『レンズ内の結露』のクチコミ掲示板

2012年 6月28日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ズーム倍率約16.7倍のニコンDXフォーマット用高倍率ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,100 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:83x120mm 重量:830g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

『レンズ内の結露』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の結露

2014/01/06 00:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:108件

明けましておめでとう御座います。
皆様にお聞きしたい事が在ります。
本日、娘の誕生日でローソクを消すシーンを撮影しました。
感度も上げ2カット撮影しました。(D7000)
写りは満足でしたが、なにやらモヤッとしたものが娘の目の廻りに映り込んでました。(2枚とも)
確認の為、広角側で部屋の照明を中心に捉え、レンズをグルグルまわすとそのモヤモヤも同じように回ります。
自身でクリーニング出来る範囲は行いましたのでレンズ内結露と判断しました。

5日ほど前に子供達の雪遊びの撮影中、吹雪になりカメラ大丈夫かなと思いましたが、タオルを被せ撮影し終了後、ウエスで水滴を拭き取り乾燥剤入りのカメラバックに収納。
帰宅後、ドライボックスに収納したのですが、ここが私の懸念材料でして皆様にお聞きしたい所です。

細かい説明は割愛させて頂きます。
この季節限定ですが、凄く冷えた部屋(自称オーディオルーム)or石油ストーブ+やかん(リビング)ドライボックスを置くにはどちらがベストでしょうか。
本日は私のミスで前もって室温に馴染ませておけば良かったのですが、、、
因にこのモヤモヤ消えてくれるのでしょうか、今レンズは冷たい部屋でキャップを外して少しズームにしてドライよりで保管しております。

書込番号:17040290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/06 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

珍しく晴れてたのでベランダで撮影

連写100枚をSiriusCompで比較明合成

部屋に入れると当然…曇るタムロン 28−75mm

究極の一人遊びさんこんばんは。

僕の経験ですと、
冷たい環境→温かい環境 x
温かい環境→冷たい環境 o
ですので、ドライボックスは少しでも温かい場所に設置するのがいいと思います。

レンズ内のクモリはどうでしょうね?僕の経験ですと純粋な水滴なら取れる!ですけど、厳密には水滴の跡が残っていて撮影に影響しているのかもしれません。
僕自身が自分の写真の細部にまでこだわっていないので気にならないのかもしれませんが…(笑)

現在撮影直後で絶賛クモリ中のレンズの写真を貼っておきますね。マクロで撮ると水滴ビッシリ…さてどうなるやら。
−1℃の環境(ウチのベランダ)で3時間放置した後で石油ファンヒーターをガンガンに焚いている部屋に入れたら一瞬で外装が曇ってしまいましたが、ファンヒーターの前に転がして約30分で外装は乾くも、レンズ内が曇っている状態です。レンズはズームもピントリングも一切触ってません。
過去に別レンズで同様の状態でズームしてしまった事もあるんですが、部屋に裸で一晩放置したら普通に使える状態に戻りました。
これはあくまで一例です。僕が楽観的過ぎる傾向がありますので「田舎者が言うなら安心だ」等と油断はしないようにお願いします。

書込番号:17040372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/06 01:54(1年以上前)

機種不明

クモリの晴れたタムロン 28−75mmで撮影

…とかなんとか書いている間にレンズのクモリは取れました。
一度曇ったレンズでもこれだけの画質で撮れれば僕には十分です。

書込番号:17040416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 02:22(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

あけましておめでとうございます。
28-75mm見事な曇りっぷりですね。
18-300mmもローソクの明かりのみなら現れるようです。

ドライボックスの保管はやはりリビングがよいようですね。
以前家内に申し出ると即却下でした。もう一度お願いしてみます。

書込番号:17040454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 06:40(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

レンズ内部に水分を含んだ空気が
入り込んだ状態で、そのまま保管すると
いつまでも水分は、抜けませんよん

なので、その場合はレンズ内部の空気を
入れ替えしてから保管しないとダメ

方法は、簡単で
乾燥した温かい空気のある場所(ストーブの前とか)で
何回かズーミング(レンズの伸縮)を繰り返してあげると
いいでしょう
そして充分に乾燥出来たと感じたら、
ドライボックスなどに収納するのが
いいでしょう
その後、何処に保管しても大丈夫かと・・・

但し一度内部レンズに、結露が発生すると
結露跡が残りクモリの原因となるため
慎重にゆっくりとレンズを温めて下さい
つまり、フィルターに結露が付いてる状態では
ズーミングしないように!
ズーミングを行うとレンズ内部に
結露が発生してしまうので!
しばらく放置がいいでしょう


それから、クモリはメーカー整備となるので
気になるならば、一度点検に出された方が
いいでしょう

書込番号:17040620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/01/06 09:17(1年以上前)

水分を含んだ空気が、冷えた対象物の表面で水になるのが結露なので
レンズが冷えたまま温暖多湿(温度が高いと飽和水蒸気量も多いので基本多湿です)の
室内に持ち込まないようにするのが大事です。
部屋もそうですが、外出時に暖房の効いた車の中や建物の中に入るのも悪条件ですね
逆の場合は起こりませんから、保管は原則として常温の場所がいいと思います。

基本的には乾燥すると蒸発して消えてしまいますが、最悪の場合レンズ表面や空気中の
微細なチリが結露した水分に取り込まれ、乾燥した後にクモリ状の汚れとして残って
しまう事があります。
これは物理的に拭き取るしかないので分解清掃または交換が必要になりますね

書込番号:17040815

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/06 12:11(1年以上前)

こんにちは。

もし結露した場合はレンズだけでなくカメラ内でも結露してる可能性がありますので
おさまるまで電源は入れないほうがいいと思います。

書込番号:17041139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 15:51(1年以上前)

うちの4姉妹さん

いまレンズを確認したところ、昨夜とあまり変化がないのでじんわりと暖めてズーミングを繰り返してみます。

オミナリオさん

保管場所はリビングにします。分解清掃、、、、あ〜またこの言葉を目にするとは。

Green。さん

電源にも注意ですね。

皆様、有益なアドバイスありがとうございます。環境に適した扱い方を心がけてまいります。
有り難う御座いました。

書込番号:17041656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/06 17:44(1年以上前)

無事に直るいいいですね^^

また結露が発生しそうな時は、
ズーミングを初めレンズやメディアの
取り外しは、避けた方がいいですよ^^

とりあえず温まるまで、置いておきましょう♪

書込番号:17041966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 20:52(1年以上前)

機種不明

鼻と目の間付近

うちの4姉妹さん

色々とアドバイス有難うございます。
ご指摘頂いた事、全部やっていました。
あれからじんわりと暖めレンズをセットし、広角側で部屋の照明を中心に捉えグルグルと、モヤモヤはまだありまして試しにタムロン90mmに付け替え再度チェック、あれ、、同じ状況?
一番最初に行わなければいけない事、怠っていました。
これで疑わしいのはボディーかなと思い、急いで保証書を確認しSC行きを覚悟しましたがその前にもう一度確認、やっぱりモヤモヤ。
モヤモヤの形が気になりファインダーのピントをモヤモヤに合わすと、えっ、、我が家のシーリングライト?
皆様、貴重なお時間を申し訳ございません。私の早とちりのようです。

ただ同条件でのチェックはまだ行えておりません。

そうなると写真に映り込んだモヤモヤは?何枚かあるのですが、全て此の様に映り込んでいます。
この現象ってどのような状況なんでしょう。

重ね重ね申し訳ございません。

書込番号:17042598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/06 21:28(1年以上前)

解決済みの処すみません。
仰っていることがイマイチよく理解できませんが、サンプル画像のモヤモヤはゴーストのような気もします。

それは置いといて一つだけ。

> 凄く冷えた部屋(自称オーディオルーム)or石油ストーブ+やかん(リビング)ドライボックスを置くにはどちらがベストでしょうか。

やかんを掛けて湯気が立ち上っているストーブがあるリビングルームと理解しました。
この環境はとてつもなく湿度が高いですよ。朝になると窓ガラスがビショビショなのでは?
その環境ではドライボックスなんか置いていても何にも作用しないと思います。少しでも窓が開いた廊下にほっぽっておいた方がマシですよ。カビだらけになる前にオーディオルームに移動しましょう。
電気暖房だと乾燥した部屋になりますから、保管もそういった部屋にするか使用前に電気暖房の部屋で少し温めて遣るのが結露には有効でしょうかね。

書込番号:17042782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/06 22:12(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 さん

はい、ご指摘の通りストーブの上にやかんを乗せガンガン加湿しております。
妻曰く、お肌に宜しいようで。
室温をとるか湿度を避けるか悩んでおりました。

モヤモヤはゴーストですか?デジタル一眼初心者であたふたしてお恥ずかしいです。

何ひとつ解決していませんね。

書込番号:17043043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/07 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン 90mm マクロ+ケンコー Pro1D プロテクター

Pro1D プロテクター無し

究極の一人遊びさんこんばんは。

モヤモヤは強い点光源の対角線上に出るゴーストですね。レンズフィルターが原因の場合もありますので、もしレンズフィルターをご使用でしたらこういう場面ではフィルターを外しましょう。

書込番号:17043591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 06:40(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

やはりゴーストですか、ご指摘の通りフィルターを装着しております。

ひとつ勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17044096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 13:10(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

わざわざ作例まで見せていただき、非常に分かりやすく勉強になりました。

朝の慌ただしい時にお返事を作成したため、お礼の文が抜けておりました。申し訳ございません。

本年も宜しくお願いいたします。

書込番号:17044982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/07 17:54(1年以上前)

究極の一人遊びさんこんばんは。

いえいえいえいえ、どうかお気になさらずに、僕も好きでやっている事ですから…(笑)
返信する時に実際にやってみると自分の想像以上の結果が出たりして楽しいなんてこともよくあるので、これからも楽しくやっていきたいと思います。
他の皆さんもなんだかんだで意見交換の場として活用されているでしょうから、また何か疑問がでましたらお気軽に書き込んでいただきたいですね。

ドライボックスの件ですが、一度ドライボックスの中に湿度計だけを入れてストーブの部屋に置いてみてはどうでしょう?その間(数日間?)はカメラはオーディオルームでホコリよけのタオルでも掛けて置いておくということで。
湿度計の数字が問題ないようなら暖かい部屋に設置すればいいですし、ドライボックス内の湿度が上がってしまうようならオーディオルームで保管、使用時はドライボックスごと暖かい部屋に置いて温度をなじませてから使用…というのはどうでしょう?

書込番号:17045710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2014/01/07 17:57(1年以上前)

僕はレンズやカメラを濡らした後は数日室内放置です

その後保管!

書込番号:17045718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/01/07 22:42(1年以上前)

なかなかの田舎者さんこんばんは。

いえいえ恐縮です。
以前の私は価格.COMをあくまで最安値のチェック程度と考えていましたが、新しい機材を手に入れ過去のレビュー・スレッドを見ると、もっとはやく閲覧しておけばよかったと少し後悔しました。
これからも疑問に思う事が出てくると思いますので、その際はまた皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

ドライボックスの件は皆様にアドバイスを頂いた時点でリビングに保管しております。
使用ドライボックスはナカバヤシDB-27L-N、幸い簡易ですが湿度計が備わっております。除湿に関しては東洋リビングMDー2を使用しております。
このモバイルドライと言う商品、コンセントに差してリフレッシュ出来る優れものです。もう一つ追加購入してしまいました。
と言う事で常に湿度計は確認出来る状態です。

一番の悩みはカメラをいじりたいのに自称オーディオルームから湿度の高いリビングに持って入れない事にありました。
わずか27Lのボックス一つの移動ですが、なかなか色々ありまして。

室温が管理されたオーディオルームに防湿庫(理想ですが絶対無理)も究極の一人遊びだと考えております。
しかし、カメラは被写体がないと始まりません。オーディオルームに妻や子供達がいない事に気付いてしまい、今回質問させて頂きました。

全ては自己の責任なので、これからは湿度計とにらめっこです。

毎回感じるのは、様々な意見を聞く事で凄く知識や視野が広まったきがします。
今回も書き込んで良かったと思います。

gda_hisashi さんこんばんは

以前のフィルムカメラは私もそんな感じでした。
少し神経質になってるかもですね。



長々と拙い文章におつきあい頂き有り難う御座いました。

皆様にグットアンサー 有り難う御座いました。


書込番号:17046886

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング