『初心者ですが、花の撮影で気をつけることを教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『初心者ですが、花の撮影で気をつけることを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 
当機種

雨の日

コンデジからデジイチに買い換えたばかりの初心者です。
こちらの評判がよかったの迷わずK20D+ペンタDA18〜200ミリを購入しました。 まだ操作方法も理解し切れていませんが、とりあえずは使いながら覚えようと思っています。
 今は、花の撮影をしたくて悪戦苦闘していますが、初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?
 がんばって皆さん方のような素晴らしい作品を撮りたいと思いますのでよろしくお願いします。 あつかましく私の写真も貼り付けました。

書込番号:7859900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/26 23:52(1年以上前)

レンズは、ペンタDA18〜250ミリの間違いでした。

書込番号:7859954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/27 00:03(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
全部書き込みすると嫌われますので一つだけ...^^
その一、MFでピントを合わせることが必要になってきます。

貼り付けた写真はK20Dらしさが出ているようです。(羨ましい

書込番号:7860023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/27 00:12(1年以上前)

DA18〜250ミリで花マクロ的な撮影をされるのなら
望遠側で撮った方が背景のボケが大きく立体的な
描写が得られると思います。

ただ、本格的な花マクロ撮影をされるのなら、純正
100mmマクロかタムロン90mmマクロを買われた方が
良いと思います。

http://kakaku.com/item/10504511323/

書込番号:7860071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 00:15(1年以上前)

アドバイスをするほどのモノじゃございませんが。^_^;

たくさん、撮ることでしょう。

そして、いい写真をたくさん見て、その技術を真似してみてください。
花だけじゃなく、風景写真の中にも参考になるものが多いはずですよ。

植物の写真は図鑑の写真なら絞り込んでなるべく多くの植物の特徴が写り込むようにしましょう。
観賞用の写真なら必要以上に写り込まないように絞りとボケを使いこなしましょう。

接写撮影はピントを合わせて構図を決めたら、最後の微調整はAFでもMFでもピントリングを調節してピントを合わせるのではなく、カメラ(とカメラマンも)を前後に動かしてピントを合わせるようにするといいと思いますよ。(AFはフォーカスロックした状態で)

そのくらいでしょうか。

がんばってください!(^.^)

書込番号:7860093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/27 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

マクロはちょっと距離をずらしただけでもかなり違った感じになります。

UPお散歩途中で見つけた塀の隙間の「ど根性」君です。

書込番号:7860108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/27 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

なんちゃってマクロで撮りました。
でもMFでピンを合わせています。
私のはシグマ17-70マクロ付ですが...

書込番号:7860186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/27 01:33(1年以上前)

綺麗な花の被写体を探すことだと思います。

その後は、貴方の感性(構図等)に従い、撮影することだと思います。

書込番号:7860363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/27 07:54(1年以上前)

別機種
別機種

曼珠沙華です

ヤグルマギクです。とんでますが・・・

ため息の午後さん こんにちは。
デジイチの世界にようこそ!!

私はよく半逆光気味に撮ります。
白とびの可能性が高いですが、時々思ったより綺麗な写真が撮れる時があります。
半逆光で撮った曼珠沙華とヤグルマギクです。
ヤグルマギクの方は思いっきり白とびですが・・・(笑)。

書込番号:7860458

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/27 08:25(1年以上前)

もし、マクロレンズの購入をお考えであれば、DA35mmF2.8Macroがありますので、
同じ35mm域で撮影するにしても近寄れる分だけちょっと違ったアングルが楽しめます。
また、マクロの話になってしまいました。それだけ面白いレンズだということですね。

書込番号:7860513

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/27 08:31(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ17-70mm簡易マクロ

コシナマクロアポラン125mmマクロレンズ

ため息の午後さん、こんにちは。
花の撮影、ちょっと離れて、マクロ的に、主題は別に、
いろんな撮り方がありますよね。
ネット上にも多数の花の写真あると思いますので、
まずはそれを見てみて、自分がこんなのいいナァ〜と思う写真を選び、
その構図を頭の中にインプットしておきましょう。
で、実際にそういった花に出会ったら、その構図を思い出して試してみる。

あとは、花の撮影では、フォーカスロックして構図変更でも、
ピンズレが発生する可能性ありますので、AFに頼らずにMFを使いましょう。
あとは、息を止めて、頭が前後しないように、シャッターを切るでしょうか。

デジタルの利点を活かして、何枚も撮影し、
自分で見直して、こうやって見たらよかった等、
多数撮って楽しみながら練習しましょう!!

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%B2%D6

書込番号:7860526

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/27 09:00(1年以上前)

沼の住人さん が言われている、”カメラ全体を、前後に移動させて、ピントを合わす時に便利な品”が、マクロスライダーとか、フォーカシングレール、シフターなどと呼ばれているものです。
これはカメラの微動装置で、三脚とカメラの間に入れて使います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/0103-07.html
HCS-10は前後+左右に調節可で、HCS-11は前後のみの調節です。
商品名と銘板のみ異なる、全くの同一品がケンコーからも販売されています。(ケンコーでは”フォーカシングレール”と呼びます。)

三脚と同時にお求めください。

書込番号:7860585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/27 09:47(1年以上前)

スレ主さんの「雨の日」のように少しの風でも揺れて被写体ブレをおこすような被写体には連写が有効です。
SDの容量が足りなくなるのでその都度ブレの画像は消していきます。
このとき私がよくやるミスが全削除です。後の祭りです。気をつけてください。
ブレを無くすにはストロボが一番ですがW.B.が難しいです。

身長高の被写体はぶれやすいので、身近なもの(木や壁、自転車等)を利用します。無ければ訓練だと思って撮ってみてください。

腰から下のものは、座込むのが一番ですが、そのための準備が必要です。
ビニールの風呂敷です。雨後のじゅくじゅく地面でも平気になります。

書込番号:7860676

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/27 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SMC M-50mm/1.4 接写リング使用

SMC M-50mm/1.4 接写リング使用

FA 77mm/1.8 Limited

FA 77mm/1.8 Limited

お散歩でお花も・・・というのであれば
DA 35mm F2.8 Macro Limitedを手に入れると楽しそうですね。

私はレンズとカメラマウントの中間に装着してマクロにする接写リングなるものを使用して安上がりにしてます。
マクロでなくてもレンズの最短距離で絞りを開け、背景を整理すると綺麗に見えます。
前ボケを使うテクニックもありますが、私も試行錯誤中です。
どなたか御指南いただけるとありがたいです。
マクロでは絞りによってすごく表現が変わるので研究が必要ですね。

書込番号:7861083

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/27 12:50(1年以上前)

jackiejさん こんにちは
鮮やかできれいですね。
レフ板か何かを当てているのでしょうか。

書込番号:7861123

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/27 17:11(1年以上前)

別機種

香港5月 ホウオウ木

私はカメラでコントラストを下げておいて
撮影後、ソフトでコントラスト調整します。
カメラのDREの効果は抜群ですが、コントラストが強いと
やっぱり白トビ黒ツブレは起こります。
また、場面によってDREをON,OFFするよりソフトでやってしまう
方が私にとっては楽です。ですので常にONです。
他は基本的にいじりません。
貼り付け用にリサイズした際、軽くアンシャープマスクを
かけることにしています。

最後の写真はピーカンで撮っていますのでオシベの影が
花びらに出ています。
今回は貼り付け用にコントラストは自動でやっつけてます。
ちょっと色が出すぎですね。本当はもっとやわらかい光です。
ソフトはフォトショップです。

書込番号:7861737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/05/27 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70mm Macro

200mm F2.8

10mm

20mm

ため息の午後さん コンニチワ!

自分も花の写真が好きで撮影をよくしていますよ

レンズとしては18-250であれば、望遠側でかなりのクローズアップが
できると思います

ボケ味に関しては、18-250では不満がでてくる事もあるので
本格的に花の撮影をしたいのであれば、明るい(F値の小さい)マクロレンズを
オススメします

個人的にはSIGMAの70mmマクロがボケも綺麗であり
花の撮影できる距離も絶妙な事もあっておすすめです
シグマのまわしものじゃないですよ(笑)

10-20と200mmF2.8の作例も載せておきますが
マクロレンズが全てではないです
焦点距離が大きくなるほどボケも大きくなるので
自分的には大口径の望遠レンズも花の撮影にはかかせません

気をつける事は、焦点距離がのびるほどやはり「ブレ」が気になるので
三脚とレリーズケーブルは必須です
ピーカンな青空の下であれば、だいたい手持ちでも大丈夫ですが
せっかく綺麗な花を撮影するのだからブレブレだと寂しいです

あと気をつけるのは背景ですねー
人工物が入っていると目につくので自分も気をつけるようにしてます

書込番号:7861836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 19:10(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
お写真を拝見したところ、左上の水滴の並びがいいなと思って撮影されたと思われます。そこで水滴とその背景で草に水滴がついている部分のみというのはいかがでしょう。状況もわかるし、撮影者がどこに感動したかも伝わると思います。

書込番号:7862138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

ご教授いただいたすべての皆さんありがとうございました。
 まだまだわからないことだらけですが、皆様方に少しずつでも近づけるように頑張ります。
 ついでに今日も厚かましくも、写真を貼り付けますので、ご批判ください。

書込番号:7862489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2008/05/27 20:50(1年以上前)

スレ主さんがまだ現れていないようなので私も一言 (^^;

ため息の午後さん、こんばんは。
アップされているお写真は初めてにしてはなかなかいいのではないですか。
ただ、背景の処理まで考えておられなかったのがもったいないですね。
しかも背景が道路とわかってしまってますので何だか分からないような背景を探しましょう。

それと対象としているものに対して、離れてくっついて、右から左から
上から下からと撮ってみましょう。

対象(被写体)の光の受けている状況(順光、斜光、逆光)の違いでも撮ってみましょう。
そうしていっぱい経験を積まれるのが近道と思います。がんばってください (^^)

僕の場合はいまだK100Dでマクロを楽しんでいるんですが、
そろそろK20Dへの買い替え時を模索しているところです (^^;

書込番号:7862556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/27 21:16(1年以上前)

ため息の午後さん、こんばんは。
右の写真ですが、赤い実を生かすのであれば、上4分の1はないほうがよいように思います。上の方にちょっと注意が向いてしまう感があります。撮りたいものが2つあるように感じます。
左ですが、空の白い部分に注意が向いてしまうので、空は入らないよう工夫する方がよいと思います。左の緑の部分を入れたかったのかもしれませんが、中央の柵の縦線と赤い花の組み合わせだけで十分面白いと思います。

書込番号:7862734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/27 22:27(1年以上前)

ご参考までに

タムロン18-250 関係
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=18-250&m=text
このレンズのユーザーたちの写真たち
http://www.flickr.com/groups/tamron18-250/pool/
http://www.flickr.com/photos/tags/da18250mm/
http://www.flickr.com/photos/mjuboy/tags/tamron18250mm/

ペンタカメラのユザーの写真例
サーフィン
http://www.flickr.com/photos/47328082@N00/tags/da18250mm/

http://www.flickr.com/photos/59765593@N00/tags/da18250mm/
イヴェント
http://www.flickr.com/photos/ajinyk/tags/da18250mm/

以上のペンタユーザーの写真の美しさの評価
写真の総合的な綺麗さはパナのコンデジFZ30〜50以下(きっぱり)
http://www.flickr.com/photos/17893498@N00/tags/panasoniclumixdmcfz30/

普通花の写真というのは。。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=flower&m=tags
http://www.flickr.com/photos/tags/flower/
http://www.flickr.com/search/?s=int&q=flower&m=text

プロのカメラマンクラス
http://www.flickr.com/photos/bocavermelha/sets/



書込番号:7863252

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/27 22:28(1年以上前)

機種不明

 120mmソフトf3.5   

 ため息の午後さん 今晩は。

人物を写す気持ちで撮る。花は顔、茎は胴、葉は手足と思えばよい。
徹底して真似る。
植物写真の大家、富成忠夫、大先生が述べておりました。

因みに私、カメラとレンズは真似ました。
(PENTAX MX TAMRON SP90mmF2.5 A50mmマクロF2.8)
写真は真似できませんでした。(;。;)

書込番号:7863261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2008/05/27 23:42(1年以上前)

今日もたくさんのアドバイスありがとうございました。

キラジージ様
 様々な角度や光の当たり具合を考えて、多面的な視点を心がけてみます。

アクションアイピース様
 主題をしっかりふまえて、余分なのを省きます。ある意味、引き算ですね。

秀吉家康様
 たくさんの作例ありがとうございました。ちなみにコンデジはパナソニックのZF50でした。

甘柿様
 花を人と思え。 なかなかいい言葉ですね。 なるべく実践に努めます。 その境地になるまで何世紀かかるやら(笑)

書込番号:7863831

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/05/28 01:28(1年以上前)

花を撮るコツは…


ズバリ、愛です(ぇ





まぁ人でも花でも、心の底から"愛しい"と思えば、その被写体の一番良い"表情"を切り取れるはず…



以上、役に立たないアドバイスでした。

書込番号:7864313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/28 09:51(1年以上前)

>富成忠夫さん
懐かしい名前が出てきましたのでまた出てきました。
それこそ40年程前、週間雑誌「世界の植物」を10週ほど購入しましたが資金が持たず挫折してしまいました。いまでもその10冊残っています。
その後物まねの上手な会社に入社しましたが、その時の営業部長が
「物まねするのなら1から100までそっくり真似よ、それから後オリジナルを開発せよ」と言っていました。
この話を他会社の友人に話すと「物まねの仁義だ」といっていました。
私は、ウン、ウンとうなずいていました。

物まねしていては斬新なアイデアは出てこないのは解っていての話です。

>ズバリ、愛です
毎日、被写体を見ている主婦とその日だけのプロカメラマンが撮った写真を
プロ50人、主婦50人に見てもらったら95人の人が主婦の写真が良いと要ったそうです。
yukiss50さんの仰るとおりだと思います。

書込番号:7865035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 10:34(1年以上前)

>富成忠夫さん

日本で始めて(そしてたぶん最後の)植物の生態写真で網羅的な植物図鑑を作成しようとして進められた平凡社「日本の野生植物」シリーズで中心的になって全国で撮影された写真家ですね。というか、富成さん、亘理さんのもともとの写真がなかったら企画自体が成立しなかったとか。。。

で、そういえばと探したら、東大に亘理先生の写真のアーカイブが公開されていました。

亘理俊次日本植物写真コレクション
http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DShokubu/watari_site/e_index.html

こういう写真も参考にしてみてください。(^.^)

ただし、図鑑(生態写真)としての撮り方と絵としての美しさを求める写真とは少し写し方が違うので。


書込番号:7865126

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 11:23(1年以上前)

おはようございます。
作例で勉強、というので私が参考にしているのをひとつ紹介。

http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%8D%82%8ER%90A%95%A8
(本来は作例の勉強のためのサイトではないので参考程度にお願いします)

花に限らず人物や風景、あとは演出方法?の面でも参考になると思います。

書込番号:7865250

ナイスクチコミ!1


nikonetさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 23:50(1年以上前)

花を生かす構図、背景を得るのはとても難しいと思います。
私もなかなか満足がいくものが撮れないです。

ひとつ心がけていることは、光です。

逆光が良いなんてのも言いますが、私は斜光線をよく使います。
横のほうから太陽が当たるようにして撮ると結構綺麗に映りますよ。

書込番号:7893980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/06 08:22(1年以上前)

撮影テクニックはすでに語られているのでマナーの面から。

公園やお花畑など 公共の場所で写真を撮るときは立ち入りを
制限しているロープや柵を”必ず”守ってください。
花に水滴を付けて撮影するテクニックは広く知られていますが、
花を傷めるので自分の花壇以外では”絶対に”やらないでください。
三脚を使ってカメラを安定させることも基本テクニックですが、
人通りに気を使ってください。

写真撮影は愛なのですが、あなたが撮影する写真を一番愛するのではなく、
撮影対象の草花や周りの自然、周囲に対する愛情を忘れずにいてください。

自分の撮影のみを愛するカメラマンは地に落ちると個人的には思っています。

書込番号:7903131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/06/12 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ばら

バラ

薔薇

紫の花

Tossy_kakakuさん の書き込みに共感しました。

公園などで、立ち入り禁止の柵を平気で越えてる人や三脚禁止なのに使う人、確かに目立ちます。
三脚禁止と入り口に大きく書いてあったり、園内でたびたびアナウンスがあっても、三脚使っている方(意外と年配に多い感じ 主観)いるんですよね。
特に有名な観光地では、人混みもあるし多くの方が写真を撮りたいでしょうから、同じ場所での撮影は短時間で済ませて譲り合いたいですね。一箇所に固まらず、縄張り持たずに。
多くの人がルール守っているのに、一部の不心得の方が傍若無人に振る舞い写真家の印象を悪くし、結果的に三脚禁止の場所が増えているような、、、
昨年秋から一眼デビューしましたが、既に三脚禁止の場所が多くあり残念な限りです。

以前、カメラ撮影に全く興味がなかったときに、日光の滝で非常に迷惑&嫌な思いをしました。私も、撮影を趣味にするようになって、周りに配慮するよう心掛ける様にしています。
また、明らかにルール違反している人には(年配の人でも)遠慮せず一声「ここは三脚禁止ですよ」と言っています。(嫌な顔されたり、無視されたりすることもありますが、撮影者同士がルール高めないと、ダメのような気がするので。)

本題と離れて愚痴っぽくなってしまいましたが、フォトサービスで「花」「マクロ」とか「ばら」「紫陽花」などの言葉で写真を検索すると手っ取り早いですよ。沢山の作品を見ることが出来、ためになります。お気に入りの写真があれば、撮影者に撮影方法や場所などを問い合わせることも簡単です。
以下は私も投稿している所です、参考にしてみてください。

http://photozou.jp/photo/search_result?whose=public&copyright=all&cc_license=&keyword=%E3%81%B0%E3%82%89&is_video=no

http://photozou.jp/

書込番号:7930485

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2008/06/13 22:12(1年以上前)

私はまだまだ絞り開放(レンズに)に頼ってる感じもあるので、
偉そうな事は言えませんがw自分なりで良いので綺麗〜〜と思って
撮る事を心がけてます。


書込番号:7936181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 14:43(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さん

御二方に同意します。
花が好きなら、自分の首を絞めていることに気づきましょう。
年配の方に多く見かけるのは同世代として情けない。
結果、花だけでなく写真愛好家全体に対するひんしゅくをかいます。

書込番号:7938903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/06/14 16:56(1年以上前)

逆切れされる事もあるので、相手を少し尊重して、

ここは撮影禁止の・・様 で す よ・・・と言ったらどうでしょう。

年配の人ヨリ。

書込番号:7939254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/30 18:06(1年以上前)

Tossy_kakakuさん、冬春夏秋さんと全く同感です。

撮影マナーも守れない人にカメラをもつ資格はないと思います。一脚ならまぁそんなに迷惑にはなりませんけど、三脚は明らかに迷惑ですからね。ただ、一脚も禁止ならいくらそんなに迷惑じゃなくても絶対使ってはいけません。

春先に東京の小石川後楽園に桜を撮影に行ったら三脚禁止だって書いてある看板の前で数人堂々と三脚を根付かせてたむろしている年配の女性がいました。ちょっとした広場の端っこだったので人は通りはしませんけど、だからといってやっちゃいけないことをやるのはどうかと思いました。おかげでそのおばちゃんたちが撮る写真撮る写真仕方なく入ってしまいました。

逆切れする輩も正直排除したいくらいです。いい写真が撮りたいがために禁止事項を守らない。悪いことしてるのに開き直る神経が理解できません。禁止というところは手荷物検査でもして三脚は預かる位の事してくれないといつまで経ってもマナーの悪い輩が後を絶つはずがありません。

…ということで、ただでさえ凶器に変わるようなでかい物を抱えているのですからTPOをわきまえて、周りの目をとにかく気にしましょう。そして、撮影中も「今周りに迷惑かけてるような姿勢かな?」などと夢中になりすぎずに第三者の目を持ちましょう。

それは一瞬のチャンスを見極める技にもつながると思います。技術云々の前にマナーありきです

書込番号:8011070

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/07/16 17:29(1年以上前)

なんかマクロのお勧め意見がたくさん有る様に感じたり。

マクロじゃ無くても花撮影は出来ると思われ。

花を主役にする為に、背景との色違いを意識するのが良いかも。
背景と同系色だとぼかしても消えちゃうかも。

引きで撮る、アップで撮る、色々あるように考えたりする。
上から撮る、下から撮る、同じ高さで撮る。見え方色々。
同じ物でも縦で撮る、横で撮る。バランスも色々。

後は個人の好み。

基本的に曇天の方が、アップで撮る際、影が出にくい為に綺麗に見える。
太陽が出ているなら、そういう作画をすれば問題なし。

> 初心者が気をつけなければならないことをご教授願えませんか?

マナーを守る。立ち入り禁止場所に入らない、撮影禁止場所では撮らない。
長い時間同じ場所に留まらない。周りの人にも気配りを。







書込番号:8086247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/16 22:41(1年以上前)

別機種

ペンタックス ベローズ 100mmF4 マクロ+オートベローズAを使用。

構図がいいと撮影者の意図が伝わりますね。
黄金分割なんてものも時には意識してもいいのではないでしょうか。

先日撮ったうちの大家さんの鉢物の花です。
これは恥ずかしの“日の丸構図”になっちゃってますね^^;。

書込番号:8087614

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング