(-_-;)
書込番号:7665557
6点

>EX光学ズームを使われた方の感想を教えていただけませんか?
>5Mか7Mで少し望遠域に伸ばしたい
>15インチ、19インチのモニターで見たり、時々プリント
RC丸ちゃんさん
FX-35持ってないので画像アップお願い出来ないでしょうか?
スレ主様がダウンロードすれば解決です。
書込番号:7666300
2点

SONYのスマートズームなどは望遠端まで光学ズームした後で、設定画素までトリミングズームします。
一方、on the willowさんのページによると、EXズームは設定画素ぎりぎりまでトリミングズームした後、光学ズーム、ということのようです。
ですから、理論上は画質面で前者が有利なのは明らかです。
(疑り深い人のために、実際にもそうなってますよ、ということを確認してくれてるのがon the willowさんの実験と理解しています。)
まあ、この機種のように広角端と望遠端での開放F値の差が大きめの機種では、EXズームも、シャッタースピードを稼ぎやすい等のメリットはありますね。
>EXズーム採用の機種を使わないでEXズームを語る。
EXズームの原理がわかっていれば、問題ないのではないでしょうか。
書込番号:7666314
5点

>上記の様に理解しているので、単純にPCでトリミングすればいいかと思っています。
>(誤認識でしたらご指摘願います)
画質は同じですが、撮影される画像は同じとは限らないと思います。
SONYの機種ですが、スマートズームを使って撮影した画像と、使わずに撮影した画像のトリミングとでは、露出が異なる場合があります。
測光には、背面液晶に映っている部分だけを用いるためです。
EXズームの場合もおそらく同じことが起こりうると思います。特にこの機種はシーン認識機能も持っています。EXズームを使わなければ「風景」と認識されるところが、EXズームを使用すると「人物」モードで撮影される、といったケースはありそうです。
書込番号:7666369
4点

>にこにこkameraさん
俺はEX光学ズームについて知識がないので、サンプルのみ張り逃げさせてもらいます(^^ゞ
抹茶だんごさんもこれが参考になれば。
※サンプルが的を射てない場合はスルーして下さい。
書込番号:7666733
3点

>SONYのスマートズームなどは望遠端まで光学ズームした後で、設定画素までトリミングズームします。
>一方、on the willowさんのページによると、EXズームは設定画素ぎりぎり
>までトリミングズームした後、光学ズーム、ということのようです。
>ですから、理論上は画質面で前者が有利なのは明らかです。
全画素からの縮小が出来る領域なのに、トリミングしているから画質が悪い、
と言うことでしょうか。
シャッタースピードのほかにも、収差や解像度でも、中心部のみ用いるメリ
ットはありますから、どちらが有利かは、一概には言えないと思います。
書込番号:7666830
3点

抹茶だんごさん EXズームは画質の劣化は出ないと考えてもらって結構ですよ。
考え方によっては画質が劣化するとも取られますがね。
そこで、一つ、面白いサンプルを準備しました。
撮影に使用した機種はFX33ですが(ズーム倍率がFX35と違いますが)
・記録画素数を300万画素にして、EXズームを使って最大ズーム(5.7倍)で撮影した写真
・記録画素数を最大の800万画素にして、光学ズームを使って最大ズーム(3.6倍)で撮影した写真
を準備しました。
両方とも被写体としたコップの周辺をピクセル等倍にしてトリミングしています。
写真を見ていただければ分かりますが、ピクセル等倍時は同じサイズとなります。
撮影した倍率が違うのにピクセル等倍まで拡大すると同じサイズとなるのがEXズームの特徴の一つです。
ここでどちらがEXズームの写真で、どちらが光学ズームの写真かわかりますか?
ピクセル等倍まで拡大しても、違いはこの程度なのです。
画質が劣化すると言う人が仮にいたとしても、何も気にする必要はありません。
EXズームだと画質が劣化しない理由は添付の図の説明を見ていただければ分かると思います。
但し、EXズーム利用時は記録画素数を下げた状態のため、倍率1〜1.8倍までは厳密にはビーナスエンジンで圧縮され画質が変化しており、全く画質が劣化してないと言えるのか?は微妙なところですが。
結局はEXズーム使う理由というのは、すとらぐるさんの指摘の通りですね。
ちなみに、このサイトでのEXズームの話は全く参考になりません。
あまりのずさんさに見て驚きました。
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
パッと見は正しいように見えますが、EXズームを全く理解できておらず、「EXズームとは違う何か」を「EXズーム」と決め付けて語っているに過ぎません。
そもそもEXズーム機能のないカメラを使ってEXズーム機能を語ること自体に無理があるのかもしれません。
書込番号:7666909
11点

>EXズームの原理がわかっていれば、問題ないのではないでしょうか。
デジタルカメラというものは、実に複雑な事を統合的にこなして一枚の写真を生み出す機械です。各焦点ごとに歪曲・ボリューム・そのほかの歪みを補正をし、各焦点ごとに、周辺光量の補正、露出・シャープネス・コンラストの補正、最近のFX35ではダイナミックレンジの補正、その他諸々、実に複雑な事を統合的にこなして一枚のJPEG写真を作り出します。
EXズームの原理は、それら複雑な事を統合的にこなし、その中に「切り出し」の作業を加え、一枚の写真を生み出す行為だと私は理解しております。
こんな複雑な事をいくら実験とはいえ、EXズームを採用していない別の機種で再現出来ると思いますか? 信じられません。
EXズームはパナの登録商標ですから、このHPの行為は、EXズームを採用していない別の機種を使い「EXズーム」の誹謗中傷をしているので、私は訴訟の対象になりうる極めて悪質なものだと思っています。
書込番号:7666976
10点

いま自宅へ帰ってきました。(病院勤務で昨日は夜勤でした)
ご返信いただいた方々、ありがとうございます。
私の理解を超える部分が多くて少々とまどっておりますが、
on the willow さんの
>プリントがL版程度であって、なおかつ望遠をちょっと伸ばしたい、程度であれば満足できるかもしれませんね。
>プリントがA4版などだと、何枚かのサンプルを実際に印刷して試してみる事をお勧めします。
PIPOism さんの
>抹茶だんごさん EXズームは画質の劣化は出ないと考えてもらって結構ですよ。
がわかりやすかったので、あまり気にせず購入してEXズームを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7667244
5点

>シャッタースピードのほかにも、収差や解像度でも、中心部のみ用いるメリ
>ットはありますから、どちらが有利かは、一概には言えないと思います。
一概に言えないというのはそのとおりですね。
ただ、一般的には、センサーが大きいほど画質面では有利となりますので、
>全画素からの縮小が出来る領域なのに、トリミングしている
というのは、画質面で不利と考えます。
みなさんおっしゃるように、気にするほどの差ではないのでしょうけど。
書込番号:7668222
4点

>EXズームの原理は、それら複雑な事を統合的にこなし、その中に「切り出し」の作業を加え、一枚の写真を生み出す行為だと私は理解しております。
私も最初パナのページの説明を読んだとき、何か複雑な機構が働いてるのかとも思いましたが、実はいたって簡単な機構のようです。
PIPOismさんの図が大変わかりやすいですよ。
(on the willowさんんページにも同様の説明が文章であります。)
書込番号:7668250
5点

デジタルカメラはその性能を比較する物ですか?
能書きはどうでもイイから、写真撮ったら如何ですか?
パソコンの画面ばかり眺めてないで、、外に出て撮影して気分転換してくださいよ!
添付画像は19インチディスプレイにもA4印刷にも対応できるよう1600×1200にリサイズしています。
FX35で144mmは約5.7倍 180mmは7.1倍 に当たります。
書込番号:7668276
8点

30万画素 100万画素 30万画素をリサイズしたものを貼っておきます。
私も含め初心者にEXズームってこんなに画質が悪いんだぁキャンペーンをやってる
サイトのように思えてなりません。
書込番号:7668763
4点

私はEXズームとデジタルズームの性能差は感心ありません。
ただサイトの1ページの右下の写真を強烈に印象付けるやり方(小さな画像を拡大までして)はどうなんだろうと思います。印象が悪いと言いたかっただけですのでレスも求めません。
書込番号:7669366
6点

俺は皆さんほど詳しくないのでどちらが正しいか分かりません。
なのでパナソニックにデジタルズームよりEX光学ズームが劣るのか?on the willowさんのHPの内容が正しいのか?を確認したところ、
「EX光学ズームがデジタルズームより高画質」
との回答でしたので、それを信じる事にします。
※メールの内容について転載や二次利用はご遠慮くださいとあるのでこれ以上詳細は記載しません。
気になる方は直接サポートへ問い合わせ下さい。
書込番号:7675765
5点

>「EX光学ズームがデジタルズームより高画質」
当社比、ということならそれは正しいですね。
EX光学ズーム搭載機のデジタルズームは、トリミング前の画像がすでに「記録画素数まで間引き」されていますから。
(もちろん、EX光学ズームでは間引きされていませんし、他社のデジタルズームでも「間引き」されていません)
書込番号:7675781
3点

デジタルズームという言葉はいくつかの意味で使われます。
トリミングズームやEXズームに対比して「デジタルズーム」と言うときは、演算処理による画素補完(水増)ズームのことを指すことが多いようです。
この意味ですと、画素補完という余計な工程が入る分、私も
『トリミングズームはデジタルズームより(ちょっぴり)高画質』
と思います(トリミングの画素数が足りていると仮定)。
さらに、普通、「デジタルズーム」と言うときは光学ズームは含みません。一方、EX光学ズームの正体は「トリミングズーム+光学ズーム」です。したがって、
『EX光学ズームはデジタルズームより(はっきり)高画質』
と主張しても良いでしょう。パナのお姉さんは間違ってないと思います。
従って、on the willowさんのページにある、『デジタルズームはEX光学ズームより高画質』などと言う主張はとんでもない間違いです。
結論が間違っているのだから、そこにいたる論理展開も到底まともなものではありえません。読むまでもありません。
・・・という「誤解」をされてる方が多いように思います。
実は、上のような用語のもとでは、on the willowさんがHPで比較してるのは、
EX光学ズーム vs デジタルズーム
ではありません。そうではなくて、
EX光学ズーム vs 「光学ズーム+デジタルズーム」
です。より正確には、トリミングしてから光学ズームするパナのEXズームと、光学ズームしてからデジタルズームするNIKONのズーム機構の比較です。
on the willowさんは「デジタルズーム」という単語をNIKON型「光学+デジタルズーム」の意味でも使用しているのですが、これを純粋な画素補完ズームと取ってしまうと、混乱してしまうでしょう。
さらに補足すると、画素補完の問題は、画質への影響が比較的軽微ということでほとんど触れられていません。
本質的に議論されてるのは「光学ズームとトリミングズーム、どっちを先にやるのが画質面で有利か?」という問題です。
これは「光学ズームとトリミングズーム、どちらが高画質か?」という問題とほぼ等価で、答えは明らかです。
(デジタルズームではなく、スマートズームとの比較にすれば、さらに論点がすっきりしたかもしれません。)
書込番号:7676003
11点

ここの質問をした者です。
きのう削除された、みなさんの言い争いの部分も読んでいたのですが、誰の意見が正しいのかさっぱりわかりませんでした。そして後味の悪さだけが残りました。
おそらく私以外にも不快な思いをされた方がいらっしゃるのではないかと思うのですが
そもそも私が質問したばっかりにと思うと心が痛みます。
価格コムは家電のキッチン用品を買うときによく参考にさせてもらっていました。
フレンドリーな情報交換の場と思っていましたので、今回カメラ購入を機にはじめて書き込みさせてもらいました。
あらためて他のカメラのクチコミもいくつか読ませていただいたのですが、一部は常連の方の自己主張の場になっているんですね。。。
私自身は楽しいカメラ選びをしていたのですが、もうどうでもよくなりました。
後味がすっきりするまで、しばらくカメラのことは考えずに忘れようと思います。
価格コムがよりよい情報掲示板となるよう祈っています
書込番号:7676271
15点

gintaroさんの解釈で正しいと思います。
付け加えると、日産のある特定の車の乗り心地は、決してダイハツの車では説明できないと言う事です。
書込番号:7676526
5点

抹茶だんごさん まだ読まれているようなので。
5M の Exズームで撮りたい場合の画質劣化について。
まず 10M で撮ってみてください(デジタルズームを動作させないように注意)。
オリジナルの 10M のファイルを残したまま、それをソフトで 5M まで縮小リサイズし、両者の画質を比較してみてください(モニター上とプリントの両方で)。
比較してみて差が無い、感じられないとしたら、抹茶だんごさん は「5M の画素数で充分(10M もの画素数を必要としない)」ということになります。
次に、カメラの設定を 5M にして撮影したのと、先のソフトで 10M → 5M に縮小リサイズした画像を比べてみてください(同じ構図を二回撮影することになるので、三脚使用のこと)。
なぜこの実験が必要かというと、「カメラを 5M に設定」とは「カメラに縮小リサイズさせる」ことであり、PC のソフトでの縮小リサイズよりもカメラの縮小リサイズのほうが性能(画質)が悪い可能性があるからです。
比較して差が無いのでしたら「5M の Exズームを使用しても画質劣化を感じない」ということになります。
以上、二つの実験はご自身で行って、判断もご自身でしてください。
撮影画像はなるべく細かいものがいっぱい写った被写体がよいです。今なら「新緑」を撮るのがよいでしょうか。
PCソフトでのリサイズは「Photoshop(Elements でも可)」の「バイキュービック」をお勧めしておきます。他のソフトでもよいですが、バイキュービック法が結果が良いようです。
7M の Exズームで撮る場合は、上記 5M を 7M に置き換えてください。
書込番号:7676886
4点

gintaroさんの説明がとても分かりやすく理解できました。
なんかモヤモヤ感が無くなりスーッとしました。
ありがとうございます。
あっ、freakishさんの補足もとても分かりやすかったです(*^^*)
書込番号:7677945
3点

Ex光学ズームについては以前こちらで議論しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6663809/
Ex光学ズームを含む、各社トリミングズーム、デジタルズームのそれぞれの動作は
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?
ここの No.28 の LUCARIOさん 作成の図がわかりやすいです。今なら
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?page=9
これで直接飛べます。
要点をまとめます。
・on the willowさん の意見
ほとんどのズーム領域において、CCD からの取得画素数は「デジタルズーム > Ex光学ズーム」の関係がある。
例外はワイド端とテレ端で、この二つの場合のみ CCD からの取得画素数が「デジタルズーム = Ex光学ズーム」となる。
結果、ほとんどのズーム領域において取得画像の解像度が「デジタルズーム > Ex光学ズーム」となる。よってほとんどのズーム領域においてデジタルズームは Ex光学ズームより高画質となる。
・LUCARIOさん の意見
CCD の取得画素数大小による両者の画質の優劣関係は認める。
しかし両者はそれぞれ異なるズーム領域において「デジタルリサイズ」を取得画像に対して施している。
デジタルリサイズは必ず画像劣化を伴うものであるものの、その劣化具合の評価は難しい。
各々の方式による劣化具合を評価関数で表さなければ、両者の画質の優劣を決定はできない。
こんなところだと思います。
私が実験した限りでは、私の考えは on the willowさん の意見に近いものであり、デジタルリサイズによる有意な画像劣化を見つけ出すことはできませんでした。
しかしデジタルリサイズによる画像劣化は画像の絵柄・模様に左右される部分が大きく、わずかな実験だけでは結論は出せるものではありません。
個人的には「取得画素数による解像度」を重視してデジタルズームを選びます(実験はたくさんしました)。
No.28 を見てもらえばわかりますが、Ex光学ズームの本質は「CCD からの取得画素数を減らすトリミングによりズーミングを実現」にあります。
たとえそうしなかったとしても、記録画素数を 5M なりにした時点で、その画像の最大解像度は 5Mpixel で頭打ちとなります。
画像の必要解像度は個人個人異なります。
5M の解像度で必要解像度を満たす人は Ex光学ズームを選べばよいのです。
ただしカメラ側でのデジタルリサイズ処理が Photoshop などのデジタルリサイズ処理よりも劣っている可能性があるので、そこは使用者が事前に確認すべきです。
書込番号:7702129
7点

>しかしデジタルリサイズによる画像劣化は画像の絵柄・模様に左右される部分が大きく、わずかな実験だけでは結論は出せるものではありません。
>個人的には「取得画素数による解像度」を重視してデジタルズームを選びます(実験はたくさんしました)。
最後の部分は
(実験はたくさんしましたが)。
ですね。
いちおう実験はたくさんしたのです。しかし実験被写体は知らず知らずのうちに「自分好み」という偏りがあったかもしれません。
ですので、公平を期して「デジタルリサイズの画像劣化」の例も挙げておきます。LUCARIOさん 作です。
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?
ここの No.54 から三枚。今なら
http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi?page=3
これで飛べます。
No.55 において「バイキュービック法」が中間調のグレー境界で偽輪郭を発生していることがわかります。
私が上で推奨しているバイキュービック法には、こういう弱点があったのです。しかし私は現実の実写画像で問題を感じたことはありません、ということです。
書込番号:7702528
6点

京都のおっさんさん
私には理解しやすかったですよ。ありがとうございました。
書込番号:7702631
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FX35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2014/06/29 17:26:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/11 18:27:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/10 23:04:27 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/14 13:24:26 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/21 23:16:44 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/13 12:20:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/05 15:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/26 17:57:02 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/19 0:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/18 23:29:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





