


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さん、こんばんは。
「キャッチインフォーカス」機能について、下のほうで横レスしてしまい、混乱を招いてしまったので、改めて、新しいスレを立てて、まとめます。
取説では、使用可能なのは...
・「C カスタム」メニューの「34.キャッチインフォーカス」をオンに設定
・フォーカスモードをAF.Sにセットしたときに、ピントが合うと自動的にシャッターがきれる
・ケーブルスイッチCS-205を使用して、シャッターボタンを押し切った状態にする
使用可能なレンズは...
・マニュアルフォーカスレンズ
・レンズ側でAF/MFの切り替え可能なDA・FAレンズ(撮影前にレンズ側をMFに切り替えておく必要があります)
これに加え、取説に次の一文が必要かと考えます。
※「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフに設定すると機能しない
実際、私がキャッチインフォーカスできなかったのは、「14.シャッター半押しのAF」をオフにしていたためのようです。オンにすると、 RIKENON50/2 でも、 A50/1.2 、 Planar50/2 でも、シャッターボタンでキャッチインフォーカスできました。逆に、オフにするといつでもシャッターが切れます。AFボタンでのみAF動作するように設定していたので、気付きませんでした。この動作が適切なのかどうかは、まだまだ使い込んでないので、私には判断できません。
また、「ケーブルスイッチCS-205を使用して...」の一文も、ケーブルスイッチ必須との誤解を与えそうです。
以上、まとめとお詫びをいたします m(_ _)m まぁ、混乱してたのは私だけかも知れませんが... (^_^;)
書込番号:7710323
6点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
シャッター半押しのAFは同じようにキャンセルの設定にしてます。
この場合は、AFボタンを押しながらレリーズボタンを押すとシャッターが切れずに
ピントが合ったところでキャッチインフォーカスが作動しますよ。
書込番号:7710429
3点

風丸さん、こんばんは。
>AFボタンを押しながらレリーズボタンを押すとシャッターが切れずにピントが合ったところでキャッチインフォーカスが作動
なるほど、その手があったか! 「K20D」、「キャッチインフォーカス」でググっても、なかなか、ハッキリした記事が見つかんなくて...
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:7710460
0点

ボンボンバカボンさん
こんばんは
私もちょっとテストして新スレを立てようかと思っていたところ、
こちらが早かったようなので・・・
キャッチインフォーカスで
マウントというか、メーカーによって使えるものとそうでないものがあるようです。
手持ちのマニュアルレンズで試してみました。
結果は、ペンタKマウント、CHINONのKマウント、RIKENONのKマウントは使えるようです。
マウントアダプターで琢磨君、COSINAのKマウントは使えません。
アウトフォーカスでもシャッターが切れてしまいます。
スナップインフォーカスも使えるものとそうでないものがあります。
K10DのAF-SとK20Dのキャッチインフォーカスは同じのようですが、FA☆では違いました。
K20Dではキャッチインフォーカスオフでスナップインフォーカスは使えないようです。
この差は何なんだろう?うーん・・・
まとめて見ました。
K10D-S K20D−S k20DーK
FA☆ × × ○
PENTAX-K ○ × ○
RIKENON-K ○ × ○
CHINON-K ○ × ○
COSINA-K × × ×
Takumar−K × × ×
○はアウトフォーカスでシャッターが切れないもの、
つまりピントの合ったところだけシャッターが切れる
×はアウトフォーカスでもシャッターが切れてしまうもの
K10D-Sはいわゆるスナップインフォーカス、マニュアルレンズをAF-Sで
K20D-Sはキャッチインフォーカス オフ
K20D-Kはキャッチインフォーカス オン いずれもAF-Sで
COSINAのKマウントは40mmF2.5です。最近のKマウントはわかりません。
書込番号:7710614
2点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。まとめありがとうございます。
私のPlanar50/2は、キャッチインフォーカスオンで、キャッチインフォーカスできましたよ。ご参考まで。
書込番号:7710682
0点

ちなみに前のスレで
ZD Net Japanのレビューで礒村浩一さんが
「実際には花のような動かない被写体にカメラを前後させ撮影するという使い方の方が便利に使える」というのは、
疑問に思いましたが、説明に不足はあっても間違ってはいないということのようです。
マニュアルレンズをAF-Sで使うとピントがあったときだけにシャッターが切れるという
スナップインフォーカスという裏技については
K20Dではキャッチインフォーカスをオンにしないと使えないのですね。
書込番号:7710737
0点

そして、「14.シャッター半押しのAF」をオンにするか、オフにするときは、AFボタンを押したまま、シャッターボタンを押し込む。このどちらかで解決するようです (^_^)v
書込番号:7710789
0点

ボンボンバカボンさん、
AFボタンの設定によって違ったんですね
K200Dには付いていないもので、全然分かりませんでした
ちなみに、K200Dの取扱説明書には
「・・・ケーブルスイッチCS-205を使用すると便利です」となっています
パラダイスの怪人さん、
レンズによって違うというのはどうしてなんでしょうね?
同じくマウントアダプターを付けた、FA645およびA645は問題なく使えました
電気接点も付いていないので条件としてはタクマーも同じだと思いますけど・・・???
書込番号:7711315
1点

以前*istDかK10Dのスレでスナップインフォーカスについて
マウントアダプターKを使用した場合は接点が絶縁状態(どの接点もマウントに接続されていない状態)なので出来ないと書いてあるのを思い出しました。
今K10Dでどれかの接点一箇所をマウントにつなぐ(アルミホイルで)とスナップインフォーカス出来ました。
レンズはSMC TAKUMAR 55mm F1.8です。
パラ怪さんのことだからそんなことは無いとは思いますが
FA☆が出来ないのはレンズのマウントに酸化皮膜があるため?
とりあえずアルミホイルをレンズと接点のあるマウント面に入れてみてはいかがでしょうか。
カメラ、レンズ潰れても私に責任はありません。あしからず。
書込番号:7711967
0点

壊れるはずないですね。
PENTAX-Kレンズはどの接点にも短絡してカメラマウントにつながっていますから。
一応自己責任でお願いします。
書込番号:7711999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





