


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ファームウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html
ソフトウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/index.html
ようやく正式公開されましたね。
α900で取り入れられた機能などが降りてきた感じですね。
書込番号:8359535
4点

それ。「さいなら黄」書き込み[8310826]です。
10日ほど前にAWBの調整から戻ってきて調子が良くなった(黄色が取れた)私のα700。
でもファームウェアのバージョンは3のままでした。
アップデートしたらまた戻りはしないか?と心配です。
でも「高感度時の画質向上」も魅力的だし…するかしないか迷います。
ソフトウェアのヴァージョンアップは万歳ですね。
α900買わないとIDC3.0は使えないのかと思い込んでいましたが、
周辺光量補正機能追加とか魅力的ですよね。
いずれにしてもSONYさん、ありがとう。
書込番号:8359761
0点

って言うか、古いヴァージョンのファームウェアってまだダウンロードできるみたいですね。
Ver.4にしてからVer.3に戻すとかって、できるのでしょうか???
書込番号:8359779
0点

AWBのテーブルはプログラムとは別だと思いますよ。
だとすると、AWBテーブルの変更が新プログラムに影響するかも知れないので、用心のために、TELまたはホームページからsonyへ質問するといいですよ。WEBのsonyαの問い合わせレスポンスは速いですから。
同様にVer4からVer3に戻すことは止めた方がいいです。
Ver4で問題があるならそのバージョンで修正・更新してもらうべきですし、もっともα700を1年間使って得たパラメータも更新したくない方はVer3のままの方がいいですが…。
sonyさんも修正して出してきたのですから、我々も勇気を持って更新しましょう!!
(ところで新ファームの取説ってどこ?)
書込番号:8360009
0点

なぜかアップロードファイルがダウンロードできないのですが私だけでしょうか?
ちなみにMAC OS10.4です。
書込番号:8360510
0点

Windows PCでは、Windows用、Mac用とも正常にダウンロードできますね。
書込番号:8360690
0点

今やってみたらできました。
さっきはファイルではなく、htmlとして認識して変でした。
これで無事にファームアップできました。
書込番号:8360877
0点

みなさーん。
高感度ノイズは???です。
α700、2機ありまして、1台だけ、バージョン4にしてみたんですけど、
ひょっとしたら、ディティールが壊れるかもしれません。
後程、画像をupしますね。
書込番号:8361021
0点

以前はファイルナンバーがクリアされましたが・・・
今回はどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7139307
※前回もα975さんからのお知らせですね。
毎回ありがとうございます。
書込番号:8361275
0点


ファームウェア&ソフトウェアバージョンアップしました。
ファイル番号がリセットされました。
AWBや高感度画質はこれからテストするとして。
以前要望していた事が改善されてて嬉しいです。
たぶんソフトウェアの更新で実現したのだと思います。
何かと言うとWindows上でファイル上ににカーソルを持っていくと
撮影情報が表示されるのですがRAWだとレンズ情報なども詳細に表示されます。
実は70-300mmG SSMの名称がWindows上では以前は表示されなかったんです。
(ソフト上(IDCも市川シルキーも)では表示されていた)
レンズ名が空欄(--)だったのですが、ちゃんと表示出来るようになりました。
問い合わせた時はXP、VISTAとも現時点では表示出来ないと回答されていました。
また最近発売のレンズについても表示されないとの回答でした。
私は普通にウィンドウズ上でファイル管理しているので、これは助かります。
ただしシグマレンズは間違ったままですが・・・
書込番号:8361348
2点

みなさまはじめましてm(__)m
盛り上がっているところ大変申し訳ございませんが、
ちょっとお知恵をお借りできたらと思います。
ダウンロードは出来るのですが、ファイルが開けません。
何度試しても“発行元が不明”となってしまいます…。
ダウンロード時は発行元も表示されているのですけど…。
何かPC上の設定等を変更しなければ駄目なのでしょうか?
「こうしなさい」とかあれば、是非よろしくお願い致します。
書込番号:8361526
0点

gaudy829さん、thanks!
とは言ったものの、サーバーが混んでるらしくてダウンロードは出来ないですね。
皆様の報告の後で試行してみたいと思います。
書込番号:8361548
0点

プジョー206さん
発行元不明。
私もでましたが、そのまま実行するをクリックすると開けました。
書込番号:8361570
0点

kuma4さん
アドバイスありがとうございます。
保存しないで、そのまま実行してしまえば良いのでしょうか?
今はサーバーが混んでいるようでダウンロード出来ません(泣)。
暫く待ってから試してみます。
書込番号:8361607
0点

プジョー206さん
私も混んでて、なかなかダウンロードできませんでした。
プジョー206さんは、一度、ダウンロードに成功されているようですから、
解凍ソフトで実行できそうですけどね。
私は、解凍する前に既にデスクトップにファイルがあったような気がします(不明)
あるいは、発行元不明のファイルが開けないように、パソコンが設定されているんでしょうかね。
で、色はバージヨン4で変わりますね。
書込番号:8361758
0点

こんばんは。
私もファームウェアのアップデート完了しました。
前回の時にはファイルナンバーがクリアされなかったのですが、今回はクリアされてしまいました。
ねこ17さいさんご紹介の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7139307
の中のfeltsさんのご案内の方法でファイルナンバーを戻せました。
ご参考までに!
書込番号:8361796
0点

Kuma4さん
先程無事にヴァージョンアップ完了いたしました。
完全に私の勘違いでした(滝汗)。
実は、解凍したファイルをPC上で開けようとしていたのです。
(ファイルはカメラ側のメモリーにコピーすればよいだけですね…)
まったくもってお騒がせ致しました。
これでようやくVer.4のα700にて撮影が出来ます!
楽しみ〜♪
書込番号:8362328
0点

プジョー206さーん。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
よかったですぅ。写真、撮りましよーね。
書込番号:8362508
0点

高感度特性、ずいぶん良くなった気がしますが。気のせい?
ISO6400がなんとか使えそうです。
しかも、高感度ノイズリダクションOFFにしておくと、Dfine2.0との相性がぐっと良くなったような気がします。これも気のせい?
一台しかないので、使用前との比較ができませ〜ん
書込番号:8362763
0点

みっちゃん父さん、ありがとうございます。
SONYに問い合わせのメールをしました。ファームウェアアップデートの導入は返事を待ってからにします。
ソフトウェアの方はさっそくアップデートしました。
というかイメージデータコンバーターの場合、Ver.2を上書きするのではなくVer.3が別にインストールされます。
動作速!!!なかなか使いよいですよ。
ただARW2.1形式で保存すると旧バージョンのイメージデータコンバーターでは開けなくなるようです。
書込番号:8362777
0点

入門機にもお下がり来ないかなーと、、、期待中です
ISO1600が安心して使えれば、、
50F1.4、ゾナーかなり室内に期待できます
書込番号:8363107
0点

Image Data Converter SR はVer. 3でかなり変わりましたね。DRO等や明暗も以前より詳細に設定できます。
今までImage Data Converter SRはほとんど使用していなかったので詳しくはわかりませんが、かなり使いやすくなったように思います。
α900板でDROがRAWに反映できるようになったと書かれていましたが、このソフトで対応したみたいですね。以前はほとんどRAW現像時にDROの反映ができなかったのでかなりの進化です。プレビューしながらDROをマニュアルでかけられるようになっていますし、処理速度も速くなったような気がします。
書込番号:8363111
0点

Image Data Converter SR
エッ? (;゚听)ノ マジ
すごいですねー。(゚0゚;)びっくりです。
DRO。これ、革命じゃないですか?
なんか、反則みたいで申し訳ないですね。デジタル時代なんですね。
いやー。参りました。嘘みたいです。
過去のDROへの批判的な書き込みを訂正したほうが良いですかね。
調子にのって、α7Dのファイルを開こうとしたら、ダメでした。
α975さん。情報をありがとうございました。
なぜ、大騒ぎになってないんだろう?
書込番号:8368235
0点

アンチ組はもうなにも書き込むことないんじゃないかな。
この板にキャノンの一眼レフの情報書き込むくらいだから。
確かにファームウェアーバージョンアップして
私は嬉しい悲鳴ですが、大誤算の方も御ありかと。
書込番号:8371301
0点

α975さん、
情報ありがとうございます。
早速アップデートしました。
Image Data Converter SR Ver.2が入ったときには、PMBからはVer.1とVer.2が起動できるよう
になっていたのですが、Ver.3が入ったらPMBからはVer.2とVer.3のみになってしまいました。
実害はないのですが...
gaudy829さん、
マウスオーバーでこんなのが表示されるんですね。わたしのところではぜんぜん表示できませ
ん(「サイズ」と「更新日時」と「撮影日」と「大きさ」だけ)。もちろん、コンテキストメニ
ューからファイルのプロパティを見れば情報を確認できるのですが...
書込番号:8372040
0点

idealさん
表示が出来る条件はRAWファイルのみです。JPEGではidealさんと同じ表示です。
OSは、WindowsXP Professional SP3です。
アップデート以降あいにく雨が続いていますが、高感度テスト画像。
DROオフ、ISO1600、3200、6400、JPEGリサイズのみ。
AWBは晴天でテストしてみたいですが、こちらはしばらく雨みたいです。
書込番号:8372533
1点

gaudy829さん、
お返事ありがとうございます。
それが、わたしが見ているのもARWファイルなんですよ。ちなみにJPGファイルだとマウスオー
バーでは「種類」「撮影日」「評価」「大きさ」「サイズ」が見えます。
書込番号:8372572
0点

過去にα700で撮ったRAWファイルをSR2とSR3で開くと、DROの効かせ方がずいぶん違ってびっくり。
左がSR2.0、右がSR3.0です。
最新版の3.0の方が撮ったときの見た目に近くなりました。
シャドーのコントラストや彩度が落ち着いてて好きです。
本体のDROも同じようにver4ファームでこれと同じようになってるといいなあ。
書込番号:8377748
3点

新ファームではDROアドバンスオートでの連写枚数が上がりましたね。
アドバンスレベル設定では4枚程度で遅くなりますが…
ただ、オートでの効きが低くなった気がしますが、レベル設定では+2からの効きが上がったような気がします。
ついでにMS/CFの切り替えがナビゲーションから変更できるようになって欲しかったなぁ…
書込番号:8387393
3点

新ファームV4のDRO、ノイズ除去、AWBの黄色かぶりが、だいぶ良くなったように感じます。気のせいかも知れませんが・・・・
JPEG撮って出しでは、今まで、青空を撮ってもくすんだ色(黄色かぶり)だったのが、気持ちの良い青空が取れるようになったと思います。α使いの一人として、ファームのバージョンアップ大歓迎です。
書込番号:8388106
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





