『ペンタックスが他社との連携を検討中とのこと。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ペンタックスが他社との連携を検討中とのこと。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 darutanianさん
クチコミ投稿数:38件

HOYAの最高経営責任者、鈴木洋が、
ペンタックス部門は今期黒字化も、デジカメ事業は他社との連携を模索する構えを示した。
その相手とはいったい。CANON、NICON、SONY、OLYMPUS、それとも。
何とかしてペンタックスブランドのカメラと交換レンズを残せるような道を模索して欲しいと思います。
京セラのように「カメラ事業終了」ということにだけはならないで欲しいものですね。
そして個人的には…是非ともカメラメーカと連携を結び、強力な布陣とデジカメの新しい未来を築きあげてもらいたいと思っています。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029245320090818

書込番号:10016591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 21:27(1年以上前)

サムソンに迎合ですね。

書込番号:10016615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 21:34(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー、パナソニックと連携なら、Kマウントと併売して他マウントのボディやレンズを発売しそう

書込番号:10016657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 21:37(1年以上前)

せっかくK7で盛り上がっているところに、冷水をかけるような発言を表に出してどうするつもりなんでしょう?
まあ、デジイチを出しているメーカーとの提携はないのでは?間に合ってるでしょうからね。
技術と野心が燻っているリコーあたりとの提携なら、大型素子搭載のGRDへの道も拓けそうですね。

書込番号:10016679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 21:52(1年以上前)

アップル辺りと組んでくれたら将来的にデジカメに革命が起きそう。

書込番号:10016773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/18 22:11(1年以上前)

経営者としては先を考えて戦略を考えるのは当然でしょうネ

>何とかしてペンタックスブランドのカメラと交換レンズを
>残せるような道を模索して欲しいと思います。

わたしもペンタックスユーザーですので
節に希望しております。

書込番号:10016906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 22:21(1年以上前)

既出でしょう?

書込番号:10016968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 22:41(1年以上前)

>既出でしょう?

”18日、ロイターのインタビューで...”とのことですが、別板でもうでてましたっけ?

書込番号:10017107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 22:55(1年以上前)

他スレでレスされています。
http://digicame-info.com/2009/08/hoya.html

書込番号:10017214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 23:01(1年以上前)

既出とはそういう意味ですか。

価格の板での話題提供は、既出ではないということでしょうか?

ちなみに自分も最初はそこで見ました(苦笑)。


書込番号:10017248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/18 23:07(1年以上前)

交渉ごとにはタイミングがありますから今がいいときなのでしょうね。
K10Dで好調時に『PENTAX』の名前にこだわり合併を嫌い
子会社になった教訓が生かして
今度は将来を考えた結果が出ることを期待します。

書込番号:10017284

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/18 23:07(1年以上前)

安直に考えると「Kマウントのキスデジ」とかじゃないでしょうか?
フジのS5Proの逆パターン。
HOYAの本業は光学機器ですからレンズは作りたいんじゃないかと。
あ、でもこれ手ぶれ補正効かないや(笑)

書込番号:10017287

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/18 23:37(1年以上前)

 国内のメーカーで、ペンタックスを買収する余裕はありますかね。家電メーカーは東芝、日立、シャープなど酷い赤字といった状況ですし、買収後の開発費投入や販売のノウハウなど【おそらく販売や事務関係などの人員は引き取らない】問題がありますので。

 この点、カシオ、リコー、フジは多少有利ですが、火中の栗を拾う可能性は少ないのでは、あれば富士くらいですか。S5以降用のボディはニコンから提供されないでしょうから。(マウント変更してもレンズは作っていませんから、問題は従来モデルからのユーザーの方だけ)

 この点、自国にカメラ産業力の無い韓国や中国、台湾の企業なら充分なメリットがありますので、この方向が一番有力では無いですか。【かつて、パイオニア、トリオ(ケンウッド)と並んでオーディオ御三家と呼ばれたサンスイ(山水電気)が香港企業の傘下に入ってのその後のようにはなって欲しくないですが】

書込番号:10017496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/19 00:03(1年以上前)

韓国や中国はヤメてほしいですね…
技術だけ吸い取られてポイされますから。
ホンダの本田宗一郎がそれをやられて、韓国とは、今後一切関わらないよう社員に指示したのは有名な話です。
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-75.html

書込番号:10017647

ナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:12(1年以上前)

富士フイルムが買ってくれれば、写真事業の継続としては最良でしょうけど・・・
いっそコニカミノルタ買ってくれとか?
コンデジはすでにOEM/ODMを受けているし、同グループ内のトキナーもぱっとしない。
K-mとK-7の評判はともかく、販売実績はK10D・K20Dの初期状況から比べると完全に
失敗ですから。

今期のデジカメの
ペンタックス 販売計画は237万台
首位のキヤノン2400万台、ソニー2000万台、ニコン1395万台、
オリンパス1030万台からみると、はっきり言って「お話にならない」からねえ。

書込番号:10018045

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:28(1年以上前)

BCN見ましたけど、コンパクト・一眼ともにこれは厳しい。
コンパクトデジカメ機種別月間(7月)ランキングで、1位〜80位でわずかに
・70位 HOYA Optio E70 のみ。

K-7は発売直後なのに、機種別月間(7月)ランキングで、1位〜50位までで、
・19位 HOYA PENTAX K-m ダブルズームキット
・26位 HOYA PENTAX K-7
・30位 HOYA PENTAX K-m レンズキット
・37位 HOYA PENTAX K-7 レンズキット

一眼はまだしも、コンパクトはどうにも成らない状況のような・・・

書込番号:10018095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 02:27(1年以上前)

今日ist-DSを買った阿呆なあたしにはどーでもいい話題だけど。。。売り上げ目標からして少ないのね。

昔はOptioはキレイな絵を出してくれるコンパクトと思ってたけど
今のみんなはそうは思ってないのかな。猫も杓子も「高感度」?

フジとシグマとペンタックスなんてどうかな?

書込番号:10018210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 02:38(1年以上前)

本命はカシオ計算機、対抗でKodak、大穴で北京華旗資訊数碼科技有限公司(←愛国者ブランドで有名)あたりに張ります。

書込番号:10018231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 02:59(1年以上前)

あくまでも推測ですので、ペンタックスファンの皆様、熱くなって反論しない様にお願いします。

Kマウントの存続をとか聞きますが、そのKマウントが足枷とも考えられます。
なので時代を先取りした新システムと新マウント開発をするのが、復活への第一歩じゃないでしょうか?
ユーザー思いとも聞きますが、この現状では思いきった転換があっても良いかもしれません。
ニコンやキヤノンの規模とは違い、大英断も下しやすいのでは???
現状を打破するなら、落ち込んだ現在こそ新マウントへの変更が最大のカンフル剤ではないでしょうか。
これで当たれば、また息を吹き返し逆転の可能性も充分あると思います。

書込番号:10018251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/19 03:15(1年以上前)

???
銀塩〜さん→
こんなにC/N寡占状態から
Kマウント互換を捨てて新マウント!?
そんなの誰が買うんですか?
それなら撤退するほうが安上がり…
有り得ないです.

書込番号:10018269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 03:21(1年以上前)

>>銀塩カメラ初心者さん

別にめちゃペンタファンじゃないけど。。1000%無い(爆笑)シグマを見なさい・・・シグマがEFだったらいまごろ。。。

>>ニックネーム@kakaku.comさん 
>>本命はカシオ計算機・・・・・・・・・・・・・それだ!!!第一歩はソレに違いない(あるとすれば、だけど)

書込番号:10018276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 03:22(1年以上前)

Kマウントだからこの現状なのではないかと考えてます。

書込番号:10018278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/19 03:27(1年以上前)

AFの鈍さ

評価測光のバラつき

CMタレント

によるんじゃないか?
と私は思います

正直.
今更.他社に追いついてきても…って.(涙)

書込番号:10018286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 03:53(1年以上前)

ぶれゼロ
 とか
ほのか
 とか
どでかズーム
 とか
ACDSee
 とか。。

がダメなんじゃないか? と私は思います(泣)

あとWS80、7月までにだしてほしかった・・・(広角足りないからほんとはW80がいいけど。)

書込番号:10018313

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 10:52(1年以上前)

難しいのでは?と、私は予測しています。
この時期 不採算部門と連携してくれる企業は先ず有りません。
いま 連携或いは統合する企業は、そのどちらもが好業績の黒字の会社同士で行うのがトレンドだし、
またそうで無くては生き残れません(話題のビール会社とか…)。
HOYAの本音は、不採算部門の事業廃止に有ると私は見ています(連携不成立の場合)。

書込番号:10019051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/19 11:10(1年以上前)

カシオはデジカメの技術はかなり蓄積しているものの、高利益率が期待できるデジイチがない。ペンタックスは、ブランド力はそこそこあるものの、技術(ファンの方すいません)・生産・販売力が劣る。

十分一緒になるメリットはあるかと。

あと、組み合わせやすいのは三洋なんですが、あそこは既にパナソニックとくっついてしまいましたからね。

やはりカシオ、に1000カノッサ(笑)

書込番号:10019111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/19 11:17(1年以上前)

>>Kマウントの存続をとか聞きますが、そのKマウントが足枷とも考えられます。

足枷・・・もしKマウントのレンズがいっさい使えなかったら。。。
今後どんな魅力的な安いボディをニュー?ペンタが出してきてもあたしは絶対買わないな〜。脳みそ古いのかな?

書込番号:10019128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 11:34(1年以上前)

ペンタックスさん他社マウントでLimitedシリーズ出して下さいな♪そこそこ売れるんじゃないかな。
EP-1みたいな小さいのこれから流行りそうだし、ペンタ得意のパンケーキいいんじゃない?

書込番号:10019164

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/19 11:54(1年以上前)

HOYAが欲しがったのは医療分野であり、カメラ事業は元々要らないはずでした。
合併も一度破談となり、色々ともてようやく合併したという経緯がありますね。
今回の話も合併までの紆余曲折を紐解けばやっぱりなと言うのが本音です。

今の国内状態を考えればPENTAX部門に手を挙げる企業はいない様な気がしています。手を挙げるとすればやはり中国企業だと思います。

書込番号:10019225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/19 11:57(1年以上前)

普通に考えればサムソンでは?

国内企業でHOYAとの関係を考えたらケンコーあたりが有力なんじゃないっすかね。

カシオはどうでしょ。
エプソンとの連携を考えているみたいだし、動きますかねえ?
うまく行けばエプソン‐カシオ‐ペンタックス連合を作れるからメリットあるのかな?

書込番号:10019231

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/19 12:05(1年以上前)

こんにちは
HOYA社長の本音がいよいよ出たと言う感じですね。
同じ光学系の会社だから、もう少しカメラに対しても理解があると思ってたけど残念。
国内メーカーとの連携となることを願うばかり。

書込番号:10019261

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/19 13:30(1年以上前)

ペンタ社の動向も、世界的な規模での企業統廃合も、話題としては気になりますが・・・。

私の分の「645D」1台だけは、なんとか販売してほしい。


馴染みのカメラ屋のオヤジに予約済みです。
但し、
・LVやmovieが搭載なら、即キャンセル
・マミヤZDより高価なら、実機の確認と比較して再考する。
の注釈つき。



書込番号:10019552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 14:18(1年以上前)

Bodyは別にして、フォーサーズへのレンズ供給!
フォーサーズオーナーとしての個人的期待ですが!
いかんせん、単焦点が弱いマウントなのでペンタの単焦点レンズは魅力です。
まあ現実的ではないですがf^_^;

書込番号:10019716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/19 16:15(1年以上前)

京セラによる買収はどうでしょうね。

ふふふ、

書込番号:10020054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 19:13(1年以上前)

> 普通に考えればサムソンでは?

既にデジ一で提携済み。HOYAも韓国企業とのキャラクターの違いを身をもって経験しているものと推測します。よって更なる提携はありえないのではないでしょうか!?
参考: http://cool.kakiko.com/korea00/select.html

書込番号:10020654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/19 20:01(1年以上前)

APSはサムソン、中判もどこかに引き取られるのが妥当な線ではないでしょうか。
HOYAと合併の下で積極的にサムソンと合流していれば、
将来的に影響力を残していくことも出来たのでしょうが。
当時社長はよいタイミングで合併を決断したと思いますが
結局は反乱分子のおかげで、買い手も現れず、子会社化されたわけです。

書込番号:10020857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/19 21:19(1年以上前)

三星について、思うところを書いてみます。

 三星 (テックウインから分裂した、なんたらイメージング) にとって、「デジ一販売台数世界一」 となることは,難しくないかもしれません。
 他の家電でそうであった (とにかく安い製品を発展途上国で日本企業のふりをしてばらまく) ように、たとえば3万円台(レンズ1本付き)〜4万円台(レンズ2本付き)で販売すれば、数が売れてしまう可能性があります。 たとえ出てくる画像が1〜2世代前の物であっても・・・。
 そのために、CMOS メーカーを買収し、ペンタックスにその CMOS を破格の条件(憶測w)で使わせ、自らも国内(韓国)の自社製品用に組み立てを経験させましたね(半完成製品から?)。
 ここでAPS-Cミラーレス機にすると、カメラ本体的に難しいのはシャッターユニットだけとなります。 レンズは、どこまで気張るかだけの問題であって、もし日本メーカーから調達できなければ、それなりにのものを何とかするでしょう。

 ・・・とまあ、ここまで来ておきながら、三星的には世界的大不況が最大の敵かもしれません。 自らのグループ内で金が回らない状態でしたでしょうから(最近(ここ2〜3ヶ月)の状態はよく分かりません)。

 もし仮に三星が、順調に ミラーレスAPS-C機 を準備できているのであれば、もはや 「ペンタックスなんていらん」 状態かもしれません。
 レンズとか、部品とかで売って欲しい物があれば、それなりに関係が続くかもしれません。
 ミラーレス機の準備が決定的に進んでいないのであれば、まだ粘着してくるかもしれませんw

書込番号:10021257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/20 21:06(1年以上前)

>その相手とはいったい。CANON、NICON、SONY、OLYMPUS、それとも。

NICONとは組まないでしょう、絶対に。NICONとは....

書込番号:10025843

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/20 21:14(1年以上前)

それは分かりませんよ。
救える力があるのはNIKON, CANON, RICHOでしょう。
しかし、幾ら救いたいと思っても、必要ない(自社技術で満足してる)と思えばしないでしょう。
海外には欲しいと思う会社が幾つもあるでしょうが。

書込番号:10025879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 23:25(1年以上前)

だからNIKONとはあってもNICONとはないってことでしょ。(単なる間違いに対するツッコミにすぎないんですよ)

真面目な話、CanonやNikonには救う力はないでしょうね。
Canonだって売上で言えば4〜5兆円程度の規模しかない会社ですから現在の事業と完全に重なるお荷物を抱え込む体力はないでしょうね。
特にメリットがあるとも思えないですし。

単純に可能性だけならエプソンの方があるでしょうね。
かつてはカラリオでデジカメ黎明期に活躍したのにRD-1以降は全く動きがなくなってしまいましたからデジカメに関しては手駒を持たない状態ですから。
Canonとのプリンター合戦に勝つためにもデジカメに本格的に再参入をしてもおかしくはないでしょう。

書込番号:10026732

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/21 02:19(1年以上前)

HOYA傘下に入るまで、どれだけ家電メーカなどに折衝したのやら・・・
K10D以降より、コンパクトが売れなくなってより状況が悪化しているペンタックス
ブランドをどこがほしがるんでしょうか?

技術力があるわけでは無いし、パナソニック・ソニーは自身の地盤を固めつつあるし。
重複するニコン・キヤノン・オリンパスにとっては、ライバルが減るメリットこそあれ
買収するメリットやシナジーは考えられません。

書込番号:10027469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 04:12(1年以上前)

ヤシカブランドのような扱いにだけはなってほしくないですねぇ。
最悪でも、レンズ供給メーカーとして、、、でもトキナー抱えてるか〜f^_^;

書込番号:10027607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2009/08/22 01:36(1年以上前)

おいらはPENTAXがカメラ事業存続の危機に直面してることは6月から
知ってました。個人的にはPENTAXのデジイチ欲しかったけど電池が未だに
単三電池なことや価格の面でどうも・・・ということでHNが示すこの有様。
その他のメーカーも

Canon    カメラ事業見直し
Nikon     D5000リコールであたふた
OLYNPUS カメラ事業をパナへ売却か!?
Panasonic カメラ部門は大赤字、火の車状態
SONY    α230系がさっぱり売れず、新機種投入か?

という状態で、要はデジカメ市場自体がわずか10年で成熟した市場となっている
ので、EPSONは逆立ちしても参入はしないでしょうね。カメラは価格が下がったとは
いえ贅沢品であることに変わりはなく、国民の経済力が衰退すれば真っ先にダメージを
受けます。で、おいら自身は将来的にデジカメ市場で残るのはN社とC社だけかもしれない
と薄々分かりつつ某元ミノルタを使用しています(なお銀塩時代はN社ユーザーでした)。

サムスンがPENTAXのカメラ部門欲しがるか可能性は大いにあるものの、高級機になれば
なるほどブランド力がモノをいい、しかも贅沢品で経済的に余裕がある人が買うものである
カメラを誰に売るつもりなんでしょうか(ただしヨーロッパではサムスンブランドは結構浸透
している)。韓国企業のサムスンが買収したとなれば日本国内におけるPENTAXブランド
のカメラの浸透が困難になる可能性は高いです。

書込番号:10031914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/22 01:46(1年以上前)

市民光学さん

せっかくのハンドルネームですから質問させていただきますが
ミラーレス機にたいそうなシャッター機構が必要でしょうか?
私はレンズ交換時のカバー程度の物で十分だと思います。

書込番号:10031955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/22 14:11(1年以上前)

バカちゃんさん >

 ミラーレス機にたいそうなシャッター機構が必要か?についてですが・・・


 受光素子に CCD を使っていれば、大きな・レンズ交換が出来るコンデジと言うことで、メカ的なシャッター機構はいらないと思います。


 ところが、受光素子に CMOS を使うと、(シャッタースピードに対して) 高速で移動する物は、歪んで写ってしまう、と言うことがおきます。

 いろいろ説明文を考え始めたところで、検索したところ、いくつか引っかかって来ました。
 遅筆なので、良さそうな頁を紹介して、長文を避けたいと思いますw

↓ソニーのまじめそうな説明頁
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html

↓西井美鷹氏(飛鳥提供頁)の説明文(その1・その2)これは分かりやすい!
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html

↓E-P1のシャッターを撮影した方の頁・・・
http://zoome.jp/panoramahead/diary/192

 E-P1 のことは詳しく分かりませんが、キヤノン機では、ライブビュー状態から撮影にはいるとき(露光開始時)は電気的に開始し、露光終了時は機械的にシャッターを閉じる方式が採られています。

 三星が使うのは、グループ所有の K-7 にも使われている CMOS でしょうから、一般的に考えるなら、カメラのグレードに合わせた程度のシャッターユニットを載せると思います。


www以下、完全なる余談で、発言に責任を持ちませんwww
 wしかし、シャッターユニットを載せるも載せないも彼らの自由ですから、シャッターユニットを取っ払った分で、ハードディスクを載せるぐらいのことはやるかもしれませんw w私が考えても可能性低いw
 wただ、動画がメインと言うことであれば、その方がよいかもw
 wその場合は、少し前のトイカメラで写した写真で、電車が平行四辺形に写っていたり ・ 車を流し撮りして背景が変な形になっているのを喜ぶ・・・なんてのを見せてもらったことがありますが、そういうお遊びが出来るデジ一(?)になるかもw
 wただ、彼らの精神構造 「日本人から世界一を取り上げて成功する」 からすると、キワモノとか別部門になりそうなものではなく、当初機種は正当(?)っぽいものを出してくるのがやっぱりかもw

書込番号:10033707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/22 16:08(1年以上前)

市民光学さん 

ご返信ありがとうございます。
CMOSに電子シャッターの組み合わせで高速の被写体が歪むというのは
今でも言われていることなのでしょうか?
カシオの翡翠で飛び込みシーンを撮るCMのデジカメなんて
電子シャッター使ってると思いますが。

ただミラーレスが典型ですが後になればなるほど
既存のカメラメーカーの技術の重要性は下がるでしょう。
当然ペンタックスも遅くなればなるほどデジカメ事業の価値は下がるでしょうね。
ミラーレスなんて言ったら御呼びでないかもしれませんね。

書込番号:10034137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/22 19:48(1年以上前)

CMOSに電子シャッターの組み合わせで高速の被写体が歪む > の件について

 ソニーのビデオの所であるように、ローリングシャッターであることに変わりはないわけですから、高速シャッターになれば格段に軽減されるのかもしれませんが、それなりに歪みは出るのだと思います。

 ソニーが HX-1 でメカニカルシャッターを採用したのがコンパクトデジカメ上級機?でのまじめな対応なのか?↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_1.html#L1_50

 今度発売される WX-1 は違うかもと思って見てみたら、メカニカルシャッターを採用↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_1.html#L1_80
 夕景を6枚連続で撮影してざらつきを押さえる機能なんて、電子シャッターで良いと思いますよね(実際の対応は分かりませんが)。

 ・・・それではと思って、カシオ EX-FS10 の仕様を見たところ、電子/メカシャッター併用とありますね↓
http://dc.casio.jp/products/ex_fs10/pdf/spec.pdf
 私もカシオは完全に電子シャッターか?とも思いましたが、そうではないんですね。


既存のカメラメーカーの技術の重要性は下がるでしょう > の件について

 そうですよね〜つらいところです。 それでも各社は、ミラーレス機を出すにしろ出さないにしろ、真剣に対応を考えなければなりませんね。
 それと、当面の事を言えば、先進国の中間層と、中進国の可処分所得が増えないと仕方ありませんが・・・この先色々あると(二番底とか紛争とか)・・・カメラを買うどころでは無くなるかも。
 根が暗いので、悪い方に考えてしまいますorz

書込番号:10034993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/22 20:45(1年以上前)

市民光学さん

素人考えですから正解はわかりませんが
単にフォーカルプレーンの有無ではなくて
あのカシオのデジカメが毎秒60コマをメカニカルシャッターで
露光しているのかということです。
確かニコンD40はCCDですがフォーカルプレーンと
電子シャッターの組み合わせだったと思います。

ただソニーのコンデジもメカニカルシャッターで秒6コマ露光しているようですし
またカシオのデジカメがメカニカルシャッターで秒60コマ露光だったとしたら
逆にありふれた技術に過ぎないのだと思います。

書込番号:10035233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/22 22:51(1年以上前)

バカちゃんさん

 コンデジのシャッターは、受光面直前で開け閉めするのではなく、レンズ内シャッターですから、ある意味開け閉めは難しくないかもしれません。
 秒60枚は、ローリングシャッターなのでは? 正しくは分かりませんが。
 秒60枚をローリングシャッターで撮影しているのなら、像の上端と下端の時間差は1/60秒以内程度ですよね。 もしかすると、かの翡翠の映像も、それでOKなのかもしれません。
 同じ秒60枚取得でも、シャッター速度を速くできるときに、裏でローリング回数を倍 (秒120) とか、それ以上にしているのなら拍手ものですが・・・

書込番号:10035964

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング