


デジタル一眼を手に入れて1年弱。
1歳半を過ぎた娘の写真を撮りまくってデータもたまってきたので、そろそろお気に入りの写真をプリントしてアルバムにしてみようかなーと思ってます。
(この1年、PC鑑賞のみでプリントはほとんとしてませんでした。(汗))
そこで質問なのですが、皆さんはデジイチで撮った写真をお店でプリントする際、どのようなお店でどのような注文の仕方をしていますか?
また、どの方法が仕上がり・保存寿命的に優れているのでしょうか?
例えば、僕が良く行くヨドバシでは、何台もの現像機器が並んでおり、メディアを入れて画面で操作すれば、あっという間に出来上がるものが有ります。
実際、コンデジの頃には友人に配る時などにそれを利用したことも有りました。
が、短時間で次々と出てくる写真は、あまり良い仕上がりで無かったような・・・。
(写真が出てくるさまがまるで証明写真のようで、単に僕のイメージがマイナスになってただけかもしれません。)
また、想像するに、フィルムの頃のように窓口でメディアを渡し、数日待って仕上がるような仕組みも有るように思えます。(未確認)
少なくとも、5〜6年前に地元の小さな個人写真店でコンデジの写真をプリントするときには、店頭の機器(注文処理のみでプリント機能は無し?)での注文と、店主へ直接お願いするのと両方可能で、店主の話では「基本的にはどっちも一緒だよ」と言われたのですが、フィルム時代の感覚から、何となく店主に直接メディアを渡していました。
ただし、その際にはコンデジ側で事前にプリントするべき写真を選択してマーキングしていたような記憶があります。
他、フィルム時代の感覚で言えば、自分のお店で現像してる店とセンターに回収して現像してる店とがありましたが、その辺はどうなんでしょうか?
現像機(印刷機)の年式や、プリント紙の品質も大切ですよね、きっと。
プリントサイズは普通のL版で考えてます。
また、自宅にプリンターも有るのですが年賀状専用で今は押入れに仕舞い込んでおり(汗)、今のところセルフプリントは考えておりません。
(もし「セルフのほうが断然仕上がりが良い!」という話であればチャレンジするかもしれませんが)
今更聞くのも恥ずかしいような話題ではありますが、良かったら皆さんのアドバイスをお願い致しします。m(_ _)m
書込番号:9190417
1点

ヨドバシでもちゃんとした現像機から印刷するサービスありますよ
> 店頭の機器(注文処理のみでプリント機能は無し?)での注文
こちらがあるはずです。ないお店もあるのかな?
私は「カメラのキタムラ」さんに「補正なし」で印刷して貰っています(私の行くお店の現像機器は富士フィルムのフロンティア)。
書込番号:9190471
4点

私はmフジのDPE店でプリント(2L)してますが、3店目でやっと満足できるお店に巡り合えました。
数枚ずつ、いろんなお店でテストプリントしたほうがいいと思います。
書込番号:9190577
5点

ya-shuさん こんにちわ
いろいろ悩んでおられるようですが、そうむずかしく考えなくともよいのでは?
>どのようなお店でどのような注文の仕方をしていますか?
いちばん普及しているFUJICOLORのデジカメプリントを利用しています。
キタムラのネットプリントが多いです。今ならキャンペーン中で安いかも (^o^)
http://www.kitamura-print.com/campaign/090228/
コンビニ等に置いてあるセルフ端末は仕上がりがイマイチのものもあり使っていません
中高校生などは写っていればいいやという感じでやってるみたいですが (^_^;)
書込番号:9190583
0点

ボクもキタムラでネットプリント(補正無し)です。 L版100枚以上で1枚24円。
特別安いというイメージはないのですが、不満はないので常に利用しています。
ネットプリントで安いところがイロイロあるので興味はあるのですが、まだ頼んだことはありません。
ネットプリントに関してはコチラが参考になると思います。 書き込み番号[8943212]
書込番号:9190611
2点

昔は、キタムラでL版に「内接ジャストフィット」(上下に印刷しない白いラインが入る。)
で印刷してもらってました。(普通にL版だと左右がちょっと切れたため)
いまは、ネットで注文してます。
価格.comで一番安いところを探して、プリントしてます。
いまわは、ここ4年くらいは「イメージングゲート」ですね
http://www.ig3.jp/
1眼デジ用のLW版でプリントしてます。
書込番号:9190668
2点

ヨドバシに置いてある機械には大きく分けて2種類あります
ひとつはスレ主さんが使われた機械の中でプリントするタイプで、短時間で仕上がるのがメリットですが品質は数年前のインクジェットプリンターのような質の悪いものです
もうひとつは注文専用機で、注文するとレシートのような注文書が出てきます
それを窓口に出して注文します
空いていれば1時間もかからずに仕上がります
こちらは普通に綺麗に仕上がります
お店によっては過剰な補正をされる場合があるので、試しに数枚プリントして比較するのもよいと思います
書込番号:9192051
3点

カメラのキタムラ(またはSNAP!)にある注文機?でプリントしてもらってます。
概ね満足していますが、若干、赤が強い、青が弱い…気がします。
アルファリゾート21という電車を撮ったものをプリントしたとき、そう感じました(^^;
元画像が悪いのかもしれませんが(笑)
ちなみに補正なしという指定はあの機械で出来るのでしょうか?または店員さんにお願いするのでしょうか?
できるなら一度トライしてみたいです(^-^)
書込番号:9193585
2点

皆さん、ご返信ありがとうございます!(^^)
にこじいじさん。
ヨドバシやキタムラにも、窓口対応、あるんですね〜。
両方とも地元にあるので、今度試してみますっ!!
じじかめさん。
お名前は各所で拝見しております。レスいただき、光栄です。
フジのお店って、最近急に減ったような・・・。
やはり、お店によっても違いがあるんですね。
そういう意味では、フィルムの頃と同じように、「馴染みのデポ」を見つけたほうが幸せなんでしょうね・・・。
頑張って探します!!
松下ルミ子さん。
レス、ありがとうございます!
悩んでいる・・・と言うほどではないんですが、性格的に「最適」をついつい探してしまうタチでして・・・。(^_^;)
キタムラもネットプリントできるんですね〜。
教えていただき、ありがとうございます。
B-Hさん。
すごいスレを紹介していただき、ありがとうございます。
大変参考になります!
(レスが多すぎてまだ全部見れてませんが・・・。(^_^;))
ありがとうございました。
hiderimaさん。
そうでした!
昔の写真サイズだと、縦横の比が違うんですよね、ウッカリ忘れてました。(^_^;)
僕のはオリンパス機なので、コンデジと同じ4対3サイズがベストってことですね。
教えていただいた「イメージングゲート」、恐ろしいほど安いですね。(驚)
素朴な疑問なんですが、10メガ近いデータを100枚とかアップロードしたり、できるんでしょうか?
R一郎さん。
やはり、その2通りがあるんですね。
ややこしや〜。(>_<)
でも実は今年のお正月に、両親の為にたまたま寄ったイオンに入っていたキタムラ系のお店で20分くらいで仕上がるプリントをお願いしたのですが・・・。
(たまたま携帯のメディアに写真が入っていたので)
ちょっと不自然な仕上がりでガッカリでした。
補正が強すぎたのか、もしかしてもっとゆっくりでキレイなプリント方法があったのか・・・。
やはり、色々試してみないとベストな選択は見つからないみたいですね。
まずは、「補正無し」という注文法を試してみます!(^^)
書込番号:9193679
0点

やまりうさん。
あ、僕が正月にプリントしたのもSNAPS!です。
すぐに両親にあげてしまったのでパッと見た印象ですが、娘の肌色がオレンジがかってたような・・・。
何も言わなかったので自動補正されてたのかもしれません。
なかなか難しいですね。(^_^;)
書込番号:9193828
1点

ya-shuさん
>昔の写真サイズだと、縦横の比が違うんですよね、ウッカリ忘れてました。(^_^;)
>僕のはオリンパス機なので、コンデジと同じ4対3サイズがベストってことですね。
コンパクトデジカメだと、3:4 1眼レフデジカメだと、2:3 が基本だと思います。
自分の印刷したい画像の縦横比を調べるのが確実だと思います。
>素朴な疑問なんですが、10メガ近いデータを100枚とかアップロードしたり、できるんでしょうか?
うーん、そんなでかいデータを頼んだことがありません。
お店に聞かれるのがいいと思います。(すみません)
書込番号:9194892
0点

はじめまして。
過去、町中の写真屋さんやビック、キタムラ、SNAPS等等で試してみました。
安い所はノーブランドのペラペラ印画紙で変なプリントというパターンが多かったです。
当たり前の値段はだいたいDNP、フジの印画紙を使っていたりするので、そう悪くはありませんでした。
あとは補正の腕ですね。
キタムラグループでも、大型店舗はそれなりですがショッピングセンターなどに入っている、プリントだけの店舗はキタムラ、SNAPS等どれも下手くそでした。
フロンティアを使っていても、バイトが適当に処理したのは駄目ですね・・・。
フィルム機も愛用しているので、ネガ現像のデジタル印刷の場合も同様でした。
古くからの町中での写真屋さんで、フロンティアを導入している所は良かったです。
銀塩機を愛用してきたであろう初老のおじさんが補正処理をしてプリントしてくれた物は満足出来ました。
別に町中の写真屋さんでも初老のおじさんでなくとも、色管理の概念がしっかりしている人が処理してくれるお店であればいいんですが(笑)
とりあえず、小型店舗でバイトばかりの様なところは避けております。
とりとめない内容ですみませんでした。
書込番号:9195246
5点

メインは、キタムラ、個人の店も行きます。仕上がりが悪いと注文を付けて再プリントしていますよ、サイズは、2Lです。
書込番号:9195503
0点

ya-shuさん
すみません、認識不足でした。
オリンパスの1眼デジは4/3システムだから
DSCサイズのプリントです。
あと、色の発色の綺麗なのを望むなら、プリントの価格なりと申し上げておきます。
ちゃんとしたお店で、色指定してプリントされる方が綺麗な発色になります。
書込番号:9195667
1点

お店プリント。私はコイデカメラを使います。
近場にも沢山お店は有るのですが、富士の印画紙とフロンティアの組み合わせが好きで〜
基本、無補正指示で注文するのですが、完全な無補正は厳しいようです。フロンティアの初期設定値があるため。
書込番号:9195713
4点

皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
昨晩確認したら、本スレッドがクチコミトピックスに載っており、驚きました・・・。
せっかくですので、たくさんの方に参考になるような、有意義なスレを目指したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。(^_^)
さて、ここまで皆さんから頂いた情報&自分でもちょこっと調べた情報などを、自分にも分かりやすいようにまとめてみますね。
・お店プリントには、プリクラのようにその場で写真が出てくる機器と、店員により時間を掛けて現像する機器とがあり、後者のほうが品質は良い模様
・現像機としては富士フィルムの「フロンティア」シリーズが有名
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/index.html
他メーカーでも特色ある現像機がある??
・お店では勝手に補正されることが多いので、「補正なし」という注文法も有る
・デジカメの画像の縦横比はフィルムの比と違うので、昔ながらの「L版」だと一部が切られてしまう
(デジカメ専用サイズへの現像も可能である)
・同じチェーンのお店で同じ現像機を使っていても、店員の技術や経験により仕上がりは違ってしまう
・大手のキタムラや富士フィルムも、ネットプリントサービスを行っている
・ネットプリントは総じてお値段安め、でも仕上がりはマチマチ(?)
↑こんな理解で合ってますでしょうか。(^_^;)
「富士のフロンティアを使っていますよ!」ということをうたい文句にしているネットプリント店を見ましたが、どうやらそれだけで全てOK!とはならないようですね・・・。
やはり、地道にお気に入りのお店(実店舗でもネットでも)を探すしかないようで。(>_<)
フィクション大魔王さん。
僕は2年ほど前に今の土地に引っ越してきまして、あまり詳しくないのですが。
どうも、地元には昔ながらの個人店がほとんど無いんですよね。
昔は大体どこにでもそれなりにあったような気がするのですが。
やはり、ビジネスとして成り立たなくなっているのでしょうか。
頑張って、技術のあるお店を探してみたいと思います!(^^)
ちなみに、「バイトばかりのキタムラ系のお店」なら地元のショッピングセンターに有りますので、今度何枚か試してみようと思います。。。
麻生次郎さん。
「2L」だと、トリミングされた画像になってしまうということですよね!?
「デジイチ用縦横比の2L」ってのは無いのでしょうか?
書込番号:9195737
0点

hiderimaさん。
いえいえ、そんな謝っていただかなくても・・・。(^_^;)
そうです、オリンパス機は4/3なんですよね。
改めて、プリントしてみると良くも悪くもAPS-C機との印象の違いが出るだろうなーと想像しています。
ちなみに色の指定と言うのは例えば、「全部彩度高めで!」というふうに注文するということでしょうか?
100種類を1枚ずつとかプリントする場合、1枚1枚補正のリクエストをするのは現実的じゃないですよね・・・。
フィルムの頃は、焼き増し時に「これ、もう少し顔を明るく!」とかやってたような気もしますが。
bubunekoさん。
やはり、フロンティアには独特な表現があるのですね。
今度試してみます。(^^)
書込番号:9195756
1点

2Lのプリントしていますが、通常ですと、上下きれると思います、私の場合はフルにいれますので、左右余白になります!それも指定しております。
書込番号:9195798
2点

ya-shuさん
>色の指定と言うのは例えば、「全部彩度高めで!」というふうに注文するということでしょうか?
5年くらい前にキタムラでプリントしたときは、
「1枚1枚画像を見ながら補正もかけれますよ」
って言われたけど、面倒だから「そのまま、印刷して」って言ってしまった。
あと、ある程度ゆうずうの聞く店ならネガの時のプリントを同じように、この色に近いプリントでって出来ます。
モニターとプリントでは、色が多少違いますからねぇ。
わたしは、あまりこだわらないので、安いプリントを使用してます。
書込番号:9195818
0点

私が思うに…
セルフや「おうちプリント」より、専門店の機器で処理して貰うのが良い。気にいらない時は、再プリントして貰う。店頭にて、現像所出し(時間は掛かるが)にするのも手。
発色には好みがあるので「必ずこう!」という術はないが、お持ちのレンズの描写力や自身の腕を優先したい場合は「無補正」お子さんの写真、蛍光灯補正、カメラ本体にあるようなシーンセレクト効果を望むなら、「その趣旨を伝えるか、そのまま注文」銀塩時代にはコニカのフィルムをフジで!とか、コダックのロイヤルペーパー(印画紙が通常より厚手)仕上げが良い!とか諸説ありましたが、やはり、ご自身の足で良き店舗を見つけ、店員(店長)さんと仲良くなる事が大切かと。
バイトだから変に補正をかけられるとは限らない。中には、その方のお陰で安定した発色を提供しているかも知れない…
余りにも安価なプリントサービスも、品質的にどうかと。確かに謳い文句で「フロンティアを使っています!」と言っても、印画紙がノーブランドだったり、消費者には見えない薬品類が期限切れを承知で平気で使ってる所もあるでしょうから。
保存は極力、空気に触れないアルバムやフレーム付きの額がベストです。
長文失礼
書込番号:9195908
1点

お店のプリントレベルを確認する一つの方法がありますよ。
それはバックプリント(プリントの裏の文字列)を、説明してもらうことです。
お店の人が何も迷わず、説明できたら、そのお店のレベルは、なかなかだと思いますよ。
試してみてください。
書込番号:9196977
5点

ya-shuさん
SNAPS!のS書き忘れました(笑)
店員さんに今度聞いてみようと思いますが、やはり『補正』がかけられているのかもしれませんね。
でも皆さんのレスを見ると、いろいろ指定が出来るようなので、次回試してみますo(^-^)o
ちなみに、L判は若干3/2より横が小さいので、SNAPS!の機械でトリミング範囲を微調整してますが、画面上で指定した範囲より更に若干小さくされます。
なのでギリギリにトリミングするとちょん切れます(T-T)
余裕をもってトリミングしないといけないと学びました(笑)
でも上下余白ありなんて指定もできるんですね〜ヽ(´∇`)
結局、額に入れると上下左右少し隠れるならそういった指定もありですね。
お店によっても差があるのを感じたのは、画質や色ではなく、単純に裁断している箇所が白くラインが入っていること(つまり綺麗に裁断されてない)でした(^_^;
たまたまかな?と思ったら一週間後も同じだったので、残念ながらそのお店にはいかなくなりました。
でもよくよく考えると、ちゃんと伝えて再プリントしてもらった方が、私にもお店にもよかったかもしれません。
書込番号:9197289
0点

やまりうさん
あっ、私がキタムラで印刷してたのはSNAP!導入前です。
そうかぁ、今は違うかもしれません。すみません。
書込番号:9198047
0点

麻生次郎さん。
やはり、「余白あり」ですか。
それって、見栄え的には違和感無いんですね?
自分にとっては「その手があったか!」的な方法でした。(^_^;)
hiderimaさん。
さすがに、100枚とかあって1枚ずつ希望を伝えるのは、自分の手間もかかりすぎですよね。(笑)
そこまでするなら、事前に画像修正してから出すのが手っ取り早そうですね♪
bubunekoさん。
為になる情報、ありがとうございます!
そうですね、保存方法も大切なんですよね。
昔ながらのペリペリ剥がしたシートに挟むようなアルバムが良さそうですね・・・。
ははへははさん。
そのような裏面の記載?があるんですね。
恥ずかしながら初めて知りました。(^_^;)
今度自分でも見てみようと思います。
やまりうさん。
そっか、「裁断」の工程が有るんですね、写真には。
だとするとやはり、そこの精度でもトリミング範囲は全然変わっちゃいそうですね。
(ん? 裁断はプリント前かな???)
書込番号:9200595
0点

35ミリ→APS→デジタルとなり印画紙裏のデータ印字も増えましたが。
例えば、コマ番号の後に続くNNNN←左からシアン・マゼンタ・イエロー・濃度です。Nはノーマル(無補正)アルファベットのABCD…の表記ならマイナス補正。数字で123…ならプラス補正の意です。今は違うかな?
プリントの裁断は焼付け乾燥後の最終工程で行います。あるマークをセンサーが読み裁断するのですが、機器のメンテナンスが不備だとズレが出、プリント間にある余白が出てくるのです。丁寧な店だと裁断機で人手で後処理してくれるトコもありますが、プリントを重ねて見ると数ミリ辺が短いのでスグ判りますよー
書込番号:9200846
1点

>ya-shuさん
( ̄□ ̄;)!
いや、実際裁断しているかはわかりません。スミマセンm(_ _)m
正確には、枠内にちゃんと収まってなかった。というものです。若干左下に白い部分が…
プリンターでいうなれば『紙が斜めに入った』ような感じです。
そう言えば、私はなんだかトイレットペーパーのように巻いてある紙にプリントしてからジョキンッ!と切っていると本気で思い込んでいました…(そりゃ紙を作るどこかの工程ではいつかはやっているでしょうがお店でやってるわけないですよねぇ…?orz)
うー、お恥ずかしい(>_<)
でも画面でトリミングしたものより更に若干小さくなるのはホントでした(^_^;)
お店にもよるかもしれませんが…。
>hiderimaさん
いえいえ、店員さんに聞いてみる価値はありますので、当たって砕けます(笑)
書込番号:9200868
0点

私の認識では...違っているかもしれませんが。
補正に関して
1.完全無補正
2.機械補正で人間補正なし
3.機械+人間補正あり
普通は3.だと思います、介入する人間のセンスとスキルの影響があります。
皆さんが思っている無補正は2.だと思われます、なんらかの補正はされちゃいます。
完全無補正は機械にもよるでしょうが設定を変更しなくてはならないので普通はやってくれない所が多いです。
JPEG撮って出しのお任せプリントでしたら2.か3.以外の選択肢は無いのだろうと思いますが。
私はレタッチしてから『絶対触るなの完全無補正』でお願いしています。
無補正と言ってもいずれにしても機械の個性がありますし店や機械・紙によって合う合わないは避けられませんので最終的には自分で判断するしかないのですが。
枚数が沢山あるのでしたら、ネットでFUJIのプリントの安い所(8〜12円)を探して取り合えず
全部プリントしちゃいます(自分でプリントするより絶対安いですから)。
その後必要と思われる物を選別して大き目のサイズでフチ有りでプリントします。
モノクロ・特殊な紙・A4は自家プリントが多いですね。
写真に対する拘りとレタッチする習慣があるかどうかもありますので一概に言えませんが、最後はプリントですから数が少ないなら多少高くても近くでお気に入りのプリントをしてくれる所の方が良いかもしれません。
ネットの場合、単価以外に送料と代金決済も確認して下さいね、それと安いネットだと簡易アルバム等のサービスもありませんのでご注意下さい。
質は良いとは思いませんがこれは酷いという所も無かろうと思います。
書込番号:9200927
1点

フロンティアでは、機種によってペーパーカット位置は異なります。
ただ、ほとんどのタイプではプリントサイズにカットしてからプリントです。
89mmペーパーのLサイズだと、搬送ベルトの幅、ホコリ汚れの滑りなどの関係でペーパーがほんの少し傾くことはありますよ。
書込番号:9202015
0点

昔の銀塩の頃、サービス版はトイレットペーパーみたいな印画紙で、自動焼付けでした。
やまりうさん、間違いでないです。大昔の話ですが。
また、トリミングで裁断機を使ってフチを落とすのは、プロラボ仕様が多かったはずです。
というわけで、焼付け時にCMY調整して、きちんとした発色出すのは、プロラボやそれに準じた設備の写真屋さん。というのが銀塩の頃のお話です。
サービス版は、ほぼ自動調整だったので、極端に青っぽい写真とかが多かった。
昔話はこれくらいで、現在ですが、プリンターの方式がまずあります。
インクジェットとレーザーです。
それ以外もあるけど、少数派ですので、今回は言及しません。
基本的に、写真画質の印刷にはインクジェットのほうが得意です。
また、インクも染料と顔料があり、染料のほうが発色がきれい。
差があまり無くなってるのも事実です。
キタムラもレーザー導入しています。
インクのプリンターがあるかどうかはすいませんが私は知らない(^^;
ですので、コストを考えなければ、エプソンやキャノンの上位機種を買って、自分の気に入るまで画質調整を繰り返したほうが納得いくモノができると思います。
また、基本的な事ですいませんが、モニタの画面はRGBでプリントはCMYKで色を作っていますので、100%同じ色にはなりません。
色調整の世界は奥が深いので、頑張ってください。
私は、銀塩時代にプロラボで色調整を教わったのですが、納得できる色がほとんど出せませんでした。最終的に、ベテランの方に、じゃあ、あとマゼンタ2だけいれてみようか、とか微調整してもらってました(汗)
写真屋さんに関しては、現在の状況がわかりませんので、意見は控えます。
昔プロラボ、今プリンターの設計に関わってるものとして、ちょっと書かせていただきました。
なんにせよ、きれいにプリントできた時は嬉しいモノですから、試行錯誤して頑張ってください。
書込番号:9202728
2点

ya-shuさん >
私の場合、写真のプリントは、フィルムカメラを使っていた頃、現像プリントシステムを持っている腕の良い地元の写真店(数店舗)にお願いしていました。社長と店長で色合いが若干異なり、私はどちらもOKでしたが、友人は、社長のプリントがお気に入りでした。毎朝、機械の立ち上げ時にしっかりと標準チャート?でキャリブレーションしていました。
最近、写真館に模様替えしましたが、写真館用のデジタルプリントシステムで、プリントサービスも行っているので、お願いしています。文字入れ、縁有り縁無し、自由自在です。縁有りのポストカードサイズ(フルサイズ)がお気に入りです。
撮影環境(ホワイトバランス等、カメラの設定)を整えた結果、撮影した画像は、写真館で手を加えることなく、イメージ通りのプリントができるようになっています。もちろん、写真展用の写真もお願いしています。
以前、コンビニのプリンターで写真がプリントできるというので使ってみましたが、最初のうちは良かったのですが、数ヶ月で写真にスジが入ったり、色が変わってきました。メンテナンスが良くないようです。
近所の写真店(数店)に同じデータを持って行って店員の対応、写真談義をしたり...。プリントの出来具合を比べてみて、店舗をきめるのが良いと思います。今のお店を決めるときにそうしました。運もありますね...。
書込番号:9205488
3点

すぐにできるマシンは写真ではなく印刷です。キタムラのフロンティアでチキンと銀塩プリントLサイズで、肌色中心に、と回りに聞こえる大きな声でいいましょう。
書込番号:9213376
0点

フロンティアはsRGB準基なのでsRGB色空間で加工調整して無補正で依頼してます。しかし、問題はショップの店員が機械の無補正を理解していないケースと店により仕上がりはバラバラなので100店舗くらい回って決めるくらいの忍耐も必要です(笑)
書込番号:9214159
1点

やまりうさん。
いやいや、僕もそういう紙のこととか、考えたことも無かったですよ。(^_^;)
kamesenninさん。
非常に参考になるお話、ありがとうございます。
ということは、kamesenninさんはレタッチ後に1.でお願いしてるということでしょうか?
1.と2.の差(補正のレベル)が気になりますね。。。
ははへははさん。
お詳しいですね!
フロンティアとは言っても、色々ありそうですね。
ということは、仕上がりも同じフロンティアでも色々・・・ということですよね。(汗)
いちろ〜51さん。
>モニタの画面はRGBでプリントはCMYKで色を作っていますので、100%同じ色にはなりません。
↑非常に参考になりました!
そうですよね、そもそもRGBじゃないんですよね、自宅プリンターは。
単焦点レンズさん。
そういう良いお店が地元に有ると、良いですよね〜。
特に、写真談義ができるお店って、今じゃほとんど無くなってしまったような気がします。
そういえば僕もフィルムをかじってた頃はいつも地元のお店に出していて、店主と顔なじみになり、仕上がり伝票に何も言わなくても名前を書いてくることが嬉しかったりしてました。(笑)
今の地元のチェーン店のバイトじゃ無理そうです、、、
モンスーンの庭2さん。
ハイ、声だけは大きいのがとりえなので、大声でやってみます!(笑)
レッドクーパーさん。
そうですよね、結局は店員さんの技術力なんですよね・・・。
幸いにも、ヨドバシもキタムラも、その他大手系なら何店かある地域で暮らしてますので、色々なお店で試してみようかと思います。(^^)
書込番号:9219909
0点

>いちろ〜51さん
遅ればせながら、フォローありがとうございますヽ(´∇`)ノ
色については、確かに奥が深いです。
私の場合、なんとなーくの感覚でものを言ったり見たりしているので、
すっごくファジーですが(笑)
私は弱いおつむをフル回転させて、ひとつずつ覚えていかないとですね。(^-^)
>ははへははさん
なるほど、搬送ベルトの都合でズレてしまったりするんですね。
まさにプリンターの紙送りと似てますね(^^;
我が家にあるHPのプリンターはなぜか年賀はがきだけつるつると滑ってしまい、なかなかうまく送ってくれません(笑)
>ya-shuさん
本日、店員さんに尋ねてみました。
hiderimaさんが仰っていた「内接」って出来ますかって聞いたところ「出来ますよー」とのことでした。というわけで、今のSNAPS!(やおそらくキタムラも)お店の人に言えば対応してくれます。
また、色補正についてはkamesenninさんが仰っているように、通常は3の機械補正+人間補正をしているそうです。ちなみに店員さん曰く、機械補正も人間補正もナシにすることが出来るそうです。またはどちらかに限定することも可能とのことでした。結構融通が利くことがわかりました!d(^-^
注文自体はフロンティアからやっても、内接にしたり、機械補正をナシにしたりできるそうです。
そして試しました!(内接の色補正ナシナシ仕様)
…若干違うような気がしなくもなくもありません。内接はバッチリでした。
というか、試す写真を間違えました。(T-T)色の変化がわかりづらい。
先にお話したアルファリゾート21(すっごく赤い部分と青い部分があります)で試すべきでした。
出直してきます〜 m(_ _)m
書込番号:9220056
1点

たしかフロンティアではネガもスキャニング反転しますから、黒フチ、白フチどちらにもリクエスト出来ます(大判のみ)(大阪 ツカモトカメラ現像所、クリエイト出身のスタッフがいる)。ですからポジ ポジプリントでしょう。RGBからCMYキーを操作するチャンピオンとは異なり、彩度はかなり高めですね。
書込番号:9238710
0点

お店プリントは気分的にいいですよね。自分のプリンターだとインクの残量やら目詰まりとか用紙設定など面倒みて、用紙の縦横間違えたら無駄になるしで、キタムラを使っています。
ただし、お店の機械がちょっと融通が利かなくて途中までトリミングやったのがパァになったりします。訳を言ったら焼きなおしてくれました。
あと去年使ったときにSDHCに対応してないところがほとんどでした。個人の写真屋さんでは古い機械しかなくて2ギガのSDも読み取れないためPCカードのアダプタで通してるところもあります。この場合もSDHCはダメでした。個人でやるさいは数千円のカードリーダーを購入して取り付ければ使えるようになるので、お店でもそろそろ対応してると思いますが念のため気をつけてください。下手すると初期化される可能性があります。私はまだ使っていませんがネットから注文する手もありますね。
それからオプションでCDに焼いてくれますが、独自の圧縮がかかっておりオリジナルデータでは保存されません。
書込番号:9382374
0点

思い出したことがあって連投です。コンビニのカラーコピー機を使ってプリントするのは最悪でした。グラデーションが出ずに顔がケロイドみたいに印刷されてて返金してもらいました。
書込番号:9383355
1点

最近はお家プリントです。まだ2〜3店変えただけですが満足できるお店に出合えません。
一店はあまりのひどさに再プリントをお願いしましたが前よりはまし・・・程度の出来です。
うちのプリンターは二万円弱のものですが、そちらのほうがきれいに出ます。
書込番号:9416926
0点

似たような内容で、かぶりましたのでよろしければこちらもどうぞ
私も民生インクジェットを使用することがありますがコストが無駄にかかることが多いです。
残量があるにもかかわらず無しと表示されたり、黒インクしか使わないのにカラーも減っていく。
また、カラーをセットしなければ動かない。 旧機種はできていたので、融通は落ちる。
さらに透明の容器にしたくて互換インクにしたものの目詰まりがひどくなり、
クリーニングばかりしていたらそれだけでほとんど消費したりと自己責任とはいえ時間の浪費が・・;
> BB_001さん
FUJIFILMなどの書込み機でしょうか。 あれらはだめですよね。
私の行きつけの店では生データ保存は当たり前で 希望者のみ 受付時、事前確認必須ですが
不要画像削除、フォルダ分け、リネーム、EXIF編集など目に見えないところまでしてくれます。
フィルム(プリント含む)→デジタル変換・記録もこちらの要望に応じて自由に画素を指定できます。
もはやマニュアルどうりにしか動けない店舗、店員は私に限ってのことかもしれませんがあまり魅力を感じません。
書込番号:9476389
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 4:00:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:54:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:09:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:50:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 5:32:22 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 18:46:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:56:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 20:23:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/21 12:07:34 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 5:11:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





