


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様、コンバンハ。 先日某氏さんの立てたスレに興味がわきコスモスを主にロケしてきました。
先ほどPC内の画像の整理をしていた時に気付いたのですが飽和しやすい色や白コスモスも「綺麗にでてるなーK20D!」と感心しつつダイナミックレンジ拡大機能のおかげなのかな?と疑問+好奇心が湧き、屋上に出て月を撮ってみました。
が、同一条件なのですが違いがわかりません。こんなもモンなんでしょうか?普段は漠然とDRオンで撮ってきました・・・。
一枚目→14.6M・ISO200・ナチュラル・AWB・露出補正-0.7・手持ち撮影・ケンコーミラー500mm/F6.3・2倍トリミング。 DRオン
二枚目→同上 DRオフ
アンダー補正だと違いがわからないのかなー とも思えてきました。先輩諸氏、宜しくご教授お願い致します。
月齢では満月は昨日でした。ギャフン。
書込番号:8511552
0点

我が愛機はK10Dなので想像ですが(汗
ダイナミックレンジ拡大機能は、白とび・黒つぶれの緩和に有効な機能だと思うので、作例のような月の場合、よほど露出がオーバーかアンダーにしない限り恩恵にはあやかれないんじゃないでしょうか。
花とか夕日とか、グラデーションが多い(言い回しが変?)場合に活躍すると思います。
書込番号:8511879
1点

おはようございます。
ダイナミックレンジ拡大機能はそのまま解釈すれば、より大きな輝度差でも白飛びや黒つぶれが出なくするための機能です。
ですから、美のP!さんのお考え通り、
>飽和しやすい色や白
が存在する場合に有効なのだと思います。
ヒストグラム内に余裕をもって収まるような、今回の月のような写真であれば機能しないというか、要らないと思います。
書込番号:8511945
1点

美のP!さん、こんにちは。
作例を過去ログにも載せたのですが見つからないので...
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/d-range-3.html
までどうぞ。ご参考まで (^^ゞ
書込番号:8511965
1点

K20Dのダイナミックレンジ拡張は白飛びの緩和だけです。黒潰れのための機能ではありません。
黒潰れ防止機能は、K-mが初搭載となります。
白飛びについては月の写真ではわからないのではないでしょうか?
書込番号:8512079
1点

過去にK20D及びK200DのDR拡大機能ON/OFFの比較画像を見ましたが、あきらかな差がありましたよ。
URLを保存してなくてご紹介できませんが・・・。
書込番号:8512317
1点

やはり、DRオフの画像でも白飛びしていないようなので、これだと差はでないと思います。
日中、逆光気味で撮影するとわかると思いますよ。
書込番号:8512349
2点

□ちゅう□さん、F2→10Dさん、ボンボンバカボンさん、沼の住人さん、花とオジさん、返信・ご指摘ありがとうございます。
勘違いしていた様です。月面程度の輝度では効果がないんですね。デジタルならティコクレーター周辺の白いエリアがはっきり写ると期待していました。
今回の作例の様にDRが効かない場合、RAW現像やJPEGレタッチ等でハイライト部を焼き込めば、もっと見えるようになるのでしょうか?(レンズの解像度にもよりますが)。 PC音痴なのでハードル高そうです(爆)・・・。
皆さんありがとうございました。 ハッピーなフォトライフを・・・。
追伸、手振れ補正機能に脱帽です。
書込番号:8512720
0点

沼の住人さん
おお、そうだったんですか!!
私はてっきり白黒両方補正してくれるとばかり思っていました。
やっぱりK-mって入門機の皮をかぶった中級機って感じですね〜
写真は私がはじめて撮った月です。
昨年の皆既月食の前にためし撮りしたものですが、私の想像以上に月って明るかった。。。
おもいっきり露出オーバーなので、仮にダイナミックレンジ拡大機能をオンに・・・しても無理ですよね(汗
書込番号:8513466
0点

月は日中野外の露出と同じ(光源である太陽からの距離が同等に近似でき、地球の大気でのロスも同様なので)ですので。
それと、ダイナミックレンジ拡大はハイエストを圧縮するので通常のハイライトまでは同様のトーンになるはずです。
キヤノンの高輝度階調優先や、αデジタルでのZONE Hiと同様なものだと思われます。
(ニーポイント…折り込むところ…に差があるでしょうが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8457471/#8458418
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:8513528
0点


美のP!さん
すみませんが質問させてください。
私もカメラのどこを触ったのか??、ダイナミックレンジが拡大になってるんですが、
こちらの機能は、デメリットというか逆効果になる場面て、あるんでしょうか?
ビクビクしながら、そのままで使っている現状なのですが・・・・
もしご存じでしたら、教えていただきたいのです。
書込番号:8513796
0点

kuma-san-A1さんアドバイスありがとうございます。(アンダーバーの入力がわからずスミマセン)
Kuma4さんコンバンハ。DRオンのデメリットですか?
1)ISOが200からなので100が使えない(特に日中屋外など明るい環境で絞りを開けて使いたいときK20DのSS1/4000秒では露出オーバーに気をつけねばならない。)・・・かな?
2)DRオンではノイズが増える、とK20D過去板に有ったような気が・・・(曖昧ですが)
私はデジタル移行前は銀塩Fマウントでデジ機候補はN社D300かF社S5PROだったのですが後者機のダイナミックレンジの広さに魅力を感じていました(リバーサルモードにも)。
P社K20Dに「ダイナミックレンジ拡大機能」や「雅」などの設定があるのを知りニヤリとしたものです。
ですので上記1)現場で気を付けるとして、2)は気にしていません(笑)。
上記以外のデメリットは、より詳しい先輩諸氏にご登場願いましょう。
ではハッピーなフォトライフを・・・。
書込番号:8514170
1点

美のP!さん。 ご返信、ありがとうございます。
>DRオンではノイズが増える、とK20D過去板に有ったような気が・・・(曖昧ですが)
ウォーッ。そうでしたか。ノイズが目立ちそうな時は、offですね。
夜の写真ばっかりなので、早速offにしたいと思います。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:8514243
0点

> 1)ISOが200からなので100が使えない(特に日中屋外など明るい環境で絞りを開けて使いたいときK20DのSS1/4000秒では露出オーバーに気をつけねばならない。)・・・かな?
拡大ONのISO200は、センサーの記録レベルではOFFのISO100と同じなので、ハイエストのクリップに関しては同じです。
RAWで記録していればちゃんとISO100の時と同等の画が出せるはずなんです。
ハイライトまでは1段増感された画として生成しますけどね。
> 2)DRオンではノイズが増える、とK20D過去板に有ったような気が・・・(曖昧ですが)
これも、1段増感して出すからであって、拡大ONのISO200では気にならないでしょう。
デメリットはハイエストライトを圧縮するため、金属の反射のきらめきなどが鈍く描写されることなどですね。
書込番号:8515413
2点

なるほど。さすが、kuma_san_A1さんデス。
>デメリットはハイエストライトを圧縮するため、金属の反射のきらめきなどが鈍く描写されることなどですね。
そうですか。試しに色々やってみます。いつも、ありがとうございます。
αのDROように中間の階調が崩れてしまうのが心配だったものですから・・・すみません。
書込番号:8515450
0点

Kuma san A1さん、コンバンハ。
詳しい説明ありがとうございます。
Kuma4さんコンバンハ。
私の上げた2点はお門違いだった様です。スミマセン。ペコリ。
書込番号:8520214
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





