


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
この板を参考にさせていただき、2年近く使用したK100DからK200Dに乗り換えました。
#といってもまだ手元にK100Dもあります。
1ヶ月ほど使用しているのですが、K100Dの感覚が抜け切れないせいかK200Dで使いこなしに
ついていくつか困っていることがあり、アドバイスいただけると助かります。
#長文すみません・・・
1.外付けストロボAF-540FGZでの撮影について
K100Dのときから上記ストロボを好んで使っているのですが、K200Dとの組み合わせで
使用すると特にホワイトバランスが安定しません。K200Dではカスタム設定にて、
ストロボ使用時のホワイトバランスを、1.ストロボ、2変更しない、のどちらか
に選べますが、どちらを使用するのが一般的なのでしょうか。
私の想像では、環境光よりストロボ光をメインで使用する場合は1.、バウンスなどで
使用する場合は2.かと考えていますが、どちらに設定してもストロボ未使用時に
比べてWBが黄色にころぶ場合が多いです。
自宅リビングでフラッシュを使う場合が多く、マニュアルホワイトバランスで
適切なホワイトバランスに設定しているのですが、ストロボ使用時にWBが暴れて
困っています。
K100Dの時は逆にストロボ使用時も比較的安定していたのですが・・・
撮影はほとんどバウンスです。
#天井は白ですが、蛍光灯が白色と昼白光のミックスです。
2.SIGMAレンズ使用時のピンずれについて
室内ではSIGMA 30mmF1.4を好んで使用していたのですが、K200Dで使用すると
開放時にひどい前ピンになってしまいました。
ここまでであれば、K100DとK200Dでボディ側のピントがかなりずれていると
想像できるのですが、同時に所有しているFA43mmF1.9ではどちらのボディでも
ピンずれはほぼありません。
開放時のピントはもちろん30mmF1.4のほうがシビアですが、一部のレンズのみ
ピンずれするようなことはありえるものなのでしょうか?
SIGMAの方に問い合わせたところ、ボディと一緒に送ってもらえればピント
調整できますと言っていただいていますが、できればK100とK200Dの両方で
使いたいのですが。
やはり両方のボディを先にPENTAXで見てもらうべきでしょうか・・・
3.人物撮影でのファインシャープネス使用について
この機種購入で楽しみにしていた機能のひとつにファインシャープネスが
ありますが、人物撮影(室内での子どもの撮影)に使ったところ、肌の質感が
違和感(ざらつきのある感じ)のあるものになってしまいました。
もともと画質自体はシャープなものが好きなのですが、やはりF.シャープネス
は風景などでのみ使用する感じでしょうか。。
#感度も一段上がってしまいますし・・
好みもあると思いますが、人物撮影メインでF.シャープネス使われている方って
いらっしゃいますか?
使いこなしかたがあるようでしたらアドバイスいただけると助かります。
K200DではやはりK100Dに比べるとノイズののりが多めですね。
K100Dも暗い場面メインの所で今後も活用していきたいと思っています。
書込番号:8645676
0点

とむ2000さん こんにちは
私は外付けのストロボを使用する時は、RAWで撮影するように
していますので、AWBの設定のままですね〜。
30mmF1.4なのですが、まずは本体の方の調整が先の様な気がします。
可能であれば、両方を同じようにFA43で使用できる様に調整後、
30mmが使用できないのあれば、今度はsigmaに調整以来という
流れが妥当のような気がします。
K200Dでなく、私はK20Dとk-mですが、基本的には使用していないので
どうなんでしょうか・・・?
トリミングも結構してしまうので、6MのFシャープネスを積極的に
使っていないです・・・。
K100DSもDS2も未だにありますが、Iso3200のノイズ感はK100D系の物が
一番好みかも〜(笑)
K20Dも悪くないと思いますが、ちょっとK100D系と違う感じを受けますね。
書込番号:8646579
0点

シグマのピンズレの件ですが、K100D K200Dボディと純正レンズをペンタックスフォーラムに持ち込んでください。
メーカーでは他社のレンズは調整してくれません。
ペンタにレンズを付けたまま調整に出してもボディ レンズ別々に調整してズレ具合を報告してくれます。
これで2台のボディと純正レンズはそれぞれジャスピンになります。
今度はどちらか1台のボディで結構ですので30mmF1.4を付けてシグマに調整に出し、「このボディにピントを合わせてくれ」と頼みます。
これでどのレンズとボディの組み合わせもジャスピンになります。
ペンタ、シグマ共に修理受付窓口直接持ち込みすれば約5営業日位で自宅に返却されます。(返却時の送料はメーカーが負担してくれます。)
ペンタはボディ レンズそれぞれ1つに付き調整料¥1,050−掛かります。 シグマは保障期間が過ぎても無料のはずです。
私はK10Dですが、ボディ側にAFのズレがあったので直した事があります。
また、タムロンですが買った直後ヒドイ前ピンと露出ドアンダーがあってボディごと調整に出して、ついでに片ボケ等フルメンテもしてもらいました。
レンズだけで調整してもらいたい場合は近、中、遠距離の撮影データを添えて出せばそれに合わせてもらえるそうです。
しかし、タムロン社の方が「サードパーティーのレンズは色んなメーカーの沢山のボディに合わせるために最大公約数にしか設定されていないので、買った後に1度ボディと共にレンズメーカーで調整される事をオススメします。 その為にも窓口にお持ち込みされたお客様には返却時の送料をいただいておりません。」と仰っていました。
毎日カメラを持ち歩いていますが、以前のAF調整から約半年でボディのAFがズレてしましました。 意外とマメにメンテに出さないといけないのかもしれません。
書込番号:8646763
0点

私は新宿のフォーラムで他社のレンズのピントがあっているかどうかのチェックをしてもらっていますので、参考にシグマのレンズも診てもらってはいかがですか?
私の方法は、純正レンズとボディを出して、まずは、純正レンズとこのボディのピントがなんとなく合ってないような・・・と話をして。そして、純正レンズとボディのピントを合わせてもらうように言って、最後に純正レンズとピントの調整をしたボディとこのシグマのレンズも合っているか診てもらえますか?と言うと、いつも診てくれますよ(良心的ですよ)。当然、シグマのレンズではボディの調整はしてくれないので、後日、どちらか一方のボディとシグマのレンズをシグマに持ち込むのです。
書込番号:8646860
0点

みなさん、丁寧な回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
C'mell に恋してさん、やはり両ボディのピントを同一状態にするのが第一歩のことですね。
やはりそうですよね。。
silkysixさん、調整料は1050円なのですね、もっと高いのかと思っていたのですが、このくらいの値段で
あれば、気軽に持ち込めそうです。
K100DでもSigma30mmF1.4はジャスピンで撮れる確率は低かったので(もちろん腕の問題もありますが・・)
この際、きちんと合わせてもらおうと思います。
イソップ1さん、他社レンズもフォーラムで診てもらっているとのことで、驚きました。
やはりなかなか持ち込みづらくて。。(笑)
幸い、通勤先から新宿のフォーラムまで徒歩で行ける距離だったりするので、
#しかしまだ一度も行ったことがなかったりします。。
両ボディとレンズ類を持ち込み、調整してもらおうと思います。
書込番号:8648689
0点

とむ2000さん
こんばんわ。
2番の件、私も全く同じ状況です。
元々 K100D + SIGMA30mmF1.4 を使用しておりました。
K200Dを買い増した際に、30mmF1.4だけが思いっきり前ピンでした。
(他レンズはどちらの本体でも全く問題なし)
本体両方ともフォーラムに持ち込みましたが、本体側は問題ないとの事。
本体が問題ないのに、同じレンズで差が出ることにどうしても納得出来ず、
K200D本体をペンタックス本社(?)にて精密チェック戴きましたが、やはり問題なし。
K200D と 30mmF1.4 をシグマに送っての調整も考えましたが、
そうすると今度はK100Dで後ピンになりそうなので実施してません。
結局、K200D用には FA31 を購入しました。
FA31は K100D/K200D ともにほぼジャスピンです。
K100D裏メニューにてピント微調整し、両方の本体にてFA31のピントをほぼ同じに
合わせても、K200D + 30mmF1.4 の組み合わせだけは全然合いません。
もう何が原因かわからないので諦めました。。。
書込番号:8649831
0点

とむ2000さん 申し訳ありません。 1部訂正させてください。
ペンタックスフォーラムではボディ レンズ共にフォーカスのズレの有無確認はタダでしてもらえます。
そこからフォーラム内で調整可能な範囲なら¥1,050ーです。(ボディ内AFのズレ等・・・)
レンズの完全な微調節(パソコンでのピクセル単位でのズレ)や、調整範囲を超えたボディのズレでフォーラム内で調整出来ない場合は工場送りとなります。
この場合も返却の送料は掛かりませんが、修理代は¥1,050−を超えてしまいます。
修理の程度によっても変わると思います。
今年の夏、単眼FA35mm F2レンズのフォーカス完全微調整は約6,000円でした。
ズームレンズはさらに高いと思います。 保障内であれば当然タダですので提出した方がいいですね。
サードパーティーも程度によりますが、調整で治る範囲ならタダだと思います。
先のレスが曖昧な情報になって申し訳ありませんでした。
書込番号:8649862
0点

バンディッド400Vさん、ありがとうございます。
#私もバイク乗りです。
私と同じ境遇の方から返信がいただけるとは思いませんでした。
正直、私も明らかなピンズレを起こしているのがSigma30mmF1.4だけなので、今までPENTAXへ
持ち込むのを躊躇していたのです。
バンディッド400Vさんは実際にPENTAXに持ち込んで、結果改善しなかったということですよね。
私も同じ結果となる可能性が高い気がしてしまって・・・
しかし、FA31mmをお買い上げとは豪勢ですね、私にはとても同じ策は取れません(笑)。
こちらは家族に対して本体すり替え作戦を実行中(^_^;)なので、K100と同時に使えず、
実質30mmF1.4が使用できない状況に陥っています。
そろそろK100Dを中古で安く買ってきたという言い訳で2台体制にしたいと思っています。
バンディッド400Vさんの話を聞いてフォーラムに持ち込む気が若干弱くなりましたが、
末永くボディを使用していくために念のため一度持ち込もうと思います。
その後さらにSigmaにK100D/K200D両方のボディと一緒に送って原因を調べてもらったほうが
よさそうですね。
まったく同じ方がいらっしゃるということはこのレンズ固有の問題かもしれないですね。
silkysixさん、丁寧にありがとうございます。
私感では調整範囲を超えるほどのピンズレがあるとは考えていませんが、そういう場合も
あることを考慮しておきます。
書込番号:8650224
0点

スレ主です。
本日フォーラムにK100D/K200Dを持ち込みました。
結果、本体は両方とも若干ピンズレがあるとのことで、しかもK200Dは別件の問題が見つかり、
入院となりました。。
FA43とDA12-24を一緒に持ち込みましたがレンズのピンズレはなかったようです。
K100Dは後ピンとのことで、帰ってSigma30mm F1.4と組み合わせてみると、ほぼジャスピンが
めでたく前ピンとなりました・・・K200Dのほうは入院中で試せません。
ということで、若干はまっている状況ではありますが(笑)、K200D退院後に同じくSigmaとの
ピントを確認し、場合によっては両ボディともSigmaに送ることになりそうです。
K200Dが入院中のため、結果報告がかなり遅くなりそうですが、結果は必ず報告させていただきます。
書込番号:8655124
0点

とむ2000さん こんにちは
とむ2000さんの問題提起の内、ピントのズレは使用者が悩む所だと察します。
どのレンズでも絞り開放で試せばジャスピンか前、後ピンかは、すぐに判別できますが、気付かず使っている方も多いと思います。
なかには絞り込んで使うから僅かなズレは気にしない、又は気にならない方もいるかも。
但し、とむ2000さんのように30mmF1.4を買って絞り開放でピントが合わない、となれば
何のために明るいレンズを買ったのか?となりますよね。
私の場合主にK100DとK10Dを使っていますが両方ともピントはレンズによって全部バラバラです。
従って、両機ともDEBUG MODE (裏メニューにてピント微調整可能モード)に入れっぱなし状態で
使っています。調整値を忘れると駄目なので各レンズの値を記して各カメラの底に貼り付けています。
k10d 例、da40+70 da21+60 fa35+90 a16-30 m50+10 等。
因みに純正のm50mm1.4はMFでファインダーでピントが合っても調整値がズレれば確実にピントもズレます。
気温の変化や光源の違いによっても微妙にAFがずれます。
その都度、自分で調整しています。
これで主に使用するレンズは絞り開放状態でも全てジャスピンで使えます。
その上、新たにレンズを買ってもピントで「大外れ」が無い限り自分で調整可能ゆえ安心です。
とむ2000さんへのお願いですが新宿のペンタックスフォーラムへ出向かれた際は担当者に
過去のデジ一も含め「裏メニューのピント微調整」だけはファームupで「表に出す」よう頼んで下さい。
私も過去何度もお願いしています。修理担当者にも口頭で頼みました。
その際の主なやり取りは・・・
「私もお客様と同意見です。でも決定権がないので・・・」
私「それは最初から十分理解、承知の上です。客の強い希望だと上層に強く伝えて欲しいのです」
「承知しました伝えます」
まだ私のような希望は少ないのか、若しくは旧機種を私の様に使用しているから声が出ないのか、不明です。
とむ2000さんのように何時でも新宿のペンタックスフォーラムへ行って調整や修理依頼出来る方は
いいのですが、私の様に地理的にすぐに新宿まで行けない人とか
silkysixさんのように
>>毎日カメラを持ち歩いていますが、以前のAF調整から約半年でボディのAFがズレてしましました。
なら「表に出す」ことで時間、金銭的にも助かると思います。
書込番号:8655238
1点

ペンタの次期フラッグシップ機には是非 世界初自動AF調整機能を搭載して欲しいですね。
たとえばダストリムーバブルの様に電源をONにする度に自動でボディのAFのズレを補正して、レンズを付け替えるごとに最初のフォーカスロックでレンズのフォーカスチェックをして自動補正して固定する・・・なんて機能があると大変助かるのですが・・・メーカーさん 開発搭載してもらえませんかねぇ〜。 (^^;
書込番号:8655518
1点

とむ2000さん もう行かれた後だったんですね。次回よろしく伝えてください。
silkysixさん そのアイデアは素晴らしいですね。実現すればペンタックスの起死回生(失礼)機種になるかも。
書込番号:8655658
1点

ペンタファン@台湾さん、こんにちは。
おっしゃっていることは良くわかります。了解しました。
私もレンズ板などでピンずれに苦労している方のスレを良くみてきてましたので・・
蛍光灯下だと前ピンになりやすいという話も聞きますね。
個人的には被写体が動き回る子どもということで、微小なピンずれはあまり気にしないようにして
きました。#ピント合わせても被写体がとまってくれないので・・(笑)
ただ、やはりボディとレンズがジャスピンであれば、ピントばっちりの写真が撮れる確率は
あがりますよね。
300mF1.4ではK100Dとの組み合わせで過去何枚かすごい解像度の写真が撮れ、以後室内では
はずせないレンズなので、なんとか両ボディともで使える状態にしたいと思っています。
FA43は長すぎなので。FA31は高くて買えません・・
しかし、ペンタファン@台湾さんの話だとボディによってレンズのピントがばらばらになる
場合もあるとのことで、こんな状態だととても複数ボディ体制にはできないですね。。。
K20Dでピント微調整機能が搭載されましたが、旧機種の裏メニューではもし表メニューに
なってもレンズを変えるごとにピントを調整しないといけないのですよね。。
silkysixさん、こんばんわ。
私は手動設定変更でもいいと思っています。
ピント調整機能を使うと開放と絞り込んだ2枚の写真を自動で撮り、開放時の撮影後画像を
みながらピントの位置をカーソルキーで調整すると、絞り込んだ写真を内部で合成して
ピント調整後の画像が擬似的に液晶で確認できる機能なんてどうですかね?
#ちなみに私はピントのずれを見るのにテレビのリモコンを使っています。
#リモコンを斜めに置き、通常4列になっているチャンネルの中央付近の列にピントを合わせて
#撮影し、ピントが他のチャンネルの列にあってしまうようであればNGとしています。
書込番号:8655731
0点

とむ2000さん、こんばんわ。
自動AF調整機能、電源ON毎に起動しなくても メニュー内で「AFフォーマット」のようなページを選択し、持ち主本人が任意でリセット(ズレゼロ)出来るといいですね。
たとえばAF調整機能を起動すると約10秒程アクセスランプが点滅してカメラ内部のオシレーターからの基準信号が出て内部完結で調整完了・・・なんてね。
レンズ側はあらかじめレンズ内のROMに基準値が入っていて、ボディとのやり取りでズレていた場合元の基準値にもどす事でレンズのズレも解消・・・とか。
AFの強化とこの機能があれば(他にも背面液晶の高画素化とかシャッターユニットの強化やあと細々ありますが・・・)かなりインパクトはありますね。
私の場合は雑景が多いのですが、何度も親指AFを押してピントの精度を上げています。
しばらくは押す度にAFがビミョーに動くのですが、何度か繰り返しているとその内押してもピントリングが動かなくなるので そこで撮影しています。(動かない相手のみにしか使えませんが・・・。)
書込番号:8656009
0点

ピントズレの確認方法のお話でしたね。 (^^;
私はテーブルに大きめの丸い(デコボコしていない)円柱状の缶を置いて、水平位置から開放撮影しています。
缶の手前真正面から左右どちらか外したすぐ奥の位置にピントを合わせます。
この、すぐ奥の位置がポイントですね。
ピント位置から手前よりも奥の方が被写界深度が深いので、後ろピンが判り易いように奥側に余裕を持たせています。
文字が連続して書いてあれば尚 判り易いです。
書込番号:8656079
0点

スレ主です。
報告が遅くなりましたがようやくK200Dも修理から戻ってまいりまして、先ほどK100D/K200Dと
Sigma30mm F1.4で撮り比べを行いました。
結果、K100D/K200Dともひどい前ピンとなりましたが(笑)、両ボディで同じ程度のピンずれ
状態です。(蛍光灯下でのテストですので、明日昼に自然光にて再確認しますが。。)
PENTAXにて、両ボディともメーカ基準値にあわせていただいたボディにてほぼ同様のピンずれ
ですので、結果的に私が使用していたレンズと各ボディのすべてのずれが影響して最初に報告
したような複雑な状況になっていたようです。
状況によっては両方のボディとともにSigmaに送る予定でしたが、片方のボディ+レンズのみ
の送付でレンズの調整を行ってもらえば大丈夫そうです。
#これから年末にかけていくつかイベントがあるので、両ボディを送るのは避けたかったので
#助かりました。
ただ、今回の経験でやはりボディのレンズ微調整機能は必須と感じました。。
アドバイスいただいたみなさま、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8705151
0点

スレ主です。
本日ようやくSIGMAからレンズが帰ってきました。2週間は長かったです。
ピントはばっちり!です。これから今まで以上に活躍してくれそうです。
SIGMAさんは今回のピント調整も無料でやってくれ、非常に信頼の置けるレンズメーカですね。
是非次回お布施に何か購入したいと思います。
今70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSMを狙ってます(^^)
書込番号:8779388
0点

とむ2000さん こんにちは
レンズが戻られ、調子が良さそうで何よりですね!!
書込番号:8787097
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





