『AEロックボタンの必要性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AEロックボタンの必要性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AEロックボタンの必要性について

2009/09/04 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

AEロックボタンの必要性についてどう思われますか?

1.よく使っている、ないと困る
2.あるにこしたことはないけれどなくてもいい
3.使わない
  ・今の技術では使わなくても大丈夫
  ・AEロックボタンは使わずに別の操作で対応している

私の場合、「被写体と背景のコントラストが強いときは使え」と
言われ、言われるがまま使っていただけなので、
ひょっとすると無駄に使っていることも多いかもしれません。

AEロックがないからと言われ初デジイチにα330をやめて他の機種を
選んだ友人がいるのですが、友人いわく
「AEロック、結局使わないし、α330(ブラウン)でもよかったかも〜」
とのことでした。
http://souda-kyoto.jp/ のような被写体が多い友人です。
AEブラケットを使って複数枚撮影することがほとんど。←これがいいのかはわからない)

皆様はいかがでしょうか?

書込番号:10097854

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/04 12:00(1年以上前)

風景ならマニュアルで撮れるのでAE自体が要らないでしょう。

書込番号:10097907

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/04 12:05(1年以上前)

>AEロックボタン
カメラには 色々な機能が付いていますが、これらは必要と思った時に使いますが、
その必要性が無いと思われている内は使わなくても大丈夫です。
しかし…
AEロックは そのポイントでの、カメラが考える適正露出をロックするものですが、
なぜそれが必要かお判りにならないのですか?

書込番号:10097933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/04 12:11(1年以上前)

滅多に使わない、
そんなの使うならマニュアルにした方が手間が省けて楽。

書込番号:10097957

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/04 12:37(1年以上前)

私の場合は、よくつかってる。なくてもこまらない。です。

便利だと思えば使えばいいし、ないならないでMEで代用きくから支障ないです。

個人的にはスナップ撮りで露出補正のかわりに使うことがおおいです。

ボタン自体はついてても邪魔にはならないから、選べるならAEロックできるコがいいと思うけど。他の要素のほうがでかいかな。

書込番号:10098054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/09/04 12:50(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

★G55Lさん、ぼくちゃん.さん
マニュアル撮影される方にとってはAEロックは
なくてもいいということですね。
景色を見て絞り値とシャッター速度を即座に思い浮かぶ域に達するには
修業が必要ですね。。。
仏閣(暗い)の中を含めて庭を撮影するというような場合、私には
即座に露出が思い浮かびません><;

★robot2さん
>なぜそれが必要かお判りにならないのですか?
辞書の上での説明はわかっているのですが、使いこなすという域では
まだまだです。
>その必要性が無いと思われている内は使わなくても・・・
今回は必要性がでてくるのか?という疑問だったかもしれません。
必要性が出てきたときにα330を選ぶとボディの買い替えになってしまいます。。。

書込番号:10098108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/04 13:01(1年以上前)

AEロック

昔は多用していたけど、いつのころからか使わなくなったなぁ
もしかしてデジタルになってから一度も使ってないかも...
結局は無くても困らないかも

書込番号:10098147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/04 13:13(1年以上前)

結構使います
スポットメータがわりに

あとワンダイヤルのカメラでめんどくさい時

書込番号:10098191

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/04 13:16(1年以上前)

こんにちは
2.ですね。
ピントを合わせたいところと露出を合わせたいところがずれるときはあると便利ともいえますが、
一方、露出補正をまめに操作するようであれば、それで対応できてしまいます。
マクロ撮影など、アングルを変えながら何枚も撮るようなときはMFで固定してしまうこともあります。
なければ困るということもなく、なければ他の方法を考えて対処ということになります。(私の場合

書込番号:10098197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 13:28(1年以上前)

 私はスポット測光を多用するのでAEロックボタンは必要です。
 併せて露出補正も行います。

 どうしてもマルチパターン測光では苦手な被写体も撮影する機会が多いので、この手の機構は私にとっては必須です。

書込番号:10098240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/04 13:43(1年以上前)

AEロック...一度も使ったコトありません。

AEロックボタンは、AFスタートボタンに変えちゃってますし..
失敗なら失敗でイイと割り切って評価測光に全てまかせてます(^^

どうしても失敗したくない時は...
画像を確認して露出補正でしょうか。

書込番号:10098289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/09/04 13:48(1年以上前)

フィルムの頃はスポット測光でAEロックしてたので良く使ってましたがデジタルは結果がすぐ分かるので露出補正ですますので使ってないですねー

書込番号:10098304

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/04 13:54(1年以上前)

いえ、デジタルなんだから一枚撮って液晶で確認して露出補正してもう一枚撮れば良いから。
正確な露出で撮りたければ、AEロックして撮ったって、確認して補正して撮り直すでしょう?

書込番号:10098317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/04 13:56(1年以上前)

すぐにAE撮影に戻るときは、スポット測光+AEロックを使います。
そうでないときはマニュアルで代用することが多いです。
AEロックボタンを押すとスポット測光になるという機能があれば、
出番が増えるでしょうか(^^;)

書込番号:10098324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 14:20(1年以上前)

AvとかTvで露出を確認して
Mにしてあわせればいいのですけど
面倒だったり
時間的に余裕の無いときは
便利なんですよねぇ
でISOが頭からよく飛んでます

でも、カメラを選ぶポイントにはしないですね

書込番号:10098397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/04 14:20(1年以上前)

AEロックは必需です。
AEロックボタンではなく、シャッターボタン半押しでロックに設定しています。

書込番号:10098398

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/04 16:05(1年以上前)

私はAEロックとAFロックは独立させておきたいので、シャッター半押しでAFロック、AEロックはAEロックに割り当てています。

まぁ普通です。

書込番号:10098730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/04 16:42(1年以上前)

私は、シャッター半押しのAF駆動はなし
AF駆動ボタン、押して AF,AEロックボタンでロックかけて
レリーズしています

最近はマニュアル露出が多いですが、このスタイルが癖になっているので
自然と指がそう動きます

露出がオーバー目がいいのかアンダー目がいいのか判断つかないときは
ブラケットもよく使います

書込番号:10098870

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/04 17:43(1年以上前)

私は時々AEロックを使いますので、なくなると不便ですね。

いつもは露出補正での対応や、マニュアル撮影での対応がほとんどなのですが、
ファインダーをのぞきっぱなし、シャッターボタンに指を掛けっぱなしで
ワンチャンスを期待して動く被写体を追いかける時で、向きを変えると明暗の対比が変わるような場合などに、
とっさな対応で露出を固定できるAEロックを重宝しています。

親指や人差し指でダイヤルを回す感覚よりも、親指を軽く押し込む操作の方が、
私にとっては右手のホールドを維持できて、撮影のリズムに影響を与えません。
そして、親指を離せばもとに戻りますので、このあたりの便利さも良いと思います。

ただ、じっくり撮れる現場でや光の状態が安定してる状況では、ほとんど使いません (;^_^A

書込番号:10099071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/04 19:37(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。


あくまでも私のAEロックボタンの印象ですが、
【必要】
●動く被写体や時間をかけて撮影できない場合
●スポット測光を好む場合
 くろこげパンダさんの
 『AEロックボタンを押すとスポット測光』
 だと便利ですね〜。

【なくてもなんとかなる、かも】
●じっくり時間をかけて撮影できる場合
 ひややっこすき@夜子さんの
 『AvとかTvで露出を確認してMにしてあわせればいい』
 やり方でであればボタンがなくても、ひよっこでも
 できそうだな、と思いました。

フィルムとは違ってデジタルはやり直しがきくから
重要性は以前に比べると低くなったということなのかもしれませんね。

また、
通常のカメラの設定では、シャッターボタンを押すと
AF(オートフォーカス)とAE(自動露出)が作動すると思うのですが、
AFとAEを独立させて使われるという方もいらっしゃっるということもわかり、
興味深いです。


書込番号:10099556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/09/04 23:41(1年以上前)

D90持ちですが
たまにつかいますね、AEロックボタン
右手の親指で押すって、押しにくくないですか皆さん…
わたしは左手の守備範囲に配置して欲しいといつも思ってますが…。
ストロボのポップアップボタンと入れ替えたい…。

書込番号:10101106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/05 12:44(1年以上前)

★Customer-ID:u1nje3raさん

AEロックボタンの有無に関して優先順位は最上位ではないけれど
あれば使うと便利という意見が多そうですね。

ちなみに、私の場合、右手にあるほうがGoodです。
手持ちの場合、非力な私は左手はカメラのホールドに注力したい
というのが理由かもしれません。

書込番号:10103652

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/09/05 16:07(1年以上前)

雑誌の受け売りなのですが……

AEロックはスポット測光と併用して初めて意味のある機能

しかしスポット測光自体が銀塩時代から慣れている人向けのオマケみたいなものなのでデジタル育ちの人にはいらない

そういう人にはAEロックもいらない

と、とあるプロの記事にありました。
実際、私も使ったことありません。
ライブビューで見て露出補正したり、RAW撮りして後から露出補正のどっちかです。
ライブビューを売りにするエントリー機からAEロックボタンが消えたのはそういう流れなのかも?

書込番号:10104390

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 19:36(1年以上前)

> AEロックはスポット測光と併用して初めて意味のある機能

何人かの方が同じご意見だと思いますが、まさにそのとおりですね。
入射式の露出計が使えない場合もあるので、モデル撮影会等で今でも使ってます。

シャッターを押すたびに解除されると困るので、自分で解除するまではAEロックが続く
(固定される)ようにしています。
個人的にAEロックの操作性が良いのは、CONTAX(レバー式)とPENTAX(ボタン式、
カスタムファンクションの設定が必要)だと思います。

AEロックの固定が使えない機種では、あまり意味がないのでは・・・

書込番号:10105294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/05 23:01(1年以上前)

★oqnさん
なるほど〜と思いました。
エントリー機からAEロックが消えたのは納得です。
ただ、これをしてしまうとデジイチのサブとして選択肢に入る可能性が
少なくなってしまうのはマイナスですね。

★Makroさん 
必要派ですね。
>入射式の露出計
なんていうのがあるのですね。カメラの世界は奥が深いです。

書込番号:10106478

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/06 00:06(1年以上前)

そういえば,ペンタのハイパー操作系なんかも
AEロックのかわりによさそうな機能ですよね.
私はあんまり使い込んだことないのですが,確か
ハイパーマニュアルならボタンひとつで露出決めて
ロック(というかはしらないけど)できて,さらに
調製したいときはダイヤルで変更可能だったと思います.

ところで不勉強ついでに教えてほしいのですが
AEロックボタンがない機種ってα330以外にあるのでしょうか?
あとα330はAEロック自体不可能な機種なんでしょうか?

書込番号:10106956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング