


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2017年明けましておめでとうございます。
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで7期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
X-E1は発売から5年もたっていて画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようです。私見ですがAFの早さ、EVF,画素数云々は昨今の効率至上主義、グローバルなんちゃらかんちゃら重視と通じるものがあるのではないでしょうか。ひょっとしてX-E1の魅力に気づいている人々は効率だけではない、本来の人間性への回帰、そこに共感しているのではないでしょうか。オールドレンズへの志向もまた然りです。
だから多くの方がいれかわり立ち代わり画像を上げてくれています。また前スレPART-6から新規にX-E1を購入されて参加してくださった方もいらっしゃいます。想像ですがもっと多くの方が新しくX-E1に注目してこのスレを見て,とうとうX-E1をゲットして引続き当スレをウォッチして下さっているのではないかと。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
このスレでは, * * 初投稿、 貼り逃げ、 お気楽スナップ、 大歓迎 * * です!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
古くから踊る阿呆に見る阿呆…といわれます。見ているだけより実際に画像をupしてみると今まで見えてこなかったものが見えてきます,
…… 見えてくるような気がしました (^^;) ( ←後者私の場合 )
2017年にPART-7 スレ!ゴロがいいですねー いま正月なのでこれから正月らしいショット、節分やひなまつりぐらいまでこのスレがいくのでしょうか。帰省のショット、通勤途中、休日の散歩などなど普通の写真で結構ですので、このスレッドを彩ってくだされば幸いです。あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にライフを楽しみましょう!!!
出来栄えよりもむしろ好みで楽しく盛り上がればと思います。X-E1ユーザーの *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
書込番号:20530311
18点

>北海道の農民さん
スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665347/
うおぉ〜 光とそれを彩る空が大変美しいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665352/
凍てつくような寒さと美し冬景色が臨場感をもって迫ってきますね!!
まさに新年のオープニングに相応しい画像です。
X-E1おっしゃるように機能的には見劣りしますがどの機種よりも、すごいと思えるのが撮れるんですよね。
昨日、イルミネーションや古い民家を撮ったのですが、夜間などに強い機種よりも、機能的に劣ったこの機種こそが
本当に魅力的な絵を出してくれていて、またまた、さらに惚れなおしました。
撮っている時には、暗い夜間ということもあって、比較的AFが早い機種が使いやすかったのですが、E1(Pro1)
だからこそ、満足のできる絵が撮れると心底思いました。
書込番号:20530372
17点

皆様、はじめまして&こんばんは。
新年明けましておめでとうございます!
突然の訪問失礼致します。
長年富士を愛用しております。
現在XQ1をメインとして使っておりましたが、ずっと憧れていたX-E1をXF35mmと共にこの度購入致しました♪♪
と同時に当スレッドも拝見させて頂き、祝購入に伴って
お邪魔しました!
宜しければ今後様々な写真をUPさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:20531304 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>10ruさん
こんばんは!
>X-E1をXF35mmと共にこの度購入
わたしと同じパターンですね。 今は中望遠やズームも使ってますが、基本はXF35 という感じです。
足で稼ぐ撮影スタイルとなりますが、むしろXF35o一本で臨むのも楽しいですよね。
是非、ご一緒に楽しんでまいりましょう。
書込番号:20531462
13点

X-E1+CANON NewFD 28mm F2.8 |
X-E1+CANON NewFD 28mm F2.8 |
X-E1+CANON NewFD 28mm F2.8 |
X-E1+CANON NewFD 28mm F2.8 |
北海道の農民さん、皆様新年あけましておめでとうございます!
そして早速のスレ立てありがとうございます。
年末の大掃除の合間に、熊本県美里町にある石橋、二俣橋に先日破格で入手したCANON NewFD28mm F2.8の試写を兼ねて撮影に行ってきました。
少し絞るととてもシャープな写りで、風景撮影には欠かせないレンズとなりそうです。また、かなり寄れるので花を撮るのにもよさそうな感じです。
今まではX100をメインに、サブにペンタックスQ7とシグマDP2を使っていましたが、X-E1購入を機に、デジタルはフジに絞っての運用でよさそうだと感じるほど、X-E1には満足してます。今は古いMFレンズのみでの運用ですが、いずれはXマウントレンズも使ってみたいです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665352/
まさに白銀の世界、私の住む熊本ではまずお目にかかれない光景なので、とても惹かれます。
今年もよろしくお願いします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665371/
フォトアートさんの写真を観ていると、いつも写真を撮りに行きたくなっちゃいます。この写真も様々な色の光の美しさに見とれてしまいます。E1で夜景はまだ撮っていないので、機会があったら試してみたいです。
今年もよろしくお願いします。
>10ruさん
初めまして。私も昨年12月にX-E1を入手しました。購入動機はキヤノンのフィルム一眼用のMFレンズを活用するためで、所謂オールドレンズでの撮影を楽しんでいます。今後ともよろしくお願いします!
書込番号:20531669
14点

みなさん,本年もどうぞよろしくお願いします。
>フォトアートさん
>凍てつくような寒さと美し冬景色が臨場感をもって迫ってきますね!!
ありがとうございます、この日はマイナス12℃ぐらいに冷えていました。明け方の霧がシバレついてちょっときれいな景色になっていました。
今年はフォトアートさんのニコン 13.5cmかJupiterがデビューするでしょうか,楽しみです (^_^)
>10ruさん
はじめまして,X-E1とXF35mm f1.4購入おめでとうございます ブラックボディにXF35精悍ですね。
私も最初はこのレンズ欲しかったのです〜 高くてペンディングにしていたらまた値上がりして 今は高嶺の花です (;_;)
お時間のあるときに、ぜひ作例を見せてください。 こちらこそよろしくお願いします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665796/
灯りの暖かさ、ほのぼのとした感じがいいですねー
>けーたろさんさん
日本は縦に長いですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665849/
こちらでは大晦日にこんな緑の葉や苔は見ることができません。列島の両端の景色を見られるのもこのスレの有難さですね。
CANON NewFD28mm F2.8はとてもお得な買い物でこれだからオールドレンズはいいですよね。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:20532531
15点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>北海道の農民さん
写りそのものに関して言えば、どんな最高峰のオールドレンズをもってしてもXF35oやXF60oに勝るレンズはないでしょう。
しかし味のある描写という点では、今まで決して驚くことがなかったにも関わらず、北海道の農民さんが撮る画像には
実に味があります。
念のために言っておきますが僕は味よりも、描写力を重んじる人間で、オールドレンズには一切興味がなかったのです。
昔、オリンパスのZuiko35oF2.8を買ったことがりますが、結局すぐに手放しました。というのも、やはり純正のZDED50mmMACROの
素晴らしさに心酔していて、とてもオールドレンズにはという感じであまり興味がなかったのです。
しかい、X-E1の持ち味を生かすフィルムレンズを見るにしたがってこれはいつか買わねばと思う次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20289906/ImageID=2664529/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20489716/ImageID=2660759/
この画像にはしびれましたね・・ いやぁ素晴らしい。
>けーたろさんさん
FD28mm F2.8 大活躍ですね。 レンズと言えば四万円以上払って買うものという概念をいっぺんで吹き飛ばす
ご自身のケースに驚きと共に羨ましくもあります。
北海道の農民さんにも話したように、オールドレンズを生かした画像ってあまり見ることがなかったのですがこの
ローパスレズの初期のXトランス機には実にマッチしますね。どうにか僕も激安レンズ早く手に入れたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665850/
良い色出てると思います。
書込番号:20534656
14点

北海道の農民様。皆様こんにちわ。
早速年始の休日X-E1、XF35mmと共に横浜散策に洒落混んでおります。
ただただこのカメラとレンズの解像度に圧倒されております!35mm楽しいです!♪
赤レンガ倉庫の写真を何枚かUPさせて頂きます。
書込番号:20536082 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様こんばんは。
年始の会社の挨拶回りも無事終わり、ふらっとX-E1を持って街並みスナップ撮りに来てみました♪
本日のお供は35mmと共に購入しましたXF18mmF1.4です。
書込番号:20539956 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

北海道の農民さん、みなさん こんばんは!
前スレッドでコメントを下さったみなさんありがとうございます。年末から忙しいうえに体調を崩し散々な年末年始です。
血圧を下げる薬を飲んでいるのにずっと上が130後半で下が100以上のままです。120と90くらいに下がって欲しいものです。
肺もピリピリ、チクチク痛いし何か嫌な感じ。
でも今日は運動のために外出して来ました。国立国際美術館で開催中の「ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち」を鑑賞して来ました。その写真を貼らせていただきます。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2666080/
この光の色、暖かいイメージで良いですね。ほのぼのとした気持ちになれます。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2666742/
いつもながら人の配し方が秀逸ですね。人の扱い方が非常に勉強になります。
10ruさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
横浜の赤レンガ倉庫は撮影には良い場所ですよね。私も大好きな撮影スポットです。特に夜の赤レンガ倉庫を撮るのが好きです。
けーたろさんさん
キヤノンのNew FDレンズを楽しんでおられますね。実は私、A-1を使っていた時期がありまして、New FDレンズも揃えていたのですがすべて知人に譲ってしまって今は所有していません。単焦点レンズを何本か残しておけばよかったと後悔しています。(笑)
書込番号:20541964
15点

北海道の農民さん
皆さんこんばんは!
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2668189/
手前のライターの光沢と、ひんやりした感じ、他も全体としてもまとまっていて
魅力的な画像です!
>ブタガッパさん
血圧、僕も上はそれぐらいありますけど、下が100以上というのはあまりよくないでしょうね。
ただ、120と90くらいに下げる必要があるか… 塩分を控えるしかないでしょうね。
僕は食事を楽しみたいので、塩分多めのラーメンなども普通に食べます。
冬は皆さん、血圧高くなるそうですよ。
不安に思うのもよくないので、無理をしない程度、日常を楽しんでみてください。
そういえば、私も、昔、肺がチクチクするときがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2668613/
このE1特有の美しいブルー良いですね!!
書込番号:20542034
12点

北海道の農民さん
皆さんこんばんは。
さてと、連休皆さん楽しんでおられるでしょうか?
X-E1の投稿スレッド、各自負担の無い自由投稿が当スレッドのモットー
勝手に少しずつ行きますね♪
今日は、けまりんさん風で(笑)
ローキー、実は旧機種が最も得意とする画像です。 これがあるからX-E1から離れられない。
書込番号:20547816
14点

みなさん,こんにちは!
連休ですね、天気が荒れないといいですね。
最近マウントアダプターを紹介している某サイトに久しぶりに行きましたら
「最近よく読まれている記事」というのがランキング順にいくつか並んでいたのですが上から5つぐらいは
『○○○○○レンズをFuji Xマウントにつけるアダプター』
というカンジの記事で,おやー実は人気でてきたかなーとニヤニヤしてしまいました。
お試し画像でも大歓迎ですよ〜 > 新しくオールドレンズをX-E1につけたみなさん!
>フォトアートさん
描写力重視のふおとさんに
>いつか買わねばと思う次第…
と言わせるのだからオールドレンズ侮るべからず、コストパフォーマンスいいですよね。
画材でも水彩、アクリル、油彩、パステル、……とたくさんあるのですから同じ焦点距離のレンズでも複数持っていて気分と目的で使い分けてもいいかな などと思ったりして それで沼に入ってしまうのでしょうか ? (^^;)
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2667118/
空のブルー、レンガの質感いいです。撮影が楽しいのが一番いいですよねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2668185/
なんか不気味な感じがしますが 18mmもいいですね。
>ブタガッパさん
年末年始はどうしても体調狂いますよね、お大事にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2668617/
ド迫力です、未来の空間という感じ。流石です。
>この光の色、暖かいイメージで良いですね。ほのぼのとした気持ちになれます。
ありがとうございます、ここのお店は照明がLED、白熱電球、蛍光灯とあってイヤーな感じだったのですが優秀なX-E1のWBオートのお陰で見た通りの再現が出来たように思います。
>フォトアートさん
書込番号:20542034 夜のムードあるお店には35mm f1.4 がバッチリですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2669973/
ウィスキーの宣伝にでてきそうなショットですね (^_^)
書込番号:20550172
11点

>フォトアートさん
>描写力重視のふおとさんに
>描写力重視の フォトアートさん に
です,たびたび もうしわけありません (;_;)
書込番号:20550326
6点

みなさま、こんにちは。
田舎は雪が降らなくてお目当ての雪景色が撮れませんでしたが、
雪無しの田舎の冬をなんとか表現出来ないかと頑張ってきました。そんなに枚数は撮ってないですが。^^;
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665352/
良いなぁ〜。こういうのを撮ってみたかったんですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665356/
プレミアムモルツですね。この冬、私はキリンの濃い味という発泡酒にハマりました。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665801/
私は夜の撮影はあまりしないので羨ましいというか、私の腰の重さにうんざりというか。
空に映ってる星は北極星でしょうか?三脚使用ですよね。夜は三脚ありきというのも夜の撮影が億劫な要因であります。
>けーたろさん(さん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2665849/
良いロケーションですね。
私もX100とDP2使いです(でした)。今はDP2sとX100は田舎のカメラ庫。DP1MerrillとDP2Merrillがサブで使用中です。
桜の季節はDP2を持っていった方が良いかもしれません。
>10ruさん
はじめまして。私は35mmは良いレンズですよね。マンネリ写真になったときに基本に戻るために使います。
最近14mm多用で感覚が広角よりになってるのでまた出番かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2667118/
ISO100ということは撮って出しですね。私はほぼRAW現像です。
シグマDP2sでISO50を通常使用していた身としてはRAWでISO100が使えたらなぁと思います。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2668613/
迫力あるアングルですね。空の青色が綺麗に出ていますが、C-PLフィルタ使用ですか?
書込番号:20551320
15点

皆さん、おはようございます。
最近音信不通の ふおと (不音) です。(笑)
>北海道の農民さん>legatoさん
今日はポートレート撮りに行きます。
出かけますのでコメントはまた後程・・
書込番号:20553494
14点

XF35mmf1.4 1/500 F5 ISO250 |
XF35mmf1.4 1/4000 F10 ISO3200 |
XF35mmf1.4 1/1000 ISO200 |
XF35mmf1.4 1/250 F1.4 ISO3200 |
皆様、こんばんは。
連休最終日いかがお過ごしでしょうか?
雨もようやく上がり、午後には快晴となりましたので35mm一本勝負(?)にて横浜駅へ繰り出しました♪
書込番号:20554688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


みなさま、こんにちは。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2671785/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2671788/
約1時間で街並みの風景がガラッと変わりますね。モノクロ良い感じです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2672832/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2672836/
ポートレート撮影お疲れ様です。
同じモデルさんでも表情と写真の雰囲気(ライティング等)がこの2枚で全然違います。素晴らしいですね。
書込番号:20559505
16点

>北海道の農民さん 皆さんおはようございます。
>10ruさん
35o結構楽しいですよね。 ズームが楽なんですが、いろいろ足ズームで調整しますし
いろいろ工夫する癖がついていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2671785/
個人的にこの光が好きです。
>legatoさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2672995/
冬を強く感じさせます。 何か俳句を作りたくなりました。
秋の名残に雪つもり
春を待ちつつ外を眺む
書込番号:20561785
13点


>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
>legatoさん
おはようございます。E1特有の良い色ですね。この場面を目ざとく見つける人は少ないかも。お見事です。
朝のE1俳句
『雨に濡れ庭の石垣青みだち』
書込番号:20567003
15点

あけましておめでとうございます、ご無沙汰しております。
なんとなく写真から遠ざかっていましたが、久しぶりにいい感じの光を見てカメラを手にしました。
スレッドはいつも覗かせてもらっています、これからもE-1を楽しんでいこうと思います。
一枚だけですが貼らせていただきます。散らかりすぎですね(笑)
書込番号:20568619
15点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
こちら広島は大雪です。。 さぁ、どうやって出かけるか・・ あきらめるか・・撮影会。
えっと、実は前回の撮影会でX-T2の画像があったのですが、使っていたメモリが自分の手元にありません。
仲間のカメラに・・ そもそもX-T2は私のカメラではなかったのですが、メモリだけを入れお借りしたものだったのです。
しばらく、比較画像のアップは控えようと思ったのですが、ごく一部があったので今日すこし紹介します。
肌表現としては左からアスティア、アクロス、ベルビアの順です・・
画像のピントは鏡に映っている人物の目なのですが、ブレて見えます。しかし、実は鏡の特性でこうなってしまいます。
これは計算に入れていませんでした。 もう一度実験のやり直しですが、今手元にないデーターに関しては
まともなのが入っているはずなので、今度また紹介する予定です。
個人的な感想を言えば
最近の、X-T2の作例を見る限りでは皆さん慣れてこられて大変好ましい画像が多く散見されます。
非常に緻密で繊細、色も悪くはないと思います。
ただ、ポートレートに関して言えば、Pro2の作例同様、肌の諧調のつながりに問題を感じました。
高画素の問題でしょうか?若干、何かの問題を引きずっている感は否めません。
4枚目は、今手元にない、Pro1との比較画像ではないので参考にはなりませんが
Pro1はリアルに若干くすんだ感じになりつつも、艶やかで魅力的な諧調を呈しています。
皆さんへのコメントは後程・・ 乳1さん!!! お元気そうでなにより。
書込番号:20570328
14点

PS
さて、添付した画像はX-E1ですが、これもまた似たようなシュチエーションで構図こそ違いますが
光の条件など環境的な要素は似てますので、X-T2との比較はこちらの方がいいかもしれません。
いずれにせよ、これだけの比較では、参考にはならないのですが、ただ、これら一連の比較だけでも
公式の海外の比較検証サイトが示しているものとほぼ同じで、新機種は諧調表現の点で幾分か
問題を感じます。
ただ、風景などの撮影に関して新機種は実に繊細であり、高画素がもたらす魅力を高解像度レンズ
とtもに付けたときに真価を発揮するように思います。
ということで、これからも検証は続けますが、個人的にはX-T20をどうするか、と言う感じで。。
やはりX-E1、機能的にはかなり劣りつつも、画質的には大変魅力的です。特に肌表現は
素晴らしく思います。
>乳1さん
待ってましたよ。 でも、引き続き見てくださっているということなので、嬉しい限りです。
正直、私も引退したくて、ロムがいいなぁーって。 でも、自惚れかもしれませんが
わたしがロム中心にしたら、ここの継続は難しいだろうなぁーって。 いやいや逆にどんどん投稿があったり
するのかもしれませんが。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2674872
これは子供のランドセルが投げ出されていたあの部屋ですかね?
実に良い光です。
>legatoさん
legatoさんはE1の良さを出す点で乳1さんとは違った魅力を出すのに秀でた方ですよね。
特に色が綺麗。 色と言うと、北海道の農民さんですがまた違ったものを感じます。
書込番号:20570706
13点

北海道の農民さん、皆様こんばんは!
年度末で仕事が忙しく、なかなか写真を撮りに行けません^^;
皆様の写真を毎日眺めて楽しませていただいてます。
書込番号:20572010
10点

みなさん今晩は!
ご無沙汰していて済みません m(_._)m
なにせ除雪に追われて撮る暇ないし青色申告の準備進んでないし、今日明日は大荒れと脅かされるし (;_;) (;_;) です
みなさんのところは雪は大丈夫ですか ? 日頃雪や寒さに慣れていない方はお気をつけください。
>legatoさん
雪景色でなくても冬の寒々しい感じ出てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2670961/
>プレミアムモルツですね。この冬、私はキリンの濃い味という発泡酒にハマりました。
X-E1使うようになってついネタ用に少しばかり買ってしまいます(^^;)
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2671785/
黄昏時の夕陽とビル,光のつかまえ方がいいですね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2672832/
>フォトアートさんといえばストリートスナップ、小鳥、水族館を思い出すのですが最近はポートレイトですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2672993/
この時期に私のところでは見られない光景です。遠近感がいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2674505/
このしっとり感,本州にいたころが懐かしい〜〜〜
>乳1さん
ご無沙汰してます、ひょっとして今は確定申告前で忙しい時期ですか ? いい感じの光を見るとそのあとの一日嬉しい感じがしませんか ?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2675203/
樹の影が活きてますねーいいなー
>フォトアートさん
>わたしがロム中心にしたら、ここの継続は難しいだろうなぁーって。
ええ、難しいだろうと思います (^^;) なのでアップする頻度を落としてもぜひぜひ引続き 投稿お願いします m(_._)m
>けーたろさんさん
オールドレンズも復活してきっと嬉しいですね。ところで撮りにいくときはレンズを何本持っていきますか ?
私はショルダーバッグは嫌いなので昔からウェストバッグを使っています。今はthinkTANKのミラーレスムーバ20に
X-E1と換えレンズ1本を入れていきます。もう少し持っていきたいのですが重いのもかさばるのもイヤだし。
書込番号:20572137
12点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>けーたろさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2675693/
このE1特有の優しい空気感、勿論レンズの特性と相まって魅力的な画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2675709/
質感描写もいいですね。 しっかりとした質量を感じさせる描写もE1特有です。
>北海道の農民さん
3枚ともいいですねー
昭和の名残と言いますか・・何とも言えないですね。 こういう良いものを見ていると誰にも教えないでコッソリ撮っていたい
気持ちになるんですよね(笑)・・・ でも、もしここに投稿を楽しんでいなかったら、自分の写真の発展性はなかっただろうなと思ったりします。
こういった、いい味を出す機種を味わうと、どうしてもより性能の良い新機種をと考えるのですが、調べていくとやはり
このE1以外の機種が魅力的に思えない現実があります。 E1にアドオンしたモノではなく別のカメラが登場したという感じで
それを受け入れることができるかと言えば、機能以外、どうも歓迎できない自分がいて・・・
昨日、家に一日中いたのですが、この価格を見ていると、偶然にCAPA 1月号 「ポートレイトとがキレイに・・・X-T2がNo. 1」
ていうスレッドを見つけました。
興味深く皆さんの意見を拝見していましたがいろいろ荒れているようで、人の感性は様々だと思うのですが人とは面倒くさいものです。(笑)
この度の新機種の特徴は条件さえそろえば、もろ手を挙げて、歓迎できるものなのですが、その条件は結構自分の場合シビアです。
例えば、低照度では肌表現は著しく落ちるという点。 いうでもどこでも、ミックス光源下でもどんどんスナップする自分にはいただけ
ない。
具体的に言うと
まずカラーバランスの違い、暗部描写の粘りの違いです。
E1はちょっと甘味で同時に渋くて色味も深いのですが、これが低照度で新機種の問題がさらに顕著になるのです。
とりわけ室内の肌色がやや精彩を欠いてしまい、しかもこの傾向なぜかRAW現像してWBを調整してもバランスの良い色が出ません。
E1の場合、リアルに肌のくすみや汚い部分も映るのですが、諧調の美しさが際立っていますので、蝋人形のように映ってしまう
ことはないんですよね。
X-T2は勿論最近の機種の黒レベルが高くしてあるのは画像のメリハリや精細さをより上げるためではあるのですが、低照度では幾分か足を引っ張っている感も否めないです。明るい部分の透明感は素晴らしいものの、やはり明るい場所でもなぜか肌の諧調がわるい。質量を感じない、希薄であるという点。(絞ればかなり改善されます)
この春に登場するX-T20、現在の機種を参考に考慮しているわけですが、分かっている問題の解決法を
所有者でありかつ経験を積んだブローガーたちに尋ねはするものの・・・
ただ、X-T2は良い条件では素晴らしいポテンシャルを発揮するという事実は見逃せません。
つまりある意味使うものの技量で大いに魅力的なカメラであるということです。
しかし、使う場所が限られてくる、例えれば、言わば、かっこいいスポーツカーが自分に必要かどうかは吟味する
必要はあると思います。クラシックでも味わい深さがフジの真骨頂。その出発点を忘れたくないですね。
勿論、新しいカメラを適材適所として使うとしてもです。X-T20あるいはX-E3など今後の新機種、期待しています。
書込番号:20573399
15点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今朝は雪大丈夫みたいです。 おとといの夕方、チェーン付けたので、昨日はどうにか・
今朝は、怖いけど、チェーンなしで出勤です。 あぁ、しんどいなぁ。 早く終わらせて、また帰って美味しいお酒を飲むべ。(笑)
書込番号:20576089
14点

みなさま、おはようございます。
関東は(残念ながら?)雪が降りませんでしたが、
朝の氷点下に近い寒い中で写していたらE1の動作がちょっと変でした。^^;
今回のアップで田舎編は終わりです。
>乳1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2674872/
良い光に惹きつけられることがありますよね。
どんな本なのか、ビックカメラで何を買ったのかなど気になります。(^^)
>けーたろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2675706/
プロビアらしい淡い光ですね。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2675741/
3枚とも色合いがセピアがかってるというかレトロっぽいですね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2676181/
セーターや靴のベロア調の赤、頬のチークなど赤が非常に綺麗です。
書込番号:20576229
12点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
朝のE1はお休みにして・・・
ちょっと、XF18-55に関して語らせてください。(笑)
もともとこのレンズ、あまり好きではありませんでした。 なぜならE1には合わないと感じていたからです。
本来Xトランス機はフィルムを模倣したカラーフィルターを搭載しているのですが、フィルム特有の暗部でガンマ値が落ちる傾向
が黒潰れを感じさせるからです。 特にベルビアではその傾向が強く、XF18‐55よりも主に単焦点を使っていました。
とりわけXF35mmの場合、開放気味で少し明るめに写せば問題はなかったからです。
しかし、XF18-55が妙に評判がいい。 そこでどんどん使いだしたのですが、このレンズの良さがわかり始めました。
描写力は単焦点には及ばないものの、本体側のローパスレスに相まって写りそのものはかなり素晴らしい。
いや、むしろローパスレスだからこそ、このレンズとの相性がいいように思います。 モアレも出にくく感じます。
そして手ぶれ補正。 これは強力な武器になります。
単焦点では相当注意しなければならない場面でも、ラフに撮っていい感じに撮ってしまう。この機能には大いに助けられています。
>legatoさん
空がどれもナチュラルで美しいですね。 ブルーに温かみがあります。
露出が難しはずなのですがとてもいい感じだと思います。
書込番号:20579243
16点

北海道の農民様。
皆様こんにちわ。
今日はなぜか早起きをしてしまいましたので、1時間早く出勤しながら、職場近くの公園風景を撮ってから仕事に入りました。いくつかUPします。
書込番号:20579868 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

北海道の農民さん,.egatoさん.10ruさん
皆さんおはようございます。
最近思うこと。
シャープな画像は心地よいのですが、一番心地よく感じる要素・・・ それは光。
そうなんです、E1(Pro1)は光が心地よいのです。
10ruさんのこの画像や
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2677543/
legatoさんのこの画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2677979/
シャドーからハイライトにかけての美しさ!これがE1(Pro1)の魅力の代々の武器ですね。
これら美しさに目ざとくあれば、写真は怖いものなしです。
書込番号:20582128
14点



北海道の農民様
フォトアート様
皆様おはようございます。
私の住む神奈川はたいした雪も降らず、寒波も落ち着き気持ちの良い冬晴れとなりました。
昨日の横浜馬車道散策にて撮りました何枚かをUPします。
書込番号:20591619 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>北海道の農民さん 皆さん おはようございます。
今日はネットで参考になった話。
ポートレートはブサイクなカメラマンの方が向いているそうです。
なぜなら、あんまりハンサムなカメラマンには、撮られる方も緊張して油断できないわけで
常時緊張してしまうとか。 そうでしょうね。
顔に自信のない者には希望の持てる話です。はい、例えば僕。(笑)
ポートレート撮影の極意はそれは、相手の幸せを願いながらシャッターを切る。ということだそうです。
これ、被写体に対する愛ですね。そう!自然も動物も地球上のどんな被写体もこれが必要なんでしょうね〜
これ僕の持論ですが、物欲だらけのカメラオタクではなく、カメラを大事に愛する人もいい写真撮れるような気がします。
だから、極端な話、良いカメラ、高級機材よりも、撮影者の考え方や態度も重要なんでしょうね。
書込番号:20594671
17点

皆さま、こんばんはー
新年のご挨拶も出来ずでしたが、みなさんお元気そうですね♪
新年早々出遅れ気味ですが、今年もこちらの板を楽しみにしています^^
>>北海道の農民さん、こんばんは。
そして、いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
店内の写真は、温もりを感じるお写真ですね。
>>フォトアートさん、こんばんは。
今年もフォトアートさんのお優しいお言葉に甘えて、調子に乗って写真を色々upしたいと思っています!
よろしくお願いします。
>>legatoさん、こんばんはー
私個人的に、↓のような猫ちゃんが好きです^0^/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2677972/
私は、猫ちゃんを撮る時に目を合わす前にいつも逃げられちゃいます(涙;)
気難しい猫ちゃんばかりで・・・
>>ブタガッパさん、こんばんは^^
国立国際美術館は、すごく目立つ建物ですよね。
中之島も西側は、新しい建物も多くて散歩していても被写体になる様な景色を楽しめますね。
土日などは、あまり人も多くないですし。
ボチボチとして、お大事になさった下さいね。
>>10ruさん、乳1さん、けーたろさんさん、これからもよろしくお願いします。です。
今年は、あまり撮っていないので去年の写真ですが、貼って行きますよー
ではでは、またきまーす!^^!
書込番号:20596084
17点

>北海道の農民さん
皆さん今晩は。
>ワイドスターマインさん
そろそろかなぁ〜って 首を長くして待っておりました。
今回はどれもいい画像ばかりで、あぁ、これが写真だよなって、本当に教えられる気分です。
風景撮影はもともと僕の好きなカテゴリーで見ていると本当に心が落ち着きますね。
淡い色調の中に、実に味のある描写、これぞまさしくX-E1の画像だなって思います。
いろんな人の画像を他機種でも見ますが、この表現はもう新しい機種では見られなくなりました。
メリハリ重視の絵が中心になってきているのでしょうかね。
ワイドマインスターさんの写真を見るたびに
そうだよ、この色だよな、そうだよ、この諧調だよな。
そうだよ、この繊細なトーンこそがまさにE1だよなって・・・
いつもながら素敵な画像をありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681289/
なんと味のある画像なんでしょうか!!
書込番号:20596939
13点


朝のE1(pro1)
X-Pro1とX-E1の違いを聞かれることがあります。実はただ単に保証の残りを気にしてE1を探し始めたのが
きっかけでPro1を手に入れたのですが、けまりんさんの魅力的なPro1の画像を見てさらにそれに拍車がかかって
入手を決意しました。自分も同じような絵が撮れないかと思ったのです。
そしてそれは思った以上で、素晴らしい名機との出会いだったわけですが、それはE1のほうが劣っているということではなくて、
実は良い写真(好み)は結構同じ頻度で撮れたりします。諧調の良さは互角なのですがPro1のプロビアは微妙な諧調(悪く言え
ばフラット)で優しい表現をしてくれるので明るい場所でも良い味を出すのです。少なくとも私の場合は・・
逆にE1は暗所でも、いい味を出してくれます。その立体感と質量は何とも魅力。 ローキーが実にいい感じです。
実際のところほぼ同一なんですがね・・
・・・両機、魅力的でどちらも手放すことができません。
書込番号:20597338
14点

北海道の農民様
フォトアート様
けーたろさん様
legato様
乳1様
ワイドスターマイン様 こんばんわ。
本日は私のX-E1購入までの経緯を話させて頂きます。
元々私はデジカメ派でした。
Xシリーズに関してはXF1に始まりX10(約5年使用)、XQ1(現在も使用中)を使ってまいりました。
高額なボディやレンズを購入するには財力もなく、デジカメの画質、性能で満足していた私には、一眼所有は憧れはあっても今後もないと思っておりました。
しかし昨年夏に新宿マップカメラにてX-pro1とXF35mmf1.4を試させてもらった瞬間「なんじゃ!この画質は!」
私のカメラ感が180度ひっくり返った瞬間でした。
本かカタログで読みました。
「デジタルによる画質処理技術が進む現在、富士フイルムはフィルムメーカーとして培ってきたノウハウと光学技術のみで挑戦を続ける」富士フイルムの心意気にヤラれました!
今後も富士フイルムは私の最大の趣味であるカメラ撮影を潤してくれると思っております。
書込番号:20598957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、こんばんは。
大雪こそないものの今度はシバレてシバレて、いつも言い訳ばかりで m(._.)m
このあいだは会議の前にワザと早く出て寄り道しながら撮ってきました、
というお目汚しで…
/ フォトアートさんではないですが写真は「やっぱ愛よね−」といいつつなんだこの寒村の景色は、とブツブツ、やだなーオッサンは、とまたブツブツ /
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2680192/
馬車道というところですかレトロですね、モノクロで決まり!
>フォトアートさん
>ポートレートはブサイクなカメラマンの方が向いている…
えー? では私向きです、こんど挑戦しようかな (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681004/
明暗がいいな−
>ワイドスターマインさん
今年もよろしくお願いします、お店、私のハ−トみたいに温かそうでしょ (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681289/
うひゃ− この色彩 いいですねー これもそうとう暖かい所ですね
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681645/
毛並みの質感と顔の立体感すごい!
>10ruさん
新宿にロケですね、世界堂懐かしいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681889/
こちらは夜もいいですよー いや、聞いた話で行ったことはありません…あまり
XF35ょっと絞っただけでシャ−プな絵ですね (^_^)v
これからも皆さんでフィルムライクな写真楽しんでいきましょ−
書込番号:20599617
12点

北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
>10ruさん
そうでしたか。 でもご自身がX10でのスレで楽しんでおられたのは知っています。
結構古いスレッドでしたが最近、寂しいことに更新がないですね。でも更新がなくなっても
X10が良いカメラであることは間違いありません。 大事に使い続けてください。
そう言えば、私もコンデジでじゅぶんと思っていたころがあります。結婚式を機会に
一眼を使ってみてびっくりしましたね・・ 特にXシステムの画質の良さは驚きます。
>北海道の農民さん
北海道の農民さんが褒めてくださったので、Raw現像で・・ 目線なしでアンニュイな雰囲気を出してみました。
書込番号:20600288
14点

北海道の農民さん、みなさん こんばんは!
ちょっぴりご無沙汰しております。
体調が悪いのと、メインPCが壊れてOSが立ち上がらずネット環境から離れておりました。
スマホのような便利なものも所有していませんのでネットも見られず・・・
今はPCも何とか復旧し、コメントを書かせていただいております。
また体調がよくなれば撮影&投稿させていただきます。
先ずは近況報告まで。失礼します。
書込番号:20602526
7点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>ブタガッパさん
そうでしたか。最近お見受けしなかったので少し心配していました。
ゆっくり休養して、しっかり治してください。また素敵な画像お待ちしております。
書込番号:20603388
14点

機能性が高まって非常に使いやすくなった新機種ですが、
広島のフジの新機種を使うフォトブローガー次のような報告をいただきました。
『機能性は素晴らしくなったものの、画質は絶賛できない、ハッとするよう滑らかできめ細やかなピュアな表現を失った』とです。
こういった情報は実はあちらこちらでずいぶん前から得ていたわけで、さほど驚かなかったのですが、驚いたのは高感度が
気になるようになったという言葉です。
個人的には、機能性と高感度、しかも、高画素で実現したというのが売り物なんだろうなと思っていたわけですが
どうやら、どうも表面的なことに囚われすぎていて実質的なことに思いが向いていなかったようです。
まず、見ていただきたいのが、Jpegでの発色です。 これは誰が見ても、発色そのものはX-T2のほうが良いです。(一枚目の画像)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3118370830712686&y=0.5600775171742111
ところがRawでは違います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3118370830712686&y=0.5600775171742111
つまり本質的な色艶はPro1(E1)のほうが良いのです。実際T2を借りて使っていた時に画像を広げてみると
T2よりもX-Pro1(E1)やX-A1のほうが良いのです。この点がどうも腑に落ちなくてどうしてなんだろうと思っていた
のですが、生データーで見るとその理由がわかります。つまり新機種は画像処理する際、高感度でも彩度を上げる
ようプログラムされてるのです。
Raw現像しない人でも、本質的な画質の悪さに(好みもあると思いますが。。)この違いは判ると思います。
画質の定義をなんとするかによっても、良し悪しは変わるでしょう。 しかし従来のフジの良さを好むものにとって
最高画質とは言い難く思います。実用上どうなのかがユーザーにとっても最も大事な部分だからです。
ただ、情報をくださった方々も、新機種を機能面で気に入っておられ、使い続けておられることです。
と言うことで、X-T20は残念ながら、様子見の方向です。当たり前ですが、X-T2とさほど画質は変わらないでしょう。
引き続き、X-T2を知人に借りて検証を継続するつもりです。
ぜひ、メーカーには従来の魅力を取り入れた機種も考慮に入れてほしいと思います。
3枚目画像は専属モデル カンナさん
書込番号:20605200
12点

みなさま、おはようございます。
>ブタガッパさん
なにごとにも健康第一です。でも人って悪くなってからそれに気付くんですよね。私は昨日カラダに超無理なことをしてしまいましたが、おたがい無理しないよう気遣っていかないといけませんね。(^^)
書込番号:20606123
8点


みなさん、おはようございます。
昨日は雪こそ少ないけれど風強く地吹雪でけっこう荒れました。今日も除雪です。 (^^;)
>フォトアートさん
Raw現像は何と言うソフトをお使いですか ? 私も少し挑戦してみようかと毎年冬には思うのですが忙しくなってくると結局とって出しになります。しかし、こんなビキニの若い女性を前にしたら緊張してX-E1どころでなくなるかも…
>ブタガッパさん
ブタさんの美的な写真が見られないと寂しいのですが何はともあれお体の具合をよくしてください。それまでは皆でボチボチやってま〜す。
>フォトアートさん
詳細な比較・分析ありがとうございます。新機種はどうしてもアザヤカろせんになってしまうのですね。 これだけニッポンブ−ムなのだから日本人的色彩 ?のX-E1、Pro1路線の後継機も検討してほしいですね〜 富士フィルムの人は見てないのかな〜
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2683531/
きれいなブル−で水面のゆらぎがまたいいですね (^_^)
>フォトアートさん
被写体に対して感動や新鮮な驚きがないといい写真にはならないのではないか、という意味で「やっぱ写真は愛よね?」
と書きました。少なとも私の場合そうですが。 でこのようなモデルさんを撮る場合「愛」はあるのでしょうか ?
ファインタダ?を覗いていて何を思うのですか ?
書込番号:20612111
11点

>北海道の農民さん 皆さんおはようございます。
よもやま話書いていたら、質問があったようなので返信します。
>モデルさんを撮る場合「愛」はあるのでしょうか ?
家族や恋人の様な愛はないですよ。(笑) あったら、別の問題が生じますねぇ〜(爆笑)
親切な気持ちというか、モデルさんへの気遣いでしょうかね。
現像は最新のライトルームを使ってます。パソコンは二台持っていますが、スペックが低いのでとても遅いですよ。
北海道の農民さんには高スペックのPCお勧めします。 最近のパソコン何もついていなければ3、4万でありますよね?
昔は高スペックなPCは30万ぐらい出していたのですが安くなったものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝のE1&よもやま話
はい、最近、新機種の高感度や色艶など、メーカーが提唱する従来と比べて最高画質は本当なのか検証をしているわけですが
結論から言うと、ソフト的にはかなり努力がなされているということです。
同時に高画素=高画質と言う考え方ならある意味高画質とも取れるわけですが、個人的には扱いにくい画像であるともいえます。
とりわけ、Raw現像を主にする人なら、とても高画質とは言えないでしょうね。少なくとも僕は高画質とは言えないと思います。
ところで、新機種の撮って出しの黄色すごく気持ちが良い色が出ていてかなり好きです。
そこで、今日は黄色に関して検証したいと思います。
下の一枚目の添付画像がそれです。 非常に気持ちのいい黄色です。(勿論好みもあると思います。)ノイズも少なくなりました。
旧機種は少しあせたような感じでしかもノイズも多め。
今回は巻き糸ではなく平面構成なのでレンズの違いはさほどないと思います。(新機種にはXF56oと言う高解像度レンズが使われていて旧機種のXF35mmは不利な条件でしたが、平面ならその差は軽微です。)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.007078143167010195&y=0.5906937511215098
どうでしょうか? 新機種とてもビビッドで鮮やかです。とりわけ僕は黄色が好きです。
しかしRawではどうですが?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.007078143167010195&y=0.5906937511215098
いろいろ、設定をいじってみるとわかりますが低照度では色艶や深みがもっと違うのがわかります。
絶対色感が普通のかたなら、この差は顕著なものとして捉えることができるに違いありません。
書込番号:20612146
13点

書込番号:20612155
11点

さきの投稿で
ブタガッパさんのニックネ−ムを変換間違ってしまいました、
大変失礼いたしました m(_._)m
書込番号:20612207
3点

北海道の農民さん、みなさん おはようございます!
相変わらず寒いですね。寒いとどうも体調不良に陥りがちです。睡眠不足もよくないのでできるだけ睡眠をとるようにしています。
インフルエンザも流行っているようなので皆様くれぐれもお気をつけ下さい。
フォトアートさん
早く暖かくなって欲しいです。冬は辛い・・・
ところでポートレイト、すごくたくさん撮られているようですね。プロのモデルさんは魅力的ですよね、撮られることのプロですし。
ニコンと比べると肌の色合いがやはりフジはいいなと思います。フジの新機種が気になりますが、高画素機は仕事でD810を使っているので、私はX-T2の購入は考えていません。しかしやはり気にはなりますね。
北海道の農民さん
>ド迫力です、未来の空間という感じ。流石です。
ありがとうございます。地下を利用した美術館なので構造的に大変おもしろいです。
>ブタガッパさんのニックネ−ムを変換間違ってしまいました、
いえいえ、まったくお気になさらずに。それより変なハンドルネームですみません。メタボな私を表わしたHNなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2682048/
極寒の風景、美しくかつ迫力を感じます。寒いのは嫌いですが写真で見る雪景色は好きです。
legatoさん
>迫力あるアングルですね。空の青色が綺麗に出ていますが、C-PLフィルタ使用ですか?
いえ、フィルターは使用していません。撮影後にトーンカーブを少し弄っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2683528/
このお写真、素晴らしいですね。すごく好きです。
ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2681287/
私もこの場所が好きで時々撮影に行きます。
冬はどうしても滅入るので元気出して行きたいと思います!
今回の画像はニッコールの105mmf2.8 MICRO で撮りました。
書込番号:20612550
9点

>北海道の農民さん
みなさん、おはようございます。
>ブタガッパさん
画像の光や質感表現はもはや迷うことはなく、E1なのですが、新しいものは機能の点で羨ましいです。
私の場合、併用して使うほど、体力も気力もないのが本音。 比較的安価なX-T20も考えちゃいますけどね。(笑)
書込番号:20615002
10点


朝のE1
SUMMICRON C 40mm F2 と言いたいところですが、外観そっくりのバッタもんですかね・・
もの凄くよくできたレンズです。 写りも良いですね。ピント適当でマニュアルですが全貌は後日。
書込番号:20617630
14点

北海道の農民さん、皆様こんばんは!
仕事も落ち着き、子供たちの部活イベントもひと段落したので、家族で久々の外食に行ってきました。
料理撮影は初めてでしたが、なかなか楽しいものです。
使ったレンズはNewFD 28mm F2.8。結構寄れるので、テーブルフォトにもこれから使えそうです。一緒にX100も持っていきましたが、こちらはマクロモードが使えるので、これもまたテーブルフォトに使えそうです。
>北海道の農民さん
返信遅くなりすいません。撮影時、レンズは大体3本くらい持って行ってます。それプラスX100、ペンタックスQ7+06レンズ、フィルム一眼を持っていきます。基本車で移動するので、重さはあまり気になりません。
書込番号:20619632
11点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>けーたろさんさん
ほぉ〜 マニュアルレンズの画像、趣があって良いです。
わたしも北海道の農民さんやご自身に影響されて、一つ買いましたよ。
新品ですけど、現代の技術でオールドレンズを作ったような感じです。
写り非常にいいのですが、昔使っていた、シグマDC30mmF1.4の淡く繊細で優しい描写に似ています。
遠い昔を思い出しているような描写で、単純な記念撮影もフィルムライクでいい味でそうです。
レンズ名を当てることができる人がいたら、もうマニアの域を超えて病気かも。(笑)
書込番号:20620310
14点

あけましておめでとうございます(笑)
完全に出遅れてしまいました〜
フォトアートさんがトリを務められた後Part7はまだかまだかと待ちわびていました
え〜っと、先月遂にXT-2とXF55-200mmセット購入致しました
オリ機のボディー2台レンズ7本全て手放しました
Pro2と最後まで迷いましたが、E-M5からの買い替えがメインで
自分の撮影の中でLCDが可動式でないとローアングルがスムースに撮れないので
必要な機能を比較してXT-2にしました
まだ、二週間しか経っていないので2度しか使っていませんが
確かに2400万画素の解像度は素晴らしいです
AFも速いしフィルムシュミレーションもたくさんあります
でも、E1とT2は全く違う絵を出してきます
自分の中ではスナップはE1、風景はT2になっていきそうです
レンズもこれで18-55と55-200の2本になりました
次は35mmF1.4か60mmmacroか迷っているのですが
モノクロで手の表情を撮りため始めたので寄ってしかも解像度の高い画像がほしいので
60mm macroを買うことにしました
PART-7でも、皆様よろしくお願いします
書込番号:20622304
12点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
風邪、なかなか治りません。たいして酷くはないのですが・・ちょっとシンドイデス。
と言うことで写真を撮らない日々が続いています。
テーブルフォトでも今日は撮りますか。。
>七味☆とうがらしさん
X-T2いきましたか!!
AFは気にしていないということでしたから七味☆とうがらしさんが新機種へ行かれたのは意外でした。
自分の場合、長くE1使い続けていると、どうも拘りが強くなってしまって、簡単には新機種、手が出せない体質になっています。(笑)
どんどん、E1との比較画像を見せていただいて、なるほどと思える新機種の魅力を知りたいです。
個人的な検証はすでに述べましたが、図解による比較にあるように、T2の撮って出しはとても良いですね。
ですからX-E1の方はRaw専用機としてもいいかもしれません。
添付画像はJpegで少し肌が緑色へ傾くのですが、Rawで撮ると、目を見張るほど美肌へ変化します。
将来、X-T20かX-E3をもし買ったら、X-E1はRaw専用機として使いたいです。E1はRawで本当に良い味出します。
書込番号:20622906
16点

北海道の農民様。
フォトアート様。
皆様、おはようございます。
最近は各地の古い街並みや景色風景を切り取るのが私のスタイルとなってきました♪
XF35mm大活躍です!
横浜のとある商店街を散策しました何枚かをUPします。
書込番号:20622948 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆様、おはようございます
>フォトアートさん
T2購入の資金で先にレンズを揃えることも考えましたが
これだけまとまったお金はそう簡単に用意できないので
眼レフスタイルのE-M5の買い替えという形でT2にしました
仰られているように自分にとってAFは目が悪いのでそれを補ってくれるもので
速いに越したことはありませんがT2がE1に対して然程アドバンテージは感じません
むしろ売りであるAF-Cなんて「愛犬の走ってる姿を撮ってみたいな」程度です
E-M5も買い替え時期だしE1もいつまでも壊れないとも限らないので
最新機種を1台は欲しかったのでX-T2に手を出した次第です
最近、原点回帰でモノクロで撮る機会が増えていてアクロスモードが使いたかったのも購入のポイントかな
購入して2回の撮影に行きましたが、E1の方が初めから自然な写りをしたように思います
職場のバイト君から「T2かったからE1売ってください」って言われましたが
チョット強めの語気で「は?売らんよ」と考えるより先に口から出てました
こちらでオールドレンズの作品を見ていると35mmか50mmの明るいものに興味が出てきました
書込番号:20622958
12点

北海道の農民さん、皆さん今晩は!
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687987/
いいですねー 手前のガラスの質感、そしてガラスショーケースの中のクラカメ達。 たまらんですね・・
むちゃ好み!!
>七味☆とうがらしさん
貴重な情報ありがとうございます。
知っているブローガーの中には率直に言う方も少数ながらおられるのですが、
そもそも自分の愛機が不利になるのはご法度でして忌憚のない意見を聞くことは稀です。
ありがとうございます。
いま、いろんなところで新品かほとんど使っていないもE1を見ていますが、一年前よりE1高値相場で
・・
まぁ、E1クレイジーもいい加減にしないと嫁に怒られますしね。今の現状で我慢します。(贅沢?)
さてと、ちょっとばったもんレンズの検証シリーズい行きます。
X-A1など黒レベルの高い機種で撮ると昨今のXシリーズ同様メリハリの良い画像になります。
眠い画像が嫌いな人には、このクラシックレンズお勧めではないのですが、よく解像はするので
メリハリの良くつくX-A1以後のカメラには無問題かと思います。
個人的には眠い画像も好きなので、優しい描写を意識するときにはE1のデフォルトで使えると思います。
勿論設定でシャープネスや明瞭度を上げるとメリハリは上がります。特にA1を使う必要はないですが
小さいA1とこのレンズは非常によく似合うんですよね。とても可愛い。カッコいいのはE1につけたほうですかね。
フードとカメラケースも購入しました。 ケースはボロボロになってむしろ味があって良いのですが、そろそろ恥ずかしくなったので・・
書込番号:20623570
13点

吹雪の日も (Jupiter8 50 / 2) |
晴れの日も (Meyer-Optik Görlitz Domiplan 50 / 2.8) |
いろいろあります (Flektogon 35/2.8) |
みなさん、こんばんは!
私も風邪をもらったようです。いよいよシーズン始まるというのに (;_;)
みなさんもどうぞお気をつけください。
>ブタガッパさん
ありがとうございます。 私も室内から見る雪景色なら好きです (^^;)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2686724/
優しい光 ?、結像 ?ですね。
>けーたろさんさん
>レンズ3本くらい持って行ってます。それプラスX100、ペンタックスQ7+06レンズ、フィルム一眼…
参りました。無精者の私にはとてもできそうにありません (;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687170/
コーヒーと氷の質感、好きです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687406/
マウントアダプターしでpro1につけられるのですか ? 見当もつかない (^^;)
>七味☆とうがらしさん
>スナップはE1、風景はT2…
おー 羨ましい使い分けです (^_^) 風景でもE1とPro1の比較画像もお待ちしてま?す
>フォトアートさん
E1はRaw専用 ? いや様々な使い方があって勉強になります。
>10ruさん
>古い街並みや景色風景切り取る…
いいですね〜〜〜 羨ましい、北海道にはこの手の古い街並みが少ないのです 画像楽しみにしています (^_^)
>七味☆とうがらしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687982/
モノクロ、シャープで渋いですね。原点回帰の画像お待ちしてま?す。
>フォトアートさん
フードつけて様になりますね〜 黒黒は精悍です、早くタネ明かしを???
書込番号:20624194
13点

みなさま、こんばんは。
>七味☆とうがらしさん
T2ご購入うらやましいです。今度の夏ボーには買いたいと思ってますが...
最近貼り逃げばかりですいません。
関東は着々と春に近づいているようです。
書込番号:20624265
12点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
風邪治らないので、今日は公休と変えてもらいました。だから今日も休みです。
>北海道の農民さん
えっと。。 もうちょっと、もったいぶって種明かしは月曜日に考えています。
と言うのも、ここですべて明かすと、ばったもん、ばったもんと、しきりに悪口言ってしまいましたので
そろそろ、このレンズの長所も言わないとまずいかなと・・じゃないとメーカーからクレームが来ます・・
長所ちゃんと言ってますけど、ばったもんという汚名を払拭するぐらいの長所を紹介して、十分使える
ことを証明したのち明らかにしようと思います。
ところで、解像は良くするのですが、オールドレンズ同様、コントラストよりも繊細さが目立つレンズで
色も淡い色になりがちです。
北海道の農民さんのこのような描写に近いかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688214/
メリハリは弱いですが、じつに淡く繊細で非常に好みです。
XFレンズはもの凄く解像度はたかいですが、このような繊細さを出すのは難しいかも。
そういう意味で、今回僕の買ったレンズは似ていると言えるかもしれませんね。
>legatoさん
貼り逃げ大いに結構。オダテルわけじゃないですが、むしろ負担の無いのがこのスレのもっとですしね。
北海道の農民さんそうですよね?
それにしても、いい写真いっぱいとってきましたねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688487/
書込番号:20625475
14点

みなさん、おはようございます。
オホーツクの海岸に流氷がやってきて一段と寒くなってきた北海道です。風邪も流行ってます。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688488/
このボケいいなー 流石です!!
>フォトアートさん
レンズわかりました! 多分。 25mm,28mm,35mm,50mm,とリリースになった奴ですね。言われてみればばったもんは失礼かもですね。 価格を考えたらそれなり。リーズナブルというのでしょうか。
書込番号:20628239
9点

>北海道の農民さん
そうです。
富士の場合、25,mmはないみたいですが、,28mm,35mm,50mm,が一度、他社でリリースされて
別の会社がOEMかなんかですかね・・・ MFは売れなかったのでしょうか?
ところで28oは、とにかくボクシーな見てくれが何とも言えなくて記念撮影用に買いました。
間違っても、風景やポートレートにはお勧めできないです。(勿論普通に使えますがすでに同じ画角を
持っている人が買うものではないですね。)
ただ、写りは何とも懐かしい写りをするやつでして・・ それだけなら買わないのですが小さくて
携帯性抜群なのがすっかり気に入ってしまいました。みんなと、どこかに出かけて記念撮影オンリー
のときは使えるかなと思います。
レビューを見るとそこそこ高評価なんですが、おっしゃるように値段なりだと思います。写りは良くても広角特有の
歪曲収差結構あります。昔のレンズと同じですね・・・
ただ、造りはびっくりですよ。
ノクトンやライカレンズを思わせるようなしっかりとした作りです。精度の高いトルク感のあるフォーカスリングや
絞りリング、スッと、綺麗に入る金属キャップは本当にこの値段で作れるものなのか、何とも不思議ですね。
ライカの金属キャップだけのほうが高価ですもんね。(笑) 何はともあれ、所有する満足度はかなり高いです。
ただ、本格的な写りを期待する人、面倒なことが嫌いな人は買わない方が賢明です。
懐古的で遊び心のある人向けです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2689131/
う〜ん・・・繊細! ジュピター僕も欲しいなぁ・・
書込番号:20628627
13点

あ、さっき、ちょっと撮ったサンプル画像を追加します。
やっぱり淡い色味・・・ X-A1以後の機種だともっと精細さが増すと思いますが、ふんわりした感じはE1が良いと思います。
北海道の農民さんや乳1さん、ワインドマインスターさんなんかはフンワリ派だと思いますが。(笑)
ベルビアも添付しますが悪くないです・・ でもそれって色が浅めなので色を盛っても大丈夫と言うだけですよね。
本質的な色合いの良さとは違いますけど。
書込番号:20628713
13点


北海道の農民さん 皆さんおはようございます。
さてと種明かしの時間となりました。
えーと、答えは安価なフラッシュメーカーのニューワーです。
どういう経緯でニューワーが売っているのか知りませんが
レビューでは造りの良さが高評価で写りもまずまずと言う
ことで買いました。
XF27oなんかの写りよりも淡い色合いで、描写力はあっても
あまりパンチのない優しい写りをします。
懐古趣味的で遊び心のある人向けです。
小さいので携帯性を期待して入手しました。
正直満足度は5段階評価で・・・・3.5ぐらいですかね。
写りを期待して買うのではなくやっぱり遊びですね。
添付画像はX-A1ですがコントラスト強めで
鮮やかすぎる写りをするA1には結構いい感じです。
淡い感じを好む人にはE1が良いと思います。
画像は薄暗い蛍光灯の部屋ですが、A1だとビビッドですね。
写真に写っている鞄にも簡単に入ってしまうほどの薄さで
携帯性は抜群です。その部分の評価はすこぶる高く5以上ですね。(笑)
書込番号:20634351
10点

マクロレンズを手に入れるつなぎとしてXF55-200にクローズアップレンズNo.2を取り付けてます
貼り付けた写真はフォトアートさんの作品にちらりと見ましたので(笑)
自分が七五三の時に親が買ったものです
昨年まで普通に使っていましたが露出計が飛んでしまいました
それでも、お天気が良ければ400のネガなら使えてます
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688215/
優しくて淡い発色がイイですね
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2683531/
自宅隣に池があってこんな感じの写真にチャレンジしてますが
なかなかイイ雰囲気の作品になりません
>フォトアートさん
「フジはJPEGで」にこだわりすぎて、自分で手枷足枷を付けてしまってます
フォトアートさんのカキコミを見てE1の撮影はRAW現像に戻ってみようと思います
写真屋さんでモノクロプリントすると「色転び」って言うんですか
赤紫っぽくなるのが気になって自宅のインクジェットプリンターでやってみようと調べてたら
モノクロ専用のインクジェット用紙があるんですね
その名も「月光」モノクロ現像の経験者なら知らない人はいませんよね
シャドーが黒つぶれしにくいとか評判も良かったのでポチりました
プリンターの機種ごとにカラープロファイルも用意されてました
昨日届いたのでこれから早速プリントしてみます
書込番号:20634664
12点

坂と階段の多い小さな港町 |
白い花に白い雪 |
メジロさん トリミングしています。 Nikkor 105mm f2.5 AI-S |
ジョウビタキ トリミングしています。 Nikkor 105mm f2.5 AI-S |
みなさまこんばんはー
梅もチラホラ咲いて来ているので、鳥さんに遊んでもらったのは良いけれど
鳥さんを本気で撮ろうと思えば、分かっちゃいるけど望遠レンズが有った方が楽だし逃げられないです!
>>北海道の農民さん、こんにちは^^
いつもありがとうございます。
北海道の農民さんの鳥さんの写真に刺激されて、私も撮ってみました。
でもレンズが・・・しょぼすぎて・・・・・・・(涙;)
>>フォトアートさん、こんばんはー
最近、コントラストの高い写真を見る機会が多く、自分もそれに流されそうになる時が有ります。
RAWをいじって、訳が分からなくなる事もしばしばです。
こういう場合は、これだ!!みたいな方程式が有れば良いですが、答えが見付けられないまま現像せずに諦めています(笑)
>>ブタガッパさん、お加減如何でしょうか??
無理しないでボチボチ活動してくださいね^^
あの場所から見る飛行機は、ダイナミックで写真を抜きにしても見ていて飽きないです。
また機会が有れば、撮りに行きたいです〜
>>七味☆とうがらしさん、こんばんは♪
カメラやレンズを増やして言っている方を見ると、羨ましい気持ちでいっぱいになります^^;
新しいプリンターのプリントは如何でしたか??!
ではでは〜また来まーす!^^!
書込番号:20635604
12点

X-E1+CANON NewFD 50mm F1.4 |
X-E1+CANON NewFD 50mm F1.4 |
X-E1+CANON NewFD 50mm F1.4 モノクロで |
おまけ PENTAX Q7+New FD 28mm F2.8 |
北海道の農民さん、皆様こんばんは!
今日はNew FD 50mm F1.4で近所の花などを撮影。なかなか撮影に行けないのが悲しいですが、仕事も落ち着いてきたのでそろそろ遠出して撮影に行かなければと思っているところです。それに合わせて、来月くらいにはXマウントレンズも一つ欲しいなぁなんて思ってます。オールドレンズを楽しむために買ったX-E1ですが、撮影のしやすさ、出てくる画の素晴らしさにすっかりはまっています。
>北海道の農民さん
車移動のなせる技とでも言いますか、とりあえず、ある程度の機材は車に積んでいきます。実際使うのはほんの一部ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688214/
柔らかい光の感じが素敵です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688239/
ガラスの質感がいいですね。私もいつかこういう写真を撮ってみたいです。
>七味☆とうがらしさん
T2ご購入おめでとうございます!うらやましい限りです。私も今度発売されるX100Fが気になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2690968/
コニカのレンジファインダー機、こちらも羨ましい!
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687985/
この街並み、雰囲気あっていいですね〜。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2690938/
このレンズ、私もAmazonで見かけて気になってましたが、先にFD28mmを入手しましたので、購入は見送ってますが、このコンパクトさは魅力です。現状ではマウントアダプター分出っ張りがあるので、バッグの中でかさばるんですよね。値段も手ごろですし、悩ましいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2689189/
写りも私の好みで、いい感じです。
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691153/
春がだんだん近づいてますね。早く桜の季節にならないかなぁなんて思ってます。
書込番号:20635890
9点

みなさま、こんばんは。
>フォトアートさん
フラッシュメーカーがレンズを作っているなんて知りませんでした。
私が安くて気になるのはXマウントフィルターレンズです。
>七味☆とうがらしさん
水面やガラスの撮影はC-PLフィルターが活躍するかもしれません。
また、波立っていない水面を撮るなら朝早くが良いと聞いたことがあります。
インクジェットプリンター用の月光は私も使ったことがあります。月光にも数種類ありますね。
安い複合機でいくら頑張っても納得する色が出ないので本気の印刷はやらなくなりました。^^;
プリンタが染料だったし、前面給紙というのもネックで対応していない用紙が結構あります。
なので写真用のプリンタの購入も考えましたが、デカイし高いしで買うのを止めました。
それからインクの顔料と染料の違いもあって自分の好みの印刷が出来るようになるにはいろいろ難しいですね。
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691150/
時をかける少女の舞台みたいですね。
私も来月の初めにメジロを撮ろうと思っていますが、Xマウントで使うズームが無いのでE1では撮れないかなぁ。
>けーたろうさん
花の撮影はチルトかバリアングルの液晶、またはチルトEVFがあったらよいと思いませんか?
私はもう息止めて顔真っ赤になりながら撮影しています。まぁ三脚があれば楽なんですが。
書込番号:20636378
10点

北海道の農民さん みなさん こんばんは!
寒い毎日ですね。寒いと本当に体調が崩れます。
今日は大腸がん検診と肺がん検診の結果を聞きに病院へ行って来ました。
大腸がんは問題なしでしたが、肺は問題あるようで・・・
4年前にも肺がん検診には引っ掛かったことがあるのですが再々検査でただのキズのようなものということだったので今回もそうだと思います。
歳とるとあちこち傷んで来るのは仕方ないですね。
今回は大阪にある造船場跡地で撮影した画像を3枚貼らせていただきます。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2688214/
ソフトフォーカスフィルタのようなやさしい描写ですね。光を感じます。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2687408/
いろんなモデルさんを撮っておられますが、このモデルさんは目力がありますね。何か惹きつけるオーラを感じます。
ワイドスターマインさん
>お加減如何でしょうか??
ありがとうございます。ぼちぼちやっています。寒い季節はダメですが春になれば元気になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691154/
これはすごくシャープですね。気持ちが良いです。しかもトリミングでこれだけ繊細な描写には脱帽です。
書込番号:20636676
12点

北海道の農民さん 皆さんおはようございます。
僕も今、ブタガッパさんほどではないけど、体調崩して(風邪)困っています。
寒いというのは人間の体にとって悪いことなのでしょうね。夏の暑さのほうが嫌いでしたが・・
寒い冬も苦手のようです。
>七味☆とうがらしさん
Raw現像が良いと言いましても、実際には僕の場合Jpegばかりです。例えば露出が極端に難しい場所や
夜間撮影などはRawが好ましくなる場合もあります。
例えば一枚目はJpegだと明るすぎて修正が望ましいと思いました。そこで2枚目は修正したものです。
僕の場合、今回のように修正が目的という方向性であってほとんど現像するだけだったりします。
XF55-200はとてもいいレンズですね。T2の高画素には十分耐えうる解像感を持ってますね。
コニカ、持っておられたんですね。(笑)
>ワイドスターマインさん
僕は何年も前、初めてワイドマインスターさんの画像を見て、フィルムの味を求めている人かなと思いました。
現在、フィルムの繊細さを表現できる機種はもはや、この機種以外はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691150/
この枯れた味のある、画像を再現することが他機種でもそれなりにはできると思うのですが、空気を写すような
繊細な描写は難しいように思います。是非 X-E1を大事に使い続けてまいりましょう。
最近、このX-E1同好会のことを書いてあるサイトを見ました。(笑)ご自身の様な魅力ある画像を高評価されていましたよ。
X-E1同好会・・・乳1さんの画像を見て始まったこのスレッドですが、継続していて良かったと思います。 ねぇ北海道の農民さん?
北海道の農民さんにも心から感謝します。
>けーたろさんさん
X-E1にCANON NewFD 50mm F1.4はとても合うように思います。
僕が紹介したレンズは恐らく携帯性以外ではNewFDのほうが良いと思います。
でも、造りそのものや 絞りリング、フォーカスリングの精巧さ、金属キャップの
造りの良さには泣かされます。(笑)遊びで買うのならどうぞと言う感じでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691181/
この柔らかさ、何とも言えません。写りが良いのに柔らかい・・
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691355/
60oをマクロからスナップまで巧みに使われるlegatoさん
このレンズに限らず、まさにXFレンズマスターです。
XFのレンズキャップ、評判は良くないみたいですね。マイクロフォーサーズのレンズキャップが
良すぎたというのもありますが、よく比較されてるようです。
>ブタガッパさん
心配していました。是非無理をなさらないように引き続き写真活動を楽しんでください。
わたしも今年は風邪で参りました。 無理はできないとつくづく思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691422/
流石ですね・・ 長年X-E1を使っていますが、こういう画像を見ると自分の修行の足りなさを
痛感させられます。
書込番号:20637045
13点

みなさん、こんばんは。昨日、町立病院に行ってきて妻はインフルエンザでした、私はただの風邪でした。
今年は鳥も人もインフル大流行のようです。
写真、お目汚しでごめんなさい。
>legatoさん
コメントを忘れていました m(_._)m
>最近貼り逃げばかりですいません。
とんでもない、負担の少ない貼り逃げ、大歓迎です。
legatoさんのような方がレスを意識されて投稿が少なくなることのほうがこの同好会にとって大いなる損失です (^^;) お気楽に参加してください。
>フォトアートさん
フンワリ派ねえ。 はい、フンワリ派なのでしょうねえ > 北海道の農民
たまにはキリッとしてみたいのですが、技術が伴いません…
>七味☆とうがらしさん
ありがとうございます。 やはり、フンワリ派ですね (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2690968/
去年まで使っていたなんて、凄い! 丁寧に使い込まれた年輪を感じます。
>ワイドスターマインさん
私の鳥に刺激されたなんて言わないでください。あんなお目汚しに。レンズなんてたかがハードに過ぎないですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691154/
やはり、腕ですね、いや、タイミング ? 根気 ? やっぱ愛 (^_^)
>けーたろさんさん
ありがとうございます。冬は日差しが弱いですから (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691182/
透ける花びら、背景のボケ。いいですね〜〜〜
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691357/
背景の色、花びらに写る影、いいなー ポストカードにしたいですね (^_^)
>ブタガッパさん
本州もまだまだ寒い日があるようです、無理なさらないでご自愛ください。
書込番号:20636676の画像はどれもスゴイです。映画のワンシーンみたいです。
>フォトアートさん
最近、明るさなど絞り環とシャッター速度だけでは気に入った組み合わせにならない時は後からソフトで調整したほうが好ましくなるなと思ってrawとjpegと両方で撮り始めました。
>最近、このX-E1同好会のことを書いてあるサイトを見ました。(笑)ご自身の様な魅力ある画像を高評価されていましたよ。
嬉しいですね〜 続けていてよかった (^_^) これもフォトアートさんはじめ皆さんのおかげです。
フーテンの寅さんに出てくるだんご屋のようにX-E1の画像をアップしたくなったらいつでも帰ってこれるというのが理想でしょうか。
X-E1並に私を始め、各ユーザーの皆さんも、アイコンはともかく、高齢化の波が寄せている気がしますので体をいたわりつつ、E1をいたわりつつ撮影を楽しみましょう \(^o^)/
書込番号:20639189
12点


みなさんこんばんはー
>北海道の農民さん、こんばんは♪
このE1でアダプターを使って他社のレンズを使ってみたなぁ〜っと思ったのもそうですし、
他の方の写真を拝見して、私もこんなのを撮ってみたいなぁ〜っと思ったことも事実ですし、
本当に自分では、発想出来なかった様なものを撮ってみたくなったり・・・っと、
こちらの板では、思考や刺激になる様なヒントを多く頂いています。
これからも色々試しながら楽し見たと思っているんですよ^^
わたしの場合鳥さんは愛を持って、"待つ"・・・ひたすら"待つ"です^0^;
>フォトアートさん、こんばんは。
お加減は、良くなられましたか??お大事になさって下さいねー
こちらの事が話題になる様なサイトが有るのですね?
この板が継続できているのは、それだけE1ファンが多いと言う事なのでしょうね。
私が、数年前に買ったE1ですが、コンパクトでお値段も手ごろだった・・・って事ぐらいかも??!
こんなに愛着の湧く機種になろうとは、想像も出来なかったです。
これからも色々な被写体を撮ってみたいと思わせるE1です。
>けーたろさんさん、こんばんはー
春が来れば、色々華々しくなりますので忙しくなりますね。楽しみでもアリ。
可憐なスイセンを見ていると、この寒さにお疲れさん!!!と褒めてあげたくなります( ̄△ ̄)ノ
>legatoさん、こんはんは〜
観光地でもない小さな港町ですが、よそ者の私が歩くもの"そーっと"静かに歩くようなところでした。
彼方此方探しながら風景めぐりするのも大好きです^^
鳥さん撮りですが、私もE1で使える一番長いレンズが105mmのMFレンズです。
もう少し長いズームレンズが有れば、撮れる確率も上がると思いますが、まぁそこは諦めています。
飛び立つ瞬間とか撮りたいなぁ〜っという希望は有りますが、苦戦中でーす(ノД`)・゜・。
>ブタガッパさん、こんばんはー
まだまだ寒くても、暦で言えば春なんですよね。
本当の春になれば、ガンガン撮りまくって下さい!
NIKONの古いレンズですが、E1でもシャープに良く写ってくれます。
ではでは、今日も貼って行きますょ(^^)b
書込番号:20641039
14点

みなさま、こんばんは。
いやぁ〜、寒い!
今日はみぞれが降りました。
>ブタガッパさん
検診(健診)は大事ですね。私は3年前に約1センチの大腸ポリープを取りました。去年やるべきだった経過検診を怠けて
未だ受けておりません。^^;
先月無理をした結果、両足すねが猛烈に痛くて先日整形外科に行ってきました。ちょっとおかしいなと思ったら
早めに病院に行った方が絶対に良いと最近ようやく気付きました。おかげで大分良くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691423/
いまではこういう電球も少なくなってきました。味のある写真ですね。
>フォトアートさん
私は七味☆とうがらしさんが使われているXF55-200を狙っていたのですが、使用頻度が少ないと思うのと
価格が前より高くなったのとで安くてXFよりちょっと望遠が効くXC50-230を買おうかと思っています。
宝くじでも当たればXF50-140や100-400をすぐにでも欲しいですが。
ニューワーのレンズって安いんですね。いろいろレンズを見ていてレンズベビーとか面白そうですが、
一時期ハマったマイクロフォーサーズの魚眼レンズのようにあまり使わなくなりそう。
>北海道の農民さん
フォーカス合わせはピーキングはONにしていますか?
花マクロなどの撮影でAFが信じられなくてMFにすることもあるのですが、時たまピーキングも信じられなくなり、
疑心暗鬼になっています。^^;
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692254/
こういうの撮ってみたいですね。クロスフィルタで光芒を出したいですね。
私が最初に使っていたシグマDP2sは素で綺麗に光芒が出て夜景が綺麗でしたが、
次モデルのMerrillはあまり目立たなくなってしまって残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692257/
金魚?が泳いでいるんですね。よく見ると数がすごくないですか?
メジロをMFで撮影なんて私には無理かな。
今年のメジロ撮影はXC50-230を購入してE1で撮りたいです。(毎年マイクロフォーサーズで撮ってます)
書込番号:20644534
10点

>北海道の農民さん 皆さん、こんばんは!
>ワイドスターマインさん
主張の強い現代の中でかき消されてしまうような繊細でナチュラルな表現をする機種はどんどん少なくなる昨今ですが
E1はいまだにその柔らかで優しいナチュラルな表現を保ってる稀有な存在だと思います。
自分の思っている被写体があって、自分の思っている自然な表現がどれだけできるかが本当の意味でのカメラの性能
だと思うんです。
どんなに機能的に劣っていようとも自分の表現ができる機種は最も貴重な機種。人に強く押し付けはしませんが
でも自分と共に写真を楽しんでいる人には言いますし、ましてやそれにあてはまる素敵な写真を撮る人にはなおも
強く言いたいです。(笑) 流行とはかけ離れているワイドマインスターさんの画像、毎回、いい味を出しておられます。
新機種の画質が悪いと言っているのではなくてその表現力を持っているカメラは魅力的です。
比較でも優劣でも何でもない・・・ 必要不可欠なものを求めるのは当然のことでしょうね。
メリハリ重視でビビッドな絵を撮るカメラが増えました。それを求める人も正しい方向性。しかしE1の良さを
わたしはワイドマインスターさんやここにおられる多くの同好者にそれを主張したいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692259/
いいですねー
>legatoさん
XC50-230 はシャープなレンズでXF50‐200は繊細なレンズであるとの印象を持っています。
テレ端で撮ることが多いのなら極端に安価なXCレンズを選んでも後悔はないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2693057/
おぉ!素晴らしい。 ワイドマインスターさんの方向性とは真逆ですが、このセンスがおありなら
このインパクトの強い絵はありですね!!オダテルつもりはありませんが、この手の写真は私は撮りませんが
そう簡単に撮れるものではないでしょう。
書込番号:20644926
11点



みなさん、こんばんは! 雪は大丈夫ですかー
こちらは最高気温が-0.9℃で、温かい日でした。今日は除雪作業がはかどりました (^_^)
その割には寒々しい画像ですみません。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692077/
カーテン越しの日差しが優しいですね (^_^)
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692254/
未来都市のようでいいですねー、こんな写真を撮るなんて驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692257/
風情ある情景、いつまでみていても飽きません。でも風情ある家って実際に住むとなると大変のですよね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2693056/
なんという迫力、モノクロで一層いいですね。
はい、ピーキングはonです。時と場合によって強にしたり弱にしたり。雪が画面にあるとまたピーキングがややこしくなります。この2枚の時はマクロエクステンションチューブを使ったのですがピント合わせが難しかったです。
>フォトアートさん
この頃は午後の優しい光がテーマですか ? (^_^)
外装も自分たちでリフォームしたのでしょうか (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2693818/
書込番号:20652533
10点

X−E1の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
浦島状態となりご無沙汰しておりました。
ネタが無くひっそり陰を潜めてました^^
って、、、先日関東でも雪が降って終わりかけた我が家の梅にアクセントが付いたのでやってきました。
遅くなりましたが、皆様方今年もヨロシクお願い致しますm(._.)m
それでわーーー♪
書込番号:20654111
12点

皆様こんばんは。
今日は春らしい暖かな1日でした。
いつも通り朝から職場へ向かう途中にある県立の公園にてぶらり撮影しながらの通勤を楽しみました。
いくつかUPします。
書込番号:20655409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

北海道の農民さん
皆さん、こんばんは!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695080/
厳しい大自然の寒さが実によく伝わってきます。いい写真だと思います。
>Jhonny_sanさん お元気でしたか? どうしておられるんだろうと思ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695623/
こりゃいいわ!! かなり好みの写真です。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695937/
一般的によく見る着眼点ですが、とは言え、ちょっとした散歩でさらっと撮ってくるあたりは流石。
綺麗でインパクトのある美しい画像ですね。それはそうと・・・・XF16mmではないですか!!!
書込番号:20656324
11点

皆様おはようございます。
<フォトアート様
そうなんです。
16mm購入致しました♪
大口径の超広角、最短距離距離15cmにヤラれ、冬のボーナスと貯金を使いました。
少し重たいですが、使いやすいですね。フォーカスリングでカチっとMFに切り替える心地よさ、堪りません!
書込番号:20656840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>10ruさん
フォーカスリングでカチっとMFに切り替える心地よさ、堪りません!
なるほど・・ 10ruさんの撮る画像や話を聞いているとお世辞じゃないですが、本当にX-E1向いていると思います。
最近の機種のAF機能は進化しているのだと思うのですが、MFならばむしろ使いやすい機種ですし、画質的には
質感描写が優れていますからMF派には非常に良いと思います。
僕の場合AFの早さを求める場合、XF18‐55使いますから、そんなには問題ないです。
書込番号:20659573
12点

北海道の農民さん、みなさん こんばんは!
相変わらず寒い毎日ですね。寒いと血圧が上昇して辛いです。できるだけ運動したいのですが仕事場に籠りっ放しの日々が続きます。確定申告の用紙も書かずにそのまま放置。早く手をつけないといけないのですけどね。(笑)
今日は久しぶりに外出の仕事だったので途中に見つけた光景を撮りました。
画像は1枚だけですが、今回はレタッチ画像です。自分のイメージする絵に仕上げました。極度にレタッチしてしまうと、どのカメラでも関係なくなってしまうのですが一応X-E1で撮っています。背景の彩度と明度を落としカラフルな遊具を際立たせてみました。
北海道の農民さん
>書込番号:20636676の画像はどれもスゴイです。映画のワンシーンみたいです。
お褒めいただき恐縮です。この造船場跡地はなかなか良い雰囲気です。モデル撮影にも向きそうな場所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695080/
絵のような景色ですね。日本画のような雰囲気です。極寒の地の景色は厳しさと美しさが同居していますね。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2696187/
またまた魅力的なモデルさんですね〜
やはり目力がある女性ですね。
ワイドスターマインさん
>NIKONの古いレンズですが、E1でもシャープに良く写ってくれます。
本当にそうですね。くっきりした描写が素晴らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2692257/
この雰囲気もいいですね〜 よく見ると金魚たちがいますね。
legatoさん
お互い年齢を考えて、体調管理に努めないといけませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2693056/
最近、こういう光景にすごく惹かれます。
書込番号:20661105
10点


みなさん、こんばんは。
今日の昼休み撮ったものです。とりあえず85mmつけて狙ったらメモリーカード入ってないと言われるし、仕方なく三脚持ってくるやらもう1台に500mmつけたらレリーズボタンがあってレリーズケブルささらないやらバタバタした画像です。 / 要するにキツネが写ってるだけのお目汚しで、反省モード /
>Jhonny_sanさん
こぶさたしてます
早春の風情ですね〜〜〜 空の青がまたいいな〜
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695939/
もうこんなショットが撮れるのですね、色もボケもステキ。
>フォトアートさん
ありがとうございます(^_^)
おっ新しいモデルさん、この場所はどういう所なのですか ? どこかを借りるのですか ?
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2696380/
空の青がいいですね〜 もう桜の話!! また桜の写真楽しみにしてます (^_^)
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2697267/
いや、この対比。参りました。流石です。
>できるだけ運動したいのですが仕事場に籠りっ放しの日々が
柔軟体操などなさってはどうでしょう ? 血行がよくなるかも ? 私も確定申告まだです(;_;)
造船場跡地でフォトアートさんのようなモデルさんを撮ったらちょと面白いですね。
ありがとうございます。厳しさと美しさ、そうかもしれません。そしてシンブル。潔いシンブルさ。そんな所に魅力を感じる人も多いのでしょうか。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2697664/
この表情、怖いような、妖しいような…
そういえばJupiter9 85 / 2は外国はポートレイトレンズと言われてるようですがそろそろいかがですか ? (^_^)
書込番号:20664455
11点



北海道の農民さん、皆様こんばんは!
なんだかんだでバタバタしていて、なかなか写真撮りに行けないので、今日は私のカメラ歴を。
写真本格的に撮り始めたのは3年ほど前で、きっかけはうちの三人いる娘たちの成長、というか上二人の部活のイベントや大会を撮るために、フジのネオ一眼、S9400Wを使い始めたのがきっかけでした。
カメラを買って、もちろん娘たちの撮影メインでしたが、私のもともとの趣味である、プラモデル製作でそれまではスマートフォンのカメラで済ませていた完成品の撮影をネオ一眼で始めましたが、「いいカメラで撮ったらどんな感じになるんだろう」と思うようになり、ネットで色々調べてSIGMAのDP1、DP2を立て続けに購入。そこであまりの高画質にびっくり!それまであまり興味のなかった花や風景を撮りまくりました。しかしながら、フジのデジカメが出す色にも魅力があったので、X100に手を出し、近所のハードオフで、ペンタックスQ7のダブルズームキットが2万円で売っていたので思わず衝動買い(購入後調べたら60ショットくらいのほぼ新品レベルのものでした)。その後、熊本地震後に知り合いの方からフィルム一眼CANON AE-1Pとレンズ2本を譲って頂いたのをきっかけに、フィルム撮影も始めました。ハードオフのジャンクボックスから、FDマウントレンズやボディを買いあさりましたが、そのうちこのレンズをデジタルで使ったらどうだろう?と思うようになり、Q7用のマウントアダプターを購入しましたが、センサーサイズの関係で、どのレンズも望遠レンズになってしまうので、イマイチ使い勝手が悪かったので、色々悩んだ挙句、X-E1を購入したわけです。
機材が増えて、撮影の幅が増えたのですが、そろそろ少し整理しなければと思っているところです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698040/
キツネ可愛いですね。熊本では雪が積もることが稀なので、こういう銀世界の写真憧れます。阿蘇に行けば撮れますが、ちょっと遠いのと、阿蘇への道が一部震災の影響で通れないので、難しそうです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691357/
XF60mmの描写、素晴らしいですね。欲しいレンズなので、とても参考になります。
チルト液晶は、私も花撮りには良さそうだと思い、X-E1を買う際、X-M1、X-A2あたりと迷ったんですが、ファインダーは欲しかったので、X-E1を購入しました。いずれはチルト液晶付きの機種も一つ欲しいなぁと思ってます。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2691422/
模型をやってることもあり、こういった被写体にはすごく惹かれます。錆の状況、朽ちた感じがとても魅力的です。
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695623/
透き通るような空の青と雪を纏った梅の花がとても美しいです。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695939/
XF16mmご購入おめでとうございます。ボケもきれいで、ピント面はシャープ、広角は苦手なんですがこれはいいですね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2697020/
X-A1の写す肌色、いつもフォトアートさんの作例で見させていただいてますが、X-E1とは違う魅力があります。X-E1のサブとして一台欲しいです。
書込番号:20667237
9点

>北海道の農民さん 皆さんこんばんは!
>10ruさん
DPシリーズは撮影条件をある程度選びますが、比較するとX-A1はあまりと言うか、悪条件で使えると言いますかね。
フジ全般に言えることですが、どんな場面でも普通に使えます。特にA1は僕の中では夜間スナップカメラという位置づけ
でした。
それでも、長く使っていて思うのはX-E1は飽きないと言いますかね・・ A1はいつも偽物感と言いますか、クリアすぎて
深みも乏しく思います。 それでも、人物撮影では極端に評価は変わって、夜間撮影の強さと、ポートレートをメインに
撮られるかたには強く勧めたい機種ではあります。 もっとも、非常に安価であるという条件がなければまた考えてしまう
のですが・・・
注意したいのは、カメラの数は持てば持つほど、一つの機種を使いこなすのは難しく思います。
時間が無限にある人はおらず、どうしても注力する分野は限られてくるからです。
自分の場合、専らX-A1を使っていた時期が数年あり、それでも、X-E1が好きだったのでメインはA1ではない
と言う結論でした。ですからA1をサブと言う考え方はちょっと持ちにくいというか・・
最近の機種同様メリハリが強く、ビビッドな色調は強い絵作りには良いと思います。
本質的な色合いは希薄ではありますが、美しい透明感のある肌表現には目を見張るものがあります。
最近の新機種の方向性と似た感じがあり、繰り返しますがクリアすぎて深みがない傾向です。
ポートレートを撮られるかた以外にはあまりお勧めではないかもしれません。
撮っていると感じるのですが、なるほど、これは良い意味で素人好みの絵だなと感じます。
何気ないスナップはやはりE1と言う感じでしょうか。多くを持つと、気持ちも分散しやすいということも
念頭に置くべきだと思います。
書込番号:20667496
12点

北海道の農民様。
皆様、おはようございます。
>けーたろさん様。
超広角、最短15cmという万能な性能に惹かれ、16mm購入致しました♪
基本風景景色を撮る事が多く、カタログを見ていた所16mmに目が止まり、このレンズのスペックを見ていましたら一気に物欲に駆られ購入に至りました。
最短15cmという事ですが、ご覧頂いた画像はもっと寄って撮っていると思います。単焦点としては割と重たいレンズの部類になると思いますが、この実力であれば文句なしです!
書込番号:20668190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありゃ、けーたろさんさんと10ruさん を間違ってコメントしていました。
上述のコメントは、けーたろさんさんへのコメントでした。失礼しました!!
書込番号:20669021
11点

朝のよもやま話
ある本に書いてあった内容では・・
『受光素子に対する適正画素の数』
フルサイズ:約2400万画素前後
APS-C:約1200万画素前後
コンデジ(フォーサーズの場合):約500万画素前後
これはちょっと、低すぎますよね。 ずいぶん古いデーターかなと思ったら
最近のデーターなんですね。著者個人の勝手な判断だろうなと思ったりします。
しかし、ある意味事実で、ある意味間違っていると思います。
最近ではずいぶん光情報の伝達効率が上がったりマイクロレンズの高性能化
(素子の上に設置されているものでカメラ本体ににつけるレンズとは違う。)
によって、高画素でもずいぶん耐えられるようになりました。
しかし、ある意味事実だと思うのは、より、ベターなものはと言えば画素が少なければ
色再現性能力や、高感度、さらには諧調など4良くなることは間違いないからです。
実際、ソニーは低画素機も敢えてチョイスできるようなシリーズもありますし、ニコンの
フラッグシップは以前では敢えて低画素にするのは当たり前でした。
では、フジのミラーレスAPS-Cは技術によって高画素は理想的なものに変わったのでしょうか?
実はX-トランスは高画素の方がモアレは出にくいはずです。しかし色再現性や高感度耐性は幾分か
ソフト的に対処しているのが現状のように思います。
画質と使いやすさとの高バランス、これが今の機種の特徴です。 多くのプロカメラマンやアマチュア
達が述べるように機能性の良さはもう後戻りができにくいと述べているのは興味深い点です。
人間とは贅沢なもので、絵の質以上にそれは貴いですし、ましてや動きものなどAFが重要な人にとって
絵の質さえも左右するわけですから、フジの方向性はある意味間違ってはいないと思います。
高画素、賛否両論あると思いますが、個人的には低画素のままAF強化してほしいと思いました。
一部のプロカメラマンの商業用の広告や高画素の必要な場面は少ないからです。いや1600万画素でも
多すぎるんじゃないでしょうか。ソニーのように今の技術で低画素機を作ってほしいと思います。
書込番号:20671345
12点

北海道の農民さん、みなさん お元気ですか?
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698047/
こういう写真が撮れる環境が凄いなと思います。生活と大自然が間近に接している感じですね。
極寒の季節でも野生動物たちは力強く生きていますね。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698715/
このモデルさん、本当に素晴らしいですね。存在感があって惹きつけられるものがあります。
カメラの件ですが、私は普段撮りのカメラは1,600万画素でじゅうぶんだと思っています。極端なことを言えば600万画素でもいいかなと。
事実、初めてのデジタル一眼はオリンパスのE-1で500万画素でしたが何の不自由もありませんでした。画像の容量が大きいのは保存が大変です。1,600万画素でも全紙プリントで特に問題ないですし、普段はせいぜいワイド四つ切程度にしかプリントしませんしね。
なので今後も新機種に行くこと無く、普段使いにはX-T1とX-E1を使い続けようと思っています。
拡大して細部確認が必要な仕事用カメラには高画素機を使用しますが、それ以外に高画素機の必要性を感じません。むしろ普段用カメラの高感度耐性が飛躍的にアップしてくれる方が有難いです。
legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698160/
60mmマクロ、素晴らしい描写ですね。単焦点は欲しいけどなかなか手が出せません。未だにズーム三本で頑張っています。
16mmと35mmと60mmはいつか欲しいです。
けーたろさんさん
>模型をやってることもあり、こういった被写体にはすごく惹かれます。
そうですか! 模型も深い世界ですよね。いろいろと創意工夫されているんでしょうね、機会があればまた模型のお写真も拝見させて下さい。
ところで私の一眼デビューはキヤノンでした。一番よく使っていたのはA-1でした。今から考えるとFDレンズだけ残しておけば良かったと後悔しています。ニコンに移行した時にすべて売却してしまいました。
10ruさん
16mmいいですね〜 私はフジの単焦点レンズはまだ未経験です。汎用のズームレンズばかりで満足してしまっていますが
単焦点を一度経験してしまうとヤミツキになりそうですね。
本日は近所のカワヅザクラを撮って来ました。ソメイヨシノよりも一足先に咲きますね。
寒がりの私は早くソメイヨシノの季節がやって来て欲しですが4月まではまだもう少しありますね。
書込番号:20672584
11点

みなさん、こんばんは。
桜咲いて、水仙や菜の花が見頃でうらやましいナー 当地は山菜にもまだ遠く
仕事が遅れていてなかなかX-E1の出番もなく欲求不満ぎみです (;_;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698163/
ボケもいいけど緑とイエローの階調がいいですね(^_^)
>けーたろさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698582/
フィルムカメラは機能美を感じます。自分はフィルムではまともに撮れたことがないのでフィルムカメラを使える人は尊敬してます。
キツネは人間を恐れないで人家のそばまできます。人間が後から住んでデカイつらしているのでしょうか (^^;)震災からの復興は時間がかかりますね。 (;_;)
>10ruさん
16mmの画像はインパクトありますね。風景は動かないからX-E1向き ?私も風景撮るのが好きです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2699846/
目線がカメラを向いていないポートレートは新鮮な感じがしました。笑顔の一瞬ステキ。
>ブタガッパさん
おからだの具合どうですか ?
>極寒の季節でも野生動物たちは力強く生きていますね。
そのとおりです。吹雪の日などは物陰で寒さを凌いでいるのでしょうか、鳥もキツネも見ません。人間にはとても真似できないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700194/
背景の色との取り合わせが好きです。
書込番号:20673313
13点


みなさま、こんにちは。
今日は風が強かった。
まもなくCP+。私は木曜が雨降りそうなので金曜日に行く予定です。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700814/
赤い花が入っているところがいいです。バックのタイルも良い色で写っていますね。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700469/
Lightroomを起動するときに出てくるスプラッシュ写真のようで、綺麗な紫色ですね。
背景が黒というのも紫を引き立てていると思います。
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2695623/
雪のモコモコ感が良いですね。うらやましいなー。
東京は今年は雪がたくさん降ってくれませんでした。正月の田舎も積もってなくて良い雪景色が撮れなくて残念。
>10ruさん
公園での写真は、私が撮る構図と似てます。(^^)
フォトコンテストで賞を獲るのはほとんどが広角写真らしいですよ。
私はそのことを何処かで読んでから14mmレンズを買いました。
それまでは標準域が好きでしたが今では広角も同じくらい好きで絶対欠かせないレンズです。
>けーたろうさん
私もシグマDPのRAW現像から出力される画は超感動でしたね。
DPの苦手な部分を補うためにX100も買いました。なんだか似てますね。(^^)
私は今後X-T2購入予定、しかし本当はバリアングル液晶よりもチルトEVFが良いのですがフジから出そうもないので、
ずっとまえから欲しかったパナのGX8を持ってたオリE-P5を下取りに出して中古で買ってしまいました。^^;
60mm Macroはマクロ写真がずっと前から撮りたくてX-E1ズームレンズキット入手後に最初に買ったレンズです。
画質が良いですが、手振れ補正機能があったりAFがもっと速かったらなと思います。
違うボディでは使いやすくなるのかな。ハーフマクロという点でも惜しいかな。80mmマクロに期待です。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700198/
どれもシャープに写っていますね。背景も考えられています。
三寒四温で暖かい春はもうすぐですね。
旧単焦点レンズはリニューアルの噂がありますね。
書込番号:20675335
10点

皆様こんばんは
最近の撮影はデータ取りを兼ねてT2ばかり使っていてネタ切れしております
E1のjpegデータが5MB程度なのにT2は15MBにもなるのに驚愕です(笑)
自宅周辺は枝垂れ梅で有名なところなのですが
有名になりすぎて人が多くてとても撮影なんかできなくなってしまいました
さて、添付の写真はXF18-55に取り付けている保護フィルターの違いです
左はネットで見つけた格安のフィルターです
画面の端あたりに照明のフレアでしょうか、ぼんやりとリング状のものが見受けられます
右の写真はこれも安いものですがハクバの物で、こちらはフレアっぽいものは見られません
わずか3〜4百円の違いです、使うならやはり信用のあるメーカー品ですね
書込番号:20675666
8点

北海道の農民様。
皆様こんばんは。
私の住む神奈川は本日春の嵐全開で花粉症と長い付き合いの私にはかなり辛い1日でした(汗)
先日はあんなにいい天気だったのに...、あんないい天気だった先日の横浜の画像をUPします。
>ブタガッパ様。
16mmを満喫しております。
私はブタガッパさんとは逆にズームレンズを所持しておりません。
奥さんの持つXF18-55mmをよく試させて貰っています。フジノンはズームも素晴らしいと思います♪
>北海道の農民様。
16mmを満喫しております。
シャープな描写でなおかつ寄れる万能な頼れる相棒です!
最近は35mmの出番が少なくなってしまっています。
大胆に切り取れるこのレンズは素晴らしいです。
>legato様。
16mmを満喫しております。
私も大半が広角での撮影が多いです。
以前X10を愛用していた時期は4倍ズームでありながらズームをほとんど使用してはいませんでした。
私も購入にあたりましては14mm、16mm、23mmと選択肢がありかなり迷いましたが、最短距離15cmとシャープな描写に圧倒され16mmを選びました。
末長く頼れる相棒となりそうです。
書込番号:20676038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

北海道の農民さん 皆さんおはようございます。貼り逃げばかりですので今日は簡単に・・
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700469/
う〜ん、本当に味のある、いい写真・・・
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700196/
みずみずしさが伝わってきます。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701022/
60oらしい良い写真です。
>七味☆とうがらしさん
いつも参考になる情報ありがとうございます。 T2比較などもよろしければ興味のある人はおられると思います。
正直、現段階では質感表現など、新機種に対する不安をぬぐい切れない状態で、T20も見送っていますので
新機種の魅力をお見せいただければ幸いです。まぁ、僕の強いこだわりが邪魔をしているきらいもありますが。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701159/
なんか説明のできない良さがありますね・・
それでは仕事行ってきます!!
書込番号:20676942
9点

北海道の農民様。
皆様こんばんは。
連続して寒い日が続いてますね(汗)
私は今、レンズの清掃中です。
35mmでこんな物を撮ってみました。
書込番号:20678719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます
昨日、久しぶりにE1を連れて出掛けましたレンズはXF55-200 1本です
>10ruさん
10ruさんの作品は世界観にブレがないですね
>legatoさん
自宅近くは枝垂れ梅が満開なのですがマクロレンズがないので
桜の時期も含めて寂しい思い出いっぱいになりそうです
>ブタガッパさん
カワヅザクラですか?自分の身近にも咲いてるのでしょうか見当たりません
多分、ソメイヨシノばかり植林されたの出ようね
>北海道の農民さん
どの作品も味わい深い作品ばかりですね
>フォトアートさん
今度の休みに2台持ちで近所の公園でも撮してみましょう
価格コムのクチコミにもありますがT2はイエロー寄りの発色をするように感じます
書込番号:20679947
11点

みなさま、こんばんは。
いよいよ明日からCP+です。
御苗場が楽しみ!
>七味☆とうがらしさん
画質が落ちるので保護フィルタは付けないという方もいますが、やっぱりレンズは傷つけたくないので付けちゃいますね。
私はマルミのEXUSを使っています。これはゴミが付きにくいんです。ついてもブロアで簡単に取れちゃう。
花の撮影はかなりマクロレンズに頼ってしまうのでワンパターンな写真量産してしまいます。
これじゃあ駄目だということで標準や広角レンズで撮ってみるのですが、それに合う構図が見つからずかなり苦戦します。
マクロが無くても良い写真が撮れるんだぞと皆様に見せたいのですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702107/
赤が印象的です。赤以外はモノクロっぽいですがよく見るとカラーですね。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701816/
スレを見ていると、みなさんカメラ(写真)以外にいろいろ趣味をお持ちですね。
私の趣味の1つにゲームがありますが、FPSというジャンルをやっていると銃火器がたくさん出てきて、
カッコイイやつが欲しくなっちゃうんですよね。ゲームでなくてアニメですがPSYCHO-PASSというのに出てくる
ドミネーターというやつが欲しいですね。過去、光らなくて変形しないチープなやつをUFOキャッチャーで取りましたが。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701440/
ちょっとツンとした表情がいいですね!
(左側に置いてあるフィギュアの中にラブライブ!の矢澤にこがいますね。)
書込番号:20681608
9点

北海道の農民さん、皆様こんばんは!
先日の日曜、道の駅宇土マリーナ横の公園の梅が見ごろだという情報を得て、仕事の合間にちょっと撮影してきました。
最近は極力X-E1を車に積んで移動するようになり、仕事の合間にも色々撮っていこうと思っているところです。
>北海道の農民さん
フィルムカメラは、去年から5本ほど撮影しましたが、現像代などが嵩むので、じっくり撮影できる時のみ使うようにしてます。もちろんフィルムはフジフィルムのものです(^^)
自身の方は、最近では余震もかなり減ったので、落ち着いた感じですが、復興という意味ではまだまだ先が長そうです。熊本城の復旧にも20年ほどかかるようです。熊本城は子供のころから大好きなお城なので、また昔の姿を取り戻してくれるのを願っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700469/
絶妙な色合いが美しいです。
>フォトアートさん
>多くを持つと、気持ちも分散しやすいということも念頭に置くべきだと思います。
仰るとおりです。現在色々持ちすぎているので、どうにかしなきゃと考えているところでもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2699164/
Neewer28mm、シャープな写りでボケも奇麗ですね。値段も手ごろですし、同じシリーズの35oF1.7なども気になります。
>10ruさん
16oは最短撮影距離も短いし、何より明るいので使い勝手が良さそうですね。特に風景撮りには重宝しそうですね。
お値段的にそうそう手を出せそうにないので、オールドレンズで似た画角のレンズを探してみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701814/
使い込まれたZIPPOとシガーケース、いいですね〜。
>ブタガッパさん
>機会があればまた模型のお写真も拝見させて下さい。
模型はかれこれ15年ほどやっています。戦車からガンダムまで、色々作りますが、最近は写真ばかりで模型は買うばかりになりつつあります^^;
X-E1ではまだ完成品を撮ったことがないので、今度チャレンジしてみます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2700198/
春も確実に近づいているようですね。私も桜の撮影を楽しみにしています。
>legatoさん
>DPの苦手な部分を補うためにX100も買いました
私もまったく同じ理由でX100を買いました。本当に似てますね(^^)
私はオールドレンズ使いなので、フジにはぜひフルサイズのミラーレスを作ってほしいなぁなんて思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701024/
ボケが本当に美しいですね。60oマクロの描写は魅力的です。
>七味☆とうがらしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702107/
口紅の赤に凄く惹かれます。
書込番号:20681741
10点

薄暗くて高感度ですが Neewerはローパスレスによく応えて繊細で好みの描写をします。 |
XFのように切れるような描写ではないですがNeewerの描写も捨てがたいです。 |
どちらかと言うとマクロではないのに近接で良い描写をするNeewer28o |
北海道の農民さん 皆さんこんばんは。
>七味☆とうがらしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702107/
なかなか面白い、いい写真です! 僕はこの手の写真は撮りませんが
人のを見るのはいつも楽しみです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702463/
モノクロでマクロですか・・ 面白い発想です。良い感じだと思います。
>けーたろさんさん
寒かった冬景色から春の到来の象徴ともいえるほど鮮やかな画像に目を奪われます。
これから被写体が増えるので楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702526/
書込番号:20684553
11点

『朝の言いたい放題』
色々と新機種が出てネット上に作例が上がっています。
例えば、あまり美味しそうに見えない料理写真やどうでもいい外観評価。
肝心の画質はめちゃ良いですよ。全員、・・・・を買うべき。 と言うコメント。
あぁ、まさに稚拙この上ない提灯レビュー 僕も惚れた機種は個人的好みの
部分を強調はしますけど 「画質がめちゃ良い、全員買うべき」は酷すぎます。
いや、その画質こそが気になっているのに、・・・
書込番号:20685461
11点


「朝の言いたい放題」
たとえが悪いかもしれませんが
出来の悪い子ほど可愛いと言います。ところで画質優先のコンセプトの言わば
出来の悪いスローカメラをかつてフジは作りました。それは人気を大きく二分しました。
本当に手がかかるカメラです。いや、手のかかるカメラを作ったと言ったらいいでしょうか。
自分の意志で従わせ操作する楽しいカメラ。
ところがメーカーは画質だけではなく出来の良い手のかからないコンセプトへ・・
しかし私は思います。利潤よりも設計思想を優先させたカメラは魅力的です。
何かを代償にして失うのならばそれは方向転換(売れるカメラ)であって進歩じゃないでしょう。
一つの方向性に魅力を感じて使ってきたものにとっては特にそうではないでしょうか。
良いものを足すことが進歩だと思います。
書込番号:20691335
13点

北海道の農民様。
皆様おはようございます。
昨日、本日と最近の荒れた天気を忘れてしまう程の気持ちの良い天気になりました♪
本日は横浜本牧の公園にて春を満喫して来ようと思います。
昨日横浜山手を散策しました画像をいくつかUP致します。
書込番号:20691586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさま、こんばんは。
今年は仕事がぎっちり入っていて桜(ソメイヨシノ)をグッドタイミングで撮れないかも。夜桜が精一杯かな?
>けーたろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702528/
フレアを活かすことで早春の暖かさが表現されているような感じですね。
>フォトアートさん
>何かを代償にして失うのならばそれは方向転換(売れるカメラ)であって進歩じゃないでしょう。
良い物を足すことが進歩なら、広い意味で考えると人類は果たして進歩しているのだろうか?
という哲学的な疑問にたどり着きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2704877/
すごい綺麗に使われていますね。私のはグリップの部分がすり減って白っぽくなってます。^^;
最近マウントの接点部分がちょっと不良らしく、絞り値を変更するとレンズエラーになることがあります。
接点クリーニングした方が良いですね。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2704964/
いい雲ですね。
横浜は写真を撮るには良いところがたくさんありそうです。CP+で会場移動する合間に街をちょっと歩いてみました。
いろいろと行きたかったのに時間が無くて残念でした。
書込番号:20693545
12点

北海道の農民様。
皆様こんばんは。
春らしい気持ちの良い天気の中、1日横浜本牧の公園でのんびりと体をリフレッシュして参りました♪
>legato様
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2705605_f.jpg
これは確か中華街のとある店にいるフカヒレマンですよね(笑)
私は景色や新しいレンズ、カメラを試したい等の理由がありますと必ず横浜を訪れます。
構図やレンズの実力を掴みやすいからです。
自宅から近いのもありますが、私自身神奈川で生まれ育った地域でもありますので。
書込番号:20693936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>legatoさん
僕は決して綺麗好きじゃないんですが、妙にカメラは大事にします。
ほんの少し、傷が入るのも嫌で、他の3年使ってきたX-A1も塗料を買ってきて
修復後可能な限りがわからないようになおしたいと言いますか、嫁に言わせれば変わりもんです。(笑)
昔、持っていたオリンパスのE‐1やE-300は驚くほど綺麗で、皆が驚愕していました。
コレクターでもないですし写真よりもカメラを持っていることが好きと言うわけじゃないのですが、
自分で言うのもなんですが昔からこの変な性格は変わりません。
それはそうと、オリンパスのレンズは実にシッカリ作られていて、造りそのもののクオリティは桁違いに
オリンパスの方が上ですね。ZD50mmは少々ぶつけても全く無傷でしたが、XF35oはかなり神経質に
扱っても傷が少しついています。フジも悪くはないのですが、オリンパスは岩場でも砂漠でも使えそうな
クオリティです。強靭さにおいては比べ物になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2703806/
いい写真だなぁ・・
書込番号:20694140
10点


みなさま、こんばんは。
>10ruさん
>これは確か中華街のとある店にいるフカヒレマンですよね(笑)
そうです。あと何年か前に行ったときに双子か兄弟みたいな人形も何処かにあったっと思ったんですが...
中華街はたくさん店があってどこで遅い昼食(早い夕食)を食べるか迷ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2705833/
ベルビアでしょうか?寒色系コントラスト高めのくっきりした写真に仕上がってますね。
横浜はまだまだ探索しがいがありそうです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2705927/
絞り開放ですか?確かに優しく柔らかい印象ですね。E1らしく木やサビの色がとても良いですね。
書込番号:20698640
9点

皆様こんばんは
街のスナップを撮る時は、一部を切り撮りボケを活かした撮し方が好きなんです
かと言って、この日のようにXF55-200のようなレンズだと長過ぎます(笑)
メインの風景のためにXF10-24と発売予定のXF80macroは決定なのですが
次の1本に定番のXF35 F1.4 XF60 XF50を候補に挙げています
自分の第一候補はXF60なんですが、このレンズを寄れる中望遠と見るかマクロレンズと受け取るかで評価が大きく変わります
XF80を買う前提ならばXF35 F1.4が本命に感じます
皆さんの持論で結構ですので言いたい放題言ってもらえませんか?
書込番号:20698776
11点

北海道の農民さん 皆さんこんばんは!
>legatoさん
そもそも、北海道の農民さんや万華鏡eyeさん、そして、けーたろうさんなどに影響を受けてオールドレンズもどき?(笑)
で楽しみ始めたわけですが、シンプルな造りのレンズはX-E1の素子に実に素直で驚くほどE1らしさが出ます。
撮った画像はいずれも少し絞っているのですが、このスレに画像をアップするとXFレンズで撮った画像よりもNeewerのレンズのほう
が著しく影響を受けてシャープネスが弱くなるようです。カメラの設定側のシャープネスを上げるとかなり改善されると思います。
昔、妙に優しい描写をするカメラとレンズを使う人がいて羨ましく思ったものですが、あぁ〜こういうことだったのかと最近、思います。
>七味☆とうがらしさん
僕はカメラに関して言いたい放題なのですが、レンズに関しては・・・ まったく、言えないのが本音です。
と言うのが、レンズは趣向性が強くってその人のスタンスがすべてのように思うんですよね。
X-E1特有の描写を生かしているなーって思うのは、ここのほとんどの人がそうなんですが
とりわけ、北海道の農民さんや、ワイドマインスターさん、使っているレンズがかたやオールドレンズ、そして、
かたや18‐55。
どちらもいい味が出ていて、柔らかい描写なんですよね。
恐らく、XF18-55やXF60o、XF35o以外のレンズは現代のレンズらしく、シャープで言わば固いレンズだと思いますね。
だからXF80やXF50はメリハリの良く効くレンズではないでしょうかね・・・ まだわかりませんね。発売されてませんので。
個人的な好みではXF35oがいいかな?って思いますよ。XF60oなんかはノクトンなんかと比べると色乗りは
すごくよくて吃驚するほど解像するレンズですね。
XF60oは中望遠として使う人なら問題ないでしょう。 でも、結局自分の絵作りのスタンスでしょうね・・・
書込番号:20699394
11点

Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50 / 2.8 と スノークロスフィルター |
Flektogon 35/2.8 |
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50 / 2.8 |
みなさん、おはようございます。忙しいという字は心をなくすと書く、とはよく言われますが気があせって写真もなかなか撮れません。貼り逃げでごめんなさい m(_._)m
書込番号:20700196
8点

みなさま、こんにちは。
>七味☆とうがらしさん
私なら次に買うのはXF35mmF1.4でしょう。ハーフマクロでAFも遅い60mmはE1では使いにくいです。
やっぱりマクロは手ぶれ補正機能があるXF80mmで決まり。XF35mmF1.4は換算50mmで基本の画角です。
使い方によっては広角や望遠な感じにもなるし、50mmは使いこなすと写真が上達すると言われています。
>フォトアートさん
少し絞ってたんですね。私の写真趣味はシグマDPから入ったものですから、シャープネスかかりすぎくらいが
デフォルトというか今は前よりもおとなしくなってますがまだ周りの人より掛かりすぎだと思います。
たまにあえてモヤッ(ふわっ)とした仕上げにすることもありますが。
比べるとフイルムの写りとデジタルの写りは全然違いますね。良くも悪くもデジタルは写りすぎかもしれません。
>北海道の農民さん
カメラを最近始めた者としては、なんて読むのか難しいようなレンズを使っていますね。
昔のレンズもこうやって遜色なく使えるのでレンズは資産ですね。
書込番号:20703731
8点

>legatoさん
いや、僕も、もともとフォーサーズ出身ですからシャープさ命でしたよ。
むしろ、フィルム時代の画像は眠いだけで劣ったものとして捉えていました。
しかし、乳剤の化学変化によって表現されるフィルムの深みはどんなデジタルにも表現できなくて
ある方のブログ上の交流でフル無の良さがわかり始めました。
当時まだ若かった私にはメリハリの利いた画像が好ましかったのですがその諧調の良さと画質の厚みは
デジタルには難しいと判断していましたが、X-Pro1(E1)はフィルム画像を端正にしたような美しさと厚みを
感じます。昨今の機種はそれから少しは離れてしまった感はありますが、フジフィルム特有の良さは
今のところ健在で、有機C-MOSの時代には再び、Sプロ時代やXシステム初期時代の良さを取り入れつつも
機能の向上をメーカーには望みたいところです。
そういう考え方ですから、新しいカメラに一時期振り回されても、また再びE1に戻るというパターンでこの機種
4年も使っています。どうか夢の新受光素子まで壊れないでいてほしいです。(笑)
カメラのある生活は心地よいですがカメラに振り回される生活は
何かを失っているような気がします。いろんな意味でもう一度カメラとの
付き合いを考えてみたいと思っている今日この頃です。
書込番号:20704635
9点


北海道の農民さん、皆様こんばんは!
最近うちの最寄りのハードオフで、ライバルが現れたらしく、たくさんあったFDマウントレンズがほとんど買われてしまいました。目を付けていたレンズがほとんど買われて残念に思っていましたが、ジャンクコーナーの片隅に一つ、FD35mm F2 S.S.C.が残っていました。たまたまX-E1を車に積んでいたので、試写させてもらったところ、問題はなさそうだったので即購入しました。お値段は税込み3240円でした。
これでグレードはともかく、欲しかった画角のレンズはほぼ揃いました。当分はX-E1プラスFDマウントレンズの組み合わせで楽しめそうです。もちろん、フィルムカメラでの撮影も、色々な画角がそろったので、幅が広がりそうです。
書込番号:20707028
10点

みなさま、こんばんは。
さよならお台場ガンダム...今日が最後らしいですが、残念ながら夜遅くまでの仕事で行けません。
アップしたのは、歴代の所有カメラにて過去に撮りましたガンダムです。
その当時の現像の趣向に違いがあります。^^;
書込番号:20710805
9点

北海道の農民さん、みなさん こんにちは!
北海道の農民さん
>おからだの具合どうですか ?
ありがとうございます。これから暖かくなるにつれて体調もよくなっていくことと思います。
このところ検査ばかりしておりますが、残りは内蔵(胆嚢)エコー検査と胃がん検査のみとなりました。バリウムを飲むのが嫌ですが
仕方がないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2707505/
ところで不思議なお写真ですね。水滴が浮遊しているようにも見えますし、窓に凍りついた水滴のようにも見えます。
legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701021/
独特の世界観を感じますね、いい感じです。
ところでフジもレンズが充実していくようですが、なかなか買えない私は蚊帳の外に居る気分です。ズームレンズのみで撮影している私ですが、一本くらい単焦点を所有したいです。
10ruさん
>奥さんの持つXF18-55mmをよく試させて貰っています。フジノンはズームも素晴らしいと思います♪
そうですね、私はそのズームで満足してしまっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2704967/
これはまた見事なパンケーキですね! 超甘党の私にはたまらないお写真です。しかし今は健康の為にスイーツは我慢しています。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2708505/
このさりげなく強い描写が良いですね。
七味☆とうがらしさん
>カワヅザクラですか?自分の身近にも咲いてるのでしょうか見当たりません
そうですか、うちの周辺では宅地開発が進み、元々あったソメイヨシノの古木をすべて切り倒してカワヅザクラに植え替えてしまいました。ソメイヨシノの桜並木はそれは見事だったんですけどね、すごく残念です。個人的にはピンクが強いカワヅザクラよりも白に近いピンクのソメイヨシノが好きです。
けーたろさんさん
>X-E1ではまだ完成品を撮ったことがないので、今度チャレンジしてみます!
模型のお写真、楽しみにしております。15年ですか、凄いですね。
ちょっと最近は撮影が疎かになっていますが近所の公園で撮った画像を貼らせていただきます。
日差しが強く明暗差が大きかったので敢えて暗めに撮っています。
書込番号:20712683
9点

銀閣寺(MADOKA180魚眼で撮影) |
天竜寺の庭(MADOKA180) |
オリオン座 (Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 20mm f/2.8) |
(Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 35mm f/2.4) |
X-E1ユーザーの皆さんこんばんは。
私は、以前Eos-M3をメインに使っていた頃、M3は有線リモコンレリーズが使えないため、
オールドレンズが使いやすいこと、有線リモコンレリーズが使えること、天体撮影に使えることの条件で探してX-E1を中古で手に入れました。
X-E1でFujiのカメラにはまってしまった人間です。
現在は、X-T2をメインにX-E1はオールドレンズ用として使っています。
皆様の写真がすばらしいので、恥ずかしいのですが、X-E1で撮影した画像を出します。
撮って出しをトリミングとレンズ情報をExiftoolで書き込んだものです。
オリオン座は固定撮影です。
では。
書込番号:20712984
10点

みなさん、おはようございます。
一昨日、昨日とまた要らん雪が降りまして、今日は一日除雪です (;_;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701023/
モノクロはまた何かリズム感がありますね。
ありがとうございます、
うちの壁は白いのですが夜撮ると背景は黒になるので助かります (^_^)
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701161/
背景のボケもいいし花の中心の模様もシャープでいいですね、35mmもそのうちに使ってあげてください (^_^)
>フォトアートさん
ありがとうございます、まだあまりつかってないのですが案外100mmというこの焦点距離がいいかも、と思っています。
>10ruさん
早速使ってあげたのですね、35mm。
書込番号:20678719の書き込みは男の趣味ですね ?マグナムなら次元大介みたい ?
>七味☆とうがらしさん
ありがとうございます、匂いまで伝えられたらいいのですが(^_^)
この写真いいなー、好きだなー 私の町にはこういうおシャレな店はちょっとないです (;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702107/
>けーたろさんさん
ありがとうございます、バラの紫は難しいのですがこのヒアシンスはうまくいきました。
ボケ綺麗です、フレアというのですか ?、これも 味 ですね (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2702528/
>フォトアートさん
キャップの質感、光の描写いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2703106/
>legatoさん
劇的な画像! 映画のワンシーンのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2703807/
>10ruさん
ホタテの金属の質感、空の青、いいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2705833/
>フォトアートさん
私が撮った写真のようです。 (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2705921/
>シンプルな造りのレンズはX-E1の素子に実に素直で驚くほどE1らしさが出ます。
そういうことだったのですね。納得。絵作りのスタンスにも何も財布に優しいので > オールドレンズ
今回使ったIsconar Gottingen 4 / 100やMeyer-Optik Gorlitz Domiplan 50 / 2.8はトリプレットといってレンズ3枚の構成でシャープに写るのが特徴だそうでゾナーばかりのコレクションに急遽、迎えてみました(笑)
>legatoさん
>カメラを最近始めた者としては
えーっ 本当ですかー 信じられないー
本当にレンズは資産ですね、 うちの嫁に聞かせてやりたい (^^;)
>けーたろさんさん
>たくさんあったFDマウントレンズがほとんど買われて…
ふふふ、それは実はみんなこのスレを注目しているんですよ。けーたろさんが素晴らしい作例をアップするからみなさんが買いに走ったんですねー (^_^)
>ブタガッパさん
窓にへばりついていた雪が溶けて明け方冷えて凍ったのでしょうか 私の住むあたりでは氷は少し暖かくならないと見かけません (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2710710/
いやー 渋い 流石です 昨日はケイチツだそうです、だんだんと暖かくなりますね。ご自愛ください。
>Yakumo16さん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
私のFlektogon 35/2.8は第二世代 ?のゼブラのやつです。ご自身のはMCだから最新型 ?ですね。180度魚眼レンズは天体撮影に向いているのでしょうか、風景やスナップに使っても楽しそうですね、これからもよろしくお願いします
書込番号:20714286
10点

北海道の農民さん、皆さんこんばんは♪
三月に入ったので、春らしい装いで・・・なんて思ってみても、まだ朝晩は少し寒いです。
仕事で使うコンパクトデジタルカメラが欲しくて、色々物色しているのですが、
お値段がすごく高い品物ばかりで、どれにするか全然決まりませーん!
三万円位しか予算も無くて、困った困った^^;
今日はこんな独り言の文章で済みませんー
また来まーすσ(゚ー^*)
書込番号:20715623
11点

X-E1の愛用者の皆さん おはよう御座います♪
今月は別れ、来月は新たな出会いの季節。
今夜は入社時からお世話になった方の送別会っ!!
仕事と云うよりはプライベートでの付き合いがメインでしたが(笑
辞めても飲み会には顔を出すんだろうなぁ〜
ということで、レスいきましょかっ♪
★フォトアートさん
横レス失礼しますm(._.)m
》注意したいのは、カメラの数は持てば持つほど、一つの機種を使いこなすのは難しく思います。
確かにっ!!
普段何気に撮る場合はOKだけど、先日娘のイベントでの撮影の際に
「あれ? この機能無かったけ?」 「あれ? 釦操作が違う?」
その時はNikon機、その前までFuji機を使って居たので
瞬時の設定変更で戸惑いました(笑
★北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2698040/
野生のキツネを昼休みにっ\(◎o◎)/!
大自然北海道ならではの画ですねー
★けーたろさんさん
きかっけは何であれ夢中になれるものがあるって幸せです。
私も小学校の時に父親に買って貰ったフィルム式のバカチョンカメラがあり、
引っ越しの際に何度も捨てようと思ったが大事に持って来ました。
けーたろさんさんのカメラ歴を読んでたら取り出して撮ってみようと云う気分になりました(^o^)ハハハ
出てきたら観てやって下さい。
★legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2701022/
60mmマクロの素晴らしい描写ですねっ!
それでわぁ〜〜
書込番号:20717187
9点

>北海道の農民さん 、みなさんおはようございます。
最近、マニュアルレンズにはまっています。正直、オールドレンズや社外品マニュアルレンズは純正には敵わない
と思っていましたが、長所、短所踏まえて楽しめば、むしろこれは写真の醍醐味だなと感じています。
X-E1は結構マニュアルしやすい機種と聞いていますが、実際のところどうなのでしょうか? XT2などの新機種が
羨ましく思えますが、個人的にはこのE1のフィルターと素子がもたらす絹のような描写がたまりません。
マニュアルレンズは社外品ゆえの電子補正がかからない分、収差などの欠点がありますが、受光素子の性格が
もろに前面に出て精細な画像が非常に楽しいです。
>北海道の農民さん
すっかり、このスレッドもオールドなどのマニュアルレンズを使う人も増えて、E1同好会と言うよりもオールドレンズクラブになりそうで
すがしかし、オールドレンズなどのマニュアルレンズはいい味が出ますね。本当に、このX-E1同好会に北海道の農民さんが来られて
よかったと心底思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711331/
500oですか!? 凄いレンズがあるんですね。ワイドマインスターさんのように鳥が撮りたくなります。
>ブタガッパさん
お体、復調の様子、本当に良かったです。 マイペースでお互い楽しんでまいりましょう。
今私の方も、高血圧で少し塩分を控えめにするよう努力しています。
ところでどれもインパクトが強くて大変魅力的なのですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2710709/
これは驚きました!! いやぁ・・・ 凄すぎ!!
>Yakumo16さん
初めまして! いい写真を撮られますね。 どうぞT2などとの比較画像もOKですよ。
>ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711602/
毎回ほれぼれするような画像を・・素晴らしいの一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711603/
色合いの良さと暈けのパターンが画像全体を良いものにしているんじゃないでしょうか。
いまや、ここでは北海道の農民さん同様、オールド使いの王御所ですね・・・ まいりました。
>Jhonny_sanさん
そうですね。 この時期は別れの時節でもあり、また出会いの季節でもあります。
このE1同好会、どんどん新しい人が来るといいなぁ〜(笑)
ところで、わたしも欲しい機種があるのですが、機能以外ではこのE1が好きで他機種に注力する時間がもったいなく
ずっとこだわったままです。 この機種、味わいと言いますか・・ それがなければカメラ道楽もしていないような気がします。
書込番号:20722784
13点

みなさま、こんばんは。
最近はあまりE1で撮ってませんが、縦写真シリーズです。
>ブタガッパさん
>ところでフジもレンズが充実していくようですが、なかなか買えない私は蚊帳の外に居る気分です。
ぃゃぃゃ、ボディがフジならみんな仲間です。
私も欲しいレンズがあるのですが値上げして買いにくくなりましたね。^^;
>Yakumo16さん
はじめまして。魚眼の写真は面白いですね。意図して構図内に人を入れるときに気付かれずに便利だし、
その逆で入れたくないときに入りやすくなってしまう不便さがありますね。
オリオン座のベテルギウスが爆発間近なのか、もうしてしまっているのからしいですが、地球に影響はあるのでしょうか?
そういえば最近まで、「ペテルギウス」だと思っていました。正しくは「ベテルギウス」なんですね。
星は毎年夏に田舎へ帰省したときにペルセウス座流星群をなんとか頑張って撮っています。不発の年もありますが。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711332/
北海道ならではの冬景色の写真は毎回羨ましく思っています。
除雪が大変でしょうが、写真を撮ることに関しては良かったりして。^^;
>ワイドスターマインさん
マニュアルフォーカスで難しい鳥を撮られてますね。
私にはAFでもE1ではとても撮れるとは思えないので、今年のメジロはいつものようにマイクロフォーサーズで
撮りました。パナソニックGX8のファインダーをずっと覗いていて、その後E1のファインダーを覗くと
見やすさの違いで4年の技術の進歩に気付かされます。今後T2を買ったときにもそのような違いが感じられるのでは
ないかとおもいます。
今はコンデジとスマホのカメラの区別に何を見いだすか、メーカーもいろいろ大変だと思います。
わざわざ嵩張るコンデジを持ち出してくれるのにはどうすればよいか?現代人のほとんどはスマートフォンを
優先して持っていくだろうし。
3万円だったらスマホで良いのでは思いますが、中古で探しても難しいかな?
>Jhonny_sanさん
卒業ソングはなにを思い出しますか?その答えでその人の年代や趣向がわかりそうです。
私なら「斉藤由貴の卒業」、次点で「おニャン子クラブのじゃあね」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2712034/
前後の配置が良いですね。良いボケかたで絞り値が良い感じです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2713261/
絞り値開放付近の周辺光量落ちが良い味出てます。目線がピント付近にひきつけられますね。
書込番号:20727369
10点

北海道の農民さん、みなさん こんにちは!
昨日、久々に京都に撮影に行って来ました。3月とはいえ寒がりの私にはまだまだ辛い季節です。
X-E1で撮影して来ましたが、実は私にとってX-E1は一番扱いにくいカメラです。露出補正ダイヤルやフォーカスモード切換レバーが知らないうちに動いていたり、レンズの絞りリングが知らないうちに動いていたり・・・
自分の指先が一番接しやすい場所に主要なダイヤル類があるため、知らないうちに触れてしまっています。操作的には相性が悪いことこの上なしです。しかし、一番出動率が高いカメラがX-E1です。手のかかる子ほど可愛いのです。(笑)
今回貼りました画像は、京都で枝振りの良い木を見つけたのに電線が邪魔で残念な撮影結果になった画像です。強引ですが、フォトショップで加工して電線を消してみました。電線を消すと枝も一緒に消えるので消えた枝を描き足したり。さすがにここまでやるのは反則ですね。(笑)
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711331/
独特の空気感がありますね。木の質感も良い感じです。500mm望遠での撮影なんですね。
ワイドスターマインさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711602/
ジョウビタキは小さな鳥なのに大きく撮れていますね。かなり接近できたのですか? 私はスグに警戒されて逃げられるので、この大きさで撮るには最低でも500mm望遠が必要です。でも人によってはかなり接近できるみたいですね。メタボな私はダメです。(苦笑)
Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2712034/
日本の伝統文化を感じる素敵なシーンですね!
フォトアートさん
いつもお褒めいただき恐縮です。春になり徐々に体調もよくなって来ていますのであちこち撮影に行きたいと思っています。
ところでX-T2の使用感など、ちらほら耳にするようになりましたが、知人のX-T2ユーザーは諧調においてもレタッチ耐性においても高画素化に伴う弊害は何も無いと言っていました。まあ、私はこれからもフジの1,600万画素機を使い続けますが。
legatoさん
>ボディがフジならみんな仲間です。
ありがとうございます。でも高級レンズ、一本だけでも欲しいなぁ〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2714254/
写り込んだビルの湾曲がおもしろいですね。
Yakumo16さん
はじめまして! 今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20732521
8点

>北海道の農民さん
皆さん今晩は!
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2714246/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2714254/
いやぁ、いつもながら素晴らしい・・・クリアで見事な光!説明できないほど良いです。実に圧巻。
>ブタガッパさん
>露出補正ダイヤルやフォーカスモード切換レバーが知らないうちに動いていたり、レンズの絞りリングが知らないうちに動いていたり・・・
E 1の昔のスレッドを辿っていけばわかるようによく出てきていた問題です。
意外に思われるかもしれませんが、私自身はむしろそれが助けになっていたりします。
撮りながら意識する癖がつきました。別に苦ではありません。撮るときは全神経を使うのが普通になりました。
バカチョンオートカメラがある意味好きでなかったりします。そういう機種も必要なときもありますが・・
つまり露出ダイヤルは固いとファインダーを見ながら簡単には動きませんしね。
常に露出を気にしながら撮ってますから、E2以後の固いダイヤルよりはましです。
それとレンズはBodyとは関係がなくほかの機種にも使うわけですが私の35oは本当にすぐ動きます。
でも、かえって使いやすいんですよ。固いと間に合いません。それとマニュアルで写すことも少なくないので
ピント合わせの拡大倍率は最もE1が使いやすいです。 ただ、ファインダーの大きなTシリーズは非常に羨ましい。
私自身がこだわっているのはどんな場所でも表現してくれる艶めかしいE1特有の画質ですかね。
ほかのBodyじゃダメなんです。 T2は写真家の間でも意見が分かれています。おそらく各写真家の方向性
でしょうね。具体的な説明は僕が実際に買ってハッキリ明言できるまではあまりすまいかと思っています。
もっとも、結局買わないで、E1を使い続けるかもしれませんが・・どのみち、壊れる日は来ますしね。
個人的にはE1の色表現と肌の艶表現が最高です。嫌いなんです、新機種の画質傾向。(笑)
具体的に言うこともあるのですが、長くなるのでやめときます。
恐らく僕がフィルムを起点に考えているからだと思います。僕の知っているブローガーさんもフィルムライカ
が原点ですから、そのような人の言うことはまた意見が違ってきます。問題はその人の背景と方向性でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2715841/
何とも言えない美しい画像です。 あれ、電線が・・・・ マジック!!
書込番号:20733524
9点

フォトアートさん
>撮りながら意識する癖がつきました。
確かにそういう面もありますよね。撮る時にあらゆる操作を意識して全神経をめぐらすのは大切なことだと思います。
ただ、私の場合、撮影は100パーセント マニュアル露出なもので露出補正ダイヤルは意識の中に無いのです。
なので知らないうちによく動いています。
まあ、問題なく撮れていますのでいいのですが・・・
> T2は写真家の間でも意見が分かれています。おそらく各写真家の方向性でしょうね。
私の場合、あるフォトグラファーの写真がきっかけでフジのミラーレス機を導入することになりましたので、その方のアドバイスを参考にしています。本来は自分で試すべきところを他者に頼って楽をしていました。(笑)
まあしかし、結果的にはフジを導入して正解だったと思っています。今は自分のイメージに近い撮影結果を出せるようになりました。
E1も、A1もなかなか素晴らしい描写のカメラだと感じています。そしてネイチャー用に特化して使用しているX-T1はメカ的に非常に使いやすさ(操作しやすさ)を感じています。堅牢なボディーはやはり過酷な環境では頼りになりますしね。
高画素のX-T2には本当に魅力を感じますが、私にとってネイチャーフォトは趣味の範疇なのであまり投資を出来ない面もあります。
書込番号:20733989
9点

>ブタガッパさん
おはようございます。
いつもながらインパクトの強い本当に魅力的な画像です。
過去にA1での宮島の撮影もご自身の写真を見て大変驚かされたのを覚えています。
確かに一つの方向性を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2716377/
お気づきのように、私自身の画像はほとんど何の変哲もない、日常の素朴な写真です。
写真もありのまま・・・ その一瞬をナチュラルに捉えたいという願望があります。
その願望を艶めかしく繊細に捉えることができる。それが僕の方向性です。
だからE1は言わば私にとって個人的名機なんですね。
素材を生かして一枚の絵を仕上げるというよりも、今見ている眼前の一瞬のモチーフを
いかにうまくとらえるかが課題なのです。
書込番号:20734250
10点

みなさん、こんばんは!
そちらでは花粉が飛ぶ頃でしょうか、北海道も少し春が近づいてきましたが夜はまだまだ冷えますよ〜〜〜
>ワイドスターマインさん
このボケはゴッホの絵みたいですね、私はまだ未熟なのでボケが上手くいきません (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711603/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2711606/
>Jhonny_sanさん
窓明りが春らしくていいですね (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2712034/
>野生のキツネを…
案外ずうずうしくて昼間でも町中や人家のそばに来ますよ、まあ良し悪しなのですが…
>フォトアートさん
いやーありがとうございます。これもフォトアートさんのおかげです。500mmは
ピントがヤマが少ない ?し望遠鏡覗いているみたいに空気がゆらいでたいへん難しいのですが手こずる子はまたカワイイもので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2713260/
パワースポットみたいに感じます。暗闇必要です、いまの街は明るすぎますよね。
>legatoさん
ありがとうございます、気温がもっとX-E1に優しければ言うことなしです > 北海道
怪しげな空と水面! いいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2714247/
>ブタガッパさん
ありがとうございます、水滴に春を感じます。
見事なシルエット、空とのバランスが流石です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2715839/
>フォトアートさん
純正もやはりいいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2716174/
オールドレンズ個性豊かで、周辺減光もボケにもいろいろあるし、フレア、ゴーストも味のうちと思っています。いやそれらがないと物足りないかな(笑)
書込番号:20738833
9点

北海道の農民さん、みなさん おはようございます!
今日は既存のものではなく、自分で作った造形物の写真を貼らせていただきます。画用紙をテープ状に切り、そこに青いラインを引いて折り曲げただけの簡単な造形です。それをいろんな角度から撮るとおもしろいです。撮る角度によってラインがいろんな表情を見せてくれます。気に入った写真が撮れたらはがきサイズ程度の大きさにプリントしてハガキ用フレームに入れてお部屋に飾ると結構オシャレです。お手軽アート風フォトの出来上がりです。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2717585/
これはいわゆるミラー(リフレックス)レンズっていうやつですかね? このサイズで500mmですもんね。それにしてもX-E1とこのレンズのデザインがすごくマッチしていますね。ところでこちらはスギ花粉の猛威で連日ゲホゲホです。スギが終わればヒノキがやって来ます。5月あたりまでティッシュペーパーとお友達です。(泣)
フォトアートさん
Xシリーズは撮ったままでじゅうぶん耐えうる描写ですね。被写体によっては高彩度・高コントラストになり過ぎる傾向もありますので、その場合は彩度を落とすなどして対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2716457/
鳩の位置が絶妙ですね。首をかしげている鳩の表情も何ともユーモラスで素敵ですね。
書込番号:20745016
6点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
少しペースが落ちている当スレッドですが、実はこれが普通なのではと思ったりします。
しかしあまりこだわらずに良い写真が撮れようが、撮れまいが、何かを撮ってわいわい楽しんで
初期X-E1のスレッドさらにA1のスレとそして再度この同好会のスレたてからから合計あっという間の
4年半が過ぎました。 実に早いものです。
正直言うと、幾分か自分の用事をないがしろにしてでも楽しんできた自分がいて、これはもう一度カメラとの
付き合い方を考えねばならないと思っている、今日この頃です。
先日、友人の妻が癌を患い闘病を余儀なくされています。いろいろ考えさせられることがありますが、それでも
この楽しみを捨てる気は全くありません。 より一層、写真を楽しむことを追求していくつもりですが
バランスも必要だと思っています。
けまりんさんのところでも、コメントしましたが、写真を趣味(一部、業務でも写真)にすると言うことは
多くのエネルギーが必要です。写真を楽しむというスタンスを今後守るために工夫が必要だと思っています。
このX-E1同好会は 乳1さんの端正で優しい魅力的な画像を見て感動したのが発端となっていますがそれに引き続いて
ワイドスターマインさん、北海道の農民さん、legatoさん、異仙忍者 自来也さん、ラッコさん、けまりんさん、ブタガッパさん
と大変魅力的な画像を投稿される場所となり、まさに、このX-E1同好会はFUJIFILM X-E1 を使う上での大いに参考となる
スレッドになったことは間違いありません。
他の機種にはない良さと、魅力のあるこの機種を使いこなすのは本当に写真の醍醐味であることを感じています。
個人的には、このスレッドはどの時点かで、終了を予期していたのですが、北海道の農民さんの純粋に写真を楽しむ
と言うスタンスと驚くほどのE1を使いこなさてきた方々のためにもここは引き続き『E1の画像展示場』の様な場所
になればと言う気持ちです。
そこで、スレ主の北海道の農民さんに相談なのですが、4月からこのスレッドは毎月、5月、6月と言う風に月ごと毎月号の
スレッドとするのはいかがでしょうか?
恐らく、その方式ですが、毎月の投稿ですので返信数は今までよりも少なくなりますが、各自、新たな気持ちで、投稿に
望めますし、たった一枚でもその月に投稿できれば、季節感をもってその季節折々の画像を楽しめます。
またスレ主は月の初めに展望と共に楽しいスレッドを鼓舞するコメントをもって始めていくことができます。
幾分かこのスレもマンネリ気味になりましたが皆が気負い、負担なく、気が向いたときにほんの数枚、月に一度、あるいは
それ以上、(どんどん連投するのも歓迎で貼り逃げも可能)投稿するのは非常に有意義な言わばX-E1の展示場のような
スレッドになるのではないかと思いました。
4月から桜の季節、北海道の農民さん、どうでしょうか?
これから出かけますのでレスは後程。
書込番号:20747198
9点

北海道の農民さん、皆様こんにちは!
ご無沙汰しております。仕事やら子供の行事やらでバタバタしていて、なかなか写真を撮る暇がありませんでしたが、先日仕事の合間に寄ったハードオフで、タムロンのレンズを発見。テレ端が300oというのと、安かった(税込み3240円)ので、衝動買い。購入後色々調べたところ、マクロが優秀な評価の高いズームレンズということが判明。早速マクロ撮影を試してみました。
このタムロン SP 60-300mm F3.8-5.4は、最大撮影倍率が1:1.55、マクロ撮影時、レンズ先端から5cmくらいまで寄れちゃいます。通常撮影時はもちろん、マクロでの描写は優秀ですが、光の入り方次第でほわほわな描写となるので、撮影時はF11くらいまで絞って撮影しました。
いいレンズが増えてきたので、これからの桜の季節が待ち遠しいです(^^)
書込番号:20748318
7点

みなさん、こんばんは
連休でどこかに撮影に行けましたか ? 農民には祝日は関係ないです〜〜〜
今日もバッチリお仕事でした (^_^)
>ブタガッパさん
おー、アイデアさすがですね。角度によって見え方が変わって台紙やを証明を
変えても楽しめそうですね。
はいミラーレンズです。距離リングを動かしても、三脚のネジを動かしても液晶の画面が小刻みにゆれます。(;_;)
>フォトアートさん
フンワリだけどシャープなところはシャープ。 味ですね (^_^)
スレッドについては別に書きます。
>けーたろさんさん
また、いい買い物をしましたね? ハードオフ、恐るべし。桜の季節のけーたろさんの投稿が楽しみです (^_^)
書込番号:20751527
7点

>フォトアートさん
>少しペースが落ちている当スレッドですが、実はこれが普通なのではと思ったりします。
そうです、そうです。みなさん仕事や家族との時間のあいだに趣味の写真を撮るわけでこれぐらいのペースが普通だと思います。
> 個人的には、このスレッドはどの時点かで、終了を予期していたのですが
はい、どこかでは終了しますね。そこの線引きといいますかあまりにペースが落ちて誰もが忘れてしまうようになったら終了なのでしょう。
PART-7を迎えてこのスレは十分みなさんの役に立ったしもういつ終わっても私は悔いが残りません、という思いです。ただ少人数でも月に一回ぐらいでも投稿してくださる方がいるなら続けようと思っています。
>4月からこのスレッドは毎月、5月、6月と言う風に月ごと毎月号の
スレッドとするのはいかが
はい、それでやってみましょう。
引き続き この場所
ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ富士フイルム(FUJIFILM)> FUJIFILM X-E1 ボディ
でいいですよね。
毎月オープニング画像撮るのは大変かなあ。蔵出し画像でもいいでしょうか ? (^^;)
書込番号:20751593
10点

北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
最近、忙しくほとんど撮っていないのですが、比較画像です。
ここまでマニュアルレンズを、ご紹介してきましたように、収差を補正する電子補正がない分、その解像度は非常に大きくなる
ことを述べてきました。
今日ご覧いただきたいのは、XFレンズの中では一番解像度の高いXF60oとの比較です。
一枚目の画像が部分をトリミングしたものですが、言うまでもなくNeewer50oよりも比較的望遠となるXF60oと比べて
多めにトリミングしないと同じ大きさとはならないわけですが、ご覧のようにXF60oと遜色ありません。まさに驚きです。
これは電子補正のないレンズだからこその解像ではないでしょうか。個人的にはちょっとした解像を重視する風景には
使えると感じています。 明日、休みですので風景を撮り再度比較画像アップ予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>北海道の農民さん
北海道の農民さんがこのスレッドにアップしてくださって多くの画像は、今までに見たことがないようなE1の画像です。
実際には何度も見てきた味のあるがぞなのでしょうが、E1だからその持ち合いをさらに見せてくれた言わば味のある画像です。
お世辞じゃないですが、ご自身の画像を見ることができているのは、このスレッドがあったからこそ、他の方々が見せてくれている
画像も同じです。 本当に私にとって大きな収穫でしたし、今後も見たいと思っています。
>ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ富士フイルム(FUJIFILM)> FUJIFILM X-E1 ボディ
はい、それでいいと思います。 オープニング画像は、勿論お蔵だしでも構いませんが、無理をせず
一枚だけでも構わないのではないでしょうか? もっとも、ここを見ている人は結構おられると思いますので
北海道の農民さんが見せてくれる、オープニング画像にはかなり注目が集まるでしょうね。・・・・ とうことは
月に一度は、やはり心のこもった確信の一枚を見せていただきたいものです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720765/
う〜ん。。アートですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720767/
なんて魅力的な画像なんだろう・・・ ナチュラルですね。ご自身のE1&オールドレンズを
見たあとは、最近巷でよく見る漫画チックな色や画質の画像はどうでもよくなってしまうのが本音です。
>けーたろさんさん
またまた、ハードオフで、掘り出し物をゲットですか! なんか羨ましいです。ちょっと、私もオールド研究してみたいんですよ。
てか、去年からずっと言ってますがね・・・
書込番号:20752020
8点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今日は、広島の懐かしい場所を探しに行ってまいります。
その中に人物を入れて、情緒あるモノにできればと思います。
最近、このE1のちょっとダークな人の心情を表現しつつも、艶のある描写が好きで、はまっています。
北海道の農民さんのこの画像、すごくいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720735/
書込番号:20752330
8点


>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
今日はモデル撮影で疲れましたので貼り逃げで。
XF60oのAFは遅いという方は少なくありませんが、いやぁー楽ちん!! マニュアルとは比較になりません。
でも、マニュアルレンズ、シンドイですが、面白いですし、繊細な描写は捨てがたいものがありますね。
楽をしたい人には間違ってもお勧めできないですが、現代の安価に高性能レンズを作れる時代に、安価に出した
オールドもどきレンズは楽しいと思います。
書込番号:20754895
14点

北海道の農民さん、みなさん こんにちは!
関西方面では桜の開花も間近に迫って来ましたね。東北〜北海道はまだまだ寒い日が多いのでしょうね。
大阪はカワヅザクラもピークを過ぎ、次はソメイヨシノです。
今日は先日撮影してきた難波宮跡での画像を貼らせていただきます。
この木、てっきり死んでいるのかと思っていたのですが、春になって新芽が出て来ました。自然のパワーを感じます。
けーたろさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2719887/
X-E1のボディーデザインは銀塩時代のレンズのデザインにやけにマッチしますね、カッコいいです。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720765/
このお写真凄いですね、すごく魅力的です。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2721816/
新しいモデルさんですね。素朴なイメージが実に良いですね。
legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2721018/
豪快に咲いていますね!
書込番号:20756059
7点


みなさん、こんばんは!
今度の週末はあいにくの天気かもしれません。まあそれはそれなりに、X-E1持って出かければ何かチャンスがあるかも (^_^)
>フォトアートさん
Neewer50mmも購入なさったのですね、おめでとうございます(^_^) 解像度の比較ありがとうございます。マニュアルレンズ、オールドレンズも割りきって使えばコストパフォーマンスがいいですね。
オープニング画像は4枚にこだわらないということで。確信の一枚!
はい、がんばります (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720767/
おほめいただきありがとうございます。汽車(電化されていないので)の窓から撮ったものですが黄ばんでるのも味でしょうか (^_^)
>E1のちょっとダークな人の心情を表現しつつも、艶のある描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2721009/
それを狙ってキチンとものにする、流石です!
>legatoさん
2枚とも見事です。ナチュラルに1枚目、モノクロで造形美を感じさせる2枚目。
本州は春本番ですね (^_^)
>フォトアートさん
マニュアルで単焦点。楽はできませんが私は自分の *** ボケ防止 ***という意味も込めて楽しんでます。
おなじモデルさんでも雰囲気が変わるものですね。
>ブタガッパさん
すごい生命力ですね、きっと樹齢もスゴイのでしょうね。
ありがとうございます。春先の雪解けのころは雪もいろいろな表情になります、カメラを持っていないことが多くて… (;_;)
>legatoさん
ユーモラスに人形と優しい光がいい雰囲気です。くろいボードの質感もステキ。
4月の桜のお写真楽しみにしてます? もちろん3日が撮影日和となりますようお祈りしています (^_^)v
書込番号:20763985
8点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>ブタガッパさん
いつも、画像に強力なエネルギーを感じますね。 何と言いますか、私はどうも受け狙いが多くて・・
綺麗な背景の中にどっしりとした大木・・・ 僕には思いつかないな。。
>legatoさん
いつも感じているのですが、非常にE1らしい色を出されるんですね。 ここの皆さん自分色と言うのを持っているのですが
legatoさんのはE1色。(笑)素材を生かした、E1の滋味深く甘美な色合いを巧みに使っておられるように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2722110/
アンバー調のなかで見せる桜とグリーンの雑草、非常に魅力的な構成です。
>北海道の農民さん
*** ボケ防止 ***ってそんな歳でもないでしょうに。(笑)
このスレも後半になりましたが、3月いっぱいでは終わりそうにありませんね。
仮に終わっていなくても北海道の農民さん、4月号の新スレスタート行きましょうかね。
いつもながら、ナチュラルな描写と色合いにこのE1同好会のスレッドにご自身が参加し始められた時から
影響を受けています。
正直、オールドやマニュアルレンズの写りには疑問があったのですが、むしろ今はローパスレスの相性が良いことを
知り、積極的に取り入れる予定です。昨日も宮島にマニュアルレンズを持参しましたが、電子補正がかからない
のと、さらにローパスレスの透き通った写りが圧巻で、すっかりはまってしまいました。
書込番号:20768294
7点


北海道の農民さん、皆様こんにちは!
うちの庭に咲く木瓜(ボケ)の花が見頃になってきました。そこで、私の手持ちレンズの中で一番明るいCANON FD 55mm F1.2 S.S.C.を使い撮影してみました。
明るすぎて絞り解放では使いづらいですが、一段絞ると極上の写りをしてくれます。
1973年発売で、少しカビがでてますが、大事に使っていこうと思います。
>北海道の農民さん
ハードオフ巡りは楽しいですが、値段がお手頃過ぎて、ストッパーが効かなくなるのが怖いところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2720766/
雪景色、熊本ではなかなか見れないので憧れます。熊本はかなり暖かくなってきて、春はもうそこまで来ています。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2721819/
50oも購入されたんですね。シャープな写りでボケも自然ですね。このスレを見ていると、色々なレンズの色々な描写が見れて、すごく楽しいし、勉強になります。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2721018/
ハクモクレンの白、空の青に映えますね。美しいです。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2722044/
新芽が出たり、花が咲いたりと確実に春は近づいてますね。皆様のこれからの季節の投稿が楽しみです。
書込番号:20768435
7点

>北海道の農民さん そして皆様
何かと多忙で「見てるだけ〜」してました
だいぶ暖かくなってきてカメラを持って出掛けやすくなってきましたね
わんことお散歩しながらの1枚を貼りました
これからも、マイペースで参加させていただきます
書込番号:20771639
8点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
>けーたろさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2725168/
劇的な効果(逆光など)を狙ったものではなく、順光で美しい画像を作り上げた感じでしょうか。
4枚とも、素朴な表現なのですが、実に美しい画像です。淡い表現もE1の得意とするところですが
FDレンズとの相乗効果がとてもいい味を出していると思います。
1973年発売・・・44年もたってるのにこのクオリティーですか?本当に驚きです。 カビ取りしてでも使い続けたいですね・・
>七味☆とうがらしさん
いつもながら、インパクトのある表現で、じっと見つめて何かが初めてわかる、とても惹き込まれるいい写真だと思います。
このスタイル、諸外国のカメラマンにはよく見られますが、七味さんもこの方向性を極めて魅了させてほしいです。
最近、マニュアルレンズにずいぶん、はまちゃいまして、ますます新機種から遠ざかる私ですが、マニュアルレンズ@E1を
極めたいと思っている今日この頃です。ところで以前お話になっておられた次なるレンズはお決めになられましたか?
書込番号:20771781
7点

朝のE1(Pro1)
XF35o1.4 VS Neewer28oF2.8
F4比較です。
Neewerの方は少しピント合わせの難しいマニュアルフォーカスで不利ではありますが
かなり慎重に合わせてみました。
個人的感想は、やはりXF35解像に関してデジタル補正されていてもNeewerに拮抗していて優秀です。
とはいえ、この比較に限らず総じて自然な写りに関して言えばNeewer優秀で
人の髪などを写せば柔らかい感じなどの質感ではXF35に勝っています。
色合いはどちらもそんなには変わりません。
書込番号:20773017
11点

>北海道の農民さん 皆様
こんばんは
本日も、わんことお散歩しながら撮した1枚です
シルキーピクスで現像してみました
>フォトアートさん
実はわたくしツァイス信者なんです
フィルム時代にプラナー50mm+RXでヌメヌメした立体感のある写りに魅了されました
価格コムの最安ばかり見ているとTouit 1.8/32はちょっと高く感じていたのですが
実店舗だとXF35、XF60、Touit 1.8/32はそんなに差がないんですね
いずれは3本とも買っちゃうのでしょうが今回はツァイスに逝ってしまいそうです
書込番号:20774494
7点

みなさん、こんばんは。
今日は日中寒いところが多かったのではないでしょうか、来週からはいよいよ
暖かくなりそうですね。
さて、この同好会PART-7は3月一杯で終わりとして4月は新スレを立ち上げたいと思います。新スレは書き込みが200までいかなくてもひと月で終了、翌月1日はまた新スレという感じで行きたいと思います、どうぞよろしくお願いします。
新スレのタイトルは引き続き「X-E1同好会PART-8」でいいでしょうか ?
>フォトアートさん
>むしろ今はローパスレスの相性が良いことを知り、積極的に取り入れる予定
楽しみ、楽しみ (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2725093/
画像もいいですがシチュエーションがいいですね、風情があるし歴史と文化を感じます。うらやましー
>けーたろさんさん
木瓜の花を包むやさしい春の光いいなー。明るいレンズはシャッタースピードが早く出来ていいですね。
うちの近所にはハードオフの店はないので良かったです (^^;)
>七味☆とうがらしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2726243/
WBをで意図的にこういう効果がでるのですね、勉強になりました m(_._)m
最近はうちのほうも日中気温がプラス4、5℃にもなるほど暖かくなりX-E1を外に連れていけるチャンスが増えました。 (^_^) マイペースが一番これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2726266/
鹿、可愛すぎます (^_^)
Neewerはシャープな写りが得意ですねー マウントアダプターも不要だし、E1と相性いいですね、いやフォトアートさんの腕前でした。
>七味☆とうがらしさん
>いずれは3本とも買っちゃうのでしょうが
またわんことの散歩の時間が増えますね、その画像楽しみにしてまーす。
書込番号:20774920
7点

北海道の農民さん 皆さんこんばんは。
今日はずいぶん広島も春めいて暖かい一日となりました。
皆さんのところでも恐らく、春を強く感じる一日だったのではないでしょうか?
とは言え、昨日関東地区ではかなりの雪だったとか。
逆戻りを経験された方も。 なんだかんだと言いながら、桜の花もちらほらと・・・
ソメイヨシノが開花する一歩手前ですね。
新たなスレッドでは皆さん『桜祭り』と行きましょうか!!
>新スレのタイトルは引き続き「X-E1同好会PART-8」でいいでしょうか ?
はい、そうですね。 X-E1同好会8(4月号)っていうのも良いですし、季節感を前面に打ち出して
X-E1同好会Part8‐『桜祭り4月号』と言う風に、北海道の農民さんが自由に趣向を考えていただければ幸いです。
>七味☆とうがらしさん
そもそも私の場合レンズに対する関心はかなり乏しく、リーズナブルなレンズに傾く傾向にありました。
合理性から言って、フォーサーズに共鳴し、そののちフジへと・・・ フジはお金がかかりますから
専らXF35 oだったのですが、気づけばXF60oに加え安価なマニュアルレンズも。
今、写り的に50mm以上の中望遠が好きで、僕の肌には合っているように思います。
しばらく、中望遠と28o・・・換算42oに慣れたいと思っています。
42oと言うと、Panaの20oF1.7(換算40o)を思い出すのですが、本当にいいレンズで長い間常用レンズでした。
記念写真など大切な思い出を撮るだけでなく大変立体感のある描写が気に入っていたのですが
今使っているレンズNeewerの28oが似ていたりします。接写は28o(換算42o)、中望遠的な使い方として50mm(換算75o)
をしばらく使い込む予定です。と言ってもすでに気づいていますがXF35oやXF60oの利便性や描写の良さは違った魅力があり
これらにとって変わるモノではないことも身にしみてわかりました。 XFレンズの魅力は捨てがたいものがあります。
書込番号:20775366
7点

朝のE1
驚かされるのは、Neewerレンズの質感描写とそのシャープさです。
すでに藁ぶき屋根の解像の良さで、十分、分かっていたのですが、接写に関しても
とても良い感じで表現してくれます。
今朝は28omを2枚ほど、そして50mmを一枚ほど紹介します。
書込番号:20775696
7点

北海道の農民さん、みなさん おはようございます!
昨日は仕事で梅田方面に出ましたので、ナビオ阪急の観覧車をいろんな場所から撮ってみました。一枚目は遠望する感じで二枚目以降、徐々に近づいて撮っています。
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2727134/
厳冬の世界から、何となく春が近い雰囲気になって来たように見えるのは気のせいでしょうか。
爽やかな空気を感じますね。
legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2722109/
臨場感あふれるアングルで素敵ですね!
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2726654/
繊細な描写ですね、質感も良い感じですね。
けーたろさんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2725168/
強すぎず、しっとりとした描写ですね。色合いも上品で花のイメージと合っていますね。
もうすぐ4月ですね! 皆様のお写真を拝見するのを楽しみにしております。
書込番号:20778500
7点

>北海道の農民さん
皆さん今晩は。
さて、4月まであと一日となりました。
桜はまだ満開とまではいかなくても一分咲きぐらいでしょうか?ほとんどツボミ状態ですが
明後日ぐらいには3分咲きぐらいまでいくでしょうか?
オープニング画像としては桜をメインには不可能でしょうし・・
まぁ、何か春らしいのを貼るとします。
北海道の農民さんの方向性でよろしくお願いいたします。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=20530311/ImageID=2727993/
何か春を感じさせるくれる画像で、ワクワクさせてくれるような魅力的な画像です。
さりげなさの中に、何かを感じさせる画像ってすごくいいと思います。
書込番号:20780654
6点

みなさんこんにちは、PART-7はこれで本日3月31日で終了します、
新しいスレを立てましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#20781722
どうぞそちらに投稿をお願いします。 m(_._)m
書込番号:20781762
4点

残りスレはお蔵入り画像や失敗画像を貼って分析します。(笑)
一枚目、この画像は絞りすぎですが、艶やかでとても好きです。
問題は上部の木肌がリアルすぎてえぐい・・・
次回は開放で挑戦しようと思っています。
二枚目、二枚目の画像の失敗は水平がとれていない。勿論修正はできるのですが、今度は周辺が歪曲していたんですね・・
これは事前に同行できるものではないので現像で対処していくようにしたいと思っています。
三枚目、面白いと思うのは個人的主観・・・ちょっと大きく入れすぎた前暈けの人物は避けたほうが良いと思いました。
書込番号:20799664
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/13 16:47:20 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





