『PC電源の発煙、発火による拡大被害』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Varius EX350の価格比較
  • Varius EX350のスペック・仕様
  • Varius EX350のレビュー
  • Varius EX350のクチコミ
  • Varius EX350の画像・動画
  • Varius EX350のピックアップリスト
  • Varius EX350のオークション

Varius EX350星野金属

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月14日

  • Varius EX350の価格比較
  • Varius EX350のスペック・仕様
  • Varius EX350のレビュー
  • Varius EX350のクチコミ
  • Varius EX350の画像・動画
  • Varius EX350のピックアップリスト
  • Varius EX350のオークション

『PC電源の発煙、発火による拡大被害』 のクチコミ掲示板

RSS


「Varius EX350」のクチコミ掲示板に
Varius EX350を新規書き込みVarius EX350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

PC電源の発煙、発火による拡大被害

2004/07/23 04:13(1年以上前)


電源ユニット > 星野金属 > Varius EX350

スレ主 kazueちゃんさん

板違いなのですが星野金属、ソルダムの了解得て投稿しますがWindy Varius WPS-335P4より発煙出火により大電流サージにより一瞬のうちにマシンを構成している、主要パーツが破壊されてしまいましたが何か救済の道は無いのでしょうか?
マシン構成は
AOPEN AK75
RICOH MP9200A
Athlon XP 2500+
ATI RADEON 8500
hynix DDR400 512MB DIMMx2
HDD WD400x2
LAN ボード
サウンド カード
Adaptec AHA-2940UW

発火発煙により周囲も燃えて拡大被害に発展したのですが電源が経年劣化したからしようがないではPL法により納得出来る内容ではありません。
なぜこの様な結果が発生したのか検証もせず充分な説明も無く電源や構成パーツを検証もせず、自作機であるから泣き寝入りしろというのは企業としてあるまじき行為では無いかと思うのですが…。
定格で使用して個々のパーツが焼損するのは納得出来ません。
DOS/V自作機だからリスクはあるとの回答も全然納得出来ないのですが…。
自作機と言っても個々のパーツは商品として販売されていますので全く納得出来ません。
自分でサージの原因を突き詰めたのではなく(株)リコーの検証結果によるリポートによって原因が判明しました。
自作機だから泣き寝入りするしか無いのでしょうか?

書込番号:3061344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/23 05:35(1年以上前)

kazueちゃんさん、こん… おはようございます。

別のメーカーの発火事件発生の対応についてでしたが、
恐らくメーカーに直接の原因が無いであろうが、その
可能性は少しでもあれば、ユーザーからの信頼回復を
得られるのであれば、迅速な対応をさせて頂きます!
と言う所もあります。

RICOHで原因を「確証」していても、発火発生時に
警察、消防などで原因を検証してもらえてないなら
メーカーに対してアクションは起こし辛いかもしれ
ません。

こういう場所で相談されるより、都道府県の消費者
相談センターみたいな所や弁護士、警察などに相談
された方が宜しいかと思われます。

書込番号:3061390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/23 05:44(1年以上前)

今、メーカーの保証規定見てきたけどなんか、ぞっとしますね。

soldamより
http://www3.soldam.co.jp/support/warranty/dosv.html

-----以下引用です-----
お買い上げ製品の故障もしくは動作不具合により、その製品を使用したことにより生じた直接、間接の損害、HDD等記憶媒体のデータに関する損害、逸失利益、ダウンタイム(機能停止期間)、顧客からの信用、設備および財産への損害、交換、お客様および関係する第三者の製品を含むシステムのデータ、プログラム、またはそれらを修復する際に生じる費用(人件費、交通費、復旧費)等、一切の保証は致しかねます。またそれらは限定保証の明記がされていない場合であっても(契約、不法行為等法理論の如何を問わず)責任を負いかねます。HDDの修理・交換に関しては、いかなる場合においても記録データの保証はできませんのでご了承ください。保証の対象となる部分は製品のハードウェア部分のみで、添付品や消耗品は保証対象より除外とさせていただきます。
-----引用ここまで-----

なんで、こういう文章は項目ごとに書かず、適度な改行も無いんでしょうね?明らかに読み辛いです(苦笑

書込番号:3061396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/23 06:18(1年以上前)

例えばIODATAは…

「集中豪雨により被災した弊社製品をお持ちのお客様へ」
http://www.iodata.jp/news/2004/07/gouu_repair.htm

書込番号:3061426

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/23 08:15(1年以上前)

自作というのは、ユーザー自身がメーカーでもあるといううことです。

ですからユーザーへの責任はメーカーが負うことになるのが常識でしょう。
例えば昨今のリコール隠しで問題になっている自動車メーカーが被害者に対して、部品メーカーが悪いんですよと責任転嫁することはないでしょう。
その部品を選んだのは他ならぬあなた自身ですし、部品や部品メーカーを検証する責任はあなた自身にあるといえるでしょう。

今回の場合は、部品メーカー選択ミスと考えるしかないと思います。こういうリスクは自作の醍醐味であると考えられない人は自作はやめられたほうがいいと思います。

書込番号:3061580

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/23 09:29(1年以上前)

消防車を呼んだ事実があれば、現場検証など行政が無料に近い金額でやります。たとえ小さな出火でも呼んで事実を押さえることです。 弁護士というと満天さんが出てきそうですが私はかれに賛成です。大人の喧嘩は電話ではしないものです。まずは、着手金25万円をもって弁護士事務所に行きましょう。受けるか受けないかは弁護士しだいです。通常ですと最低500万位は相手から頂けないことには訴訟の意味はありません。そこらへんは満天さんが詳しいでしょう!
管理人様
安易にこのスレが荒れそうだからといって、削除しないでください。一度、何年か前の液晶板「許せん」みかいにとことんさせてはいかがですか?よろしくお願いします。相手がスポンサーだから…。

書込番号:3061716

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/23 10:37(1年以上前)

↑お言葉ですが、自作機における事故は自己責任だと思います。メーカーの保障規定にそぐわないことなのでしょうから。

例えそれがパーツの不良だったとしてもです。今回のケースでは、果たしてパーツ不良だったのかというのもわかりませんし、訴訟問題にまで発展させるのは早計でしょう。まずは問題の切り分けが必要で、それについてはここであーだこーだいうよりスレ主さん自身にやっていただくしかありません。

しかも穿った見方をすれば、スレ主さんが星野に対してクレームをつけたが規約などを理由に受け入れられず、こういう掲示板に書き込むぞ!という1種の脅しにも近いことをされたのではないか(許可を得たというのはここからきてる?)と考えてしまいます。

とにかく、自己責任の欠如を泣き寝入りという言葉にすり替えるのは、個人的に嫌いです。リスクのある行為をやった結果、そのリスクを背負うことになったとしても自分が悪いと考えられない人は社会の迷惑です。

リスクを避けたいなら有名メーカーの完成品を買いましょう。


ちなみに私は星野の製品ユーザーではありません。ケースには興味があるけど電源などがあまりいい評判を聞いてませんので、価格的にもリーズナブルで電源などがしっかりしているオウルテック愛用者です。

書込番号:3061854

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazueちゃんさん

2004/07/23 12:57(1年以上前)

脅しはしていませんがこの様な事実が有った事を公開してよろしいのかとお尋ねしたところそれは我々が介入するべき問題では無くご本人様にお任せ致しますとの事なので書込させて戴きました。自作はリスクを伴うのは充分承知しておりますがこの様な発火、発煙による全ての破壊被害は初めてだと言いたいのです。腹いせにスレしたと言われるのは心外です。生命に危険が伴ったのですよ。幸いに初期消火が早かったためその程度で済みましたがそれが自作のリスクで済まされる問題なのでしょうか?あなたが私の立場でしたら自作のリスクだからしようが無いで笑って済ましますか?高い勉強料だとして済ましますか?私はお金持ちでは有りませんのでしようが無かったと自分を納得させられません。

書込番号:3062164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/07/23 18:41(1年以上前)

まずはここで聞く前に状況写真を確保するなり、弁護士に相談すべきが先ではなかったかと、多分もう遅いかもしれないですけど。
文字交換のこんな場所ですからスレ主さんの驚き、怒りは中々読んでいる者には伝わりにくいですしね。
仮に私が当事者だとして、目の前でいきなりスイッチ入れた後発火しだして天井焦がしてしまうようなボヤにでもなってたら・・たしかにブチ切れて騒ぐかも(>_<)です。しかし火が出たとはいえ尻から少し噴き出した程度ならば、恥ずかしながら数回経験ありますし苦笑してすませた事もあります。

書込番号:3062895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/07/23 19:09(1年以上前)

連続失礼。まあ何がいいたいかといいますと、ここで質問、意見を聞くならば、もう少し細部状況説明が要りそうな気がする・・のが一つ。(通常使用でなんら発火現象など起きないはずだとする貴方の状況説明ですね)自作系PCは本来何があっても責任は自分持ちが基本ですが、原因がユーザー側に無いことが証明できればメーカ側に対処を求められないかなと、私の勝手な考えですけれどね。ただ発火損傷で、そんなに酷い事例って、あまり聞かないんですが・・??

書込番号:3062968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/23 21:09(1年以上前)

Bioethics さん 、訴訟に弁護士なんていりませんよ。
ほんの少し勉強すると共に、現場検証等してきっちり証拠を写真等で押さえておけば、本人訴訟は、間単にできます。

私は、これまで5件本人訴訟を行って相手の弁護士相手に全て勝ちました。ロジックがさえていれば、弁護士でも反論の余地はありません。
弁護士を使うと、この手の裁判は弁護士費用が馬鹿にならない。
500万くらいの損害賠償では割に合いません。少なくとも相手から1000万以上は取らないとね。
でもスレ主の件では、自宅が焼失したりしたわけではないので、500万は無理です。
勝ったとしても、得られるのは、せいぜい現品の購入金額および小火のあった部屋のリフォーム代くらいでしょう。

書込番号:3063300

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/23 22:59(1年以上前)

私も335P4を毎日8時間連続稼動で1年半ほど使用しています。(今のところ正常)
出火に至るまでにPCの動作がおかしくなるなど何か前兆現象はなかったでしょうか。
また使用環境はどのようなところだったのでしょう。
よろしければ教えてください。

書込番号:3063755

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/23 23:26(1年以上前)

問題があれば立証されていない部分までも最大限の賠償を行います。
こういう保証規定を掲げていることはまず有り得ないでしょう。

自作というのは自分がメーカーになるわけで、最低限でもメーカーである覚悟はしてから取り組むべきだと以前から主張しています。
ただ、買い付けた部品が不良であればそれに対して賠償を求める権利を放棄しているわけではありません。
適切な対処を行うべきです。

パソコンの発火箇所としては電源ユニットかCRTが多いと思います。
次にマザーボードでしょうか。
ただ、外的要因による発火の可能性もありますので、冷静な原因分析が必要です。

解決に導くには、自分の責任を認めつつ、相手にも相応の責任分担を求めるということが肝要かと思います。

書込番号:3063880

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazueちゃんさん

2004/07/24 01:57(1年以上前)

もちろん消防にも通報して、NITEにも事故情報として報告してあります。PCがおかしな挙動は確かにありました。シャットダウンしても何故か電源が勝手にONになったり、PC-DOS使用時に電源OFF時に再起動を繰り返したりとか…発煙、発火時はDVD-ROMをマウントさせた時にドライブアクセスランプが点灯したままになりOSがWinXP PROにもかかわらずフリーズ状態になりマウスカーソルが虚しく画面をなぞるだけでキーボードも受け付けなくなり1時間程したら異臭が漂い始めたので部屋へ行くと火が出ていました。
電源は丸焦げですが鎮火後全てのパーツを確認したところパーツの5V電源に関係するところのチップやダイオード、LSIが全て焼損しており、マザーのBIOSROMの足が溶解していてコンデンサのパンクで巨大な電流サージが一瞬のうちに流れたという事が多少知識があれば容易に推察できます。RICOHやAOPEN Japanも同様の見解です。もちろん内部には金属片やショートするモノやホコリにまみれていた訳ではありません。

書込番号:3064507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/07/24 02:21(1年以上前)

そこまで状況を把握する専門的な知識もあるのなら、この場で助言を求める段階ではないでしょう。

半分脅迫の目的もあって本件を他人に公開するとメーカーに宣言してしまったのでしょう。
敵対的な行動を先にしてしまっていますので、今後相手が柔和な対応をしてくれるとは期待しないほうが良いでしょう。
関係機関の協力を仰ぎ、目標とする状態を実現しましょう。

あとは相手の主張の矛盾や誤りを突いてこちらに有利な材料を増やすのも効果的かもしれません。

書込番号:3064533

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/24 07:39(1年以上前)

詳しいレスありがとうございます。
私のPCも動きがおかしくなったら最初に電源の点検を実施しようと思います。
電源のヒューズの状態を見ることができるようでしたら確認してみましょう。
推測ですが、もし過大電流が流れたとするとヒューズが切れているはずです。

書込番号:3064894

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazueちゃんさん

2004/07/24 12:42(1年以上前)

私が言いたいのは助言を求めたというよりなぜそこまで燃えるのかと言う事とメーカー側の初期対応のマズさでしょうか…。絶対言ってはいけないと思う発言をメーカーサイドで言ってしまったという事です。過大なサージ電流が一瞬のうちに流れた場合はマザーボード、電源の安全回路も働かずヒューズ切れも起こらない事が経験上あります。もちろんDCに整流する際のリップル電流の振幅が大きくても各パーツが破損します。電源は煙が出たり、ヒューズが飛んだりコンデンサのパンクくらいでは驚かないですけど…。燃えた事が大きな問題では無いかと考えています。

書込番号:3065671

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/24 14:36(1年以上前)

>助言を求めたというよりなぜそこまで燃えるのかと言う事・・・
>燃えた事が大きな問題では無いかと考えています。
まことにその通りでして、何故、発火にまで至ったのか原因を知りたいです。
原因が解明されましたらこの掲示板に書き込まれますようお願いいたします。

書込番号:3066009

ナイスクチコミ!0


俺ってウザい?さん

2004/07/25 21:30(1年以上前)

マルチに親切にレスするココの常連さんって・・・
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835066&tid=a1dda1ddbcalda5ha5ta5ca5afa1dda1dd&sid=1835066&mid=28346&thr=28346&cur=28346


しかし、向こうでも多少はレスがあるのだから、放ったらかしはイカンだろ?>スレ主

書込番号:3071057

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/07/25 21:48(1年以上前)

発火にいたった原因として、PCケース内の未清掃(特に電源内部)や
エアフロー(電源周り)の不良などが考えられます。
特に電源内部は形状が入り組んでいたり、トランスなどの油などによって
埃がこびりついたり、化繊系の埃だと熱で溶けてくっつくこともあります。

これについては私も経験がありまして、いきなり焦げ臭くなったのでPCを
止めて調べてみたところ、電源内部がこういう状況になっていました。

電源内部のヒートシンクなどに埃が付着したりすると、放熱効率がかなり
落ち込み、その状態で放置していると回路が異常に高温になります。
回路が異常発熱>付着した埃が発火>その熱でコンデンサ爆発>サージ電流
発生、というプロセスで今回の事故につながったと考えられます。

書込番号:3071145

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/07/25 21:55(1年以上前)

>リコーの検証結果によるリポートによって原因が判明しました。
具体的にはどのようなことだったのでしょう?

書込番号:3071175

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazueちゃんさん

2004/07/26 04:34(1年以上前)

現状では、RICOHのレポートに対しても今、全て公開するのはpdfファイルであり、消防やNITEの事故に対する詳細な報告が有った後に改めて報告致します。

書込番号:3072319

ナイスクチコミ!0


星野金属さん

2004/07/28 14:25(1年以上前)

>例えばIODATAは…
>集中豪雨により被災した弊社製品をお持ちのお客様へ」
>http://www.iodata.jp/news/2004/07/gouu_repair.htm

これは微妙にスレ違いだし、メーカーは本来ここまで対応する義務は無いと思う。これはあくまでIO-DATAの好意で行っていることで、これを例に挙げて星野金属の対応を批判するのはいかがなものか。こんな例を出すのはユーザーの甘えでしょ。

>なぜこの様な結果が発生したのか検証もせず充分な説明も無く電源や構成パーツを検証もせず、自作機であるから泣き寝入りしろというのは企業としてあるまじき行為では無いかと思うのですが…。

この意見には確かに同意します。
星野の電源が一つ倉庫にありますが怖くて使えないですね。
この出来事が本当なら、星野とのやり取りも含めたHPを立ち上げてもらいたいと思います。事の経緯をもっと情報を出して説明してもらいたいです。そうすればきっともっと多くの賛同が得られると思います。

書込番号:3080942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazueちゃんさん

2004/07/31 18:15(1年以上前)

RICOHの技術部門にて事故の詳細はつかめたのですが…。
今後の経緯は消防本部事故調査係及びNITEが全ての構成パーツを星野金属に対して再度調査依頼する事になっておりますので原因が解明次第お知らせいたします。
販売部門のソルダムの応対は確かに無礼でありますがここで(ソルダムとの)やり取りの詳細をH.Pを立ち上げて報告していいのか?と迷います…。
現状で言えるのはオンライン直販で購入するのは大変危険だとだけ言えます。
購入の際は必ず間に販売店を入れた方が良いと言うのが各関係部署、消費者協会との相談結果良くわかりました。
私にはあまりにも高い勉強代でした。

書込番号:3092327

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/08/01 08:14(1年以上前)

私は、ソルダムとのやり取りについては公開しなくてもよいと思います。
発火にまで至った原因についてはぜひとも公開してください。

書込番号:3094513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/14 00:13(1年以上前)

どう考えても、マシン構成からして電源容量が足りていない。
あなたの知識不足による人災ですな。
お話によると事前に前兆があったみたいですし、この状態でソルダムの非を追求するのは難しいでしょう。

書込番号:3141114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/08/26 03:05(1年以上前)

星野金属さん、こんばんは。

確かにIODATAさんの例を説明無しに引き合いに出したのは誤解を与え
てしまうかと反省いたします。

個人的にはPCケースは全て星野金属を使用してます♪

書込番号:3185610

ナイスクチコミ!0


akitakさん

2004/09/26 19:24(1年以上前)

この記事読んで購入する気無くなりました。
色々な意見があっていいと思いますが、私の中では確実に
星野イメージダウンですね。ケースが気に入って使ってる
んですが・・・。この分だとGIZMOの方も品質は怪し
いかな?

書込番号:3317245

ナイスクチコミ!0


Tmax2さん

2005/02/01 15:08(1年以上前)

http://www.law.co.jp/okamura/PL_Law/

書込番号:3867316

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「星野金属 > Varius EX350」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パワーケーブルについて 5 2010/04/18 7:00:39
この電源について 0 2006/12/03 0:19:23
1年少々で壊れました 3 2004/11/11 3:53:18
PC電源の発煙、発火による拡大被害 28 2005/02/01 15:08:42
足りませんかね・・・? 5 2004/03/05 0:30:46
3回も壊れました・・・・ 3 2004/02/24 9:00:24
電源ユニット対応 2 2004/01/29 8:18:35
静音化 4 2004/02/06 8:32:58
容量不足 11 2004/02/02 13:25:13
けっこううるさい 3 2003/12/10 17:56:28

「星野金属 > Varius EX350」のクチコミを見る(全 74件)

この製品の最安価格を見る

Varius EX350
星野金属

Varius EX350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月14日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング