『ドンケ F-3x』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ドンケ F-3x』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

ドンケ F-3x

2008/09/05 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

おはようございます。 いつもお世話になってます。 B-Hと申します。
自分が持ち出す器材の量と、デザインの好みから考えて、ドンケ F-3xの購入を検討しています。
ネットでいろいろ調べてみたのですが(実物はまだ見ても触ってもいません。)、このバッグってクッション性は余り無いですか?
生地にそれなりのクッション性はあるのでしょうか? 
それとも、インナークッション等を併用している方はおみえでしょうか?
実際に使用しておられる方のご意見が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

書込番号:8302832

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/05 10:27(1年以上前)

ガードラップ等を併用します
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/711607/

書込番号:8302912

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 10:43(1年以上前)

●FUJIMI-Dさん 
 早速のご返信、ありがとうございます。 やはりバッグだけでは心許ない、という理解でよろしいでしょうかね。
 どうしようかなぁ・・・。

書込番号:8302969

ナイスクチコミ!0


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 11:10(1年以上前)

内部

仕切り

こんにちは。

F-3x、使っています。内部の仕切に特徴がありますよね。

うまく表現できないので、意味不明かも知れませんが
クッションはバッグの底面と内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りに
クッションがあります。その他はキャンパスだけです。

バッグ底面のクッションはそれなりですが、
内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りは高さが
バッグの高さに対して短い上に薄めです。

内部の左右にあるポケットを繋ぐ仕切りは
マジックテープで位置が調整できますので
当らないよう工夫するといいと思います。

私はF-5XBも持っているので
F-3xを使うときはそれの仕切りを使って
2段にして使っています。(写真に2枚目)

クッションがしっかりしたバッグに比べると、
かなり心もとないですが、荒っぽく使わなくければ
問題ないと思います。

*一応、自分では機材に気を使ってる方だと思っています(笑)

私はニコンを使っていますが、
普段の撮影にはD3(もしくはD300)に24-70を付けて手持ちで、
バッグにはVR70-200、VA105マクロ、TOKINA10-17フィッシュアイ、
1.7倍テレコン、フィルター数枚、SB-800を入れています。

とにかく小さいのに収納力は抜群です。
クッションでガチガチではない分
フレキシブルさがあり、身体に馴染む感じが
とても気に入っています。

書込番号:8303040

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 11:14(1年以上前)

最初に手に取った感想はペラッペラって感じでした。

書込番号:8303048

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/05 11:25(1年以上前)

クッション材が底だけなのと 純正コンパートメントは非対応なので 念のため
また エツミのクッションボックススクエアが適合するとの情報があります
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=373

書込番号:8303086

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 12:23(1年以上前)

●MetalGodさん 
 画像付きで、説明もよくわかりましたよ。 ありがとうございます。
 >クッションでガチガチではない分 フレキシブルさがあり、身体に馴染む感じが
 そうなんですよね。 ココが気に入っています。
 >最初に手に取った感想はペラッペラって感じでした。
 そうなんですよね。 ココが気になっています(笑)

●FUJIMI-Dさん 
 そうなんですよ。 エツミのどれかがピッタリ入らないかなぁと思っています。
 コレだとまだサイズに余裕がありそうですね。 

書込番号:8303243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/05 15:36(1年以上前)

F-3xではなくF-1xとF-2を使用しています。

元々Domkeは「プレスカメラマンであるJim Domke氏が『現場取材にカメラを持ち運びする為に』容量や機材の取り出しやすさを最優先にデザインしたカメラバッグ」です。泊りがけの飛行機移動になる取材でも、サブバッグ(F-6やF-5などのコンパクトバッグ)を「潰してメインバッグの中に収められる」ように緩衝材は最小限にされています。

といっても、かれこれ15年近くF-2を、F-1xも10年以上使っていますがカメラも収めた機材も壊した事は無いです。最近ではF-2の方は中仕切りも使わずにカメラ・レンズを裸で入れて使っています。
ただ、やはり他のメーカーのカメラバッグ・・・TenbaやTamracなど・・・に比べると神経は使います。まぁ、「なにをやったらカメラは壊れるか」を理解していれば、それをやらなきゃいいだけという話ですけど。

大きさに対する収容能力では他に類を見ないですし、緩衝材が無いぶん柔軟な為に無理が効きますので、使い慣れると他のバッグが使いづらくなるくらい自分に馴染みます。また、自分なりに仕切りを作り直しやすいように中仕切りの縫製も仕付糸に近いものなので、購入後にご自分で仕切りを工夫・加工するのもいいかと思います。そうやってDomkeを使っているジャーナリストは多いですよ。
中仕切りの縫製はしょぼいですが、外側は桁外れに頑丈です。15年近く経っても破れ・ほつれはありません。ストラップ部分のラバーが所々で擦り切れたくらいです。

書込番号:8303797

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 16:33(1年以上前)

●ばーばろさん
 詳しい説明、ありがとうございます。 よ〜くわかりました。
 F-1xとはすごいですね。 ボクは最初、F-2にしようかと思いましたが、それでも大きすぎると思い断念しました。
 現時点で、「F-3xにエツミのクッションボックス」で行こうかとも考えてるんですが、どう思いますか?

書込番号:8303943

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 16:44(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/

中にクッション式のコンパートメントを入れるF-4AFというものもあります。
リンク先がちょっと探せませんでしたが。

ちょっと大きく高めですね。
上記リンクはF-3Xでした。

参考までに。

書込番号:8303981

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 16:49(1年以上前)

●f5katoさん 
 ボクもこのミツバさんのページを参考にしていました。 F-4AFのページもありましたよ。
 F-4AFはF-3xと比べると、結構大きくなってしまいますね。 好みはやはりF-3xの方かな。
 

書込番号:8303991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/05 17:29(1年以上前)

F-3X BB(バリスティックナイロンのブラック)が史上最高のスナップ用カメラバッグでしょう。走っとも腰骨に合うように生地が湾曲してくれ、フィットしてくれます。デンバ、タムラック、ビリンガム、ドンケ、f64などさ迷いましたが、やはりスナップサイズのカメラバッグはドンケF-3X(B.B)に戻りましたね。

書込番号:8304115

ナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/05 18:49(1年以上前)

●コスモプロ さん 
 おお〜。 そうですか。 こりゃ買うしかないかな。
 しかし、BBって黒しかないんですかね? サンドが欲しいな・・・(笑)

書込番号:8304386

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/05 20:59(1年以上前)

背の高いタイプ

横のほうから

使用状況

背の低いタイプ

ハクバのインナーがあったので突っ込んで見ました。
なんだか邪魔くさいだけのような気が...
他にいいものがあるようならスルー願います。(^^;

使用状況は仕切りをはずしてD700+AF24-85/2.8-4D+VR70-300/4.5-5.6Gを収納した例です。
D700+24-85は装着してフード付の状態です。
本来はズーム付のF5を収納するために買いましたが、本気撮影だとF-2やF-1Xのほうが使いやすいですね。

書込番号:8305003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/05 22:58(1年以上前)

バリスティックのフタの綿の黒ははげて白っぽくなるのがイヤという方が、かなりおられました。しかし、お客さまのご要望にお応えし今回、フタの真ん中の綿のヒモ以外、全てバリスティックナイロンの新型が誕生いたしました。これで見た目の貧相さもクリアー。サンドはオジンの猿股みたいな色ですから、腕のおありな、お客さまなら精悍なブラックの方が、お似合いですよ。2万円を越えましたが、10年以上は耐久性がありますから、お買い得感がありますが。今、最後の一つだけ在庫があります。次の入荷のメドは立っておりませんが、いかがされますでしょうか。

書込番号:8305683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 00:30(1年以上前)

タグは切り捨てています。

雨蓋にはLBAフィルターが(今日はたまたま)

  こんばんは。今日出動したマイF2です。室内人物撮り用にクリップオンフラッシュ3灯、D801台、Tokina12-24,Tamron17-50,Tamron55-200等はいっております。ドンケの良い所はまずは軽量であること、腰にフィットしてさらに軽量感が増すこと、妙に気取ってないこと、遠慮なく洗濯機で丸洗いできてしまうところでしょうか。まあ野暮ったいといえばそのとうりなのですが、、、(笑)
 日中の風景撮影の際には中仕切り使うこともありますが(フィルター類使いませんので)、ほとんど仕切り使っておりません。それで全然OKだと思いますし、この容量だとそうせざるおえなくなってきます。雨蓋のファスナー近辺のmade in USAタグは邪魔くさいので買ってすぐに切り取りました。サイドポケットのDOMKEマークはこっぱずかしいのでちぎりとりました。そのためますますただのずた袋のようになっておりますが個人的には大変気に入っております。サイドポケットのマークバリステック仕様のようにグレー系だったらそのまま使っていたでしょう。
 スタンドケースに機材詰め込みすぎると泣きが入るほど重くなってしまいますので機材を分散させる為にF2よりさらに容量のあるカメラバッグが欲しいのですがやはりF1x狙いでしょうか。

書込番号:8316575

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/08 09:25(1年以上前)

●f5katoさん 
 >なんだか邪魔くさいだけのような気が...
 そうですか。 インナー入れたら、ある意味機能性が失われるかもしれないですね。
 画像付きで判りやすかったです。 ありがとうございます。

●コスモプロ さん 
 コスモプロ さんは業者の方ですか? それともただのコピペ?
 >サンドはオジンの猿股    まぁ、そりゃそうですが(笑)

●☆Steve☆さん 
 >サイドポケットのDOMKEマークはこっぱずかしいのでちぎりとりました。
 男らしいですね。 かっこいいです(笑)
 そうなんですよね。 F-2もいいんですが、入るだけ入れたら重さが・・・。
 

書込番号:8317462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/08 10:06(1年以上前)

F-2とF-3xは、所有機材と入れ方に拠りますね。

70・80-200mm F2.8や70-300mmなどを立てて入れたい場合、F-2だと高さが足りなくなります。フレキシブルなので入らないという事はないですが、余裕や自慢のフレキシブルさが失われます。このような場合はF-3xの方がいいでしょう。
私もほぼ☆Steve☆さんと同じようなレンズ構成(AT-X124Pro・18-70mm F3.5-4.5G・SIGMA 55-200mm F4-5.6)にスピードライトなので、高さ(深さ)のあるF-3xより幅広のF-2の方が使い勝手がいいです。

F-1xは古くからある大型バッグですが、今はF-7やJ-1の方が大きいんじゃないかな?
F-1xで、ボディ2台(私はD70・D80ですがD3クラスでも問題なく入ります)にレンズ4本(12-24mm・18-70mm・55-200mm or 50-135mm+単焦点 50mm F1.4 or 60・90mm Macro)にグリップタイプのスピードライト&電源ケーブル・クリップオンタイプスピードライト&外部電源パックの2台に各種小物(メディアケースやフィルタケース・予備電池など)に身の回りの物(財布やパスケースなど)を収納して余裕があります。もっとも・・・カートを使いたくなるくらい重くなりますし、実際カートを使っています^^;ゞ
肩にかけてとなると、F-2やF-3xくらいのサイズがせいぜいですね。サイズに見合わずDomkeはそれくらい収容力がありますので。

書込番号:8317548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 08:22(1年以上前)

 こんな記事を読みました。
 http://shindo-s.com/end0509/end66_0809.html#Anchor59380
 たとえば登山用のアタックザックが30KGになろうといくらでも歩けるものですが持ち歩きやすさを第一に考えられていないカメラバッグ(とくに肩掛けタイプ)やらスタンドバッグ等12KG分身につけてこのくそ暑い中を7キロも歩くのは苦行以外のなにものでもないですよね。カメラマンが体力勝負というのもうなずける話です。 
 ばーばろさんの「F−3xだとカーゴ利用」というのも読んで大変納得したのですがカーゴころがすとそこいらじゅうにぶつけそうでドンケだとちょっと不安かなとか思った次第です。ばーばろさんもおそらくスーツケース型とか物色していらっしゃるのだろうなあと想像しております。
 しかしその後上記の記事を読んで男ならF−3xくらいまでなら背負って歩けなくてはとも思ったりしてみました。ただし増やす中身はレフ板やらディフューザーやらにしておいて金属製の黒い塊はあまりいれないようにしたいですね(笑)。
 話が主旨から脱線してしまってすいませんでした。ドンケのカラーなのですがぱっとみベージュのほうがかっこよさそうですが実際街で使用例を見ると様になっている方は多くないように思います。ロン毛でひげはやして上下ブルーデニムを身につけても不潔感の漂わないような人が身につけるならブラックよりベージュのほうがベターかもしれませんが一般的にはブラックを担いで極力カメラおたくにみられないのをめざすほうが無難に思われます。わたしがブラックを選択した最大の理由はカーキのビリンガムハドレーが門外不出になってしまったほど小汚くなってしまいそれを恐れた為です。
 ご存じのかたもおおいでしょうが上述のホームページ(とリンク)大変参考になります。気が向いたらご覧になって下さい。

書込番号:8322138

ナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2008/09/09 09:20(1年以上前)

●ばーばろさん
 今のところ、機材は最小限にとどめたいという思いが強いので、大きさ的にはF-3xで事足りると思っています。
 これからどうなるかは判らないですけどね。 必要性が生じたら大きいバッグも検討してみます。 
 
●☆Steve☆さん 
 12kg、30kgですか・・・。 ボク、体細いんですよね(笑)
 色に関しては好みを最優先に考えたいと思います。 黒も捨てがたいですけどね。

書込番号:8322298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 11:09(1年以上前)

前の私の文中F3-xはF-1xの間違いです。失礼いたしました。それからアタックザックは非常にしょいやすく設計されていますので平坦地なら結構歩けちゃいますよ。それでは

書込番号:8322593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2008/09/16 10:57(1年以上前)

ただの職業ガメラマンです。わたしもエネループを入れすぎてボウリングボールが入っているのでは、と感じる時もあります。D300(16-85)、D60(12-24)にストロボSB-800、SB-900、エネループ予備(単三8本)、マルミソフトファンタジー(67mm1枚)、各ボディーの予備バッテリー1個、シンクロターミナルアダプターなどがF-3Xバリスティクナイロン ブラックに常備されています。これでも3時間あるけばイヤになります(笑)。

書込番号:8358770

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング