


純正品以外でD90にあい、かつ純正品よりも格安で優れているストロボ、充電電池(交換電池)は、どこの商品がお勧めでしょうか?
純正品が一番無難なのでしょうが、少しでも節約して、レンズに軍資金をまわしたいと考えていますので、皆様の知恵を貸してくださると助かります。
ストロボはかなり強めなものを探しております。
書込番号:8568951
0点

ストロボは専業でニッシンがお奨め。
電池は三洋エネループがお奨め。電池の類似国外品はお奨めできない。
試用結果ではエネループ程の低リークは達成されていない。
書込番号:8568973
0点

ごんははさん、こんにちは。
> 純正品が一番無難なのでしょうが、
無難という言葉は、この場合は当てはまりません。
純正品が一番優れています。
特にストロボ(ニコンでは、スピードライト)に関しては、
純正品以外は使わない方が良いです。
ストロボは、レンズと同様に投資すべき対象です。
サードパーティーのストロボを買うくらいなら、買わずに
我慢する方がマシかもしれません。
安物買いの何とやら・・・になりますよ (^^
書込番号:8568985
0点


外付けスピードライトは カメラと情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。ニコン純正を、使うのが最良です。
背景光をも考慮した i-TTL-BL調光は、ニコン純正スピードライトで正常に機能します。
バッテリーも、純正が一番です。
書込番号:8569027
0点

純正しかないと思います。
純正以外でも可とされたのは・・・MFフィルム時代です。
その後のAFモデルはボディとの情報のやり取りがあるので・・・後日のボディ変更時に正常動作しない事もあります。
書込番号:8569062
0点

私もスピードライトとリチウムイオン充電池は純正以外の製品は購入しない方がよろしいかと思います。
カメラ及びレンズに直接装着する物で純正以外でも全く問題ないのは、フィルターとストラップ位でしょうか。
書込番号:8569115
0点

電池は純正と言っても意味がないですね。
ストロボはサンパックとニッシンが問題ないと思います。純正のSB-600も良いですが。
レンズは不純正の方が好きです(最近は特にタムロンとトキナーに嵌ってます)。
カメラは不純正のフジフィルムS5 Proも面白いですが、古くなってお勧めはしません。
書込番号:8569284
0点

ちなみにS5 Proの場合、ニコンの電池が不純製になります。
書込番号:8569296
0点

じょばんにさんのおっしゃる通り・・・・
>安物買いの何とやら・・・になりますよ (^^
なってしまいました。
結局 SB-600の購入。
書込番号:8570040
0点

充電池に関して言えば
ROWAのバッテリはお薦めです。
使ったことのない方は
純正が一番と言われますが、
(それは当然として)
私はこれまでノートパソコン、デジカメ等
で数多く使ってきました。
価格から考えると
全く問題有りません。
但し、台湾製よりは日本製のセルを使ったものを
購入することをお薦めします。
(ロワは何種類か販売していたはず)
D80用もこの1年快適に使えました。
不安なら思い切って2コ買ってみるのも一案かと。。。
なお、ストロボはSIGMAを買いましたが
失敗だったと悔やんでいます。。。
純正品をおすすめします。
書込番号:8570302
0点

皆様、早々のご返事ありがとうございます。
皆様からの意見によりますと、ストロボについては、やはり純正が適正のようですね。因みに、私は強い光を発するものがほしいのですが、ニコンから新しく出たものはちょっと手が出そうにありません。他社のものでSB-600よりも光が強く値段もそう高くないものはあるでしょうか?
うさらネット様:
「ストロボは専業でニッシンがお奨め」ということですが、ニッシンのものとニコンのものの差について詳しく教えていただけると有り難いです。
QTハニー様:
因みに、どちらの何というものを買ったのでしょうか?
j-macky1様:
「なお、ストロボはSIGMAを買いましたが失敗だったと悔やんでいます。。。純正品をおすすめします」とのことですが、シグマのどのタイプを買われたのでしょうか?
また、バッテリーについてなのですが、一応純正を考えていたのですが、お勧めできるできないはさておき、D90には市販の単3電池も使えるのでしょうか?もとから付いているバッテリーは特殊な形ですよね。
ニコン以外の充電電池の形状が単3に似ていたので聞いてみました。
書込番号:8570538
0点

ニコンの電池に暗号が設定されてます。カメラから“山、川”みたいでチェックして、
応答できないものを拒否する仕掛けがあるます(ニコン純正でも古いものは使えません)。
書込番号:8570581
0点

日本製と台湾製は同じだと思います。
差があるかも知れませんが台湾製の方が良かったりもあると思います。
今は国産より台湾や韓国製のものが優れる場合がたくさんあります。
書込番号:8570637
1点

だから大GNを安くでならパナがオススメですって.
変なROMの対応・非対応悩まなくていいですし
バッテリーはD90のバッテリーなのね.
前半のレスはストロボのバッテリーとしてレスされていますねwww
書込番号:8570685
0点

うる星かめら様:
それは本当ですか!?それでは純正以外はD90に使えないと言うことなのですか?
書込番号:8570702
0点

旧海軍の暗号が解読されて司令長官がやっつけられた事件もありましたね。
不純正製品は優れものも多いですので、その位のことはできますよ。
書込番号:8571014
0点

どんな状況で使用されるのかわかりませんが、
私は「D90+SB600+エネループ」で満足な撮影ができてます。
バッテリーもニコン純正、ケンコー、ROWA(日本製セル)のすべてが
何の問題もなくD80・D90で使用できています。
書込番号:8571030
0点

純正が良い、20数年前SB−5と云うのがあった10万でした、今のストロボは凄く良い。
ところで光量を気にしておられますが、どのような被写体が狙いでしょうか。
光源が一つだと、影は出来るはべったりするわで良い事ないでしょ、光量云々となると最終的に多灯になるかな。
D90も含め、単三で駆動するのはコスト的に如何なものでしょうか。
MB−D80と云うマルチパワーバッテリーパックにMS-D200が付属しています。
単三6本入れて使います、単三型なら何でも使えるようですが、AC電源を使う時やカメラを使わない時は外すように書いてあります。
アルカリで1.5X6=9V、充電池1.2X6=7.2V、最低動作電圧は幾らでしょね。
面倒なので私は旅行先にももって行きません、アルカリ6本で大して撮れないし、充電池でも6本は半端でしょ、240分後に追加で2本充電だよ。(まさか充電器2個?)
EL-EN3e2個入ってれば、滅多に切れる事は無い(片方ずつ使うタイプだから)
ちなみに、グリップタイプのパナのストロボに積層電池のコストが嵩むので、DCコンバーターを買って単一の電池代を節約するため、100円ショップのアルカリ電池を使い液漏れしてしまいました、粉拭いちゃって「ヘコミましたね」ストロボには大手メーカーの品物を使った方が良いよ。
書込番号:8571065
0点

またしても色々とありがとうございます。
使用目的は、以前にも書きましたが、博物館、博物館庭先に置かれている石碑や石仏、そして、中国に散在する石窟や遺跡などです。特に金石文を中心に撮ろうと思いいております。コンデジを使っていた時、薄暗いところ、広いところでは内蔵フラッシュは意味がありませんでした。
現在中国にいて、調査旅行中にこれらを使う予定です。
強い光にこだわったのは強い光の方が良いとただ単に友人に勧められたので書き込みました。
彼曰く、その方が博物館など薄暗いところでは有効だそうです。
今回、一式最初に揃えようと思いました。そこで、削れるところはと思い、純正以外でストロボとバッテリーを捜してみました。
しかし、素人にはどこを削って良いのかよく分かりません。
そして、使えるものなら特にメーカなどこだわったりもしない性格です。
ほんと高価なものなので、色々迷ってしまいますよね。
ここ中国では、試し撮りなどさせて貰えないのでほんと不便です。。。
書込番号:8571206
0点

外付け一灯で付属の広角アダプターで散らせばいいと思います。
中国って何でも撮らせてくれるけど、金取るんだよね、500枚位撮ってやりなさい。
私は、SB800にパワーブラケットSK−6を付けたりします、海外では荷物になるので、予備電池で対応が良いでしょうね。
書込番号:8571311
0点

> 強い光にこだわったのは強い光の方が良いとただ単に友人に勧め
> られたので書き込みました。
> 彼曰く、その方が博物館など薄暗いところでは有効だそうです。
確かに、フル発光して光量を稼がなくてはならない場合は、
ガイドナンバーの大きな大光量のストロボが有効です。
しかし、ストロボとは強い光であれば良いというものでは
ないのです。
強い光だけ当てたら、被写体が白飛びしてしまいます。
その時の被写体の明るさに合わせて調光してくれないと、
とんでもない写真になります。
純正が良いというのは、この調光性能の優秀さを指して
お勧めしている訳です。
もっとも、最初から純正を使ってしまうと、純正の良さ
が分からないとも言えます。
一度、他メーカーのストロボを使ってみて、純正を買い
直せば、純正の良さが分かるとは思います。
書込番号:8571695
0点

ごんはは さん
こんばんわ!
私の意見ですが、お仕事で使用するのであれば予算の範囲内で必要最小限の機材を使いこなす様にするのではと思います。
私は、純正SB-800を使用しています。
GNも大きいしi-TTL調光はとても優れています。
アドバンストワイヤレスライティングも使い易いです。
しかし、私がおすすめするストロボは
ニッシン Di622 です。
ストロボに必要な要素は以下の通りだと思います。
@光量(GN)
Aバウンス機能
B光量補正機能
Cスレーブ発光
スレーブ発光とは、カメラから離して置いたストロボを、コード類を使わずに撮影できる機能。
純正品は調光性能に秀でていますが、今回のケースではマニュアルでも撮影可能と思われます。
バウンス機能とは、発光部を上下、左右に回転させ、これで白い壁や天井に向けて、ストロボを発光させます。
すると、その広い面積から反射した光は拡散光となり柔らかな広がりのある光となります。目障りな影を消す効果があります。
撮影ですがマニュアル露出になります。
ズームレンズでしたら広角側が明るいレンズが多いので、ストロボの光量が足りなければ広角側で撮ることをおすすめします。
スレーブ機能があれば任意の場所から発光できますし、バウンスと併用してみれば良好なライティングがみつかると思います。
露出ですが、ストロボ側でもマニュアルで発光量を調節できますので、バランスよくカメラ側と共に設定を調節してみてはいかがでしょう。
スレーブ発光の際、内臓ストロボも発光しますが、必要ないときは
SG-31Rという内臓フラッシュ用赤外パネルで遮光して下さい。
解説は以上に止めますが、いろいろ試してみて下さい。
ライティングは非常に難しく私では経験不足です。
参考まで
http://kakaku.com/spec/10601810109/
http://www.nissin-japan.com/Di622/index.html#anchor-52252
出しゃばってしまいまして申し訳ありません。
お仕事がんばってください!!
書込番号:8573828
0点

SIGMAのストロボは
確かEF-500DG SUPERだったと思います。
カメラはD80で一応対応品となっていますが。。。
バッテリは最近の互換品(少なくともEN-EL3e互換品は)
ちゃんと本体とデータ伝送が可能となっており完全互換でしょう。
セルに関して言えば、私の使った限りでは
(ノートPC,デジカメ、デジタルビデオ等ROWA製は30個以上使いました。)
同じ容量表示でも台湾セルは安価ですが早く消耗し、かつ早く劣化する傾向にあります。
但し、傾向ですから値段差を考えると、どちらがお得かは分かりません。
まあ、日本製セルが高いのは安心料だと思ったらいいと思います。
基本的には自己責任の世界ですからね。。。
ただ、少なくとも本体が壊れたような経験は私にはありません。
それにしても、頻繁に挑発的な発言される方もおられますが、
どんな根拠で発言されるのでしょうかね?
発言する以上、もう少しうわさや、ネット情報ではなく
経験を元にした発言をしてほしいですね。
本題に戻りますが、
リスクを避けたければ、純正が一番です。あきらめもつきます。
ですが、過度に神経質にならず多少の冒険をすることもいい経験となりますよ。
(時々失敗もしますが、それがおもしろさでもあります。)
楽しくデジカメライフを送りましょう。
書込番号:8574204
0点

ごんははさん
サードパーティー製をというご記載でありましたので、市場で不評のないニッシンを紹介しましたが、
私自身はサードパーティ製で使用しているのは中判カメラ用に当てているSunpakのみです。
後は、Nikon SB-26/SB-27/SB-80DX/SB-800というふうに全て純正を当ててきています。
Ash Like Snowさん ご記載のニッシンDi622は価格Comクチコミでも評判が良いようですから、
私も使ってみたいと思っております。
ストロボ用充電池には絶対に三洋エネループです。これまでに無線機用を含めて20本以上購入していますが、
自己放電が非常に少なくて、充電長期経過後にも安心して使えます。
カメラ本体のリチウム互換バッテリについては、D60にJtt製を、その他コンデジにも使っています。
今までのところ問題は生じておりません。
但し、D90にホログラムシール読み取り認証が導入されていると使えない恐れがあります。D90を所有していませんので不詳。
D60では互換のシールなし品が使えますから認証未導入と理解しています。
書込番号:8574762
0点

うさらネット さん
こんばんわ!
>Ash Like Snowさん ご記載のニッシンDi622は価格Comクチコミでも評判が良いようですから、
私も使ってみたいと思っております。
とおっしゃるので補足します。
>スレーブ発光の際、内臓ストロボも発光しますが、必要ないときは
>SG-31Rという内臓フラッシュ用赤外パネルで遮光して下さい。
Di622は、カメラの内蔵ストロボかカメラに取り付けられた純正スピードライトが発光した場合、それに同調してDi622も発光します。
カメラの内蔵ストロボがコマンダーモードの場合でも、Di622は同調します。
カメラを発光禁止にするとDi622は同調しません。
また、
カメラの内蔵ストロボをコマンダーモードにして、SB-800を補助灯として発光させると、Di622はSB-800の発光に同調します。
あっ!漢字間違えていました(笑)
×内臓ストロボ
○内蔵ストロボ
今後、気を付けます。
書込番号:8578149
0点

追伸!
「内臓フラッシュ用赤外パネルSG-31R」
内臓フラッシュの映り込みを抑えつつ、
赤外線のみを透過して外部ストロボをスレイブ発光が出来ます。
書込番号:8578300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





