カメラはいま検討中なのですが、このたび3kg弱の三脚を購入し、友達のカメラと私の三脚で撮影を楽しんだのですが、風が吹いていて、写真を見ると少しだけブレでるものが多かったです。
どうにかならないかと調べると、ストーバックなるものを見つけました。
そこで、このアイテムは便利ですか?役に立ちますでしょうか?他によいアイテムはございますでしょうか?
しばらく三脚は増やせません。
初心者ですがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:9926004
1点
ストーンバッグは持っていますが使ってなかったり(^_^;)
その代わり、センターポールの下についているフックにカメラバッグをぶら下げてます。
で、結構安定していますが、ストーンバッグと比較したことがないので、あまり参考にならなくてすみませんm(_ _)m
書込番号:9926063
2点
ストーンバックは使ってませんが
エレベーターは伸ばしました?
伸ばさないで撮影すると、結構ゆれないと思いますよ。
書込番号:9926708
0点
皆様お返事ありがとうございます。
なんだかストーンバックはマイナーなのかもしれませんね・・・。
hiderimaさん、エレベーターは伸ばしてなかったんです。
少し風が強かったのですがまさかブレてるとは気づきませんでした。
やまりうさん、私のはセンターポールの下にフックも付いてなくて・・・
フックも調べたのですが対応してるフックがありませんでした。
諦めるしかなさそうですね・・・。
情報感謝致します。
書込番号:9926862
3点
センターポールの下にネジ孔が空いてませんか?
明いてれば、そのネジに合うフックを買ってくれば、バックをぶら下げることが出来ます。
書込番号:9927007
3点
>このたび3kg弱の三脚を購入し、
付属していませんでしたか?
わたしの買った物には付いていましたが。(ベルボン製です。)
最近売場で見られる物でも付いているものが多いようですが。
でも、そのような状況下で使用したことがないので、わたしは使ったことはありませんが・・・・・・・。
安定感は増すと思います。
書込番号:9927032
3点
ストーンバックはもっているが使いません。
私もフックにバックを下げて安定させています。
書込番号:9927071
![]()
1点
皆様、ありがとうございます!
三脚はこちらの掲示板などを参考にしてSLIK プロ 500 DX-IIIを購入したのですがフックのようなものは付いていませんでした・・・。
ポールの下もネジを回す溝みたいなものもなく半径2mm程の穴が空いた蓋が付いているだけなんです・・・。
フックが付けられれば助かるのですが・・・。
書込番号:9927078
2点
こんばんは♪
使用のカメラとレンズは何だったのでしょうか?
エレベーターは伸ばさなかったとのことですが脚は全部伸ばされたのですか?
あと被写体は何だったのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、そこまで書かれたほうがブレを防ぐ方法が見つかるかも知れませんのでご理解を^^
書込番号:9927758
0点
重りになれば何でもいいので、コンビニ袋にペットボトル入れるとは
して使うことはあります
でもめったにないですけど
見た目にこだわらなければ何でもいいと思いますよ
書込番号:9928239
2点
何処かにあると思いますが、普通のバッグを使っても良いと思います。
大きくて風の影響があるのと、不注意で蹴ったりしますので、完璧ではありませんが。
また強風の時に人間が三脚の上に乗るような荒技もあります。
書込番号:9928274
0点
特に望遠を使う場合、雲台のブレもあると思います(雲台も高いですね)。
最近望遠花火に挑戦してますが、難しいと感じます。
書込番号:9928302
1点
まず、スレ主さんお使いのカメラ、レンズ(焦点距離を含む)、三脚等が判らない為、ブレの原因を特定する事は難しいですが、風が強い環境でのストーンバックの仕様はあまりお勧めできません。
ストーンバックを使用する時に気お付けなければならないことは、三脚を含めてのシステム全体の重心位置と脚の横方向に対する弾力特性があります。
ストーンバックに重りを載せれば一軒重量が増して安定性が増したかのように思われがちですが、カメラとレンズに見合うだけの雲台を使用していないと脚だけ重くしても意味がありませんし、脚が撓り始めるほどに負荷をかけても逆効果。
ストーンバックの効果は使わないよりかはまし程度に思った方が良いと思います。
基本はシステムに十分見合う三脚を使用すること。
しかし、本当に三脚に原因があるのかどうかもスレ主さんの情報だけでは判断しかねるところ。
どのカメラに、どのレンズと三脚を使用しての現象なのか、もっと詳しく書き込まれると最も良い方法が見つかると思います。
書込番号:9928519
1点
皆様お返事ありがとうございます。説明不足の不備、本当に申し訳ありません。反省いたします。
使用しておりましたカメラはK-20で、レンズは50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMだったと記憶しております。
場所は空港の展望デッキになります。
コンビニ袋にペットボトルなどを入れたて使用してみてもいいなと思いましたがフックがないのです・・・。
脚はフェンスがあり全部伸ばす必要がありましたので伸ばしました。
決して軽い三脚ではないのですが・・・。
書込番号:9928569
1点
動く飛行機や車両のライトの描いた曲線を撮るなら風のない日に行くしかありません。
展望デッキではなく、ガラス通して撮れる場所がないでしょうか?
書込番号:9928742
1点
フックなどなくても、バッグを下げればそれなりに効果があると思います。
重量バランスは崩れてますけどね・・・・
バッグ内の機材だけでも4〜5kgはあるので重石代わりにしています。
書込番号:9928763
![]()
3点
ストーンバッグは私も持ってますが、欠点は手頃の錘り(石)が近くに見つからないことだと思います。
書込番号:9928883
2点
ストーンバッグはあまり当てにしないほうがいいですね。
それよりもブレの原因をきちんと特定したほうが良いと思います。
・ケーブルスイッチまたはリモコンはお使いになりましたか?
三脚を使っても、直接シャッターボタンを押すとブレの原因になります。
・被写体が風で動いたりしていませんでしたか?
風が強い場合、植物等風に影響されやすい被写体では、相当速いシャッタースピードでも
ブレることがあります。
このあたりどうでしたでしょうか?
あと、ブレた画像を貼り付けていただけると、原因が分かるかもしれませんよ。
書込番号:9928925
1点
500DXVは、普通に足を伸ばしてセットした上体で雲台を下向きに押してみると、脚が広がるようにたわみませんか? 私も以前購入を検討していて試したのですが、案外軽く押してもたわんだので剛性不足だと感じ候補からはずしました。
ストーンバッグは、以前使っていましたが最近はあまり使わなくなりました。手ごろな石がない場合は手持ちの交換レンズなどを使いましたが、強風下では速いSSになるように設定し、レリーズとミラーアップで両手でカメラを押さえるようにして撮影すれば、ブレは防止できます。フックにぶら下げる場合、かえって風でおもりが揺れてぶれやすいのではないでしょうか。
書込番号:9933706
![]()
1点
飛行機などの動体撮影ならケーブルスイッチ等を使う
空港の景色ならばセルフタイマーを使う
三脚を装着した状態でフェンスに押し当てて固定する
多少ノイズがでても高感度撮影でSSを稼ぐ(F2.8通しだしw)
風がなかったらカメラバッグ、ペットボトル等を三脚のどこかにぶら下げる
スレ主さんの画像待ちですが、画像が出たら被写体ブレだった…というオチではないでしょうね^^
書込番号:9934493
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 13:23:43 | |
| 0 | 2025/11/13 8:02:36 | |
| 20 | 2025/11/13 15:17:51 | |
| 0 | 2025/11/12 19:37:22 | |
| 4 | 2025/11/12 21:27:34 | |
| 0 | 2025/11/12 16:48:54 | |
| 12 | 2025/11/12 19:57:50 | |
| 20 | 2025/11/13 14:14:07 | |
| 2 | 2025/11/12 19:27:46 | |
| 21 | 2025/11/13 13:35:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







