


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2018年明けましておめでとうございます。
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで17期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
2018年はどんな年になるのでしょうか。どんな年になるにせよ趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
2017年4月から月替りでスレを建てています。「1月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。
X-E1,Pro1,M1はAPS-Cサイズ「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルでそのフィルムライクな画質はナチュラルで繊細、深くて味のある画像です。ファインダーや操作感、価格、よく撮る被写体の違いなどでE1,Pro1,M1どれを使うか人それぞれでしょうがこの画質のトリコになっている点はみなさん同じでしょう (^_^)
それでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:21475154
12点

>北海道の農民さん
明けましておめでとう御座意ます。 今年も宜しく御願いいたします。
たまには昼間のカットを(笑)。
書込番号:21475260
11点

あけまして おめでとうございます
出たり入ったりしていますが、
本年もよろしくお願いいたします。
私はサービス業の社畜(?)ゆえ、年末年始は
12/29〜1/2まで仕事です。
大晦日と元旦は夜勤で、只今夜勤明けで風呂上がりのビールを
ちびちびと楽しみながら入力中です。
>北海道の農民さん
1月号のスレ立てありがとうございます。
雪景色の中の門松、北海道ですねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911654/
これは絶対旨いですよ〜 正月バージョンの缶ビールで乾杯!!
>フォトアートさん
カエル写真、お褒めいただいて
ありがとうございます。素直に嬉しいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909399/
万歳ポーズで「もう好きにして」と言ってますね。滅茶可愛いです!
ずっと犬派だったのですが、ここ最近は犬<猫になってます(笑)。
>legatoさん
ご無沙汰しておりました。
XF100-400mm、いいですね〜
近所のヨドバシカメラで何度も触りましたよ。正直、欲しいレンズです!!
でも、懐寂しく我慢中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909537/
お目々にピントばっちりですね。1/60ですが手持ちですか?
>esorairo☆さん
ありがとうございます〜
嬉しいです!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909554/
XF35mm f1.4で撮るとついつい開放近辺で撮りたくなりますよね!!
>ココリラさん
XF23mm f1.4いかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911669/
歌舞伎役者が見得を切っているようです
書込番号:21475321
9点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
新しい年が始まりましたね。
本年もよろしくお願いいたします。
目が覚めてみると、なんともうスレッドが、そして投稿者が御3人も・・・
いやぁ、いいスタートじゃないですか!昨年は、おやじーんさんの素敵なカエル画像に惹かれて
esorairo☆さんも来てくださいましたし、なんかこのスレ、すごくいいかんじになってるなぁーと思うんです
けど、ぜひ、みなさん、お互いマイペースで楽しんでくださればと思います。
腕なんて気にせずに、このE1(PRO1、M1)の画質そのものが魅力がありますから、誰でも、是非投稿して
くだされば嬉しいですよね、北海道の農民さん。(笑)
>北海道の農民さん
北海道の農民さんの当たり前の情景が非常に魅力的です。着目している点がおありで幾何模様であったり
心に響く風景だったり、ご自身の経験がいつも光ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911652/
>ココリラさん
猫の仕草も素晴らしいですが、この光、本当に良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911670/
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911698/
XF60o本当に良いレンズですよね。まず質感、そして味のある描写、暈け、どれを撮って魅力的です。
12/29〜1/2まで仕事ですか。・・・ 僕と真逆なんですね。 忙しい中、投稿ありがとうございます。
T2の比較画像もいつかお見せいただければ嬉しいです。
書込番号:21475400
14点

>北海道の農民さん
冬の北海道、 そこに住む人々の息吹が聞こえてきそうですね。
何かの歌の歌詞に「コトバよりキスを・・・」なんてのがありましたが、「コトバ」も「キャプション」も不要。
北海道の農民さんが撮られた「一枚の画」が在るだけで、何かが伝わってきます。
>おやじーんさん
最新鋭の 80mm ですか!
おやじーんさんのセンスとテクに 80mm が加われば、バン・バン・バンとハネちゃいますね。
これからも マクロの世界を見せてください。
>フォトアートさん
毎回見せて戴く人や動物たちとの画、「ココロのふれあい」が伝わってきますね。
ある時はモデルさんであり、またある時は動物たちであったり。 みな心のキャッチボールをしながら
撮っているかの様な。 レンズを通したコミュニケーションと言えばいいのでしょうか。
書込番号:21475902
8点

時間があるときにさらにアップします。
>おやじーんさん
すいません、XF60oではなく80oマクロでしたね。すいません。
80o実にナチュラルです。
>ココリラさん
過分のお褒めの言葉ありがとうございます。
意識的ではありませんが、写真は、「ココロのふれあい」が
過去もこれからもテーマとなると思います。
ココリラさん、おやじーんさん、乳1さん、ホレーショさん、その他にも、このスレには
あえてE1の良さを認識しておられる方が増えて本当にうれしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911859/
ブルーモウメントが本当に綺麗ですね。
書込番号:21476680
11点

みなさん、こんばんは。
私のところは暮れ正月あまり荒れなくてヤレヤレでした。みなさんはどうでしたか ? ただ、休養ばかりで特に何かを撮ったわけでもないので今日は過去の画像お目汚しで m(_._)m
>フォトアートさん
>ココリラさん
お褒めいただきありがとうございます、あまり褒められるとなかなか画像を
アップできなくなりますので、ご勘弁を (^^;)
>ココリラさん
23mm F1.4 昼間のひだまり、猫を撮ってもいいですねー
>おやじーんさん
XF80mmF2.8 Macroボケもきれい、繊細でいいですねー 手ブレ補正もついてこれからの主力 ? (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911699/
雪で冷やすと柔らかく冷えるような気がします。取ってくるのを忘れると
凍って爆発する場合があります。
>フォトアートさん
>腕なんて気にせずに、このE1(PRO1、M1)の画質そのものが魅力がありますから、誰でも、是非投稿してくだされば嬉しい
その通りです、PRO1の方は増えましたねー M1のあなた、 お待ちしてますよー
>ココリラさん
ホッとするような悲しいような 夕暮れ時の情景いいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911859/
書込番号:21481044
7点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
>あまり褒められるとなかなか画像をアップできなくなります。
いや、私は褒められたら木に登りますけどね・・どんどんアップしちゃいますよ。(笑)
書込番号:21482292
10点

皆さん、初めまして(*^_^*)
こちらのスレッドを参考にして、X-E1を購入しました、立花です。価格ドットコムも初心者ですがカメラ歴は小学生(フィルムも)と、意外と長いので散歩中のスナップをアップする予定でいます♪
価格ドットコム&Xシリーズデビューの私をどうぞ面倒見てください☆彡
書込番号:21483146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、こんばんは。
今日は降雪少なく除雪は手抜きして確定申告の準備をしていました。
>フォトアートさん
ガラスやまる棒、竹 ?の包み、質感いいですねー
ついつい買いたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2913905/
どんどんアップするほど過去の蓄積ないですよー
開き直って過去のボツ画像でごめんなさい (^^;)
>たちばなりこさん
初めましてー 小学生の頃からのカメラ歴なんて私より大先輩ですね。
このスレのみなさんはみなカメラ歴と人生歴豊富だから心配いらないですよ。
散歩中の写真楽しみです、レンズは何かな ?
このスレを参考にしてX-E1購入とは嬉しいですねー
そのせいか今日は価格が急上昇です (^^;)
http://kakaku.com/item/K0000418398/pricehistory/
今後ともよろしくお願いします (^_^)
書込番号:21484049
8点

こんばんは♪
写真、見ましたよ(*^_^*)
「いいね!」を押したいところですが、スマホアプリからは出来ないみたいですね…(泣)
色々覚えていきます。
写真、見ちゃいました〜☆
同じ北国なので、雪には慣れっこですよ。
最近あまり降らないなーって思っているところにやられますのでご注意を。(笑)
レンズはJupiter、Lマウントですよね?ミノルタマウントと迷ってます。
純正も憧れますが…正月から大出費(笑)は嫌なので、調子がいい時に買うかもです(//∇//)
…価格あげたのは一体誰でしょう〜(笑)
書込番号:21484128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道の農民さん、皆さん
新年明けましておめでとうざいます。
昨年は幼馴染が続けて亡くなったり、私自身も例年になく体調が悪くなかなか思うように行動出来なかったりして
気の重い時を過ごしましたが、今年は何とかそういった状況から抜け出して元気を出して撮影に出かけられるように
頑張りたいと思います。
>北海道の農民さん
厳冬の風景、寒がりの私はお写真を拝見しただけで体感温度が下がりそうです。(笑)
しかし厳しい気候だからこその美しさがありますね。
>フォトアートさん
宮島は本当に絵になりますね。私は一度しか行ったことがありませんが、またいつか撮影に行きたいと思っています。
前回は観光だったのであまり撮影できませんでしたが次に行くなら撮影のためだけに行きたいです。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911858/
拡大して拝見すると舌の質感が凄まじいですね。
おねむのネコちゃんは何とも言えない可愛さがありますね。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911699/
いいですね〜 立体感ありますね!
ニューレンズ、羨ましいです。
>たちばなりこさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
書込番号:21485864
9点

北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
皆さん、お正月は有意外に過ごされたでしょうか?
家の用事が多かったとはいえ、結構写真も撮ったように思います。
>北海道の農民さん
最近、スレ主が板についたようで、流石、北海道の農民さんだなと思います。
農作物同様、地道に今後も育てらるように、このスレッドもじっくり育てていきたいですね。
今後、デジタルは有機センサーや曲面センサーなど、桁外れの優秀なセンサーが出ます。
いま、現行の中途半端なものよりも、機能的には劣っていても魅力的な旧型機種の
使いこなして将来予定されている新素子を待っていた方が賢明でしょうね。
それまで、この機種の魅力をぜひ今味わって、無意味な散財は控えたいと思います。
でも、もしかしたら、桁外れに優秀な素子が出ても、色合いの良さなど、この機種が良い
面はどうしてもあるでしょう。今の現行機種を見ているとブローガーの知人が述べるように
何もかもいいというのは期待できないのが常ですよね。 何はともあれ無意味な物欲に
振り回されないよう、楽しんでまいりましょう。
>たちばなりこさん
初めまして! 北国のかたなんですね。素敵な雪景色など、楽しみにしてます。
>ブタガッパさん
その後おからだの調子、どうなのだろうと少し心配でしたがお元気そうな様子、とても安心しました。
しかし引き続き無理のないよう、お互いフォトライフ楽しんでいきましょうね。
宮島は光がとても綺麗ですからおすすめですよ。とりわけ船上からの撮影も乙なものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914838/
どの画像も深い色味、フィルムのようで魅力的です。
書込番号:21486145
12点

みなさん、こんにちは。
世間の方は今日から三連休の人もいるのですね。 私は半分仕事のようなボランティアでした。
>たちばなりこさん
うちのJupiterはヤフオク製で(笑)Mマウントです。
>ブタガッパさん
あけましておめでとうございます、
お忙しいのかな、お体具合はどうかな ?と心配していました
うまそうによく焼けてますね (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914838/
厳冬期の画像は夏にアップすると涼しくなるかもしれませんね。
どうぞご自愛下さい、そしてマイペースでX-E1リフレッシュ、してください。
>フォトアートさん
>みなさん
拙いスレ主ですが今後ともよろしくお願いします。
桁外れの優秀なセンサーが味わいあるものだといいのですが…その新機種をみて
またX-E1買ったりして (^^;)
書込番号:21488322
6点

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
田舎へ帰っていて望遠ズーム持ち出していったら広角で撮りたいものがあり、またその逆もあったりで安いXボディでも
買って2台体制にしようかなと考えたり...
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911654/
自然の冷蔵庫ですね。冬は冷蔵庫要らずなかんじですが、外に出してそのままわすれちゃうということも過去にありました。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915407/
美味しそうに写ってますね。私の田舎ではもうすこし薄く切ってます。今年の正月は結構食べました。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911668/
カーテン越しの柔らかい光を受けて猫が気持ちよさそうです。XF23mmf1.4はボケとそのつながりが綺麗ですね。
>おやじーんさん
XF80mm次辺りにほしいレンズです。手振れ補正機能はとても良いのではないでしょうか?
私もXF100-400mmでその恩恵を受けており、いままで最初に撮った月(これも三脚要らなかったと思う)の写真以外はすべて手持ち撮影です。
1.4Xテレコンにも対応しているようでお互いさらに新レンズを楽しむことが出来そうですね。
>たちばなりこさん
はじめまして。写真のアップを楽しみに待っています。
>ブタガッパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914837/
初詣ですか? わたしのおみくじの結果は「吉」でした。まずますかな。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914914/
NEEWERは安くても非常に良い写りですね。
周辺減光が気になりますが(私もRAW現像でわざと周辺減光しますし)それもレンズの味ということで。
書込番号:21488851
11点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
北海道の農民さん、餅の写真、ヤバイですよ〜。 観た途端、私も食べたくなって焼いちゃいましたよ(笑)。
>たちばなりこさん
はじめまして。今後とも宜しくです〜。 皆さんと同様に、焦らずのんびりと御自身のペースでいきましょう。
>ブタガッパさん
御久し振りです。 御壮健そうで何よりです。
エビの写真、妙に生々しいですねぇ。 私も無理の効かない歳になってきましたので、御互いに穏かに過ごせる様に
頑張っていきましょう。
>legatoさん
同じ猫科の動物でも、トラやライオンとは随分と違うものですねぇ。 こうして写真で見比べると改めて違いを感じます。
大砲はすっかり御気に入りですか?
>おやじーんさん
23mm、撮り方次第では相当な解像力を見せてくれますねぇ。 流石にマクロには及びませんが(笑)。
>フォトアートさん
どんどん木に登って「ココロのふれあい」写真を沢山見せて下さい(笑)。
今回 50-140mmF2.8 を試写出来る機会があったので使ってみましたが、噂通りの良いレンズですねぇ。
Xシリーズの中では今やクラシック機になりつつある E1 のAF性能でも夜間撮影でのフォーカスの迷いは
感じませんでしたよ。 E1とのボディバランスは流石に良いとはいえませんが、使い辛いという事も無く
構え方次第でどうにでもなる、といった処でしょうか。
まぁ、理想は T2 クラスのボディを使う方が良いのでしょうが、今後の機能向上やセンサー系の刷新などを
考慮すると、未だ手を出すのは早いかな、と。
むしろ T20 等の現行機で、いかに E1 ライクな色調を再現出来るか、暇を見つけてトライしてみたいです。
とりあえず「近所の路地裏しりーず」載せてみました。
書込番号:21491812
6点

>北海道の農民さん
みなさん
まだ寝ていらっしゃる時間ですが、おはようございます。
鬼のような年末年始の忙しさ、そして今回の3連休
仕事にどっぷり浸かってました。
ようやく今日から連休です。とはいえ、さっきまで夜勤でした(泣)。
>フォトアートさん
同じシチュエーションではありませんが、XF60mmで撮影したPro1とT2の画像をアップしました。
画質のPro1、歩留まりの良さのT2と感じています。
私的にはPro1+XF60mmはカエル撮りでの最高画質なのですが
決定的シャッターチャンスを逃すことも多いです。
なのでT2を導入しましたが、画質はPro1のほうが好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2912068/
ゾクッとする描写ですね。毛並みのモフモフ感が凄いです。このレンズイイですね!
>ココリラさん
23mmf1.4良いですね〜。このレンズを絶賛する人がとても多いですよね。
作品を楽しみにしていま〜す!
50ー140mmも良いですね。欲しいレンズがあり過ぎです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2911858/
まさに飛び出す絵本のような立体感!舌が超リアルです!!
>北海道の農民さん
雪かき、雪下ろし大変ですね。無理をなされぬようしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2913394/
球根の根っこがクリアでとってもキレイです!オールドレンズの魔術師です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915407/
たまりません、このお餅。お腹が空いてきました・・・
>たちばなりこさん
はじめまして。よろしくお願い致します!
投稿お待ちしています!!
>ブタガッパさん
ご無沙汰をしております。お身体の具合はいかがでしょうか。
無理をなされずご自愛ください。写欲が元気に繋がると良いですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914838/
よだれが出てきました。これをツマミに日本酒で一杯やりたいです〜
>legatoさん
XF80mmですが撮影する時間がなくて手ぶれ補正は実感できていないです〜
ボケ具合は背景に寄ってはうるさいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915522/
恐るべし100-400mm。いや〜この写真良いですね!!大きく引き伸ばして飾りたい!!
後ろの檻は気になりませんよ〜
書込番号:21492470
11点

北海道の農民さん
皆さん、こんにちは。
今日は祭日ですがあいにくの雨です。テーブルフォトでも撮ろうかと思案中です。
>北海道の農民さん
相変わらず、地味に渋く味がある写真ですね。毎回思うのはX-E1が一番合っているのはご自身のような気がします。
『派手さはないが味がある』機種と言えばXシリーズの中ではE1ですから。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915407/
XC16-50U、やっぱりいいですね!
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915521/
いやぁ・・・ 笑いましたよ。何度見ても、面白い。 それはそうと100−400写りも良いですし
大活躍ですね。
>ココリラさん
>現行機で、いかに E1 ライクな色調を再現出来るか、暇を見つけてトライしてみたいです。
楽しみにしています。 知人のブローガー(結構有名な人)もトライしてますが、かなり難しく
最初からE1で撮った方がいいとはおっしゃっておられます。
恐らく、画像生成のプロセスから、全く違うもののようですね。
>おやじーんさん
比較検証、本当にありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916556/
T2も良いですね。
私は画質的にはT2も悪くないと思っています。 ただPro1の諧調の優しい柔らかさは別次元で、モノが違いますよね。
新型は機械的には極めて優れていて、諧調も高度に作られているそうで、画質的には好みの問題と言えると思います。
しかし、フィルムを模倣した、Xトランス機としてのポリシーはE1以後、舵取りを変えていったことが伺えますよね。
色合いとしては新型も万人好みで本当に良い色だと思います。 ただ、シツコイですが、この初期型を味わったものとしては
もう、これに拘らずにはいられないものがあります。
書込番号:21493177
11点

みなさま、こんばんは。
去年買った100-400mmは大活躍してますが、「画質が良い」コレに尽きますね。重くても大きくても画質良ければすべて良し。
>ココリラさん
50-140mmf2.8は評判が良いレンズですね。アップされている写真を見ても感じ取れます。
レンズも良いですがボディとの相乗効果もあるのではと思います。
マイクロフォーサーズで35-100mmf2.8を持ってますが使用頻度はかなり低いです。高い買い物だったのに勿体ない。
私にとってはちょっと使いにくい焦点領域でした。年齢と好きな画角は比例するらしいので私自身の今後に期待です。
今好きな焦点域は広角寄りなのでまだまだ若いということなのかな^^;
>おやじーんさん
いやぁ〜、おっしゃるとおり相当カエル撮りにハマってらっしゃったのですね。
どの写真も素敵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916558/
カエルじゃないですが、葉に透けて影になっている手足が良いですね。
写真は画質も重要ですがシャッターチャンスを逃さず撮れることが一番大事かと思います。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916706/
私はこの種の猫好きです。高感度でも周りが明るければノイズレスですね。
書込番号:21497197
10点

北海道の農民さん
みなさま こんばんは
陽気に誘われて近所の自然公園に行き、帰りにお気に入りの珈琲店へ。
休みを満喫した一日となりました。
>フォトアートさん
Pro1とT2、画質の好みによって人それぞれかもしれませんね。
去年の春から秋にかけて、カエル撮りをしましたが、
PCで見ていいなあと思う画像はPro1のほうが多かったです。
一方、ここぞというシャッターチャンスでボケ写真が多かったのもPro1でした
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916707/
なんとも言えない良い表情ですね!映画「メン・イン・ブラック」に出てきた宇宙人を思い出しました(笑)
>legatoさん
画質そのままでAFが動体にも対応したX-Pro1Nを富士フィルムさん作って欲しいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917545/
焦点距離400mmで大根のこの描写、凄いですね!!
この写真を見て大根が食べたくなり、大根おろしを作り、今、お酒のつまみにしています。(マジで)
みなさんの作品を拝見してレンズ欲しい病にかかっています
・XF100-400mm
・XF50-140mm
・XF23mm f1.4
・XF14mm
画像アップされませんが、XF10-24mmも欲しいです〜
しかし、財布の中身も寂しい・・・。
書込番号:21497805
10点

北海道の農民さん、皆さん こんにちは!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915407/
おいしそうですね〜 大豆かな? 何か豆が入っていますね。焼いた餅の香ばしい匂いがして来そうです。
年末年始、仕事の都合で睡眠不足が続いているので慢性疲労からなかなか抜け出せませんが
何とか休みを確保して撮影に出かけたいものです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2914911/
陸からの撮影とは違って船上からの撮影も良いものですね。
宮島といい、尾道といい、広島には撮影したい場所がたくさんあります。尾道は駅前が開発され過ぎて海側は魅力が半減しましたが山側は相変わらずの家並みや坂道が残っていて良いですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917545/
雪の中の大根、ちょっと寒そうですがいいですね! 凄く絵になるシーンですね。
ところで初詣には行きましたが、おみくじは引きませんでした。
昔、おみくじで苦い経験がありましてトラウマです。
初詣で夫婦揃って「凶」を引いたら、その後間もなく大地震が発生し大変なことになった記憶が・・・
>ココリラさん
本当に無理の利かない身体になって来ました。ポンコツの身体をメンテしながら、出来るだけ健康を保ちたいものです。
お互い無理なくのんびり行きたいものですね。
ところで50-140mmF2.8ですか! 高級レンズ欲しいけどなかなか手が出せません。
レンタルで一度使ってみようかな。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916558/
クリアですね〜 それと前脚のシルエットがいいですね。
こういうお写真を拝見すると写欲を刺激されます。マクロレンズ欲しいな〜
いつも仕事途中で撮った画像ばかりで恐縮ですが梅田あたりを歩いていた時に撮った画像を貼らせていただきます。
やはりX-E1と18-55mmの組み合わせは仕事鞄に入れて持ち歩けるので良いです。
書込番号:21499330
10点

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>たちばなりこさん
はじめまして。私もX-E1&価格コムデビューでした。
写真歴は遠く及びませんが、この板の同じ新参者としてよろしくお願いします。
年末に、じっくりと撮るX-E1にはマニュアルレンズもいいんじゃないかなと思い、オールドレンズに興味をもち情報収集。
1月1日にはもう自分をとめられず、新年になった勢いでポチッとしてました。
まだまだピント合わせは慣れませんが、フォーカスピーキングのおかげでなんとか。
ピントが合っていくあの感じがなんとも言えないですね。
もちろん出てくる絵も満足。これからもじゃんじゃん撮りますよー。
でも、オールドレンズ沼は気をつけないと…。
ちなみにマウントアダプターは「BESCHOI C/Y-FX」。
アマゾンで最安値(?)のを試しに買いましたが、ガタツキもなく今のところ何も問題ないことを報告いたします。
書込番号:21499765
13点

北海道の農民さん 皆さんこんばんは!
今日は偉そうにマニュアルレンズの話を・・
題して 『マニュアルレンズの勧め』
以前から中国製の激安レンズにはまっていて紹介しているのですが、個人的に思うのは
電子接点のない電子補正されないマニュアルレンズは驚くほど解像します。
ライカマウントのレンズはxシステムはそれ専用のマウントアダプトを使えば、補正はされますが
それ以外は補正されませんのでとても描写力が良い。しかし収差は気になりますが特に周辺光量落ち
や歪曲収差は味ととらえるよりも嫌いな人もいると思うんです。(僕は周辺光量落ちは嫌いじゃないです。)
そこで、シルキーでも何でもいいですがraw現像すると、簡単に補正されます。でも解像も高く維持されてます。
(落ちるようなら部分で補正)
それで今日はサンプル画像を何枚アップします。
>legatoさん
わたしの大好きな画角は35o〜40oでしょうか。 もしくは90o以上の超望遠も好きなので
高齢者ということでしょうかね。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917553/
やはり35oの描写は安定してますね・・ これは本当に名玉です。
>おやじーんさん
最近、マニュアルレンズがメインになってしまったので、フドマリは全く関係なくて、むしろXF60o
なんかもマニュアルで撮ると、かえってフドマリ良かったりします。
数年前までXF60oで、とても撮れないような動きもの(水族館の魚)を普通に撮ってましたが
はやいAFのカメラを使うととたんに巧く撮れなくなれますね。 人間の感覚は不思議なものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917692/
やはり、XF60oは諧調表現の美しいPro1(E1)で撮りたいですよね。
>ブタガッパさん
尾道まで一時間ちょっとありますからね・・ やはり近場の宮島が僕にとっては楽です。
そういえば、以前お見せいただいた、A1での宮島の絵もイイ感じでした。インパクトの強い
絵はA1お得意ですし、ご自身の感性が見事に出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917965/
ブルーが本当に気持ちがいいほど素晴らしい。
>AKATSUKI23さん
プラナー良いですね・・・ レンズの味をしめると必ず沼が待ってます。(笑)
私も長年、純正ばかり使ってたのですが、本当にマニュアル単焦点いい味出します!
特に暈け、もうはまりまくりですよ。 X-E1の場合、フォーカスピーキングが二段になっていて
さらに拡大できますから、おそらくXシステムでは一番使いやすいように思います。もちろん
ファインダーの大きなX-T2あたりも使いやすいと思うのですが、T2を借りて使った感想はなぜか
E1のほうがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918079/
素晴らしい描写ですね。
書込番号:21502216
13点

みなさん、こんばんは。
今回は餅の写真が好評でした。ありがとうございます。
私、実はモチ消費拡大の秘密任務を持っています (^_^)
>legatoさん
ありがとうございます、焼きたてだから旨いっス (^_^)
2台体制楽ですよ???
可愛い仕草ですね ナイスショット!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2915520/
>ココリラさん
いやー その場にいるみたいです、街灯もこれだけあると実際の明るさでしょうね。 東京時代を思い出します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916365/
>おやじーんさん
足の描写いいですねー T2もいいなー 比較画像ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2916558/
無理をしないで今年は雪かきかなり機械に頼ってます (^^;)
冬の晴れた日は低い位置から日差しが入るのでガラス、水がきれいに見えます。
北欧みたいでしょ( 北欧行ったことないけど (^_^) )
>フォトアートさん
ありがとうございます、地味なのは私の暮らしや性格が地味なんでしょうね(^_^)
XC16-50Uトッサのときには有り難い、1650サマサマです。コストパフォーマンスいいです。
>legatoさん
長靴履いていてもぬかりそうな畑。XF100-400の威力ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917545/
>おやじーんさん
枯れた花、冷えて紫になった葉、来年の葉芽のグリーン
いいですねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917694/
>ブタガッパさん
ガラスの多い現代のビルはやはり晴れた日がカッコイイですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917965/
>AKATSUKI23さん
龍の描写、後ろのボケ、いいですねー 沼も悪くないですよー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918079/
>フォトアートさん
やはり電子補正というのは写真撮る人とは違う意思がそこに働いているから上級者になると好き好きがあるのでしょうか。私は1650サマサマですが (^_^)
ボケきれいですね、色味もすきだなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918602/
書込番号:21504302
11点

みなさま、こんばんは。
大寒波で日本海側は雪がすごいですね。関東も気温が低い様ですが風がないからかそんなに寒さは感じませんでした。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917696/
食べ物写真はX-E1では本当に美味しそうに写りますね。縛り開放のレンズの良い味が出てます。
>ブタガッパさん
18-55mmは画質も良くて手ぶれ補正機能もあるので万能ですが、さらに防塵防滴が付いていれば最強だと思います。
パンケーキXC15-45mmの噂があり、チョット気になっています。
>AKATSUKI23さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918076/
天候が曇りだからかもしれませんが、このレンズは渋めの色で写りますね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918603/
肉の脂の照り具合がたまらん!正月に田舎で美味しいものを食べてきたはずなのに焼肉が食べたくなってしまいました。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919027/
豆が黒つぶれしてないですね。私ならもっと明るめに仕上げたと思います。こういう表現法もあるのですね。
書込番号:21505285
13点

北海道の農民さん、みなさま こんにちは!
寒い日が続いていますね。私の職場ではインフルエンザで休む人が出ています。
体調管理は十分注意していきましょう!!
緑の季節が恋しくて、蔵出しでスミマセンが少し貼らせてください。
※すべてjpg撮って出しです
>ブタガッパさん
白いビルに青い空が映えますね!X-E1と18-55mmは相性が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2917965/
>AKATSUKI23さん
Contax Planarという名前だけで萌えてしまいます。今にも龍が玉を投げそうですなお写真ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918079/
>フォトアートさん
生々しい肉の描写!凄く解像していますね!!焼肉うらやましいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2918603/
マクロ撮影の際、花などはMFで微調整するようにしていますが、近眼+老眼のため(?)
ついつい億劫になってしまいます。昆虫やカエルはAFでバシバシ撮りまくりです。
>北海道の農民さん
暗部の階調が素晴らしいですね。恐るべしJupiter8 50 / 2!
見ていると心が落ち着くお写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919025/
>legatoさん
スカイツリーのてっぺんにANA機が突き刺さった?シャッターチャンスをものの見事に!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919227/
夕日を浴びて飛び立つAIR DO機、カッコいいですね。機体の「北海道の翼」の文字までしっかりと写っています。100-400mmって凄いレンズだ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919223/
書込番号:21506501
13点

皆様、こんにちは。
久々の日本海の晴れ間、またぞろE1を夜空に向けました。かわりばえしない写真で申し訳ないのですが、最近無改造E1でどの程度夜空の星たち、とくにHαの星雲が写るのか試してみたいとの思いで、晴れ間が見えるとポタセキを庭に持ち出し、撮影しています。今回は60mmマクロで一つ、90mm/2.0で一つ、合計二つです。両方とも露出時間の合計は70分、ISO感度は3200相当、レンズのしぼりは4.0、一回の露出時間は20秒、210コマを合成しています。
ターゲットはともにオリオン座で、あまりきちんとした構図は考えませんでした。無改造機でもエンジェルフィッシュやバーナードループが描出されていることに、うれしい誤算がありました。次に晴れ間が見えて、その日が夜勤出なければ、カモメ星雲などを狙ってみたいと考えています。
最初にPSエレメンツでRAWファイルをTIFF変換(バッチ処理)、次にステライメージ8で自動コンポジット及びレタッチ、最後にPSエレメンツで微調整という手順を踏みました。TIFF変換とかコンポジットが自動化されているので大助かりです。作業の大半は睡眠時にPCが行ってくれるので、一番時間を食う段階で披露しなくて済むというのは大助かりです。
赤道儀は安価なスカイメモSですが、三脚がスリック・プロフェッショナルNというやたら重たいやつで、多少風が吹いてもびくともしないので、撮影中は安心して室内でお酒などたしなんでおります。一回の露出時間を20秒と短めに設定したのは、スカイメモで90mmの望遠レンズ長時間追尾ができるとは思えなかったからです。星が点に写っていないと悲しいですから。このラッキー・イメージングという方法は高精度追尾赤道儀やオートガイドシステムを導入できない人にとって、大きな福音だといっていいのではないでしょうか。
書込番号:21506607
17点

北海道の農民さん、みなさん今晩は。
>おやじーんさん
カエルの写真、何度みても凄いです。 よく見つけられるものですねぇ。
また、60mm も 80mm も機種を問わず綺麗な発色で驚かされます。 それとも、おやじーんさんのウデ?
薔薇の写真の淡い色、観てると吸い込まれそうです。
>legatoさん
雪に飛行機、月と 100-400mm が大活躍ですね。
私も先日 50-140 を試しましたが、画質の良さよりも運用形態の方が気になりました。
特に夜に持ち出すと、すれ違う人が皆、注視するんですよ。 うっかり女子寮の前でも通ったら・・・・(笑)。
観光地や夜景の名所ならともかく、街中での運用には 55-200mm の方が安全かも(笑)。
>フォトアートさん
「ロシアン君」の毛並みも綺麗ですが「ブサカワ君」の「お手手」が異常に可愛いです。 ハッキリ言って堪りません(笑)。
また、Neewer の解像力ってホントに凄いんですね。 焼肉の質感がリアル過ぎです。
私も眼がマトモなら使ってみたいMFレンズが沢山ありますが、元々遠視で強度の乱視のうえ、緑内障と白内障が発覚して
難儀してますので、まぁ無理かな。
裸眼で月を見ると、「オリンピックマーク」か「分身魔球」状態ですから(笑)。
>AKATSUKI23さん
「白い世界」、いいですねぇ。 凛とした冷たい空気が伝わってきそうです。 私も行きたいな〜。
沼は深いですが、嵌ると気持ちいいですよ〜(笑)。
>ブタガッパさん
大阪駅の写真、観た瞬間に思わず「そうそう、この空の色だよ」って独り言を言ってしまいました。
まさに E1 と 18-55mm の色。私にとっても最もスタンダードな組み合わせです。
50-140 を試しましたが携帯性と運用を考えると、私には 55-200 の方が向いてるかも。
ただ、写りは絶品なんですよねぇ。 2種のテレコン使えば3本分のレンズに化けるし。
>北海道の農民さん
脱帽です。 Jupiter の性能云々よりも 北海道の農民さんのセンスが抜群です。
この画を見せていただいて、浮かんだ言葉が「モダン・クラシック」。
こんな店が近所に在ったら・・・・、入り浸って更に写真を撮る時間が無くなりそう(笑)。
>ホレーショさん
いつもステキな星の写真、有難う御座意ます。
星景って私には素養も知識も有りませんが、凄い世界ですね。 多くの人が惹かれ、撮り続けるのが理解る気がします。
「星の海」ってまるで宇宙戦艦ヤマトの世界ですが、こんな空間を目の前に眠りに就いたら、どんな夢をみるのでしょう。
書込番号:21507801
11点

>北海道の農民さん
皆様こんばんは。
久々に投稿させて頂きます。
訳ありでX-E1からM1に愛機を変更しました。
相変わらずあちこちでスナップ、夜景撮影を楽しんでおります。
改めまして宜しくお願い致します。
書込番号:21508007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>北海道の農民さん
北海道の農民さんのプロフィールの『見た目通りの写真を撮りたい』というコメントすごく気持ちわかるんですよね。
いろんなところでデジタルで彩度あげてギンギラギンにしちゃった画像ってよく見るんですが、CGじゃあるまいしってよく思うんです。
E1って彩度の高い画像も違和感なくて、艶やかな色合いにしちゃう、それはそれなりに表現としてというか・・
でも、蛍光色のような色合いには辟易とする今日この頃です。
いつもながらアンダーでぬくもりのある画像ですね。今までで一番好みだかも。
E1だから撮れる画像ですよね。諧調の柔らかさ、黒潰れしないこの画質・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919026/
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919227/
色合いも誇張されすぎず、ナチュラルで実にいい感じ・・ 美しい空が見れる時間帯も選んでおられるんでしょうか。
本当に綺麗です。 XF100-300はAFの遅いE1でも結構早いと聞きますが本当でしょうか?
以前撮影会でそのように聞いたことがあります。かなりいい加減なかただったので信ぴょう性はほとんどないのですが。(笑)
>おやじーんさん
いつもながらどの画像もインパクト強いですね。。 爬虫類や虫が特に好きというわけではないのですが
カエルさんやカマキリ、こうやってみると私までカエルが好きになりそうですよ。(笑)本当にいい感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919516/
実にナチュラルでリアル・・・ でも可愛い(笑)
>ホレーショさん
ホレーショさんの天体写真が毎回すごいので、ほかにもE1で撮っておられる方がおられないのかと思って
検索したらやはりおられました。E1が最強という方も・・・ ただ数年前の記事なので今はどうなのかわからないのですが
ご自身がE1を使って天体を撮られるのは何故でしょうか? 新機種で撮るとどうなりますか?
非常に興味があります。新機種はデフォルトで星がNRで消えてしまう現象は知ってますが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919543/
黒潰れするとことなくいつもながらお見事!
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919826/
あははは、猫ちゃんフォト、極めてこられましたね。
白内障は簡単に治せても、緑内障は結構治療が大変らしいですね。是非目を大事にしてまいりましょう。
私は、視力が極端に良くて、子供のころから視力検査ではチャートが上から下まで見えてしまいます。
オートフォーカスは日増しに進歩してますのでココリラさんの場合はそちらに期待できますよ。
>10ruさん
実に渋い画像ありがとうございます。 北海道の農民さんが大好きそうな画像が・・・
しかし、渋い中にも色合いの良さ。M1もE1と同じ傾向ですね。 いかん!M1もほしくなってきました!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919900/
23oF2 良い描写をしますね。。 以前使った感想も同じですが、物撮りや建造物はまさに
圧巻の表現力ですね。
書込番号:21508842
13点

>フォトアートさん
おはようございます。
私の手元にE1、Pro2、E3があり、Pro2は若干重たいので、チープなポタ赤に負荷をかけたくないという理由で使っておりません。Pro2のEVFが一番具合よく見えるのですが。星空に向けた時のEVFや背面液晶はE1の方がE3より良好だと思います。ピント合わせはEVFで最もたくさん微恒星が見えるところ、というのがジャスピンのコツだというのが分かりました。望遠鏡などを接続する際にはバーティノフマスクなど、違う方法が必要になると思いますが。
本格的にHαを描出したいという天体には810aを用いますし、その際は近くにある物置小屋に出向いてそこから赤道儀を引っ張り出して搭載、撮影しています。最近数キロの望遠鏡を扱うのが億劫になってきましたので、もっぱら庭先にポタ赤を設置してE1と90mmといった組み合わせで撮影しています。810aほどではありませんが、フジフィルムのカメラは比較的Hαがよく映るようで、無改造のカメラとしては十分満足しております。
旅行にもっていくにはE1はやや敏捷性に欠けるようで、時々不便を感じてしまいますので、最近は天体にだけ使うようになりました。(E3を購入するときにはお散歩にE1を持ち出し、店舗でE3の箱にE1を詰め込み、職場までヤマトで送りました。)一時E1のフィルター換装を考えましたが、長年愛用してきたカメラに手を加えることができず、長時間露出でHαを描出しようなどと考えている次第です。ヤフオクで売りさばくのも不憫で、このままいくとカメラが山積みになり、かみさんに大目玉を食いそうです。
デザイン的にはE3よりE1の方が好ましく思っております。私の愛機です。
書込番号:21508992
7点

>ホレーショさん
ご説明感謝いたします。
恐らくですが、E1は気っと使い続けることによってデザイン以上の良さを見出されると思います。
私の場合、人物を撮るということもあって、E1(Pro1)が人の肌の表現が非常に優れており、いまだに新しい機種を
追加することができていません。
特に光量の少ない場所での人物表現(肌の質感など)は他機種ではまねのできない表現力を持っていると思います。
新しい機種はクリアーで抜けが良くパリッと確実に写るという点では確かに新たに欲しいと思うことも少なくないのですが
質感描写を重んじた場合、どうしても手が出ません。むしろ別機種を買うにしても古い名機を買ってきては楽しんでいるの
が現状です。
将来は修理のための部品調達はE1の場合10年ですからあと4年。・・・この機種を今のうちに追加したい気分になるときもあります。
ただ、そんなに先ではなく新受光素子が開発され出回り始めています。今はやたら高価ですが、コンシューマーとしても
5年前後で普及するのではないでしょうか。実に楽しみです。
書込番号:21509378
12点

みなさま、こんばんは。
XF100-400mmとX-E1での野鳥撮影は動きが止まっているところを逃さなければなんとか撮れるとわかりました。
これで早春のメジロ撮影はなんとかなるかな。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919519/
隠れてるものを見付ける鬼ですね。しかもとても上手に魅力的に撮られています。
おやじーんさんにカエルや虫など人より見付けやすい特殊能力、嗅覚のようなものがあるのではないでしょうか?
とてもうらやましいです。私はどうも見付けるのが下手で人が撮ってたりする場所を見たり、
なんか居るのを話してるのを聞いておこぼれもらうような感じです。
>ホレーショさん
いやぁ〜すばらしいです。こんな星雲を撮ってみたいです。
オリオン座の真ん中の3つの星はエジプトのピラミッドを真上から見た配置と同じ、
また等級はその大きさに比例しているらしいです。
>ココリラさん
Touitは色のりが良いですね。写りも非常に繊細です。それにしてもとても懐いていますね。
たしかに夜中に望遠レンズは危ないですね。職質されたらメモリの中を見せればいいわけですが^^;
>10ruさん
横浜の夜良いですね。夜景モノクロもありですね。
今年のCP+は日程が合わずにいけないかもしれません。なんで3月になるんだよぅ。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920300/
これはいいポートレイトですよ!!! たしかにこの人肌表現とバックの階調はE1でしか出せないかもしれませんね。
それから、以下XF100-400mmのX-E1でのAFについて私の感想です。
私もいいかげんなところがありますが^^;XF60mmMacroの中望遠域と同様な速さだと思います。
しかし60mmでマクロ撮りしているときみたいなストレスは全然感じません。AF行ったりきたりで結局合わないとか
ぶれないように息を止めて写している記憶が強いからでしょうか。
AFが多少行ったりきたりしますがリニアモーター搭載だからなのか速いです。
FULLと5m∞切替や手振れ補正で快適に使えています。ただズームリングのトルクが少し重いですね。
あとはバッテリーが他のレンズより早く無くなる気がします。
書込番号:21510549
14点

北海道の農民さん、みなさま
こんばんは
昨日、家族でいちご狩りに行ってきました。
ガッツリ食べようとお腹をすかせていきましたが、およそ30個でギブアップ。
>ホレーショさん
宇宙の神秘を感じます。星景写真はチャレンジしたことがないのですが、このような写真を撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919543/
>ココリラさん
ニャンコとの生活羨ましいです。このお写真は私の憧れの光景です。
Touitは濃厚に色が載るイメージがあるのですが、こちらのフィルムシュミレーションは何でしょうか?
優しい色合いに感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919826/
>10ruさん
はじめまして。M1+XF23 f2での夜景スナップ素敵ですね。
こちらのお写真も美しく撮れています〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919904/
>フォトアートさん
いや〜美しい描写です。食べたくなります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920166/
白いテーブルの光が差しているところとそうでないところの階調が素晴らしいですね。
お肌の色も美しいです。E-1を使いこなしているフォトアートさんだから撮れるのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920325/
>ブタガッパさん
XFレンズでは大砲の100-400mmでコゲラをゲットですね!以前、ニコンのAPS機に300mmf4つけて野鳥撮影にチャレンジしましたが惨敗の連続でめげました。このお写真羨ましいです。これからも野鳥の作品を見せてください〜。私も貯金して100-400を狙います!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920698/
カエルや昆虫の察知能力が特に優れているとは思っていません〜。ねじり鉢巻で汗だくになって探し回っています(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920698/
書込番号:21513059
12点

北海道の農民さん、みなさん こんばんは。
>フォトアートさん
最初のカット、女の子座りといい、小首を傾げた仕草といいモデルさんのキャラを十分に引き出してますね。
コミュニケーションの賜物でしょうか。
>legatoさん
紅いポストと白い雪の対比が見事ですねぇ。 まんまCMに使えそうですね。
雪の降るシーンもいいですねぇ。 画面の蒼さも寒さを伝えるのに一役かってますね。
>おやじーんさん
うわっ、ホントに綺麗なイチゴ! 私の大好物なんですよぉ。
Touit ですが、色のりがいい玉ですね。 使ってみてビックリしました。
かなりニュートラルな発色の E1 でこれだけのるんですから、現行機に着けるとコッテリ過ぎるかも。
猫の写真、フイルムシミュレーションは STD で撮影しています。 リクエストが御座意ましたらお好みのモードで
サンプル撮影をしてみますよ。
書込番号:21513244
11点

みなさん、こんばんは。 寒波も一服でしょうか ? 今日は北海道もダンキと言って暖かい日でした。私の町で最高気温がプラスの2℃まであがりました。
>legatoさん
いい、いい、絶対いい! 道民ヒイキなしで。 夕日に染まる機体。私も撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919223/
もう少し明るく調整しようか迷ったのですが実際のお店の雰囲気に合わせました。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919520/
目がユーモラスでいいなー おやじーんさんはカエルばかりでなく虫の気持ちもわかるようです。
はい、この店は本当にコーヒーも美味いし落ち着きますよ。
>ホレーショさん
素晴らしい、NASAの写真のようです。お勤めは天文台 ?撮影と処理の手順を
ご披露してくださってありがとうございます。でも自分で挑戦してもできないだろうなー たいした目の保養になります。ありがとうございます。
>ココリラさん
いやー 人も猫も至福のときですねー マンゾクーっていう感じが伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919824/
「モダン・クラシック」いやーカッコイイなー 私ではなくて店のマスターの
センスが「モダン・クラシック」なのでしょうか。Jazzとクラシック、ワインと
珈琲の店です。
>10ruさん
ご無沙汰していました、お元気で撮影のご様子、なによりです。どれも素敵なショット! ヨコハマは
オシャレですねー オシャレな都会にはXF23mmもF1.4でなくF2 R WRがあうのでしょうか ?
また、画像アップしてくださいねー
M1の使用感などもぜひ (^_^)
>フォトアートさん
えっそんなにいいですか ? X-E1向きの私めが、E1向きの店を撮ったからでしょうか (^_^) これぐらいが落ち着いてますよね。
このパフェ見たら全部制覇したくなります(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920166/
>ホレーショさん
うーん、すごい世界があるですね。X-E1の可能性を再発見させていただきました。ありがとうございます m(_._)m
>フォトアートさん
X-E1はハイキーもいいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920325/
私めもときどき晴れた窓辺の花を撮りますが光の中に溶け込むような画像が好きです。
>legatoさん
田舎の深々と降る雪。 墨絵のようで親しみあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920694/
>おやじーんさん
後から陽のあたる花、ボケもいいですね。とってもナチュラル。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921304/
>ココリラさん
暮れなずむというのでしょうか、この時間帯、まだ目が暗さになじまないあの感じがしてきます。 (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921384/
書込番号:21513645
12点

北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
今日はちょっとつまらない、よもやま話を。
お題は『名機ハッセルブラッドX-Pan』
昨日、Pro1のオークションを見ていて、たまたまフィルムのレンジファインダー機が目に入ったんですが
ハッセルブラッドのX-Panがやたらカッコいい。 いやぁ、この手のクラシックカメラは嫌いだったのに
妙にいい・・・ で、妙に見覚えが。
あぁぁぁぁ! これ、X-Pro1にそっくりじゃんって思ったんです。
ご存知の方もおられると思いますが、実はこのカメラ、中身はフジフィルムでTX-1やTX-2のOEMです。
共同開発なんて言ってますが、昨今のLeicaと同じで中身は日本製だったりします。
パナのライカレンズもそうですがライカ指導が入ってライカの味付けですが技術はやはり日本製そのモノでしょう。
それはそうとシツコイデスガ、このX-Pan非常にかっこいい、 フジのX-Pro1やX-E1はなるほど、この流れ
かと思えるようなスタイリングで決して、チープマンズライカ(ライカの模倣で我慢する貧乏人)の方向性で
はないというのがわかります。
実際、このカメラ中古で傷だらけでも程度さえよければ、20万以上、それこそ傷も少なければ40万ぐらいするんじゃないでしょうか?
画質的に好みの人が多く所有者の多い、ライカM8が二台買えてしまうようなお値段、驚きますよね。
だから、フジはライカコップレスのおじさまが買うものとは違いますね。ちなみにTX-1、2の出始めのお値段はやはりPro1やPro2
とよく似てて16〜20万円未満です。 ポンポンとサラリーマンが買えるようなお値段ではありません。(笑)
講釈はこれぐらいにして、このフィルムカメラ非常に画質が良いです。ハッセルブラッドのレンズの良さが貢献していると思います。
しかし何度も言いますが、これ、本当に武骨でカッコいい・・ フジの原点を見るような思いです。
そんなフジの歴史を考えているとX-Pro1がもう一台欲しくなってしまいました。(爆)
まずいなぁ、こりゃ。。
https://petapixel.com/2017/10/02/looking-viewfinder-hasselblad-xpan/
https://www.flickr.com/photos/hamishgill/albums/72157661248451433
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう夜遅いので返レスは手短に・・
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920698/
こういうのを見るとこのレンズ凄く欲しくなります・・
esorairo☆さんは、めちゃほしいだろうなぁ。。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921309/
質感描写、本当によく出ますよね!
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921385/
これ良いですね!!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921536/
メチャメチャいいじゃないですか。 XC16-50U本当に、入手して大正解でしたね!
書込番号:21514291
11点

みなさま、おはようございます。
X-T3の情報が出てきましたね。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921304/
イチゴの花が綺麗ですね。30個でギブアップですか。最近回転寿司10皿でキツくなってきてるので私なら30個も食べられないかも。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921383/
だんだん日が長くなってきてるとは言え、まだ暗くなるのが早いですね。
私としては夜景を撮る場合、日中からマジックアワーまで待つ時間が短くていいですがなにしろ寒いんですよね。
>北海道の農民さん
正月田舎へ帰るのに少し早めに空港へ行って飛行機を撮ったのですが、もう少しピントが合った写真を撮りたかったですね。
マジックアワーの街を空から撮りたかったのですが過疎でだんだん1日の便数も減り、
離陸したときは既に真っ暗で目視ではとても綺麗な夜景でしたが、
ISO6400絞り開放でSS1/60にするのが精一杯でとてもアップできるような写真は撮れませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921553/
タムロンの写りは良いですね。好きです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921756/
猫ってこういう表情をよくしますが、ごめんね〜ちょっと撮らせてねーと心の中でつぶやいています。
手の曲がり具合がカワイイです。だんだん理想の猫撮りが出来るようになってきましたか?
書込番号:21519899
12点

皆様、こんばんは。
今夜クラゲ星雲などを狙っていたのですが、日本海の冬はお空が思うように晴れ上がってくれません。仕方ないので、14日に撮影したカモメ星雲だけをUPします。こうした写真を撮るのに必要な道具で安上がりの奴もついでにご紹介します。まず三脚ですが、写真ではあまりよくわからないのですが、2段まで伸ばすと目の高さ近くになる大型のもので、スリックのプロフェッショナルNという古いものです。ネットオークションで1.5万ほどで落札しました。
雲台はその三脚付属のものですが、その雲台にケンコートキナーの「スカイメモS」というポータブル赤道儀(今のところ新品はアマゾンが最安値のようです)を乗っけています。そのポタセキそのものは極軸望遠鏡がついているので、その望遠鏡で北極星を導入します。それで設定は終わりです。そうしたら(もちろん各部分のねじはしっかり締めておきます)、赤道儀の回転軸に自由雲台などを取り付けるわけですが、私はまずマンフロットの2Way雲台(3000円弱でアマゾンで購入)をつけ、その先に自由雲台を取り付けています。
2Way雲台の角度を適度変えることによってカメラと雲台を合わせた物体の重心が極軸の延長上に来ますので、回転モーメント的な負荷がかかることに弱い小型のポタセキでもある程度の重量を載せることができるようになります。片腕フォーク式の変形みたいなものとお考え下さい。レンズが変わればこの2Way雲台の角度を変えることになります。もちろんドイツ式のキットを組み込むとあまり考えずにバランスをとることができると思いますが、余分に重くなるので可搬性が悪化します。
写真はいつもの通り、20秒露出180コマ、合計60分の露出です。撮影後の処理を考えると、どうしてもたくさんの天体を写すのがためらわれます。実はこの日バラ星雲を先に写したつもりだったのですが、赤道儀の電源を入れ忘れて、60分が無駄になりました。カモメに移るとき、もう一つの対象であったクラゲ星雲まで撮影する気力がなえてしまったのです。
そして今日が曇天、明日は勤務先の宿直で駄目、明後日は2週間ぶりに勤務先を離れて自宅に帰るので、天体写真が写せない(自宅は都市部にあります)、走行しているうちに月の光でDeep Sky Objectsの撮影ができなくなり、20日近く待たされることになるので、このシーズンもう一度クラゲ星雲とかM35などを撮影するチャンスが巡ってくるかどうか、はなはだ疑問です。
今回のカモメ星雲は右上ですが、左下の目立つ白っぽい点々の集まりはM46という散開星団で、その星団の中に惑星状星雲が潜んでいることでも有名です。その位置を知っている私のひいき目では、惑星状星雲NGC2438が写っているように見えるのですが、大威張りで「これが2438だ」と主張するためには焦点距離200mm程度の望遠レンズが必要なようで、今の私の手持ちでは撮影できません
M46の右隣のややまばらな星の集まりはM47、その上に見えるのが2423で、さらに画面中央部の高さに位置する密集度の高い星団がMel 71です。小さな光の点が飽和しないように露出を押さえればこうした散開星団を構成する星々の色の違いが出るのですが、散光星雲は見えなくなります。どちらを取るかというところですが、私は星雲の赤を出したいと思いました。
友人はこの写真を見て、「めちゃくちゃすごいレンズだな}と言いました。私の苦労は買ってくれず、フジフィルムのXF90に感心するばかり、私は多少お冠になりましたが、2.8に絞っただけで、レタッチの時にアンシャープマスクなどは使っていません。本当に針でついたような星像です。ピント合わせのために、6回ほどテスト撮影をしたこともその友人は評価してくれませんでした (-_-メ)
今ネットオークションで安いX-A1かM1を物色しています。やはり天体改造してみたいと思いました。手持ちのE1はすでに情が移ってしまったので、どなたかが使っていて、使い古してオークションに売りに出したやつをゲットしてそれに若干の費用をかけて改造しようなどと思っていますが、いつになるかわかりません。手軽に天体写真を始めたいという方のご参考にでもなれば幸いです。
書込番号:21521493
15点

>北海道の農民さん 皆さん、こんばんは。
流石 タム9、いい味出してますねぇ。
E1 使いの皆さんはマクロ撮影される方が結構多いみたいですね。 此方に御邪魔する様になって感じました。
私の周囲はマクロ使いが少ないものでして。
そう言う私も物撮りくらいにしか使ってませんでしたので、皆さんの写真を見せて戴き、新鮮な感動を覚えます。
>フォトアートさん
よもやま話や薀蓄は私も大好きですよぉ。
Pro1 と言えば中古市場では微妙というか、結構御買い得価格になってきてますね。
ヘタをすれば同程度の X-T10 の方が若干高いくらいです。
Pro1 も E1 同様、コレでなければ駄目なんだ、みたいな拘りを持った人に愛されるカメラなんでしょうね。
もっと簡単に、もっと気軽に「撮りたい」だけなら新鋭機の出番なんでしょうが、「この発色が」「この階調が」と
譲れない「何か」を大切にする人たちには、いつまでも使い続けたい大切な「タカラモノ」ですね。
かく言う私も先日 E1 の参号機を発注しちゃいました(笑)。
>legatoさん
はやくも梅の花ですか。 私にも判る数少ない花のひとつです(笑)。
X-T3 の記事、私も先程確認しました。 最終的な画素数は未だわかりませんが30MP未満、ですか。
む〜、PCの負担を考えると躊躇しちゃいそうです(笑)。
まぁ私は画素数至上主義ではありませんので、必要無しと思えば手はだしませんが。
むしろ新型機に望むとすれば、「X-E1モード」と呼べる様なシミュレーションが搭載されると嬉しいかナ。
かつて Nikon D2 系が D3 & D300 にモデルチェンジされた時、D300 には D2Xモードなるものが搭載されました。
しっとり落ち着いた色調の D2X の画を好む人の為に、出来るだけ近い画が出せる様に配慮されたものです。
この様な「粋な計らい」があっても良いとは思いますが、如何でしょう。
私としては X-T3 をベースにフィードバックされた X-T30 (仮定のハナシ)に期待しちゃいますけど。
>ホレーショさん
今回の写真も凄いですね。 「星のシャワー」みたいで、どんな素敵なイルミネーションでも敵いませんね。
ホレーショさんの苦労が理解ってもらえないハナシ、私にはよ〜く判りますよ(笑)。
めげずにこれからも素晴らしい「星の世界」を見せて下さい。
書込番号:21521767
11点

北海道の農民さん、みなさま
こんばんは
今日は山陽メディアフラワーミュージアムに久々に行ってきました。
明日は千葉市内で開催されるXセミナーにダブルヘッダーで参加してきます。
早起きするため今日は貼り逃げにて失礼します〜
書込番号:21527677
11点

北海道の農民さん、みなさんおはようございます。
忙しくて、全く写真撮れていません。
構図違いの過去画像未公開分アップします。(笑)
書込番号:21528207
13点

北海道の農民さん、みなさま
こんばんは
フジフィルムのXセミナーに行ってきました。
午前中は「X-Tシリーズ基礎講座」、午後は「Xシリーズスップアップ講座」の2本立て。
講座に参加して原点に帰ったような気がします。ますますXシリーズが好きになりました。
>ココリラさん
Touitで花のお写真をリクエストしようと思っていたら、載せてくれちゃいました。
こってりとしたシクラメンの色、とてもいいですね!XF35mmにはだせないいい味です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923503/
>北海道の農民さん
やはりタムキューはいいですね。ボケ具合が大好きです。
手放してしまったけど残念なことしました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921553/
>フォトアートさん
お忙しそうでね。インフルが流行っているのでお互い注意していきましょう!
ピントがきているお目々はクッキリ、おしりの方はふんわり
このレンズは良いですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921755/
>legatoさん
テレ側MAXでこの描写・・・
やはり恐るべし100ー400mm。このレンズを今日Xセミナー会場で触ってきましたが、
重さは50-140mmとあまり変わらないような気がしました。
これ持っていたら撮影時にも気合が入りますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923080/
書込番号:21529953
8点

みなさん、こんばんは。
今日は雪は降るし風は強いし夜は冷えるし、みなさんのところは大丈夫ですか ?そんなんでまるで写真撮れません。
>フォトアートさん
ハッセルブラッドx-panカッコイイですねー クラシックカメラといっても今でも通用するデザインですよね。でもeBayで かなり状態のいいものセット(外箱、取説、キャップx2、フィルター、レンズ、ストラップ)で84万円でしたよ アハハー (^^;)
フジのTX-1も30?50万円と頑張っていました。こちらもおシャレですね、誰かくれないかな (^_^)
こういうの見ると「とても手が届かないし今X-E1(Pro1)値段下がってきたし、
ポチるかー おっととと、アブナイ、アブナイ」となりそうですね。
ありがとうございます、XC16-50Uさいきん慣れてきました。
>legatoさん
質感の表現もいいけどこのタイミングがスゴイ。 微笑ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923081/
タムロンは純正の中間リング ?をつけると1:1になるのですがちょと面倒でゆとりのあるときにしか出番がありません。風景や人物にはついJupiter9 85 / 2を持ちだしてしまいます。 (^^;)
>ホレーショさん
いつも素晴らしい画像とわかりやすい(多分)解説ありがとうございます。このスゴイ写真は天体 ?宇宙 ?の知識がないと撮れないのですね。 改造の話も楽しみですー
>ココリラさん
電車の音が聞こえてくるようです、この時間帯のムードが十分に
でてます、流石!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923504/
参号機発注おめでとうございます \(^ー^)/
>おやじーんさん
クリスマスローズ好きなんですよー ありがとうございます、低い体制で撮らないとダメですよね、
XF80mm macro いいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2924998/
>フォトアートさん
女性を撮ってブリントあげる場合はX-A1がいいですね、(^_^)
>おやじーんさん
連チャンで今日はダブルヘッダー、お疲れさまでした。
愛機Pro1がメンテナンスされたのでしょうか、これで寿命アップ (^_^)
書込番号:21530811
11点

>北海道の農民さん
X-Pan・・・84万円でしたか・・
そりゃもう、LeicaM10が買えますわ。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925823/
それはそうと、XC16-50Uを使われるようになって、絵がどんどん練されておられるような・・・
あ、あぁ今までそうでもないという意味ではありません!!!
味のある北海道の農民さんがの画像が、今までのように味もありつつ、垢抜けてきたというか。。失礼しました。(笑)
>legatoさん
そうですね、猫写真、結構好みの写真が撮れるようになってきたような気がします。
とりわけ、おやじーんさんが、毛の質感など描写の点で褒めておられレンズが関係しているのだと気づきました。
とりわけPro1+Ultron28で撮っているときにいつも褒めておられるので、これはと思い、もう一度過去画像を
確認してみたのですが、Pro1というよりもレンズのおかげのようです。
なぜならA1で撮ったときも同じようにフンワリしっとりとしているからです。このレンズ柔らかい描写で本当に気に入っています。
>ホレーショさん
>安いX-A1かM1を物色しています
X-Aの1画質傾向は違いますが、RAW現像ならむしろ細かいディテール表現は優秀だと思います。
それはそうといつもながら素敵な天体画像ありがとうございます。 すっかり楽しみになってしまいました。(笑)
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923505/
ツイート&E1本当によく諧調が出てますね・・ E1だから出せるこの画質。
引き続き次回作期待しています!
>おやじーんさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
legatoさんに述べたようにこのレンズをA1で使ったのも見たところ、同じ傾向を示していて、
同様にフワッとした質感が・・・この画質特性にすっかり魅了されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2924995/
なんとまぁ、美しいこと美しいこと・・・ Pro1&XF80o素晴らしすぎる。 驚き!!
>講座に参加して原点に帰ったような気がします。ますますXシリーズが好きになりました。
それはいい経験でしたね。広島に来た時には私も行ってみたいと思います。
書込番号:21530875
10点

みなさま、おはようございます。
今日は午後から仕事。一番降雪が予想されている時間帯。大丈夫か?
>ホレーショさん
鑑賞者が写真の最終結果から撮影時の苦労や大変さを想像することはおおよそ出来ますが、
苦労したから良い写真を撮れるわけではありません。苦労したのに評価されなくて卑屈になることもあるかも。
撮影した本人しか本当の苦労と大変さはわかりません。これはしょうがない。
「めちゃくちゃすごいレンズだな」と感じてくれる、綺麗だなと思ってくれるということは、
その苦労が少し報われているのかもしれません。
ホレーショさんの撮影時の機器設定は今後のために保存してあります。
価格comに書き込みされていることでも苦労の報いがあると思います。
>ココリラさん
X-E1の3台目ですか。
私も2台併用にて次買う新型ボディのつなぎとして探しましたが安いのはシルバーなんですよね。黒が欲しい。
梅の花は他にも撮ったのですがなぜかぶれたりピント合ってなくて全削除しました。100-400mmの力を過信していました。
アップしたのも実はあまり気に入っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2923501/
陽だまりシリーズいいですね。気持ちよさそう。以前住んでいたところの近所のクリーニング屋の店先に座布団が置かれ、
その上にいつも丸くなって乗っている猫を思い出しました。
>おやじーんさん
たしかに100-400mmを持っていくときは気合いの入れ具合が違うかもしれません。
重さと大きさ、そして現場でたやすくレンズ交換できないなど家を出るときから心持ちが違いますね。
富士フイルムのサイトにある「Xストーリー」を読んでもXシリーズを好きになれます。富士フイルムの策に乗せられてるなー。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925823/
白と色つき2分割。建物の色が渋い!
>フォトアートさん
X-A1はベイヤーセンサーでしたね。私はまだベイヤーセンサーに未練があります。X-Transの遠景描写に満足いってないからです。
プリントして写真は完成するとも言いますが、プリントすると感じ方も変わってくるのかな。
写真展でプリントされた写真をみるときはいつも風景写真の遠景描写に敏感になります。
X-Transでもそんなに変だと思わないのもあるのでなにかコツがあるのかなと思っています。
書込番号:21531666
10点

北海道の農民さん、みなさん こんにちわ!
今日は大阪も寒いです。雨がみぞれに変わって降っています。寒がりの私はとても辛いです。
血圧も急上昇。上は200突破、下も100台後半という最悪の状況です。
早く暖かくなって欲しいです。
室内で撮った何でもない画像ですが二枚貼らせていただきます。(モノクロ変換して誤魔化しています。笑)
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919025/
この照明器具のガラスはなかなか味わい深いですね。こういったテクスチャーは大好きです。
フォトアートさん
尾道は結構遠いのですね。でも宮島というロケーションが近いのは素晴らしいですね。
広島といえば原爆ドームを連想するのですが、実際に現地に行くとなかなか直視出来なくて、撮影しようとしても滅入ってしまい
今まで大した枚数を撮れないままです。それほど被写体に重たいものを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920300/
このお写真、本当に素晴らしいですね。
legatoさん
>18-55mmは画質も良くて手ぶれ補正機能もあるので万能ですが、さらに防塵防滴が付いていれば最強だと思います。
本当にそう思います。アウトドアーで活用したいレンズですので防塵防滴を望みます。今は18-135mmを多用していますが
結構重たいので装備的にキツイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926003/
寒いのは苦手ですが被写体としてのこういうシーンは好きです。
おやじーんさん
>白いビルに青い空が映えますね!X-E1と18-55mmは相性が良いですね。
私、18-55mmが大好きなんです。仕事の移動の時もバッグに入れて行けるコンパクトなレンズですので。
描写も良いですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921309/
自然の造形はおもしろいですね!
ココリラさん
>大阪駅の写真、観た瞬間に思わず「そうそう、この空の色だよ」って独り言を言ってしまいました。
私はずっとニコン使いでしたから(今も一台だけニコン機)、フジを使いだして本当に透明感のある心地よい彩度の発色に魅了されています。ニコンはニコンで良い所があるのですが発色は淡白です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919826/
この気怠い感じがいいですね〜 私、ネコは大好きなんですがいつの間にかネコアレルギーになってしまい抱きしめることが出来なくなりました。悲しいです。
書込番号:21532412
12点


>北海道の農民さん
皆様こんばんは。
東北、北海道に負けず(汗)こちら神奈川も大変な大雪に見舞われています。
昨年買い換えましたX-M1ですが、E1とはかなり異なるポテンシャルを持ったカメラです。
ダイヤル、ボタン等はすべて右側配置。
手が小さい私には大変使いやすいです。
便利なチルト式液晶モニターは今まで撮れなかった角度からの撮影もできる様になり、私の撮影の幅も広がりました。
また軽さも非常に魅力です。
E1からの買い替えはこの点が一番のポイントでした。
現在はケースを装着して軽快に毎日鞄に入れて持ち歩く毎日です。
新年三が日に行ってきました江ノ島の画像をUPします。
書込番号:21533062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさま、こんばんは。
昨日はラッキーなことに仕事休みだったので、新宿御苑へ行ってきました。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926277/
マジックアワーいいですね。赤と青のなんとも言えないグラデーション。
X-M1にはチルトがあったんですね。チルトは便利ですね。次期購入予定のボディには防滴防塵が最優先、
次にチルトかバリアングル液晶(本当はチルトEVFがいい)があったら良いなと思っています。
ところでアップされてる1枚目と2枚目のお写真(3枚目は絞り値の影響で消えてる?)に
センサーのゴミが見受けられますがもう取れましたか?
私自身も昔より外でレンズ交換を頻繁にするようになったので、
撮影の終わりには最大に絞って青空などを撮り、確認するようにしています。
書込番号:21538233
10点

皆さまこんばんは。
>legatoさん
えっ汗
センサーのゴミですか!
言われるまでまるで気づきませんでした汗
早速富士フイルムスクエアに行ってセンサー清掃をお願いしようと思います!
アドバイス大変感謝いたします!
Iegatoさんのおっしゃるセンサー確認、私も実践してみようと思います!
書込番号:21538988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


みなさん、こんばんは。
東京をはじめ各地で寒波が猛威をふるっておりますが、皆様は大丈夫でしょうか?
なかには大雪で写真どころじゃないよ、って方もいらっしゃるかもしれませんね。
>おやじーんさん
セミナーに参加され充実したひと時を過ごされた様でなによりです。
花の写真はたまたま思いついただけです(笑)。 何かいつもとは違ったカットをと思いまして。
>北海道の農民さん
一面グレーの空と大地の中に弱々しい太陽が・・・・
まさに北国の「現実」が感じとれるカットですね。 でも、この厳しい寒さの中で暮らしているからこそ
優しい人が多いのですかね、北海道は。
>フォトアートさん
Touit32mm 、こんなに嵌るとは自分でも意外に思ってます。 X-E1 との相性も悪くないですし。
どちらかというと素材重視みたいな X-E1 とコッテリ系のプラナーが互いに補完しあって、合せ味噌みたいな味を
出してるんでしょうかね(笑)。
>ブタガッパさん
血圧が大変な事になってますね、御慈愛くださいね。 私は逆に極端な低血圧で 58-98 が標準値の為、今年の寒さが
こたえます(笑)。 寒さ自体は嫌いではないのですが、身体が悲鳴をあげています。
私も Nikon とは40年弱の御付き合いでしたが、昨年より全面的に FUJIFILM に移行しちゃいました。
今では 18-55mm がシステムのセンターになっています。
昔は AiAF 20-35mmF2.8D と AiAF35-70mmF2.8D のゴールデンコンビで殆どの撮影を賄っておりました。
サブには Ai 25-50mmF4S とか Ai 28-50mmF3.5S も活躍してくれました。 今でも好い玉だったと思います。
>10ruさん
X-M1 も綺麗な発色ですよねぇ。 御自身の手に馴染む道具が在るってすごくいいですよね。
大切になさって下さい。
>legatoさん
雪が降って以来、怒涛のラッシュの様な気が(笑)。 もしかして戌年生まれとか・・・・・失礼しました(笑)。
私は X-E1 を探す時は主として中野のフジヤカメラさんのHPを毎日チェックしております。
御付き合いも長いので中古商品の程度も信頼出来ます。 基本的には店頭で現物を観てから決めますが、
Aランクであれば出先からでもポチリとする事もあります。 人気商品やタマ数の少ないモノ等は特に。
現に私の X-E1 は全て中古ですが、何のトラブルも無く稼働中です。
今回も新たに 55-200mm のAランクを同店でゲットしました。 AB+ランクは約ひと月前からHPに載ってましたが
Aランクを狙っていたものですから、昼にHPが更新されるのを待って、直ぐに飛びつきました。
テストで使った 50-140mm も良かったのですが、周囲の視線が気になるのと、50-230mm とは一回り位しか大きさが
変わらないので、妻にも誤魔化しが効くであろうとの目論見からです(笑)。
まだ全焦点域でのテストは済んでませんが、結構シャープに写ってる気がします。
書込番号:21539190
8点

みなさま、おはようございます。
>ココリラさん
関東の雪はすぐ無くなる生ものだと思っていますので、今撮らなきゃ、今アップしなきゃという思いです。
私は戌年ではありません。動きはアクティブですが、丑です。
今日から仕事が忙しくなるのでその分、画像をアップしました。
書込番号:21539715
9点

北海道の農民さん、みなさま こんばんは!
この寒さ、もう嫌になっちゃいますね。
北海道の農民さんに怒られちゃいそうですが・・・
大雪の日、職場には車通勤のため難儀しましたが
ここ千葉市内、翌日は道路の雪は嘘のように溶けていました。
天気予報ではまた降るようなことを言ってますが
どうなることやら
>北海道の農民さん
この描写イイですね。それにこの構図も素晴らしいと思います!
XC16-50U、欲しくなっちゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925823/
>フォトアートさん
Ultron28のピントはクッキリ、ボケはふんわりの描写はニャンコ撮影には向いているんですね!
このレンズは被写体にどれくらい寄れるんでしょうか?
20Cm位までOKならアマガエル撮影で使ってみたいです。
この表情にノックダウンされました。頬づりしたくなります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925840/
>legatoさん
雪の中、撮影に奔走されたようですね。
私は仕事と寒さで写欲が負けました。
吹雪の撮影、E1無事でしたか?Xf35mmも心配です。
こちらの画像がその撮影が大変だったことを物語っていますね。踏切の立体感が凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926185/
雪の翌日の朝、空気感が伝わってきます。雪の白さと差し込む光、木の陰、コントラストが素晴らしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927313/
>ブタガッパさん
ご体調はいかがでしょうか?寒い日が続いているので、ご自愛ください。
私も寒いのは苦手で、屋外での撮影は極力避けています。
早く春が来ればイイですね!
お仕事で使われている鉛筆とドリル、モノクロに合いますね!
鉛筆のお尻の光沢がキレイです。私もモノクロで撮ってみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926111/
>10ruさん
なんとも美しい夕焼けですね!海と夕日の写真は大好きですが、最近撮る機会がないので
こちらのお写真は羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926276/
センサーのゴミでしょうか?私も先日、センサー清掃をやってもらいました。
カメラも喜んでいる(?)ようでした(笑)
>ココリラさん
街灯と雪の3枚のお写真、私の好みは3枚目のTouitですね。
壁についた雪の質感や街灯の明かりの雰囲気がとっても良いです。
日本ではなくて北欧の街角みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927559/
書込番号:21547317
8点

北海道の農民さん、みなさん、こんばんは。
関東では記録的な寒さが続いておりますが、みなさんは如何御過ごしでしょうか。
>legatoさん
誰の足跡も無い雪原、いいですねぇ。 思わず飛び込んで「大の字」を作りたくなります。
いい歳こいた大人の言う台詞じゃありませんが(笑)。
しかし、 14mm の描写、凄いですね。カタログや書籍等で謳っている様に、歪曲が見事に補正されてますね。
それも光学的設計の段階で補正されてる訳ですから、設計陣の努力も大変だった事でしょうね。
銀塩の時代は、この様な設計者の意地を感じさせるレンズが結構在りましたね。 フイルムでは後補正が出来ませんから。
かといってデジタル補正が悪い訳ではなく、手振れ補正同様に落とし処さえ間違わなければ、おおいに活用すべきかと。
それにしても「雪は生もの」とは、粋な表現ですね。 言われてみれば正にその通り、脱帽です。
>おやじーんさん
私もシュークリーム食べたくなっちゃいましたよぉ(笑)。
先日店頭で、 80mm マクロを観てきましが 90mm よりデカイんですね、ちょっちビックリです。
でも、これだけ綺麗な写真を見せていただくと気になっちゃいますねぇ。 罪なサイトだ(笑)。
先日入手した 55-200mm のカットを載せてみました。
雪と自転車のカットなどは、結構シャープな感じで個人的には好みの描写です。
寝室から撮った雪の夜景は、光芒が妙な十字になっていますが、これは網戸越しに撮った為の効果です。
未だ全域での試写が出来てませんので、追々載せさせて戴きますね。
書込番号:21547552
6点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
こちら広島は雪は続いたものの大雪とはならず、今のところどうにか何事もなく・・・
それはそうとずいぶん寒い日が続きます。インフルが猛威を振るっていますがぜひお気を付けください。
>legatoさん
ベイヤー機を使っていて感じることですが、ケースバイケースだと思うんですよね。Xトランスの質感描写や色合いの良さは
捨てがたくて、もしその辺の魅力がなければ、とうの昔にマイクロかペンタックスあたりに鞍替えしていたでしょう。
新機種に関してはその緻密で精細な描写は悪くないと思っています。Xトランス特有の良さを知らなければ
むしろ最近の機種の中では大変良いカメラではないのでしょうか。光量が十分で赤バッチのレンズあたりを使えば
それはもう、抜群の写りですよね。味はあまり感じませんが現代的で実に精細です。ただし、光量が十分でなければ
ガッカリさせられるような画像を多く散見します。
つまり、なんと言いますか、色合いや画質の厚みがX-Pro1(E1)にはあるんです。この画質が本当に好きですよ。
例えば人物を撮っていて強く感じるのですが肌表現に関してはすごくいいものを感じます。、
初期型はこの表現のために開発したのではないかと思えますし、おそらくそうでしょう。
X-Pro1(E1)を使いこなすのはある意味大変だと思いますが、逆を言えば使いこなせば唯一無二の愛機となります。
逆を言えば機能に頼れば、もはやこの機種は使い物になりません。 私は新受光素子(有機C-MOS等)が出るまで
はこの機種を使いこなしたいと思っています。
>ブタガッパさん
いつもながら渋い画像、今回もなかなかまねのできない発想です。
お体の調子どうでしょうか。こうやって投稿しておられる様子を見ると安心します。
>ココリラさん
レンズ沼病、発症してますね。(笑)でも、X-E1の醍醐味はレンズの味探しですから、当然の成り行きであります。
ツアイスなんて手を出せば・・・あぁもう先が見えてきて怖いです〜
>おやじーんさん
Ultoron28mm 接写は向いていません。撮影最短距離は70pでマウントアダプタ+接写リングを使っても、最短はXF35oとあまり変
わりません。また純正品のフジMマウントアダプタは非対応になっています。(実際は付くそうですがEXIFが出ないのでしょう。)RAYQUALなどの社外品も付きますが、これもEXIFは出ません。 接写リングの代わりにクローズアップレンズも手っ取り早いですが
画質はF5以上に絞らないと、画質は落ちます。
ただ、スナップ用には画質的にはかなり好みです。 マクロはもうすでに持っておられるレンズが良いですし、画質も完全に
富士純正のほうがいいです。 ただふんわりとしていて湿度のある画質が個人的には好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929150/
いいですね〜
書込番号:21547968
7点

みなさん、こんばんは。
今回の寒波はふだん降らない地域で大雪、でみなさんたいへんでしたね。北海道はもっとたいへんでしょう、と思うかも知れませんがこちらはスコップやら除雪道具も常備されていて機械も使います。そして私の住む町はパウダースノーだから軽くて、
☆割と☆ ラクです。 割と。
本同好会のワビサビをよく愛するみなさんは、ここぞとばかりに我身と愛機をも顧みず、雪景色をモノにされそのガッツと行動力に頭がさがります。
>フォトアートさん@猫新境地開拓中
はい、垢の衣を脱ぎつつ脱皮中の農民でゴザイマス (笑)
納屋を撮った写真はXC1650ならではですね。画角があわないから今までなら家に帰ってレンズを換えて… となるとこでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925840/
白黒で現像しても面白いかも ?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926002/
遊具の色がきいてますね。
ありがとうございます、この納屋は中も シ ブ イ ですよー
>ブタガッパさん
この2枚流石ですね、センスが光る!
この照明は店のマスターこだわりの一品です (^_^) 寒気も一休みでしょうか、もうじき立春。春が待ち遠しいですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926185/
いいなー 流石です。 体調崩しませんように。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926277/
いいですねー いつまでも見ていたくなります
X-M1はチルト液晶なのですね。10ruさんのお写真を見ていたら、最近Xシリーズでチルト液晶が1台あってもいいかななどと悪の囁きが … ココリラさんではないですが
罪なサイトだ(笑)。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927315/
うわー イイッ イイッ 画像も被写体もイイ
>10ruさん
太陽の光芒カッコイイ (^^;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927516/
紅一点ですね、暖地の雪ならでは (^_^)
>ココリラさん
雪が風で吹き寄せられるのでしょうか、優しい雪の表情ステキ。
そうですね、自然が厳しいからその中でお互いに助けあって暮らしていく…
という感じでしょうか。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927681/
影ステキ。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929131/
背景は残雪なのでしょうか、ボケいいなー XF80mmMacroいいなー
ありがとうございます、XC16-50U16mmだと記念写真なんかにも重宝してます。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929219/
湿気った重い雪の感じがよく出ていますね。
>フォトアートさん
新受光素子(有機C-MOS等)はそんなにスゴイのですか、楽しみ。今から資金を
貯めておかないと (^_^)
新受光素子とオールドレンズの組み合わせはどうなんでしょう ? 試さないとわからないですか ?
書込番号:21549435
7点

>北海道の農民さん
皆さまこんばんは。
昨日六本木富士フイルムスクエアにてM1センサー清掃が無事完了しました。
かなり汚れていた模様で(汗)
早速、我が町横浜へ撮影に繰り出しました(嬉)
本日はすべて18-55mmで撮影です。
センサーもキレイになって気持ちいいです!
書込番号:21549989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北海道の農民さん
みなさん、おはようございます。
1月ももう二日で終わりですね、早いものです。
新受光素子の件ですが、とりわけ有機C-mosに関して以前コメントしたことをもう一度投稿しておきます。
私は写真集やカメラ技術に関する記事を好んで読みます。しかし、本当に私自身にとって役に立っているのは、カメラに関することよりも多くの人達が撮ってきた写真の方でしょう。だから、私は、新型カメラに興味があっても購入することはほとんどありません。
実際私がメインで使っているカメラは、かなり前の機種ですし、さらに過去に使ったカメラはオリンパスのE-1等のとても古い機種を好んで使ってきました。ですから カメラで良い写真を撮れるという認識はほとんどありません。
そういう私ですが有機CMOSイメージセンサーの発表に関しては別格でした。と言うのもこのセンサー従来のセンサーの4倍もの性能を示すものとあるからです。つまりダイナミックレンジ、感度が飛躍的に向上します。身近なカメラを引き合いに出すとNikon D800Eの露出レンジは15.3EVですが、新しいイメージセンサーは29.2EVまで可能になります。恐らくこの技術革新でカメラは大きく変るでしょう。
ある意味、写真は携帯でも十分と言う時代が来るということです。現在でも携帯の画質は目を見張るものがありますが、しかし、それをはるかに凌駕するものが現れようとしているのです。
ただし、これはあくまでも画質だけを言えばそうですが、絵作りと言う観点では異なります。つまり背景暈けなどは小さな受光素子には無理だからです。(合成によって作られる暈けはまだ現状不自然)しかし、少なくとも一インチ以上の比較的大きな素子を積むカメラに関してはレンズしだいで暈けは可能です。
そうとは言えダイナミックレンジや高感度の改善は写真を趣味としない人にとって大きな価値観の変化を生み出すことは間違いありません。そうです、もうカメラは要らない、記念撮影は携帯で十分だという時代が来ると言うことです。(2018年現在、実際もう来ている。)
さらにフォトグラファーでさえも、極めて小さなカメラで作品を撮れる時代が到来し、フルサイズやAPS-C、マイクロフォーサーズでさえも特定の状況のみの使用になるのではないでしょうか。
2013-06-15 日の当方のブログから引用。
ただし、有機C-mosにも欠点があります。それは次回投稿します。
書込番号:21553973
7点

フォトアートさんへ
ご無沙汰してます。
またまた最近、フジの病になりつつあります。
E-1シルバー新品がなっ!なんと32,800円!!
悩んでます。初期のXトランスの良さはPro-1で重々承知してるもので・・・・
3万円切ったら即ポチリそうです。
久々にPro-1の絵貼ってみます。
書込番号:21556021
3点

>おやちむさん
X-E1、3万円切らなくても買いですよ。
ご存知のように一番お金がかかるのは撮影のためのランニングコストです。
写真を数年、思う存分、楽しめば恐らく遠征費や参加費用、様々な費用を考えれば
ライカM10を2台分ぐらいは散財しているはずです。3,4万なんて、泥棒価格に等しいです。
まぁいろいろ迷うのも楽しいですけどね。(笑)
※画像はNeewerレンズです。
書込番号:21556279
6点


>フォトアートさん、皆さん今晩は。
そうおっしゃると思ってました。M10、2台!
計算するとそれくらいは使ってるかもしれませんね。
でも無駄ではなかったと思ってます。フォトアートさん始め、写真仲間との出会い、モデルさんや大自然との遭遇。
物には変えられない大切なものを沢山手に入れることが出来ました。
E1まだ下がりませんね。Pro1があるので気長に見守ることとします。
懐かしのPro1の作品、やはり初期のXトランスは良いですねぇ(^^)
書込番号:21558853
3点

みなさま、こんばんは。
ブラッドムーンを撮りました。
暗くてピント合わなくて設定もあれやこれや弄ってかなり苦労しました。
書込番号:21559380
3点

みなさん、おはようございます。
昨日の月食は見れましたか ?我町はなんとか見ることができました。窓から見たりネット配信を見たり便利な時代になったものです (^_^)
さて、 PART18 2月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21559374/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
>10ruさん
センサー清掃完了してよかったですね、気持ちも新たな画像ありがとうございます。
オシャレー 水面がいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929751/
>フォトアートさん
新受光素子の情報ありがとうございます。
そういえばX-E1に頼って逆光とか順光とか余り気にしてなかった…
>おやちむさん
お久しぶりです。このスレでは参号機を持っている方もいますよ (^_^)
>legatoさん
すごいっ ご苦労のかいあって見事な月ですね。いいなー
書込番号:21559677
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/15 10:32:03 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/10 16:46:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/19 22:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/29 16:23:40 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/18 15:25:28 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/14 20:59:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/03 3:13:19 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/10 12:00:17 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/16 17:54:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/04 19:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





