『待望のA900でした。』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『待望のA900でした。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信58

お気に入りに追加

標準

待望のA900でした。

2008/11/15 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7件

常用帯のISOオートで撮影してびっくり、(ISO400でした)シャドー部に、大変なノイズの嵐。これは・これは。

書込番号:8642382

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 09:31(1年以上前)

コヒサヒコさん、こんにちは

差し支えなければノイズの嵐となっている作例をアップしていただけないでしょうか。
いろんな作例を見たりしていますが、ISO400程度の感度でノイズが問題となるようなものはなかったので、ぜひ参考にさせていただきたいです。
合わせてDレンジオプティマイザーの設定、JPG撮って出しかRAW撮りかの区別など設定に関しても教えていただければ幸いです。

僕はまだα900で本格撮影できていませんが、ノイズが目立つ場合にはRAW現像ソフト(SILKYPIXなど)により適度なレベルのノイズリダクションを適用すれば問題ないのかなと思っております。

書込番号:8642442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 09:43(1年以上前)

通常400位では そんなに出るもんじゃないでしょ?

書込番号:8642480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 09:50(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーは(オート)に設定しています。画質はフルサイズでJPEG・です。EOS5DやA700と画像を比較しています。設定に誤りが有るのでしょうか?

書込番号:8642494

ナイスクチコミ!0


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 09:53(1年以上前)

ID取得して、いきなり「悪」ですか。これは・これは。
できれば5D、A700の比較画像UPおねがいします。

書込番号:8642511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/15 09:56(1年以上前)

私も申し上げます。

Dレンジオプティマイザー云々は分かります。
その理由も、使用していれば分かる事です。

が…差し支えなければ、まずはそのノイズの嵐となっている作例…をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:8642515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 10:05(1年以上前)

コヒサヒコさん

その「大変なノイズの嵐」という作例をぜひ、みせてくださるようお願いいたします。

α−7D、α100、α700と使ってきて、近くα900を手に入れる予定でいます。αに対してのノイズの件では、巷でかしましく伝えられていますが、私の場合、あのノイズで批判されつづけたα100でもSilkypixでノイズサプレスはきかせないでいました。それほど気にはならないノイズの中に表現される解像度感やグラデーションに満足してきました。α900の海外や国内の多くの作例を見てきてもそういう言い方につながる作例は見ていません。

書込番号:8642540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 10:09(1年以上前)

アドバイス、有難う御座いました。メーカーに送って見ます。
24Mそのままでは送信エラーでした。

書込番号:8642557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 10:20(1年以上前)

コヒサヒコさん

画像を1024×768ドット程度に縮小すれば載せることができます。本当にあるのならぜひ、そうしてくださることを期待します。

書込番号:8642596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 10:43(1年以上前)

釣りでないのかな?
コンパクトデジカメでもISO400ならそんなに出ない機種があるのに。
ましてA900でISO400で大量ノイズなら不具合品ではないのですか?

書込番号:8642662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 11:16(1年以上前)

フリーソフトでもリサイズできますので、その画像をアップすべきだと思います。

書込番号:8642799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/15 11:21(1年以上前)

こんにちは。

αフルサイズボディが欲しいと思っているワタシも気になるところ。
実際どんな感じか知りたいわ。

フルサイズ用レンズは確保してますのでスタンバイOKなんですが。。。

400程度で「シャドー部に、大変なノイズの嵐。」→激しく動揺しちゃいます。


書込番号:8642811

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/15 11:33(1年以上前)

2400万画素なら、銀塩フィルム並みに「粒子」があっても支障は無いだろうし、
下手にノイズリダクションかけるより、よほど高品位な画質が得られると思うのですが…。

今の解像感ですでに他社を圧倒してはいるものの、さらに高精細な絵が得られると
したら、等倍でのノイズの有り無しなんて、まったく気になりません。

パナソニックやオリンパスはすでにノイズリダクションの強弱を設定できる
仕様になっています。
しかも、ソニーのハイエンドコンパクトデジカメW300もそうです。

そろそろ、αシリーズもノイズリダクションをユーザーが任意に設定できるように
して欲しいですね。

書込番号:8642866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 11:49(1年以上前)

祭り風景の一部です。

書込番号:8642930

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/15 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像(縮小)

当倍で切出し1

当倍で切出し2

当倍で切出し3

手元にISO500で撮った画像があったので、スレ主さんの画像が出てくるまでのつなぎにあげておきます。
レンズはSTFで、DROはOFFです。


書込番号:8642960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/15 14:01(1年以上前)

>祭り風景の一部です。

で、一体いつになったら画像が出してもらえるんでしょうか?
購入検討中(いつになるかは不明・・・・・)の者としては非常に興味深いのですが。

「画像も投稿する」をクリックすれば、
「4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます」
と、記載されているのもわからないんでしょうか?

それとも単なる、つり?

もしかして、「荒らし行為」、として削除依頼も検討必要か?

書込番号:8643361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/15 14:04(1年以上前)

ついでに、
事実であるならば、画像をアップする際は、
EOS5Dで撮ったα900本体の写真もお願いしたいものです・・・・・・。

書込番号:8643375

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/15 14:12(1年以上前)

(かなり)下のほうのスレ主と同じでしょうかね?
「買いました」とかおっしゃっていましたので.

書込番号:8643396

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 14:47(1年以上前)

暗闇ノイズは2400万画素の写真をを等倍に拡大してに見れば目立ちやすくなります。
不思議なことに、その写真を50%に縮小して1200万画素で見るとノイズが消えた見えます。
何も無いRAWファイルでも、特にDROで暗い部分を増感した場合には等倍でノイズを感じることがあります。
たとえばこの2つ下にあるスレ「 夜景が楽しい季節ですね」内で私が掲載した大阪の夜景写真を見てください。
2番目の写真はJPEG無処理であり、ノイズは見えません。DROはアドバンスト標準です。
3枚目は、このRAWファイルにDROを思いっきり効かせた(手動で+70)ところ、等倍では暗部にノイズが少しだけ浮き上がってきました。 これを50%縮小で見ると、ノイズは目立たなく消えて見えます。 その程度のノイズです。 念のためにD-fineでノイズを消してからアップしました。 
4枚目も同じ理由でDRO+40で暗い部分を増感して、ノイズを消しました。 この程度のノイズは嵐ではなく、等倍にしないと見えないそよ風ノイズですので、神経質になる必要はありません。
キャノン・ニコンとノイズ消しのへの哲学が違います。 αはあるがままの自然色を可能な限り残す哲学でカメラをTune Upしています。 そのとき、暗闇の薄いノイズも消さないで残しておきます。
私たちは、ノイズを消したい場合には、後から消します。 このような自然観を楽しむのがα900です。

高画素写真を等倍で見るとノイズが見えやすくなるのは、現行の技術の限界でしょう。 キャノンでも同じようですよ。 たとえば、欧米の評価サイトではAPS-Cで1500万画素まで頑張ったEOS50Dは1000万画素のEOS40Dよりノイズが多くなったと評価されています。 APS-Cで1500万画素の密度はフルサイズ換算では3000万画素に相当する密度ですから、ノイズも苦しくなるのはとうぜんですよね。

ところで、等倍ノイズだけに目を奪われていると、木を見て森を見ずになる可能性があります。
私がこのようなα900で撮った写真は、今までの1200万画素(α700やD700 )を一段階越える美しい写真になっています。 これは自分で実感していますので、私にはまぎれも無い事実です。
私はこのような美しい森を見ることにして、α900を楽しんでいます。
一度昼間に度外に出てα900で好きな写真を撮ってみてください。 きっと素晴らしい写りに満足すると思います。

書込番号:8643509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 16:17(1年以上前)

>キャノン・ニコンとノイズ消しのへの哲学が違います。 αはあるがままの自然色を可能
>限り残す哲学でカメラをTune Upしています。 そのとき、暗闇の薄いノイズも消さない
>残しておきます。
>私たちは、ノイズを消したい場合には、後から消します。 このような自然観を楽しむのがα900です。

同感です

暗部のディティールを潰さないで写し切るからこそのノイズです、試しにDfine等で
ノイズを消してみればキヤノンやニコンにそっくりな画になります。
その現実味の薄れた描写が好きでない人、(画像)ではなく(写真)を求める人向きの
カメラですから、ちゃんと撮らなければ失敗も勿論多いでしょうね。

書込番号:8643845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/15 16:23(1年以上前)

このスレ主さん

EOS5D・A700持っていて最初の書き込みがA900ですか。
作り話ならもちっと笑えるものにして下さい。

ちなみにA700であってますか?D700と書きたかったのではないですか。

ホントにISO400でノイズ大なら不具合の可能性があるので購入されたところに持ち込んだほうがいいですよ。

書込番号:8643873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/15 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

IDCでNR-OFF

NR-OFF拡大

IDCでNR-ON AUTO

NR-ON拡大

みなさん、こんにちは。

私も釣られてみることにしました。
先日、日陰でカモさんを撮ったときの写真をアップします。

カメラ設定
ISO AUTO
WB AUTO
DRO AUTO
高感度NR ON
クリエイティブスタイル スタンダード
APS-CモードでRAW撮影、中央重点平均測光

この画像をIDCでノイズリダクションをON・OFFで現像しました。よく観察しますと、IDCのNR-OFFのときはカラーノイズがうっすらと確認できます。でもこの程度ですよ。私にはノイジーには見えないのですが・・・。

スレ主さんは、よほどαがお嫌いなんですね。

書込番号:8643881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/15 16:30(1年以上前)

そういえば、

>Dレンジオプティマイザーは(オート)に設定

αのDRO設定に「AUTO」なんて設定もないわ・・・・・。

書込番号:8643897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 16:34(1年以上前)


こんにちは

私、JPEGでは撮らないんでどんなに成るのか見てみたいんですが?


書込番号:8643914

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 16:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 ISO400

5D iso400

α900拡大

5D拡大

コヒサヒコさん 

こんにちは、ISO400で「ノイズの嵐」とはお困りでしょうね。
ノイズの考え方は人それぞれですので、何とも言えないところもありますが、
私はα900のISO400特に問題あるとは感じておりません。
サービスサンターへご相談されてはいかがでしょうか?

参考までに、先ほど5Dと比較写真とってみました。
ピンが甘い、手振れが出てるはご容赦のほど(苦笑

両機ともJPG撮ってだし。
ISO400、DRO+はOFF,それと、ピクチャースタイルの類はSTDです。

レンズは135mm単玉、両レンズとも互角というか、素晴らしい描写です。
F2に絞りは整えてます 構図が悪いので、描写の良さ出ませんね(苦笑 

書込番号:8643975

ナイスクチコミ!2


cyber.tさん
クチコミ投稿数:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 α350とα900でまったり写真生活 

2008/11/15 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO800

ISO1600

私の感想ですが、高感度ノイズに関して、α350に比べるととんでもなくノイズが目立たなくなりました。手ぶれ補正もついているので、手持ちでイルミネーションを撮るのが楽しくなりました。

作例はα900です。
高感度ノイズリダクション:標準
D−レンジオプティマイザー:スタンダード

書込番号:8644222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 18:26(1年以上前)

間違って次の掲示板に投稿してしまいました。

書込番号:8644336

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 18:54(1年以上前)

コヒサヒコさん 

[8644165]に誤ってアップロードされておりますが、スレ主の「acの家2」さんにも、断りの旨記載されて方が好いかもしれません。スレ主様、驚いてるかもしれませんので。

さて、当該の画像ですが、見る限り特に「大変なノイズの嵐」と私は感じておりません。

どのメーカーでも輝度差がある部分の階調補正(ニコンのアクテブDライティングとか、他社のシャドーアジャスト)等を活用すると、暗部をソフトウエア的に持ち上げてくるようで、粒状感を伴う荒れ出る場合があります。このあたりは好みの問題かと思いますし、写真の描写で重視する部分が個々人で異なるので、メーカーもON、OFFやらレベル設定の道を残してるのかと想像はしております。(だいたい、他社機にもレベル調整とかありますからね)

α700もお使いと言う記載にも感じておりますが、同様な条件で撮影してみて(被写体は違うでしょうが)、感じは如何でしょうか?
手持ちα700とα900を比べると、実用上の同一サイズにて比較すると特にα900が悪いと言う感じは致しません。

そうは言っても、「大変なノイズの嵐と感じるのであれば、DROのレベルを少し落として使うか、RAWで押さえの撮影をしておいて、あとから処理をされてはいかがでしょうか?
DROのブラケット機能もあったかと思います。

それでも満足できなければ、別機種を探すと言う手かと思いますが。
散財になりますので、できれば、使いこなし等で満足行く画像になればと思います。

 

書込番号:8644479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 18:55(1年以上前)

当機種
別機種

A-900

EOS-5D

4M、以下にするのが大変。どうすれば縮小出来ますか?

書込番号:8644481

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 19:01(1年以上前)

コヒサヒコさん 

個人情報の保護、問題は有りませんでしょうか?

最近は、物騒な世の中でもあり、肖像権云々が厳しくなりがち。

特に不特定多数の方が閲覧、データの加工、転記ができるインターネット上に
顧問弁護士の話では、「一般的な方の場合、明確に個人を特定できる先鋭な画像の場合は承諾を取得するのが現段階では安全である」と指導は受けております。

なんら、問題なければ、年寄りの心配性とお笑いいただければ結構ですが...

書込番号:8644504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/15 19:02(1年以上前)

A-900確かに荒いような気が・・・。(大汗)

でも、暗い場所ではないですよね?
補正入れてます?
サイズは?

書込番号:8644511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 19:11(1年以上前)

肖像権ですか。判りました。

書込番号:8644557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/15 19:42(1年以上前)

Jpegで撮影したものを画像処理していませんか?

両方の画像コントラストがかなり上がっていて5Dのほうは紅葉の葉の解像感も無くなっている様に思います。

Jpeg撮って出しですか?

書込番号:8644722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 19:46(1年以上前)

肖像権、基本的にこういうのは大丈夫です。

例えば「祭り」などの踊り子や神輿の担ぎ手、マラソンなどのランナー、そういう公のイベントに関しては当然、参加している個人もそういうことがあることを了承しているものと考えてよいようです。ただ、祭りの見物人となると話は別ですけどね。

書込番号:8644744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 19:49(1年以上前)

画像ですが、確かにISO400にしては相当ノイジーですが、ここまでいくと逆に不自然です。
本当にこの個体の不具合か、相当アンダーのものを後処理でかなり持ち上げたような感じの写真に見えますねー。

書込番号:8644762

ナイスクチコミ!2


nf5fm3aさん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/15 20:23(1年以上前)

コヒサヒコさん
画像を拝見しました。
EOS5D 絞りF16 
A900  絞りF13
このようにF8以上に絞られた場合は、デジタル特有の解析現象でしたか、
が発生するのではないでしょうか。
つまり、ノイズではないとおもわれます。
どなたか、詳しく知っておられる方に説明をお願い致したいところです。

書込番号:8644971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/15 20:28(1年以上前)

回折とノイズはあまり関係ないですよ

書込番号:8645000

ナイスクチコミ!3


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/15 21:00(1年以上前)

コヒサヒコさん こんばんは。(*ゝ(ェ)・)ノ

JPEGで撮られたのが残念でしたね。
お祭りなどのイベントでは、RAWでとったほうが安全だと思います。
圧縮RAWで、書き込みの速いコンパクトフラッシユを使えば、無駄な連写を使わない限り、
書き込みで立ち止まってしまうカメラではないので、このような場合は、CRAWのほうが良いと思います。
DROの調整も、付属の現像ソフトで後から、かなりの幅で調整できますので・・・

DROのアドバンスオートは、ドカーンと崩れる事がありますから、このようなケースもあるかと思います。
私も舞台、演劇、ライブ、その他のショーなどを年間50本近く撮りましたので、光源の変化の激しい撮影では、必ずCRAWを使っています。

ただ、ISO400にしては、若干カラーノイズが多い気がしますので、カメラは点検に出されたほうが良いとも感じます。

今回のお祭りのお写真は、全てこんな感じだったのでしょうか?

書込番号:8645175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 21:14(1年以上前)

ISOにばかり気を取られている人が多いようですが、DROと背景の明るさがポイントだと思います。
ISO400で背景の明るいところに引っ張られて全体が暗くなったところで、暗部というほどでもないところがDROで持ち上げられて、等価的にISO800とかISO1600相当になったのでは?
全体的にそれなりに光が回っているから、本来ならもっと綺麗に取れるはずだけと、ちょっとトリッキーな構図なんじゃないかと思います。
いうなれば、部分的に露出不足のネガから無理やり覆い焼きで見れる写真にしているのと同じ。
というか、わざわざそういう構図の作例引っ張り出して悪評価しているようにしか思えないんだけど?
α700では、本当に黒つぶれしたところしか補正してくれなかったけど、大衆ウケを狙ったのか、α900さらにはソフトのDROは、かなり積極的に補正かけます。
ある意味、不自然なくらい。
以前も作例に関して、真の描写を問題にしたければDROは切った方がいいんじゃないのって指摘があったと思いますが、DROって旅先のスナップをプリントして配る場合とかで、光線も選べないし、現像の手間もかけられない時には非常に重宝するし、うまく効けばいい補正してくれるけど、けして万能じゃないし、それを前提にα900の能力を云々できるものではないと思う。
α700にも言えるけど、α900もRAWで撮ってじっくり現像するカメラじゃないかと思う。
そのためになのか、素のRAWからの現像はとても素直で、そこから思いのままにいじれる感じですね(まあ、RAWなんて、そんなものだろうけど)。

書込番号:8645260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 22:13(1年以上前)

あと、神社仏閣とか神輿は写真におさめるのは、不謹慎です・・・ではなく、注意が必要です。
よくあるのは、神社の前で記念撮影したら、御神体まで写ってしまって神主に怒られた・・・ではなく、社殿の中の暗闇をDROが持ち上げてしまって、どうでもいいもの(中でご祈祷を受けている人とか、話し込んでいる神主とごんねぎとか)がノイジーな状態で写りこんでしまうことです。
まあ、一種の心霊写真・・・ではなく、失敗写真ですね。

書込番号:8645626

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/15 23:20(1年以上前)

DROやRAWも関係ないと思いますが、アップされた画像を拝見する限り。

ここまでコントラストを上げるような現像をしたら、RAWで撮ったとしたって、やはり盛大にノイズが出ると思います。

5Dの画像もたまたま光量が十分なシーンだからノイズが目立たないだけだと思います。

今回のこれは、カメラがどうこうというのとは違う話のような気がします。

書込番号:8646031

ナイスクチコミ!2


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/15 23:45(1年以上前)

比較対象の条件がここまで違うと・・
コメしようがありません。

本人もおっしゃっているように
>祭り風景の一部です。
でマツリスレのような気がします。

画質もノイズもコメントもスループットがよろしいようで。チャンチャン

書込番号:8646200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/16 00:44(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

ツリではなかったようで、失礼しました。

5Dの絵のほうがものすごく不自然(かっちかち)に見える(感じる)のは私だけ?
CMOSのゴミも目立ってますし。
露出などの問題のほうが大きいのでは?


これ以上のコメントは控えさせていただきます。

書込番号:8646517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

IDCで現像、ISO640です

Apertureで現像、ISO640です

α900の中感度時の暗部ノイズですが、ソフトによってまったく違ってきますね。

私はAperture2.0とIDCを併用しているのですが、ApertureはノイズリダクションをオンにしてもISO400以上では誰の目にも明らかな暗部ノイズが出ます(個人的にはα900のRAWと決定的な相性の悪さがあるのではないかと疑っています)。同じ画像(ISO640です)をIDCで現像(ノイズリダクションはONかつ手動でレベルを60に、カラーノイズも個別にレベル60に変更)すると、同じ写真とは思えないほどノイズが減ります(Aperture買って損したかも=泣)。色具合が違うのはIDCで色温度をいじくった(3000Kにした)ためですので無視してください。

蛇足ですが、IDC以外のソフトの購入を検討されている方、もう少し使い込まれてからでも遅くないと思います。Apertureから出力したものを六切りにプリントアウトしましたが、髪の毛の部分のノイズが凄くて鑑賞には堪えません。

書込番号:8646532

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/16 00:58(1年以上前)

おそらくリサイズじゃなく、トリミング画像だと思うんですが…。

キヤノン5Dのごみ、これリサイズだとしたらとんでもないサイズのごみですよ。

書込番号:8646585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/16 02:07(1年以上前)

スレ主さん

私もてっきり釣りか荒らしかと思ってしまいました。失礼しました。
でも、5Dの写真はいままで私が見てきた5Dの写真とはずいぶん違うような…。

自称カメラマンさん

同感です。わたしの機材では不思議なことがおこります。
Silkypixで調整してからプリントすると、モニターとはズレた色調で印刷されます。モニターはキャリブレーションしてますし、カラマネの設定も問題ないと思いますが…。同じことをIDCでやりますと、おおむねモニターとマッチした色調でプリントされ、色の出方もかなり気に入っています。

最近はクリエイティブスタイルのスタンダードの色がお気に入りですから、Silkyを使う頻度が減りました。ただ、あのSilkyの便利な機能を使えないのはなんとも残念です。とくにアスペクト比固定のトリミングや収差補正機能、傾き補正が…。IDCにもつかないかなぁ。(IDCの周辺減光補正はSilkyより手間がかかりますね。)

自称カメラマンさんがおっしゃる「現像ソフトとの相性」、あると思います!(天津木村風で)

書込番号:8646826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 05:06(1年以上前)

撮影した時の光の状態を見ていないので正確には言い切れませんが

画面奥の太鼓の打面や白いキャップのハイエストライトの状態からして
あんなに光が回った状態の写真には通常仕上がらないでしょう。
かなりコントラストの高い光の状態なので、人の左半分はもっとアンダーに
写らなければ不自然です。それと奥の太鼓や木がもっと飛んでいてもおかしくない。

まるで巨大なレフで左から起こして、奥を巨大デュフューザーで落とした様な写真です。

従ってDROがかなり作用しているか、皆さんがおっしゃる様に後で持ち上げた感じですね。
それと相当トリミングしてる。

なまじ写っているが為にノイズが気になるのでしょうね、暗部を注視するなら5Dならもっと潰れてると感じ絞りはもう少し開けるでしょう。

もっと指摘したい部分はあるのですが
どちらにしても慣れるまでDROは切って本来の写真を見る目をもう少し養ってみて下さい
上手く使う様になればカメラのポテンシャルをもっと発揮できますよ。

α900の方が画がストレートな分シビアですから、5Dで慣れてると「あれっ?」って
なる事が多いのは事実です、それが写真です。

書込番号:8647101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 07:44(1年以上前)

コヒサヒコさん、おはようございます。

失礼をしたようでお詫びします。てっきり釣りかと思いました。
写真の上げ方など、まだ、不馴れな面がおありの様子ですね。写真のことは皆さん触れられていますので繰り返しません。

club中里さん

カラーマネージメントをして、プリント画像がディスプレイ画像と合わないというのは何かありますね。私の場合は、Silkypixで現像後、TIFFでファイルしてからPhotoShopでカラマネ印刷をしています。画像とはほぼ一致します。印刷のほうが暗部に多少つぶれはあります。Silkypixの新バージョンはカラマネ印刷対応です。私にとって、この現像ソフトの使い勝手と機能は捨てがたいです。club中里さんの場合、失礼ですが、たぶんプリンター操作の方になにか充分でない点があるのだと思いますが・・・。

書込番号:8647278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 11:36(1年以上前)

> 画面奥の太鼓の打面や白いキャップのハイエストライトの状態からして
> あんなに光が回った状態の写真には通常仕上がらないでしょう。
> かなりコントラストの高い光の状態なので、人の左半分はもっとアンダーに
> 写らなければ不自然です。それと奥の太鼓や木がもっと飛んでいてもおかしくない。

背景の明部と照度に大きな差があると思われるのに、背景の明部が飛んでいないことから判断して、

> 従ってDROがかなり作用しているか、皆さんがおっしゃる様に後で持ち上げた感じですね。

で間違いないと思います。
また、トリミングしてあるとすれば、構図から判断して、背景の明部がさらに画面の広い部分を占めていたとすれば、多重分割測光で測っていればそれにさらに引きずられるはずだし、そもそも、中央測光でもともと明部であわせていたなんて事になったら、さらに強烈にずれるでしょう。
その状態で、問題部分が潰れていないのはDROで持ち上げられているか、後処理で持ち上げたかどちらかではないかと思います。
結局のところ、どういう状態でどういう設定で撮影して、どういう処理を後からしたかがわからなければ、ノイズ性能の判断のしようがないように思います。
似たような例として、100%ファインダーで撮っても、意図しない枝は入ってくるし、入れようと思ったものが切れちゃった、100%ファインダーなんて屑だみたいな事を言う人もいますが、手持ちで適当に構えて入った&切れたのか、三脚で慎重に構図を切り取ったのかで事情がまるで変わってきます。
極論、実際に自分の使い方で問題なければ、問題ないんだから、あまり作例や他人の言に惑わされないことも重要だと思います。
とはいえ、購入前の人からすれば、こういうところでの作例や評判が大変参考になるのも事実なので、あまり安易な「悪」評価はどうかと思いますね。

書込番号:8648020

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/16 13:13(1年以上前)

中央右寄りの人の首の陰の強さと、左奥の日差しの強さから判断して、
ISO 200, F8 くらいでは十分撮れそうな天気ですよね。

となれば、DRO OFF なら、かなりコントラストが効いて、暗い部分はもっと黒く
潰れると思われるが、この写真では暗部がかなり持ち上げられているのは明らか。
高 ISO で DRO を聞かせ過ぎるとノイズが増えるという見本写真ですね。(笑)

それにしても、この 5D のベッタリした解像感の無い写真は酷いですね。
5D でこれだけ絞ったら、木の表面や階段などはもっとシャープになるでしょう。
これでは、同じ 5D ユーザーの方々が気を悪くしそうだ。

書込番号:8648396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/16 13:55(1年以上前)

横レス失礼します。

いつも眠いαさん

>たぶんプリンター操作の方になにか充分でない点があるのだと思いますが・・・。

逆にそうであれば解決しやすいですね。カラマネに関しては完璧ではありませんが初心者というわけでもないと思いますので、???なんですよ。(いつも眠いαさんのコメントに気を悪くしているわけではありません。お気になさらにいでください。)


モニター スパイダー3で5000K 輝度90Cdに。
画像データ sRGB モニターもsRGB
Slikyの調整時・印刷時の設定もsRGB
Silkypixの現像段階から直接プリント

PX-5500にて

手動色補正

用紙 写真用紙・光沢
スーパーフォト1440
マイクロウェーブon
双方向印刷オフ
エプソン基準色(sRGB)
ガンマ1.8
マゼンダ-5 イエロー-10

プリンタドライバーの設定は、巨匠JFSさんの推奨を個人的環境に合わせてたもので、40Dやα350では問題なくプリントできていました。(用紙プロファイルは使用しません。PX-5500でこれをやりますと、さらに暗め印刷されますので。)Early Previewのときから「なんかおかしいな?」と思っていましたが、正式対応版でもα900でのプリントはイマイチに感じています。IDCを使って同じドライバ設定で印刷したときは上手くいっていますから、「相性」なのかと思ったしだいです。

書込番号:8648578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO400

ISO800

ISO1600

ちょっと気になったのと昨日から天候が悪かったので自宅でISO検証をしてみました。

ノイズの出方は周りの環境に左右されますので物差しとして手持ちのα350もアップします。

条件は
室内蛍光灯
DRオフ
ノイズリダクション標準です。

書込番号:8648729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO6400

α350 ISO1600

α350 ISO3200

続きです

書込番号:8648748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 17:30(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

いやあ、これは失礼を申し上げました。充分にご研究なのですね。
相性とか、なにかドライバーとのミスマッチングがあるのでしょうか。sRGBの枠で取り組んでおられるのは以外でした。こちらはまだ、このカメラは入手していませんのでこれからですし、失礼を重ねてお詫びします。

書込番号:8649297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/16 18:06(1年以上前)

いつも眠いαさん

>sRGBの枠で取り組んでおられるのは以外でした。

モニターがパソコンを買ったときのセットものなのでsRGB環境でプリントしてます。PX-5500を購入した当初は、データ:Adobe RGB → モニター:sRGB → プリンタ:Adobe RGBでプリントしていました。しかし、モニターとプリントの差を想像しながら補正するのがめんどうになりまして、Adobe RGBを使うのはやめました。「Adobe RGB対応のモニターを買ってからでいいや。」と。それにウェブ用にsRGBで変換、プリント用にAdobe RGBで変換と、いちいち分けるのもめんどうになりましたから。Adobe RGB対応モニターを使用している方はほとんどいないのに、Adobe RGBで画像アップしても・・・。


>こちらはまだ、このカメラは入手していませんのでこれからですし、失礼を重ねてお詫びします

いえいえ、お気になさらないでください。私はαに転向してきたばかりで、αのことやミノルタ時代のこと、レンズのことなど知らないことがたくさんあります。αの先輩方には教えをこう立場ですから。いつも眠いαさん、今後もいろいろとご教授ください。

書込番号:8649462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/16 19:50(1年以上前)

club中里さん、


ご返信が遅くなりました。IDCはインターフェイスはあまり洗練されておりませんが、出てくる画質はかなりいいもの(少なくとも素人的には)ではないかと思います。「こんな無料のソフトなんて」と思ってバカにしてはいけませんね。高速表示モードならかなり速いですしね。

ちなみに私のApertureは正確にはバージョン2.1です。あれから700ページ近くあるマニュアルを見て、手動のノイズ除去機能とやらを発見したのですが、ノイズリダクションを最強にしてもIDCのノーマルの方が上という結果でした。

ところで、ニコンの「Dfine」でしたか。このプラグインはフォトショップ・エレメンツの最新版等でも使えるのでしょうか? (私が持っているフォトショップはCS=バージョン8なので未対応みたいです)。

書込番号:8649838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/16 21:00(1年以上前)

5Dの方も酷いですね。
CGかと思いました。

書込番号:8650166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/17 01:40(1年以上前)

自称カメラマンさん

>ところで、ニコンの「Dfine」でしたか。このプラグインはフォトショップ・エレメンツの最新版等でも使えるのでしょうか? (私が持っているフォトショップはCS=バージョン8なので未対応みたいです)

すいません。フォトショは使用していないのです。どうもAdobeのソフトとの相性がよくなくて・・・。ハイアマをめざすなら使えるようにはなりたいと思ってはいるのですが・・・。

書込番号:8651773

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/18 01:16(1年以上前)

自称カメラマンさん
>>ところで、ニコンの「Dfine」でしたか。このプラグインはフォトショップ・エレメンツの最新版等でも使えるのでしょうか? (私が持っているフォトショップはCS=バージョン8なので未対応みたいです)。

まず、DfineはNIK Softwareの製品であり、ニコンはそれを購入して、自社の有料現像ソフトであるCapture NX2に入れています。 ニコンのD700 を購入しても、添付されているのはCapture NX2の30日試用版です。

Dfineの紹介ページ(日本語です)
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/02/21/7935.html

Dfineの開発元であるNIK SoftwareのDfineサイト
  http://www.niksoftware.com/dfine/usa/entry.php
このページ内にあるCompatibilityの所(Dfineの箱の写真の下)を押すと使用条件が表示されます。使えるバージョンはWindowsとMACで変わります。
Windowsなら:
>>Adobe Photoshop 7 through CS3, Adobe Photoshop Elements 2.0 through 5.0, or Adobe Photoshop Plug-in Compatible Application**
MACなら:
>>Adobe® Photoshop® CS2 and CS3, Adobe Photoshop Elements 4.0 and 6.0; other Adobe Photoshop plug-ins compatible applications**

MACの場合にはPhotoShop 8では使えないようです。
私はCS3でDfineを使っていますが、使い方は簡単で、直感的に操作出来ます。
使用説明書は読んだことがありません。
Dfineの購入は日本サイトで行いました。箱入りで13000円ぐらいだったと思います。

なお、現像ソフトは各メーカーのカメラの情報を詳しく知らないと100%対応は出来ませんので、カメラメーカーの現像ソフトか、有名ソフト(PhotoShopやSilkyPIX)が良いと思います。

ソニーの場合、Picture Motion Browser(略してPMB)で一覧表示して、そこから写真を選択して現像ソフトを呼ぶことが出来ます。 
たとえばDROを使う場合にはImage Data Convberter SR Ver3(略してIDC)を呼びます。
また、IDCからAdobe Photo Shopを呼ぶことも出来ます。
私は以下の処理パターンを使っています。
  1.PMB ==> IDCでDRO処理
  2.PMB ==> Photo ShopでDfineノイズ処理
  3.PMB ==> IDCでDRO処理 ==> Photo ShopでDfine処理

ケース3でIDCからPhoto Shopを呼ぶときには16bitのTiffファイル(160MB)が一時的に作られます。
上記ケース3の方が、Adobe BridgeからPhoto Shopを呼ぶより、DROが使えるぶんだけ便利です。


書込番号:8656122

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング