『E-300 Manual Forcus Special』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

E-300 Manual Forcus Special

2009/01/20 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件
別機種
別機種
別機種
別機種

フォクトレンダー製ボトムグリップ&ピクスギア製グリップストラップ

Nikkon DK-17M・DK-19  E-1用MC-1液晶カバー

Nikkonファインダースクリーン K3

OM用MFレンズ 135/2.8 90/2 40/2 24/2.8

E-500の導入でE-1のサブの座を完全に奪われてしまったE-300。  一時はドナドナ寸前まで考えましたが、立場を新たに再び第一線に返り咲きました。
 その独特のフォルムとKAF機最大のファインダー倍率を生かし、マニュアルフォーカス専用機にリニューアルです。

 ファインダースクリーンの削り出しと交換が大変でした。しかし、その効果は絶大です。DK-17Mによって1.2倍になったファインダー倍率との相乗効果で90mmF2の開放でもばっちりピントが合います。もう、上がり云々より撮影、というよりピントを合わせるのが楽しくて仕方がないです。こんな事ならもっと早く改造すればよかった。

 手持ちのMFレンズでE-300と特に相性が良かったのが、ZUIKO 135mmF2.8  ZUIKO 90mmF2  ULTORN 40mmF2  
ZUIKO 24mmF2.8 でした。  これらのベースボディーとしてE-300これからも第一線です。

書込番号:8964664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/21 11:21(1年以上前)

思いっきり趣味してますね ^^

スクリーンK3の効果はよくわかりませんが、ピントばっちりっていいですね。
私はマグニのみの開放で見ても山をはっきりとは掴めません・・・
ちゃんと撮りたい時はいつもライブビューに頼りっぱなしです ^^;

書込番号:8966927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/01/22 19:32(1年以上前)

何だか、凄みのあるE300ですね。カッコイイです。ちょっと質問なのですが、スクリーンの交換作業は大変でしょうか?ファインダー内のゴミ取りも兼ねて、一度チャレンジしたいのですが^_^;逆に、ゴミだらけにしてしまいそうで怖いのですが。構造的には、簡単そうな、難しそうな^_^;特殊な感じですね。スレ違いですみません^_^;

書込番号:8973387

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/23 01:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2つの黒いフックでピアノ線が留まっています

自作ピアノ線脱着冶具

アダプターリングの絞込みピンを外すとプレビューボタンで絞り込めます

ME-1をE-1用に改造した時に余った台座を利用してDK-17Mを着けました。

 staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

なんか弄くらないと気が済まないタイプでして、確かに完全に趣味です。

 フォーカシングスクリーン TYPE K3はNIKONのFM3A用で2500円位で買えます。センターにスプリットとマイクロプリズムが有り、マット面が比較的明るいのにピントの山もつかみ易い 改造スクリーンの代表的なネタです。簡単に手に入るので OM時代から愛用していました。


 オリニコ66さん、

 スクリーンを削るのは1時間もあればできるのですが、交換はかなり難しいです。
マット面、フレネル面どちらもとてもデリケートで少しでも何かが触れると傷が付きます。
  (E-300 フォーカシングスクリーン 交換) で検索すれば先輩たちがいろんな方法を紹介されています。私もそれらをずいぶん参考にさせて貰いましたが、結局 冶具を自作しカメラのミラーに写ったピアノ線を見ながらこれで押し下げて外す方法をとりました。
 

  
 

書込番号:8975540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/23 11:16(1年以上前)

絞り環で絞りは決めておいてもピン取りの時は常に開放ということですか。
シャッター切る時にだけプレビューを押仕込むと。
確かに、あとで絞り環を回すよりいいですね。

ちなみに、私は思いっきり趣味しても平気なボデイは持っていないですから ^^;

書込番号:8976569

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/24 13:38(1年以上前)

当機種
当機種

ULTORN 40mm・F2.8

ZUIKO 90mm Macro・F2.8


staygold_1994.3.24 さん

 まさにその通り、補足説明ありがとうございます。銀塩用レンズは開放で使っても味のある描写をするのですが、1STOP位絞ったほうが前ボケのパープルフリンジも低減されてすきりするようです。
でも、構図とピントはより明るいファインダーで見たいので OMレンズにまるでこの為に付いているみたいなプレビューボタンを活用しています。

 家にゴロゴロあるカメラは全部趣味のカメラなのでもうやりたい放題です。プチ改造沼にはまってます。

 今日はE-500で赤外線写真を撮りに行く予定でしたが、雪がぱらついて寒そうなのでE-300MFSでテーブルトップフォトを撮ってます。

書込番号:8981921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/24 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん

やりたい放題のカメラがゴロゴロですか〜
家のは自分が子供の頃に撮られてきたなどの思いで物なので、別途購入しないと遊べそうもないです ^^;
使わないけれど下取りにも出さないので、たまに空気入れ替えついでにモデルをしてもらっています。

で、中古でも実際に使う事を考えると程度の良いものを探してしまいますが、ちょっと弄る目的なら傷だらけのものでも安くてよいですね。
今度はそんな考え方で買ってみようかな ^^

モデルの撮影会を投稿しちゃいます。(EOSで撮っていますが 笑)


そうそう、する事もない最高に暇な日はこちらにウイルスを撒いておいて下さ〜い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8437041/

書込番号:8982336

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/24 21:56(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

上に貼り付けたPEN-Fも父が子供の頃の私を撮っていたものを譲り受けたものです。
そういうカメラに手を付けたくないというお気持ちはよく分かります。
でも、できれば自分の気に入った状態にして写真を撮るために使うのが一番かなと思ったりもします。
 FEN-Fも譲り受けたときはシャッターが固着し、内部のモルトがボロボロになってファインダーも曇った状態でした。本来ならちゃんとした修理業者に依頼すべきなのですが当時はお金もなく(今でもそうですが)なんとか自分で直せないか、いろんな資料を見ながら分解、清掃修理を行い、奇跡的に復活に成功しました。
さすがに以前より出番は減りましたが今でも現役です。

 あちらのスレッド、拝見させてもらいました。
面白そうですね。そのうち、ウィルス撒きに行かせていただきます。

書込番号:8984299

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/29 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


 今日、夕方の短い時間でしたが E-300MFSとULTORN 40mmF2で撮影しました。
どんより曇った暗い空でしたが絞りは1STOP絞ってF2.8です。  質感とか空気感みたいな物がよく出ていてOMで使っていた頃から好きなレンズでしたが、E-300MFSとも相性良いみたいです。

書込番号:9010178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/01 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



何だかよくわかりませんが・・・増えちゃいました ^^;
G.ZUIKOの28mmF3.5と50mmF1.4です。
2〜4枚目は28mmF3.5の撮影です。

書込番号:9026381

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/03 00:03(1年以上前)

 staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 28mmF3.5はOLYMPUS的にもE-SYSTEMで開放から使ってもいいですよとお墨付きをもらっているレンズですね。
 作例も隅までシャープでいい感じですね。 E-410のライブビューでピントチェックされるのでしょうか?ばっちりですね。 
 夕焼けのそらのグラデーションが素敵です。
 50mmF1.4は初めて自分で買った記念のレンズです。開放近辺だとすごくソフトな感じで私はどうもうまく使いこなせませんが、こちらの作例もまたお願いします。

 効率は良くないかもしれませんが、マニュアルフォーカスの単焦点レンズで気が向くままに撮影してると何か楽しいです。

 

書込番号:9032419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/03 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん

お昼に50mmでちょっと撮ってきました ^^
自転車に跨ったままの片手撮りですが100mm相当では画角が辛いですね。
本当はもっと小物でボケを楽しみたかったというのもありますが、とりあえずこんなんで ^^;
1枚目が開放で残りはF4か5.6です。

50mmは今回改めて買い増ししましたが、これまで所有の50mmはバルサム切れだったせいかピンボケ連発。
でも、これは状態がよいのでE-410にマグニ装着でもそこそこの精度できてくれます。
(ライブビューはテーブルフォトなどで使いたいです)

28mmも50mmもリサイズや小さいプリントなら十分にシャープ感はありそうです。
ただ、やはり逆光にはメチャクチャ弱いですよね ^^;

(1枚目は赤味出し・4枚目はアンダーよりにそれぞれ補正)

書込番号:9034788

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/04 01:41(1年以上前)

  
  staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 早速の作例、ありがとうございます。なんとフットワークの軽いことか、恐れ入りました。
私もぜひ見習ってアップしようと思います。でもなかなかいいのが撮れなくて・・・・

 1枚目のソフトな感じはさすがF1.4の開放という感じでいいですね。これを突き詰めるとファンタジックフォーカスというのになるのでしょうか。
意外だったのが2枚目です。  前景のシャープさ、奥の木々の柔らかなボケ、絞っても良いですねこのレンズ。
私の50mmF1.4も今度持ち出してみます。

書込番号:9037984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/04 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん、こんばんは。

いやぁ〜、やっぱり楽しいですね〜ついつい嵌まってしまっています ^^
今日は1〜2mの接近を撮ってきましたが、微妙なズレが出てしまいました。

1,2枚目はピンがあるところと狙った所が見事にズレました・・・
(ズレてもそこにピンがあるので結果オーライ)

>1枚目のソフトな感じはさすがF1.4の開放という感じでいいですね。
>これを突き詰めるとファンタジックフォーカスというのになるのでしょうか。
3枚目は開放ですがこれに近い仕上がりでしょうか、ピンボケが効果的に面白く出ました。

しばらくOMが続きそうです。
OM専用にE-410を中古でもう一つ買おうかな(笑)

書込番号:9040390

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/06 01:53(1年以上前)

  
  staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 アップする画がなくてまたコメントだけですが、  3枚目の画すごくいいです。ますます50mmF1.4を持ち出したくなりました。

>OM専用にE-410を中古でもう一つ買おうかな(笑)

 なぜだか分かりませんが、数日前から手元にE-330があるんですけど・・・・・(笑い事なのだろうか?)

書込番号:9047754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/07 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん、こんにちは。

E-330ですか〜 羨ましいですね ^^
私の見ている範囲ではE-300より少し相場が上なんですよね・・・2万円台後半。
まぁ、出会ってしまったらってことで気持ちだけはいつも準備は出来ています(笑)
でも、まずは先にE-410をもう一台用意して外観をいじってみたいのですが。
(E-420を買って今のE-410をいじった方が賢いかな)

投稿は先日の撮影のもですが、4枚目は開放で意図した構図です。
何だかボケが汚いような気がします ^^;

何かネタが出来たらまた出てきます。
お互い適当にのんびり楽しみましょ!

書込番号:9055008

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/09 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


OM ZUIKO 50mmF1.4で撮ってきました。
 上の4枚は全部 絞り開放で撮ってます。球面収差やフレアでぽやっとした感じはRAW現像時にトーンカーブやコントラストを調整することで結構コントロールできますね。
 このレンズ意外と開放から使えます。

 E-330も悪くないです。 ファインダーマグニファイヤーを着けたくらいで まだほとんどノーマル状態ですが、ライブビュー拡大でピント確認も安心感があって良いですね。

書込番号:9063669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/18 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1-300さんどうも。

ひさしびりにMFで撮影を楽しんできたので、UPさせていただきます。

使用レンズは、タムロンSP500RFです。

打率は2割程度ですけど、ピントが来ればけっこうシャープですね。
30年近く前に前期型をOMで使っていて、デジタルでは後期型を使ってますが、なかなか楽しい換算1000mmです。

書込番号:9117668

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/20 10:55(1年以上前)


ぶれーくいんさん、こんにちは。

 SP500RFの作例 ありがとうございます。シャープな画質もさることながら、安定した構図が素晴らしいと思います。
 比較的コンパクト ?(だと思うのですが)な換算1000mm、これも魅力的ですね。またお時間のある時にでもレンズを装着したボディーの雄姿もぜひアップして下さい。
このレンズ、F値は8固定でしたっけ、ファインダーの見え具合は如何でしょうか?
マイクロプリズムやスプリットイメージ、スーパープレシジョンマットとかは使えなさそうですね。
明るい屋外では純正フォーカシングスクリーンの方が良いのでしょうか。OMの頃はフォーカシングスクリーンは何をお使いでしたか?
とても良さそうなレンズなので興味がわいてきました。ぜひ教えてください。

 E-300のファインダーはE-1と比べると少し暗いのですがファインダー倍率が1.0倍と高いのと へたなペンタミラーを使っていないので、精度の高いファインダーマグニファイヤーでさらに1.2倍、1.3倍に拡大してやればセンター付近の見え具合はFourThirds Bodyの中ではトップクラスだと思います。 (さすがに、E-3には敵いませんが)
 私のE-300、改造前からなぜかファインダー視野の左側が他と比べるとシャープに見えずらいのですが、この個体だけの問題か 私の眼との相性(乱視とか)の問題かもしれませんが 皆さんの機体では如何でしょうか?

 フォーカシングスクリーンK3改について追記です。
F2のレンズでは殆ど問題ないのですが、さすがにF1.4のレンズの場合マイクロプリズムの精度が若干甘いようです。
合焦ポイント近くでゆっくりフォーカスリングを回すと、マイクロプリズムがシャープに見えるのがピンポイントでは無く 少し幅ををもっているようです。
私の機体の場合 ジャスピンポイントはこの幅のセンターではなく、一番手前側でした。 マット面は見えた印象のままで良さそうですが、マイクロプリズムを使う時は少し注意が必要です。
 あと露出計の補正ですが 元々私のE-300はE-1の露出計と揃えるために-0.7EVの補正をしていたのですが、K3改に変えてからは SPOTで補正0 CENT, ESP で +0.3EVにとりあえず変更しました。内蔵露出計をつかうのであれば、純正とは明らかに振りが変わってくるので、何らかの補正をしなければなりません。(ひょっとすると厳密にはレンズや撮影距離によって補正値は変わるのかもしれません。)
元々、純正スクリーンでもOMレンズではSPOT測光は使えませんし、ハイライトが飛ばないぎりぎりの露出を狙うことが多いので普段から単体スポットメーターを使っているので、あまり気にしていなかったのですが、内蔵露出計を使う時は撮影後にヒストグラムの確認など注意が必要かもしれません。

書込番号:9124427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/21 07:04(1年以上前)

別機種

1-300さんどうも。


> 比較的コンパクト ?(だと思うのですが)な換算1000mm、これも魅力的ですね。またお時間のある時にでもレンズを装着したボディーの雄姿もぜひアップして下さい。

よく使うレンズと一緒にUPしますね。SP500とSP90に50mmF1.4と35mmF2.8です。普段はE-3にZDのSWDコンビとVE14-50F2.8-3.5を使うことが多いのですが、E-300は
、邪道?な遊びに良く使います。
SP500には、保護用のIRカットフィルタをつけていますが、効果のほどは…?で。
まあ良いかと使っています(フィルターだけで1万円近くするとは思いませんでしたが…)

>このレンズ、F値は8固定でしたっけ、ファインダーの見え具合は如何でしょうか?

F8固定です、ファインダーは日中なら問題ありませんが、すこしでも暗くなるとピンとあわせがつらいです。

>明るい屋外では純正フォーカシングスクリーンの方が良いのでしょうか。OMの頃はフォーカシングスクリーンは何をお使いでしたか?
>とても良さそうなレンズなので興味がわいてきました。ぜひ教えてください。

OMでは、200mm以上のレンズを使うことが多かったので、全面マットを常用していました。望遠用のマイクロプリズム、標準域用のスプリットなども持っていますが、慣れるとマットが楽です。

肝心のE-300ですが、ノーマルではピントの山はわかりにくいので、慣れるまでピンボケ量産ですから、だれにでも薦められるレンズとはいいがたいです。とは言え、安い中古が見つかればチャレンジしても良いかと思いますよ。

> 私のE-300、改造前からなぜかファインダー視野の左側が他と比べるとシャープに見えずらいのですが、この個体だけの問題か 私の眼との相性(乱視とか)の問題かもしれませんが 皆さんの機体では如何でしょうか?

私は、両眼とも視力1.0程度で、乱視でも無いので、特に困る状況では無いですが、どうなんでしょう…鈍感な私ですので、判断はパス。

ps>今は、そろそろ出てくる、オリンパスのマイクロフォーサーズとSP500を組み合わせてみるのが楽しみですが、どうでしょうかね。

書込番号:9129335

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/21 21:32(1年以上前)

ぶれーくいんさん、こんにちは。

早速の E-300 SP500RF の雄姿の画像アップ、どうもありがとうございます。
想像していた以上にコンパクトなのでびっくりしました。 しかもかっこいい。
 私の場合、撮影時は大抵徒歩か自転車移動なので機材はコンパクトで機動性重視です。
このレンズ、画も良さそうですし、見つけたらいってしまいそうです。 E-1に付けてもかっこよさそう。

 OLYMPUSのマイクロフォーサーズ、私はOM-1やE-1みたいな画期的なボディーを期待してます。

書込番号:9132807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-300 レンズセット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング