デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
初歩的な質問ですみません。
ISO50を使用される方って多いのでしょうか?
また、ISO100と比較して画質等は良いのでしょうか?
書込番号:6687957
0点
早春の頃さん おはよう御座います
↓ 以前私が試したものです
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=2lLncaRDqr
ISO50はシャッター速度が遅くなりますので使いません
5Dは1250、ひいき目で1600までは実用範囲だと思ってますので
暗くなったり風が強かったりですとその辺りまで上げています
書込番号:6687969
2点
早春の頃さん、おはようございます。
デジカメWATCHの記事の引用です
>特に良質な画像が得られるのは、ISO100〜400までの範囲。
>ISO50ではハイライト側が意外なほど飽和しやすく、ダイナミックレンジが狭く感じられるので要注意だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/28/2380.html
ISO50は感度拡張によって実現されているので緊急避難的な利用しかないような気がします。
滝とか川の流れなどを超スローシャッターで撮影したい場合、絞り込んでかつNDフィルターを利用しても思ったようにシャッター速度が遅くならない場合とか...
リバーサルのように積極的に使用したい低感度が実現できればと思いますが、高感度でのノイズの少なさが話題になることが多く、ニコンのようにISO200からと高感度にシフトして高感度特性を良くしょうというカメラがでてきているので、今後のカメラ作りで低感度側で頑張るのは少し不利になるような気もします。(私感です、間違ってるかも)
書込番号:6688007
2点
昼間の撮影でNDフィルターを持っていないけど出来るだけシャッター速度を落としたい場合に
使う事が有ります。
個人的には無いよりは有った方が便利だと思います。
書込番号:6688096
1点
>ISO50ではハイライト側が意外なほど飽和しやすく
って構造的に当たり前なんですけど。
雑誌なんてその程度です。
書込番号:6688198
1点
先日使いました。
カメラ教室で御岳のロックガーデンへ行った時、先生にがISO50で撮っているのを真似て
撮って見ました。
川の流れが綺麗に撮れて、私的には良く撮れたと思っています。
参考まで・・・。
書込番号:6688469
1点
ISO50は、大口径開放(1.2〜1.4クラス)を昼間屋外で使いたい時や、流水をスローシャッターでNDフィルターを使いたい時、花火の撮影なんかだと重宝しますね。
花火なんかは、そんなに絞らなくても長秒撮影でバックが締まって撮れるのでお奨めです。ではではm(_ _)m
書込番号:6688525
1点
みなさま、貴重なサンプルやご意見をいただきまして本当にありがとうございます。
リバーサルフィルムのように低感度なほど写りがいいのかななどとも思っていましたが、流水などのスローシャッター時の使用として考えることにしたいと思います。
私は、昼間の風景を撮影することがメインですが、大口径開放(1.2〜1.4クラス)の機材を買った暁には試してみたいとも思います。
書込番号:6688812
0点
Dレンジが狭くなる??
安物のレンズなら・・・そうかもね??
良くわからん??
と言うことで。
書込番号:6689115
0点
>Dレンジが狭くなる??
イメージセンサーのPD(フォトダイオード、光電変換素子)自体のDレンジは変わらないのですが、ISO50ではフォトダイオードの電荷蓄積限界(飽和)に近いレンジを使っているためでしょうか。高感度設定域ではオンチップアンプでゲインを稼ぐのでノイズが増えるということで、トレードオフはISO200ぐらいか? 小生はISO400-800を常用にしています。
書込番号:6689918
0点
>ISO50ではフォトダイオードの電荷蓄積限界(飽和)に近いレンジを使っているためでしょうか。
SILKYPIX3.0だとISO100時のヘッドルーム+0.7EVでしたので、ISO50では-0.3EVで頭打ちになる計算です。
で、画質的には意味が無いので使ってません。
先に誰かが言っているように滝の流れをぶらすとか、他の目的があるなら別ですが。
書込番号:6689989
0点
こちらの実測値ではISO100のヘッドルームは約0.48EVでした。
ハイコントラストのS字カーブでつじつま合わせて約0.5段白クリップレベルが落ちている部分が持ち上がっているだけでは?>ISO50
ヘッドルームを正確に把握していればオーバー露光してその分を減感現像する(0.48段まで大丈夫)ことで実力を絞り出せます。
書込番号:6690184
0点
>こちらの実測値ではISO100のヘッドルームは約0.48EVでした。
>ハイコントラストのS字カーブでつじつま合わせて約0.5段白クリップレベルが落ちている部分が持ち上がっているだけでは?>ISO50
素子の性質上個体差がかなりあるはずですよ。
私のは+0.7EVでした。
S字についてはJPEG出力でヘッドルーム上限まで生かしているか、という問題がありますが、よく知りません。
書込番号:6690394
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/17 21:08:27 | |
| 28 | 2025/11/14 23:30:16 | |
| 10 | 2025/11/07 11:32:45 | |
| 9 | 2025/11/06 16:12:54 | |
| 15 | 2025/11/03 20:50:44 | |
| 12 | 2025/10/18 22:07:57 | |
| 8 | 2025/10/15 18:53:58 | |
| 45 | 2025/11/05 21:48:19 | |
| 5 | 2025/10/07 22:21:49 | |
| 3 | 2025/10/07 10:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









