


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
11月に友達が結婚するのですが、予算的にカメラマンさんをつけれないらしく、撮影を頼まれました。
デジタル一眼レフは持っているのですがあまり使ってなく素人同然です。結婚式での撮影にあたり、覚えておいた方が良い撮影技術、結婚式ではどのようなシーン、どのようなものを撮っておいた方が良いのか教えてください。また、何を持って行ったら良いのでしょうか?
現在持っているのは以下の通りです。
【カメラ】
*ist DS
【レンズ】
ペンタ DA18-55mm F3.5-5.6AL
ペンタ FA50mm F1.4
タムロン AF28-300mm F3.5-6.3(A061)
【外部ストロボ】
AF360
結婚式の撮影にあたり、どのレンズを持っていったら良いでしょうか?
または別のレンズを購入した方がよろしいでしょうか?
どうか御教授をお願い致します。
書込番号:8497835
0点

松京さんこんばんは!
自分なら全部持って行くと言いたいですが、
減らすのなら標準ズームのみを減らします。
ペンタ FA50mm F1.4→テーブルの上などの物撮り用。(その場の雰囲気を残す)
タムロン AF28-300mm +AF360→離れた場所からでも撮影可能のため
あと、クロスフィルターがあるといいかな。
後は下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法ですね。自分なら… すみません変な回答で…
書込番号:8497897
0点

何度も結婚式で撮影しましたが、望遠端は70mm程度あれば十分です。
予算が捻出できるのであれば TAMRON 28-75mm を購入するのをお勧めします。
28-75mmを中心に、広角側を DA18-55mmで補えば大丈夫だと思います。
お持ちの機材であれば DA18-55mmと FA50mmでカバーできると思いますよ。
100mmを超える望遠はほとんど使わないと思います。
結婚式は待ったがきかない撮影です。
素人同然と仰ってますので、無難に AF360の直射で臨んだ方が良いでしょう。
事前にバウンス撮影も研究しているとよいと思います。
慣れればストロボ無しで雰囲気のある写真を撮るのも良いのですが、慣れていないうちは失敗の原因になります。
私の場合7割ほどはストロボ無しで撮りますが、初めての結婚式撮影だと難しいと思います。
サンプルとして istDSで撮影したものをあげておきますね。
頑張って下さい。
書込番号:8497915
0点

以前フィルムで友達の結婚披露宴を撮ったときの事をお話します。
レンズは 35mm〜75mmf2.8一本で十分でした。
ストロボはクリップオンで単2パックをつけました。
フィルムはISO400をメインに集合写真などは、ISO100をつかいました。
集合のときは三脚があるとよいでしょう。(スローシャッター背景を明るくしました。)
撮る内容は
1 式の前の親族や友人の控え室のスナップ
2 神前にむかう行列(神前には入れませんでしたが、もし撮れるようなら撮ってあげるとよ
いでしょう)
3 披露宴の入場シーン
4 司会者、挨拶されるかたの上半身ぐらいの写真。
5 ケーキカット(ナイフを入れているところ、および周りのひと)
6 キャンドルサービスでは、各テーブルを撮影。
7 お色直しの入退場
8 歓談シーン(新郎新婦と来客、各テーブル、全景)
9 来客の出し物
10 両親への挨拶、花束贈呈のシーン
11 新郎新婦の退場、来客の見送り
ざっとこんな感じだったと思います。
チャペルでは、中央の赤いバージンロードは踏まない、神前なども入ってよいかどうか式の前に係りの人に確認しておくと良いでしょう。
デジタルでしたらスナップは感度800〜1000、集合で400
照明が電球でしたら、ホワイトバランスは電球、ストロボにはA−12フィルタ(家電量販店で売ってます)をかけると良いでしょう。
バッテリーとメモリーカードは予備が必要です。
書込番号:8497947
3点

松京さん おはようございます。
外部ストロボがあれば、50mmf1.4は不要と思います。
基本28−300で、集合写真等で広角側が足りないときのみ18ー55で良いのではないかと思います。
delphianさんもおっしゃっているとおり、結婚式は待ったがきかないので、撮影に集中できる環境にしておくため、なるべくレンズ交換が不要な様にするのがベターかと思います。
バウンス撮影ですが、AF360の場合は例えば天井が高かったりすると光量不足になる可能性があるので、現場で事前確認(難しいですかね)しておく必要があると思います。
撮る内容は、写真家洋太郎さんレスで完璧ですね。
プリントアウトして持っていかれるのがよろしいかと(^ ^;
もちろんその場のフィーリングも重要ですので、あとはご自分の感性を信じてバシバシいきましょう!
新郎新婦のキスシーンとかあれば、超シャッターチャンスですよ(≧∇≦)
忘れてはならないのは電池ですね!結構ストロボの電池は切れやすいので、予備は絶対必要です。
もちろんSDカードとistDSのバッテリーもお忘れなく(^O^)/
書込番号:8498230
1点

こんにちは!
何しろ…レンズ云々で頭を痛めるより。
ストロボを使いこなす方を考えた方が良いと思います。
※使いこなすと言うよりも…ストロボ撮影に慣れて置く、上手く撮れない時にパニクら無い様に…と言う意味です。
レンズは交換しない前提で考えた方が良いでしょうね♪
初戦なら…誰でもそんな余裕は無いと思います。
専属カメラマンの特権として…ある程度好き勝手に被写体に近付けるでしょうから…
望遠は考えなくて良いと思います。
…と言うか、少し図々しい位に出来るか?が成功のポイントだと思います。
※但し、ビデオ係や進行係の人と最低限のルールは確認しておいた方が良いでしょうね♪
ご参考まで
書込番号:8498612
1点

私もdelphianさん同様、披露宴はタムロン28-75(A09)1本で撮影しています。
同じシーンでも外部ストロボを使用したものとしないものでは雰囲気が大変変わります。
撮り直しはできないので、同じシーンをストロボ発光と非発光の両方で撮ってみてください。
私もストロボ直射の方がいいと思います。
天井が高すぎて光量不足になったり、また天井に色がついていると色がかぶるので。
ストロボ発光、非発光、縦位置、横位置での撮影でとにかく数打つことだと思います。
あっ、あと、お料理は食べる前に忘れずに全部撮ってくださいね。
思わず撮るのを忘れて食べちゃうことがあるので。(^^ゞ
書込番号:8498960
1点

結婚式では余裕があったら料理の写真を撮っておくと後で新婦さんに喜ばれますよ。
あとシャンパングラスやキャンドルの小物なども。
専属カメラマンがいないのであれば、私なら割り切って18-55+ストロボ撮影で行きます
(ホームランより打率優先)
あと、ストロボを使わないのであれば測光を「スポット」にしておくといいと思います。
それからこれを機会に新しくレンズを買われるのならFA35でしょうか?
このレンズはいろんなシーンで万能に使えますので。
書込番号:8499014
1点

kohaku_3さん
スイマセン内容かぶっちゃいました。
書込番号:8499127
0点

こんにちは。
沢山のアドバイスが出ていますが、私ももう少し書いてみます。
今回はメインのカメラマンということで、プレッシャーがかかる撮影になると思います。
進行係が必ず居ますので、早めに行って簡単にでも打ち合わせができれば心強いでしょう。
他にご出席される方で写真が趣味という方がいるようでしたら、お願いして2人体制にすると余裕ができます。
ストロボ前提の撮影ですと、お持ちの機材でも充分対応できますので、機材の心配よりもシーンの撮り逃がしに気を付けて下さい。
写真家洋太郎さんがお書きのシーンは是非押さえておいて下さい。
新郎新婦どちらの関係者も満遍なく撮るのを心がけて下さい。
フィルムで撮影している頃でも 36枚撮×10本は撮影していました。
デジタルだと式から披露宴まで 500〜1000枚位は撮ってしまいます。
ホワイトバランスは RAWで撮影して、撮影後に調整するようにし、撮影に集中できるようにした方が良いでしょう。
istDSだと RAWで 10M程度ですから、トータル 8GBの SDカードが欲しいところです。
お持ちでないのなら、友人から借り集めるなどして下さい。
ストロボを使っての撮影でも ISO400-800を基本にして下さい。
ノイズを嫌って ISO200にするのは得策ではありません。
会場の明るさによりますが、ISOを低くするとストロボが当たったところは明るいですが、バックが暗く沈みます。
環境光を生かすためにもノイズレベルが我慢できるところまで ISO値を上げて下さい。
istDSだと ISO800に固定してしまうのもよいと思います。
#4001さんがお書きのようにストロボにも慣れておいて下さい。
直射だと顔がテカったりしますので、ストロボの光量を少しマイナスにするなど効果を事前にテストしておいて下さい。
撮影後はアルバムにしてプレゼントすると喜ばれます。
アルバムを作成する時に役に立つのが、貼り付けた写真のようなカットです。
・式場を撮っておく
・アルバムの表紙や裏表紙にできそうなカットも撮る
・白黒にして、花をアクセントに加工する
・目につく物はとりあえず撮る
成功をお祈りしています。
書込番号:8499336
2点

松京さま
待った無しの撮影では保険も大事かと思い、アイデアをひとつ。
あらかじめ各テーブルに「写るんです」を置き「ご自由に撮影して下さい」と書いておきましょう。
そうするとみなさん喜んで写真を撮って下さいます。もちろん「写るんです」は回収します。
多少コストが掛かるのが難点ですが、結構面白い写真が撮れていたりして楽しいですし、
幾分プレッシャーも和らぎます。如何でしょうか?
書込番号:8499909
6点

bun1962さん ナイスです。
写るんです戦法何かの時に使わせていただきます。
書込番号:8500887
0点

私もbun1962さんに一票! いずれ使わしてもらいます。
書込番号:8501783
0点

松京さん こんばんわ
写真を頼まれるのはプレッシャーですが
良い勉強になります
頑張って下さい
私のつたない経験では
ストロボを多用した撮影が
最も失敗が無く、安全なのですが
ストロボチャージの間に
良い表情があったり、面白い動きがあって
取り損ねて残念という思いもします
そのため、光条件が良ければ
ストロボを焚かなくても何とか撮影できるように
明るいレンズを用意します
具体的にはシグマの18-50(f2.8)を使っています
タムロンの17-50(f2.8)でも良いと思います
ただし、ノンストロボの際は
ビデオ撮りがあると、その光源のため強力な陰ができますので
ビデオと同じ方向から撮るようにポジションをとります
私も3月にAF360FGZを使って結婚式を撮ってきたのですが
キャッチライト板を立てた撮影で
最もきれいな画像が撮れました
これは、当日の会場で、プロのカメラマンが
より大きなストロボとより大きなキャッチライト板を
使っていたのを参考にしたのですが
バウンス角度を工夫したり
オムニバウンスを使うよりもきれいでした
式場で試してみて下さい
(詳しい方がフォローして下さると助かりますが)
後、一つ忘れていました
サブのカメラを必ず用意して下さい
(コンデジでも良い)
こんな時に限って、という災難は結構あります
bun1962さんのアイディアはイイですね
私も今後使わせて貰いますね
書込番号:8502151
0点

手持ちのレンズなら
DA18-55mm F3.5-5.6AL
FA50mm F1.4
だけでOKです。
会場は暗いので、F2.8クラスのズームレンズは欲しい所ですが、予算的に厳しいようなら無理して買わなくてもOKです。感度を上げて撮れば、多少シャッタースピードは稼げます。
28-300mmのような便利だけがとりえのレンズなんて全く役に立ちません。
望遠だとブレやすくなりますし、F値も暗いので手ブレは何とか頑張っておさえても、被写体ブレが絶対起きます。
望遠で撮らなくとも良いように、足を使って最前列に移動して撮影するればいいだけのことです。
レンズを購入するなら、広角系のレンズがあると便利だと思います。16-45mmや16-50mmの広角気味の標準形ズームレンズか、12-24mmや10-17mmの超広角レンズです。
被写体までの距離が近くとも全身を入れて撮影できます。
あと、プロのカメラマンが雇えないという事なので、式前、式後、衣装チェンジ後の2ショットは抑えてあげたいですね。縦位置でバウンス撮影ができる540FGZは欲しいです。
首が回らない360FGZだとそれができません・・・
あと、クロスフィルターやソフトフィルターがあると、なんとなくプロっぽく撮れるので余裕があれば挑戦してみてください。
書込番号:8502322
0点

米人88号さん、こんばんは。
投稿しようかどうか迷ったのですが、キャッチライト版の話まででましたので、
以前に投稿した激安ディフューザーも紹介しておきます。
参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8304339/ImageID=111653/
次回のブライダルは貼り付けた画像のディフューザーで挑むつもりです。
垂直の状態で使用するとかなり自然に光が回るようです。
ドーム型の部分でバウンスされますので、バウンス効果+キャッチライトはもちろんですが
・天井が高くてバウンス出来ない
・天井の色が白ではない
など、バウンス撮影に不向きな場所でも対応可能なようです。
大げさで大きいのが難点ですが、こういうアイテムも有るという紹介でした。
書込番号:8502434
0点


皆様、大変多くのアドバイスありがとうございます。1日でこんなにアドバイスいただけると思いませんでした。
delphianさん>
すごい雰囲気のある写真ですね。こんな風に撮りたいですねぇ。
バウンス撮影難しそうですが、やはり綺麗に撮るには必要な技術のようですね。これから練習して頑張りたいと思います。
500〜1000ですか!?すごい沢山撮られるのですね。でも自分もそれぐらい撮って数打てば当たる戦法でいくしかないですね。
アルバムをあげるのはいいですね。アルバムに出来るような写真が撮れるよう頑張ります。
写真家洋太郎さん>
御丁寧にありがとうございます。事前に流れなどを教えてもらい、係の方ともお話しして撮りたいと思います。
ちなみにA-12フィルターっていうのはなんでしょうか?
#4001さん>
新郎新婦からは、近づいてバンバン撮っても良いからと言われてますので、望遠レンズはなしでいきたいと思います。
ストロボに頑張って慣れたいと思います。
mgn202さん、kohaku_3さん>
なるほど、料理ですか。かなりの盲点でした。自分なら撮り損ねているところです。新郎新婦は食べるどころではないでしょうから、ちゃんと撮影して思い出に残るようにしておかないとですね。
グラスの写真とかどのように撮ってあるのでしょうか?えっと、これがクロスフィルターって言われるものですか?
bun1962さん>
写るんですのアイデアは良いですね!それ、是非とも使わせていただきます。
米人88号さん>
一応コンデジはIXY DIGITAL Lを持っているので持って行こうと考えています。これはデジタルズームしかないのでズームなしの方向で使う予定です。他の友達に持たせてとってもらうのもありですかね。
premieremさん>
超広角のレンズ欲しいですけどねぇ。やっぱ高いのでなかなか手が出せないですねぇ。広角ズームの明るいレンズあると良さそうですね。考えてみようかなぁ。
540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?
書込番号:8502726
0点

松京さん、こんばんは。
> 540ですかぁ…ストロボ買い換えはきついかなぁ。縦でとるならやっぱり必要なんですか?
横位置でバウンス撮影して縦にトリミングすれば AF360でも疑似縦位置バウンス撮影になります。
あまり面白くない方法かもしれませんが、お持ちの機材で工夫して撮られてはいかがでしょうか。
istDSは短辺 2000pixelですので、2L程度のプリントでしたら問題ないでしょうし。
書込番号:8502757
1点

delphianさん>
なるほど、横位置撮影→縦トリミングでいけばよいのですね。
その方法で撮影したいと思います。
もし、レンズを購入するとしたらシグマ18-50mm F2.8とタムロン17-50mm F2.8ではどちらが良いのでしょうか?
最短撮影距離が7cm違うとかなり違いますでしょうか?
書込番号:8507265
0点

松京さん、こんばんは。
レンズですが、個人的にはタムロンの28-75mmを推したいのですが、
候補からですと28-75mmと描写の傾向が似たタムロン17-50mmをお勧めしたいですね。
他にも理由があり、ズームリングの回転方向とフォーカスリングの回転方向がペンタックスと同じだからです。
シグマはペンタックスとは逆の回転になりますので、違和感を感じるかもしれません。
最短撮影距離の件ですが、計算するとシグマが 70mm x 47mm程度の大きさが画面いっぱいに写せ、タムロンが 104mm x 70mm程度の大きさが写せます。
マクロ的な写真が撮りたいのであればシグマ有利ですね。
ストロボの話になりますが、バウンス撮影は事前にテストして効果を確認して下さいね。
ペンタックスの P-TTL調光はバウンス時に -1EV程アンダーになる傾向があるように感じています。
私の場合、バウンス撮影するときはストロボ側の光量を +1.0にしています。
バウンス撮影は被写体がうつむき加減だと髪の毛にさえぎられてバウンス光が当たらず、目が真っ黒に写ったりしますのでキャッチライト版も引き出して下さい。
横位置撮影だとキャッチライト版は有効に作用しますよ。
書込番号:8507293
0点

松京さんこんばんは。
カメレスで申し訳ありませんが、一つだけアドバイスさせてください。
ウエディングドレスは後ろ姿もとっても美しくなるように
デザインされているので、ぜひ後ろ姿も撮ってあげてください。
あまり他の皆さんは後ろ姿を撮られる人はいないと思いますので
きっと喜ばれると思いますよ。
それでは頑張ってください!
書込番号:8513855
0点

kissarmy0713さん、こんばんは。
後ろ姿良いですよね。
とりあえず貼っときます。
書込番号:8513936
0点

delphianさんこんばんは。
素敵な写真ですね!
表情は加工されてわかりませんが、
きっと二人を祝福されて皆さん幸せそうなんでしょうね、
お二人もこの写真見て喜ばれてると思いますよ。
書込番号:8515037
0点

kissarmy0713さん>
ありがとうございます。是非後ろ姿の写真も撮ってきたいと思います。確かに忘れがちになりそうですものね。
delphianさん>
後ろ姿の写真綺麗ですね。こんな写真撮れるように頑張りたいです!
レンズは18-50mmより28-75mmの方が良いですかね?確かにこの一本でもいけそうなぐらいの感じがしなくはないですね。
まぁ新郎新婦から近づいて撮るのは大丈夫とのことだったので広角側を優先したのですがダメですかね?本当は超広角とか欲しいのですが予算がなんとも…。
書込番号:8520195
0点

レンズの件です。28-75mmを推した理由を書いておきますね。
結婚式ではカメラ2台体制で撮影しています。
1台は 31mmか35mm、もう一台は 77mmで撮影しています。
広角で撮りたいアングルは 21mmで撮っていました。
私は結婚式の撮影では引きのシーンはあまり撮らないので、
31〜77mmで 95%ぐらいのシーンは間に合ってしまいます。
で、もうちょっと便利にするために AF28-75mmを購入したのです。
28mmでも 3mの距離があれば縦位置で全身が写せますので、不自由しないんですよね。
広角ならではの表現もありますので、広角での撮影がお好きであれば
17-50mmをチョイスすればよいと思います。
個人的には広角域は DA18-55mmに任せて、後は 28-75mmで撮影するのが良いのではと思っています。
結婚式が終わった後でも、お持ちの DA18-55mmとは使い分けができるレンズだと思います。
TAMRON 28-75mmはポートレートにもよく使われるレンズで、人物撮りには最適と感じています。
成人式の一こまで、人物と帯を撮影したサンプルであげますね。
F2.8で撮影したものですが、開放での柔らかな描写、色乗りもよいと思います。
※隠し撮りしたものではないですよ。知り合いの娘に撮ってちょうだいとお願いされて撮影しました。
書込番号:8527610
0点

A−12フィルターですが、ストロボの色を電球の色にかえるもので、オレンジ色の厚いセロファンようなもので、50cm角くらいのものを丸めた状態で売られています。これをストロボの発光部に切って貼り付けて使います。
見た目はオレンジ色ですが、色温度変換用といって単なるオレンジ色とは違うので、いわゆる
オレンジのセロファンでは代用できません。
もし入手できなければ、ストロボはそのままでホワイトバランスは太陽またはオートで充分、余裕があればいろいろと変えてみると面白いかもしれません。
だいぶ遅くなりましたが、こんなに書き込みがあるとは思いませんでした。みなさんいろいろ
テクニックを持っていますね!私も、とても勉強になりました。
書込番号:8529827
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





