スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V7Max SIMフリー
先週、Zenfone2laserから乗り換えるためこの端末を購入しました。
購入後、何のアプリも入れずに触っていたのですが、画面表示状態でもスリープ状態でもバッテリーがみるみる減っていきました。webブラウジングの画面点灯で40%/1h(Wi-Fi)、スリープ状態でも7~8%/1hという状態です。設定の電源管理でもスリープ状態が確認出来ましたし、画面点灯状態で明らかにバッテリーが異常消費を起こしているので
初期不良ということで、サポートに連絡したところそれは初期不良には当たらない。バッテリーは消耗品のためバッテリー交換は有償修理になりますと案内されました。
酷すぎますよね。一体どういうことなんですかね…
それとアプリの動作が変です。アマゾンビデオ、Netflix、軽量ゲーム(マイクラ、モンスト)のアプリをZenfoneの時からよく利用していたのですが、明らかに挙動がおかしい。またLINEの通知も来ない。
非常に残念な端末です。買うべきではなかったと後悔してます
書込番号:20686937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LINEの通知の遅延は、初心者にありがちな、遅延しない設定をしていないだけだと思います。
遅延しない設定にしている限りは、過去の検証にある通り、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20294092
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20306008
添付画像からも分かる通り、本機は、シングルSIMなら1%消費は3時間前後です。
デュアルSIMでも1%消費は2時間半前後
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20315586
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
私は端末購入後は、無条件初期化を行っていますが、バッテリーの持ちは問題でていないですね。
正常なら1時間に0.3%前後のようですね。
7〜8%/1hはあきらかに異様です。
消費が早いのは、設定→電池で棒グラフの方をみれば、何かが消費しているかもしれませんね。
それとグラフをタップして、スリープなしがバーコード状態になっているかも確認した方がよいと思います。
スリープ状態が確認できたと記載されているので、完全な白色になっているかもしれませんが。
書込番号:20687069
0点
>†うっきー†さん
端末初期化は行いました。ですが、バッテリー持ちは全く改善しませんでした。
スリープ状態についてですが、ちゃんと空白の状態でスリープになっていますことを確認してます。
カスタマーサービスもバッテリーは消耗品の一点張りです。もう諦めるしかありません。
それと、LINEの通知は、どのように設定すればよいのでしょうか? そちらのスレをみても方法が載っていなかったので…
書込番号:20687175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カスタマーサービスもバッテリーは消耗品の一点張りです。もう諦めるしかありません。
満充電にして意図的に99%以下まで強制消費(GPSをON,画面をつけるなど)させたあと(100から99になるには時間がかかるため)で、
bluetooth,GPS,Wi-Fiをオフ
この状態で一晩放置(8時間以上)
ACアダプターに接続(グラムの未来予想を出ないようにしてみやすくするため)
設定→電池のグラフとその下に表示されている棒グラフ(スクロールするなら全てが分かるようにスクリーンショットを2、3枚)
ついでに、グラフをタップした後の履歴の詳細
この画像を添付してもらえば、異常消費しているものは分かるとは思います。
推測ですが、Google Play開発者サービスが異常消費しているのではないかと推測しています。
グラフをみてないので、完全な推測ですが。
>それと、LINEの通知は、どのように設定すればよいのでしょうか? そちらのスレをみても方法が載っていなかったので…
書いていますが・・・・・
先ほど書いたように書き込み番号で検索して該当の内容を見られていないだけだと思います。
スマホの場合は、先ほど書いたように
>※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索する必要があります。
です。
20294092に
■スリープ時のプッシュ通知の検証(途中経過)
より以降に詳細に記載しています。
スマホでスレッドが見にくいなら、画面右下にあるPC表示にするか、パソコンなどで見られた方がよいと思います。
書込番号:20687237
0点
私はZTEの別機種を今月購入し、直後からスリープ中にもかかわらず1時間に10%くらいバッテリー消費。スリープでも半日持ちません。ところが、その機種レビューを読むとバッテリー持ちに対しての不満はないようなので、私のは故障?不良品?と思い、購入早々にメーカー送りかと憂鬱でした。
しかし、メーカー連絡前に電池消費アプリをチェックすると、GooglePlay開発者サービスのバッテリー消費が異常。私は同一Googleアカウントで6台のAndroid端末を登録しており、気まぐれでその日の使用する端末を決めて持ち出していました。この同一アカウント複数台というのが原因でGoogleの位置情報サービスがスリープ中にもサーチを繰り返していたようです。このサービスの中のロケーション履歴を無効にしたところ、バッテリー持ちが激変し、スリープ中にはほぼ消費しなくなりました。
この機種のレビューでもバッテリーへの不満は少ないようです。私のはレアケースだと思いますが、†うっきー†さんの書かれているように、何がバッテリー異常消費をしているのか、まず確かめてみてはどうでしょう。
書込番号:20687267
3点
検証するなら、端末初期化後、アプリは1本も追加でインストールしないで、
バッテリー消費を抑える設定をした状態で検証しないと何の意味もないと思います。
検証時は、とりあえず以下の設定程度はしておいた方が良いと思います。
設定→電池→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブ→ON(デフォルトでONです)
設定→音と通知→歯車→音とバイブをオフ
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
設定→アカウント→右上3点→データの自動同期→OFF
設定→Wi-Fi→OFF→文章内にある「スキャンの設定」をタップ→Wi−Fiスキャン、BluetoothスキャンをOFF
設定→言語と入力→Google音声入力→「OK Google」→全てOFF
Googleフォトのバックアップと同期をオフ(データの自動同期とは別の設定でした)
通信は3G固定(設定→もっと見る→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3Gのみ)
検証時にはGPSをオフにするので関係はないですが、
設定→位置情報→Googleロケーション履歴で、メイン端末以外はオフ
バッテリー消費には影響ないですが、複数ONにすると、あっちこっち飛びまくって履歴表示がおかしくなりますので。
ちなみに、クイック設定内の、スマートパワーは、バックグラウンドインテリジェントパワーセーブのことです。
書込番号:20687314
0点
http://sumahoinfo.com/google-play-kaihatsusya-service-battery-drain-how-to-fix-naoshikata-kaizen-location-history
こちらを読むと、「どうもこの問題は一つのGoogleアカウントを複数端末で使用している場合や、端末を乗り換えの際にGoogleアカウントを旧端末から新端末に移行したというケースで発生することが多い模様」とあります。私は前者でしたが、スレ主さんが後者の理由によるものなら、解決しそうですね。
書込番号:20687366
2点
>†うっきー†さん
LINEの通知ですが、スレの設定内容の記述 確認しました。見落としており申し訳ありません。
後日 設定を見直してみます
前機種のZenfone 2laserの時は自動起動マネージャーをONにするだけで、後はアプリ側で通知をONにすれば問題なく受信していたためにちょっと困惑していました…
>at_rainforestさん
Google Play開発者サービスの消費度をみてみたのですが2%でした。Zenfone2laserと消費度を比べてもトップは画面消費で特に両者比べておかしなところはありません。Googleアカウントもこちらの端末では新規アカウントで入ったので問題ない気がします。
また時間がある時、バッテリー管理アプリを入れて確認 バッテリー消費の確認とってみます。
ただ、私自身なんとなくですがバッテリー品質が異常に悪い不良ものなのかなあとは正直思います。保証規定にはカスタマーさんのおっしゃる通り消耗品のバッテリーは適用外のようですので 解決にはならないかもしれません。クレーマにはなりたくないので保証の利用は諦めます。
書込番号:20688060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありゃ、Googleplay開発者サービスの異常消費はありませんでしたか。じゃあロケーション履歴も関係なかったのですね。よけいな書き込みで失礼しました。
書込番号:20688572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウードスさん
既に諦めてしまったかもしれませんが、買ったばかりで「バッテリーは消耗品」というのは意味不明な気がします。異常の証拠を提示できれば初期不良対応してくれないでしょうか?
参考になるかどうか分かりませんが、私が使っているAccuBatteryというアプリでは、スマホの消費電流と、充放電履歴から推定したバッテリー容量を確認できます。
バッテリーが減るのが早いということは、スマホ本体の消費電流が異常に大きい不良か、搭載されているバッテリーの不良で実容量が小さいかのどちらかだと思います。
参考までに、私の端末で表示されている推定容量画面と、アプリ毎の消費電流画面を添付します。
私の場合は最初の1週間くらいしかまともに充放電していないので推定用のサンプルデータは少ないのですが、それでも2990mAhと、仕様に近い値を表示してくれます。
この推定値が明らかに小さければ不良品と言えるんじゃないでしょうか。
なお、私は寄付金のつもりで有償版のPROを使ってますが、無償版でも機能は同じです。画面の色が変えられるとか、どうでも良いような違いです。
それと、最初に充電中タブの一番下にある設計容量を、手動で3000mAhに設定する必要がありますのでご注意下さい。自動認識するのですがZTEの別機種と誤認識されて、自動だと小さい容量が入ってました。
書込番号:20698953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZTE > Blade V7Max SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2023/05/05 22:22:39 | |
| 5 | 2022/05/04 0:52:32 | |
| 0 | 2021/03/31 11:58:31 | |
| 3 | 2020/01/05 20:19:55 | |
| 1 | 2018/12/01 22:27:06 | |
| 0 | 2018/10/19 17:31:54 | |
| 7 | 2018/08/08 18:43:40 | |
| 19 | 2018/09/03 9:01:26 | |
| 8 | 2018/07/25 19:13:20 | |
| 1 | 2018/08/01 18:19:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












