


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
このレンズをフルサイズデジタルで使いたいのですが、ペンタックスからでる気配がないのでEOS5Dを検討してますが、アダプターで問題なく取り付けられるのでしょうか?なるべく加工はしないで出来るのでしょうか?
書込番号:8725948
0点

「PK-EOS」で検索してみて下さい。
あまり、おすすめはしませんが使っている方はいるみたいです。
中には、付けられないレンズもあるようです。
加工も必要かも??
書込番号:8726311
1点

maokaiuriさん こんにちは
PENTAXのレンズを5Dにつけるには、残念ながらレンズの加工が必須ですよ〜!
必要ないのはM42マウントのレンズと、絞りピンのないM85mmF2.2softや
645、67のレンズくらいだと思います〜!
書込番号:8727200
1点

manamonさん、C'mell に恋してさん ありがとうございます。
加工が必要なんですね。
ちなみにマウントアダプターはいくつか種類がありますがお勧めはありますか?加工は自分でするものなのでしょうか?
このレンズの描写はとても気に入っています。フルサイズで使ってみたいのです。
書込番号:8727692
0点

maokaiuriさん こんにちは
CANONマウントのカメラにPENTAXのレンズを付ける場合、マウントアダプター
が必要になります。
APS-Cであれば、PENTAXのレンズは無加工で使用できます。
ヤフオクなどで購入したりできる物がそうですね。
これは、レンズを少し傾けて付け、絞りピンの位置がミラーボックスの隅に
くるようになっています。
また、物によって電子接点付きの物があり、電子接点にはEF50mmF1.8のチップが
付いており、フォーカスエイドが使用できるようになっています。
しかし、このタイプのアダプターだと電子接点のチップに縁が、5Dのミラー
ボックス内に干渉してそのままでは嵌らない事があります。
5Dに使用するマウントアダプターなのですが、このようにレンズを傾けるタイプ
の物ですと、ミラーが跳ね上がったときに絞りピンに当たってしまうので
使用できません。
5Dの場合ですと、宮本製作所さんのマウントアダプターしかないように思います。
このアダプターは電子接点はないですね〜。
またレンズの加工も行ってくれます。
自分でも加工可能でしょうが、削りカスとかがレンズに入ったりしないように
気をつけてください。
絞りピン自体を短くし曲げていますので、最初の1本は加工してもらい、その後
自分でされるか決められると良いのではと思います〜!
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:8728109
1点

C'mell に恋してさん
詳しい説明ありがとうございます!加工はちょっと自分では無理そうですね。
C'mell に恋してさんは実際に5DにFA43mmつけていらっしゃるのでお聞きしたいのですが、電子接点がないとAFは使えないのでしょうか?露出もフルマニュアルになってしまいますか?そうなると5Dの購入も考えてしまいますね。
もしよければ5D+FA43mmの作例をおねがいしますっ!
書込番号:8728437
0点

maokaiuriさん こんにちは
>電子接点がないとAFは使えないのでしょうか?
露出もフルマニュアルになってしまいますか?
そもそもAFの駆動方式が違っていますのでAFは無理ですね〜。
また、露出に関してはAVモードにして、絞り込み測光にて
行いますので、絞りリングを回すとファインダーは暗くなり
F5.6とかまで行くとピント合わせが困難になってきますね〜。
あくまでも使えるというだけであり、快適ではないです〜(笑)
それでも使用したいとなると現状では、EFマウントに付けるの
が唯一の方法ですね〜。
それか、素直にフイルムに付けるかでしょうね〜。
5Dの中古が13万円くらいで入手できるようになって来ましたが、
その代金をフイルム代と現像プリント代にすれば、かなりの
枚数を撮せる事にはなるんですが、悩むところですね。
まあ、唯一の救いは、レンズ加工後もpentax機で通常使用が
出来るのが嬉しい所ですね!
しかし、レンズの資産価値は大きく下がります〜。
書込番号:8728703
1点

maokaiuriさん、こんにちは!
私も5DでFA43mm使っています。
近くに加工をしてくれるところがありそうになかったので自分で加工しました。
絞りレバーの近くにあるカバーを削って、絞りレバーの曲げ加工はうまくでき
そうになかったので絞りレバーそのものを取ってしまいました。
意外と簡単でしたよ。絞りレバーは後からいつでも取り付けられます。
マウントアダプターはeBayで買った中国製のROM付きを使っていますが、特に
干渉はしてないようですし、フォーカスエイドも使えて便利です。
さすがにMFになりますが、露出は絞込み測光でAvモードが使えます。特に露出
補正も必要ないです。
子供しか撮らないので子供の写真しかありませんがアップしておきます。
(EXIFが50mmと出ると思いますが、ROM付きアダプターのためで、全てFA43mm
で撮影したものです。絞りは開放〜F2.8くらいだと思います。)
フルサイズで使うFA43mmぜひ体験してくださいね。FA77mmも同じように加工し
て使っていますが、これもまたいいですよ。
ところでistDS2でFA43mmを使ったときの感じもかなり好きでした。
maokaiuriさんがアップされた写真がまさに好きだった感じで、これを見てまた
istDS2が使いたくなってしまいました(笑)
書込番号:8728900
2点

補足です。
絞りレバーを取ってしまったレンズですが、そのままペンタックスのボディ
につけてもAFできます。
ただし、実絞込み測光になってしまい、露出はAvかMモードしてしか使えなく
なります。
絞り込むとAFでもMFでも辛くなりますが、あまり絞って撮らないのであれば
それほど問題にはならないかと思います。
書込番号:8728945
1点

C'mell に恋してさん
いつも丁寧にありがとうございます!やはりマウントが違うといろいろ制約がでてきますね。快適ではないのはちょっと考えてしまいます。5Dもなんとか手が届きそうなところまで来ましたね。本当はペンタのカメラがいいのですが当分はフルサイズ出さない(出せない?)のでしょうがないです。
Homer Jさん
作例とマウントアダプターの情報ありがとうございます!やはりフルサイズの表現力は何とも言えないいい感じですね!フィルムもいいんですが、デジタルの方が色の透明感や抜け感、よりシャープな所とボケてる所のメリハリがあって好きです。あーはやくフルサイズほしい…
書込番号:8730064
0点

Homer Jさん こんにちは
絞りピンを除去してしまわれたのですね!
大胆に、CUTされたというのは勇気がありますね〜!
絞りピンの脇の保護板とピンがなくなれば、どのマウントアダプターでも
使用可能になりますね〜!
31mmだとレンズの上を向かないのが、泣き所になるくらいでしょうか?(笑)
maokaiuriさん こんにちは
フルサイズはいつか世間の主流がフルサイズになれば、発売していくと思い
ますけども、しばらくは出ないと思っています〜。
その為、5Dで使用するという感じですね(笑)
まあ、同じ様なAF無しのMFで絞り込み測光で、ヤシコンのプラーナ50mmとか
85mmとかを安価で購入して遊ぶこともできますので、楽しめるとは思います〜!
書込番号:8732426
1点

C'mell に恋してさん、こんにちは。
いえいえ、絞りレバーをカットしたのではなくてレバー全体を取り外した
だけです。
FAレンズ(がすべて同じかどうかは知りませんが)はマウント部分のすぐ
下に短いレバーがネジ止めされているので、マウント部分を取り外すだけ
で簡単に取れてしまんですよ。
私でも3分でできてしまいます。戻すのも逆の手順で3分でできます。
Aレンズは絞りレバーが長くて胴体の先の方に付けられているようで、私
の技術ではどうしても外せそうになくて断念しました。
ちなみにコシナのプラナー1.4/85も同じように絞りレバーが短いタイプだっ
たので同じように取り外して5Dで使っています。
書込番号:8733127
1点

Homer Jさん こんにちは
>いえいえ、絞りレバーをカットしたのではなくてレバー全体を取り外した
だけです。
なるほど!
マウント部の脱着でピンが外せたのですか〜!
参考になります〜!!
ありがとうございます!!
書込番号:8736553
1点

Homer Jさん
すいません・・・たびたび マウントアダプターなんですけど詳しい品名とか教えていただけないでしょうか?絞りピン外すだけで他の加工はしなくてもOKでしょうか?
書込番号:8736711
0点

maokaiuriさん こんにちは
>絞りレバーの近くにあるカバーを削って
と書かれておる通りに、ピンの脇の板を削る必要があると思います!
先に挙げた、HPでは、ピンを削り、そのまま、pentaxで通常に使用でき
canonにも付けられる加工です。
マウントアダプターで、ヤフオクなどで検索するとすぐヒットすると
思います〜。
PK-EOS用ですが、電子接点付きの物では8000円くらいでしょうか。
色んな方が中国から個人輸入をされてヤフオクに上げている感じですね。
レンズのズレを上から撮したサンプルを上げてみます〜。
書込番号:8737316
1点

maokaiuriさん、
アダプターですが中国製のものでメーカーとか型番はまったくわかりません。
が、C'mell に恋してさんがコメントされているようにヤフーオークションなどで
入手可能と思いますよ。
eBayで買うとより安く買えますが慣れていなければお勧めしません。
改造ですが、絞りレバー近くのカバーはやっぱり削らないとミラーと干渉してしま
うと思います。
私のFA43mmの写真を参考までにアップしておきます。ご自分のものと絞りレバーの
辺りを見比べていただければどこが削られているかおわかりになると思います。
削ること自体は金切りノコで簡単にできますが、削る前にレンズ部分から外した方
がいいです。いくつかネジを外せばこれも取り外せます。
※改造はあくまでも自己責任でお願いします
ちなみに最近はK2000(k-m)に付けっぱなしにしているので絞りレバーを戻していま
す。
書込番号:8738533
2点

C'mell に恋してさんこんばんは
ヤフオクで探しましたらたくさん出てますね。
やっぱりレンズを削らなければいけないんですね。覚悟が出来たらアダプターGETしたいと思います。
Homer Jさんこんばんは
レンズの削る場所がよーくわかりました!削るときは仰る通りばらしてからやってみます!
ところで「K−m」は「K2000」って言うんですね。
書込番号:8739396
0点

Homer Jさん
もし見ていたら教えてください。
5Dをゲットしたのでレンズを加工してみようと思い、絞りピン外しにトライしました。
一番上の黒い部分を外し、ピンの根元のねじは見えますが邪魔があって外せません。もうちょっと分解しないと外せないのでしょうか?レンズ分解は初めてなのでびびってます。
書込番号:8871959
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/04/21 18:56:08 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/07 19:40:42 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/06 19:21:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/12/01 10:22:13 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/14 21:31:00 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/03 6:48:07 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/24 23:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/24 0:01:21 |
![]() ![]() |
38 | 2016/09/02 13:48:56 |
![]() ![]() |
24 | 2015/06/12 21:18:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





