


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
P8Z77-VProをWin7-64bitでドライバは最新のRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが、Windowsログのセキュリティログで以下のようなセキュリティ失敗の監査が出ます。
コードの整合性によって、イメージ ファイルのページ ハッシュが有効でないと判断されました。このファイルはページ ハッシュを使用せず正しくない方法で署名されたか、無許可の変更によって破損した可能性があります。無効なハッシュはディスク デバイス エラーの可能性を示している場合もあります。
ファイル名: \Device\HarddiskVolume1\Windows\System32\sxs.dll
で、ドライバをアンインストすると失敗の監査は出ませんがWin7だけでも音は出ますが何とも気に入りません。
私だけなのか??皆さんも出ているのか??
海外の方は症状出ているらしくドライバアンイストで問題ない〜とたぶん??書いていましたが日本人で検索が出ないのが気に入りませんのでお教えください。
この\HarddiskVolume1と言う紛らわしい表記のエラーのせいで2Tの倉庫を2台とSSDをchkdiskに丸一日とられ原因がわかった時にはイラッとした事もありドライバの改善依頼やなんやはどのようにしたら良いのかなども教えていただきたいですが、海外ユーザーから報告もありそうなのに現在もこの状況ならどうなの???的なのでお教えください。
書込番号:16405005
0点

Realtek
High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Version R2.71
2013/4/8
ASUSのドライバの日付は 2012.09.26 ですが、チップの製造元のRealtekは2013/4/8です。
上記の製造元のドライバではどうでしょうか?
書込番号:16405248
0点

私も同じRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが特に問題はありません。
OSはWin7 64bit Proです。
ただしこのドライバをクリーンインストールしたのではなくて、一度古いドライバのRealtek_Audio__V51006570_V6016570_Win7を入れてその後最新のドライバがUPされたので更新した状態です。
書込番号:16405279
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P8Z77-V PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2020/06/10 8:51:37 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/13 17:33:14 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/03 19:46:32 |
![]() ![]() |
20 | 2019/01/05 19:09:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/08 5:27:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/23 1:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2017/02/02 10:34:37 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/14 8:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2018/01/15 9:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/08 21:50:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





