


近々、地デジ対応の液晶テレビを購入しようと考えています。
BDレコーダーも気になりますが今すぐ必要ではないので今回は見送って液晶テレビだけ・・・ですが、地デジ番組を録画して見たりしたいのでHDD内蔵型で検討中です。
@Panasonic【VIERA TH-L32R1】
A日立【Wooo L32-WP03】
B東芝【VIERA TH-L32R1】
以上の3機種で検討していますが、どれも魅力的な部分があり正直決めかねています。
録画は見て消すことが多いです。
録画機能・画質・音質等、トータル的に見て今の時期どれが一番おススメでしょうか?
将来的にはBDレコーダーも別に購入したいと考えています。
よく見る番組は、ドラマ・映画・スポーツです。たまにゲームもします。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:10113873
0点

>アドバイスよろしくお願いします。
>東芝【VIERA TH-L32R1】
これが間違っていますが、実際はどれでしょう。
書込番号:10114277
0点

こんにちは。
>>録画機能・画質・音質等、トータル的に見て今の時期どれが一番おススメでしょうか?
録画機能は 断然WP03です。 長時間・オートチャプター打ってくれます。
(R1は 将来PANAのBD購入なら TVからBDへ録画番組が転送できます。)
画質は
WP03/R1 がIPS-α
H8000 は VA
です。 ここは ひつ☆さんが 観られて bestなものを(ちなみに私は WP03)
音質は
どっこどっこいです。
今の時期なら
新型登場時期と価格を勘案すれは
1.WP03
2.R1
3.H8000
私はこう順番付けます。
「画質」で選ばれて下さい。ここだけは 後で変更や追加がききませんから!!!
書込番号:10114370
1点

天満さんがまとめてくれた情報を示しておきます。
[10040790] 録画機能付きテレビの個人的まとめ
H8000の詳細が抜けていますから補足。
○東芝 REGZA Hシリーズ
[HDD容量] 内蔵HDD:300GB
外付けHDD(USB)により安価にHDD容量を増設可能
[録画形式] 地上/BS/CSデジタル放送のみ(CATVのトランスモジュレーション方式不可)
AVC圧縮への対応なし(TSのみ)
[保存性] 基本的に録画したレグザでのみ視聴可能
レグザリンク・ダビング未対応(BD化は将来においても不可)
>録画は見て消すことが多いです。
要点は、「見て消す」だけなら、選択の3機種で良いでしょう。
将来のBDレコーダーと組み合わせて、テレビ録画映像をBD化したい(したくなる)と言うなら、この3機種ならVIERA TH-L32R1+DIGA BDレコーダーの組合せが良いこととなります。
書込番号:10116684
1点

私も録画機能付きTVは好きでよくどれがトータルで一番よいか?
ということを考えるのですが、どの機種にもそれぞれできることと
できないことがあるため、一概に「これが一番!」といえる機種はありません。
ご自分の使用方法に合わせて、それができる機種を選択するのがベストかと思います。
ひつ☆さんの場合は、のちのちBDレコを購入予定ということで、
テレビに貯めておいた録画データをBD化したいという場合、m-kamiyaさんの
おっしゃるようにR1の選択にメリットがありますね。
しかし、容量でいえばR1はもっとも短い時間(約44時間)しか録画できません。
大してWoooはiVDR-Sというやや高価なハードディスク、REGZAは安価なUSB-HDD
を用いて記録容量を増やすことができます。
自身がどの程度の量を録画するか一度考えてみてください。
あとはオートチャプタによるCMスキップがREGZAにはありませんので、
なくてもよいか、なくては困るかといったあたりですね。
書込番号:10116912
1点

32インチは選びにくいのよね。(TT)
今必要なTVとして選ぶのか、或いは10年間使うTVを選ぶのかで違ってきますよ。
この3機種の中で最も長く使える機能を持っているのは A日立【Wooo L32-WP03】です。
将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。
しかし、たぶん今年の秋冬の新モデルでもっと面白いものが発売されると思うので
本音では、もう少し待ってから決めても良いんじゃないかな。
書込番号:10117756
1点

皆さん、ありがとうございます!!
>86ですさん
最初、Panasonicのビエラで考えていたので日立は頭に無かったのですが、かなり評判が良いのでとても気になっていました。店頭で見ましたが、どちらも綺麗ですね。
東芝レグザも良かったのですが、オートチャプター機能が無いというのが少し哀しかったです。納得いくまで店頭で実物を見比べて見たいと思います。
>m-kamiyaさん
とても詳しい情報ありがとうございます!
将来BDに残したいか・・・・残したいと思う時があるかもしれないし、無いかもしれませんが、少しでもそれを望むならPanasonicのRシリーズで決まりでしょうか・・・。
>天満さん
BDレコーダーは購入予定というか、将来絶対に欲しくなると思うのです。
・・・・というか、多分買うと思います(^^;)
BDに残すならm-kamiyaさんが提示されたようにPanaonicになるかなと思いますが、日立のWoooを勧めて下さる方が多く、正直この2つで悩みます・・・。
日立のWoooは外部出力でレコーダーとつないでBDに保存することはできるのでしょうか?
>北のひこ星さん
確かに32型って結構中途半端なんですよね・・・。
出来れば長く使いたいです。日立は皆さんが勧められるだけの機能と魅力があるのですね。
今年の秋の新モデルって三菱のHDDとBD両方備えた液晶TVですか?
確かに気になります。
皆さんのアドバイスを参考にして、もう一度実物を見て決めたいと思います。
書込番号:10118204
0点

>日立のWoooは外部出力でレコーダーとつないでBDに保存することはできるのでしょうか?
L32-WP03にはデジタル放送録画番組出力(アナログ)があるので録画はできますが、
アナログですし、解像度もハイビジョンじゃないですし、画質は期待できないかと思います。
北のひこ星さんがおっしゃている
>この3機種の中で最も長く使える機能を持っているのは A日立【Wooo L32-WP03】です。
>将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。
というのはDTCP-IPサーバ機能(録画番組を他のTVで見られる)を指しているのだと
思いますが、BDレコにはこの機能が付いているものがあるため、BDレコをそのうち
買うならば、TVにこの機能があるかどうかはそれほど重要視する必要はないのかなと思います。
書込番号:10118431
1点

おはようございます。
BDレコを将来お買いになるみたいでのでそれまでのつなぎとして考えれば
録画時間が長い方がいいと思います。
オートチャプターあり なし は大きいポイントですよね。
>>日立は頭に無かったのですが
宣伝もほとんどしてないし 「地味」ですが、いい製品造ってますよ。
R1 と WP03 ですと。
画質:両方いいです
録画:録画レートが選べる(最長200時間)点で WP03
価格:WP03が安い
ということで WP03をお勧めしておりますが、くどいですが
お好みの「画質」で選ばれて下さいね。
書込番号:10118812
1点

おはようございます。
皆さん、ありがとうございます。
>天満さん
BDへのダビングは可能だけど、画質が落ちるのですね・・・
今現在、DVDに残す頻度もそれほど高くないので、BDに保存することは抜きで考えてみたいと思います。
初歩的な質問ですが、アナログ・ハイビジョン・フルハイビジョンの違いが今ひとつ理解できていません。どれくらい違うものなのでしょうか?32型でもハイビジョンとフルハイビジョンのものがありますが、違いは大きいですか?
>86ですさん
録画機能と価格を考えるとWoooが一歩リードといった感じですね。地元の電気屋でPanasonicより3万位安かったです。
32型で購入を考えているのですが、中々一歩踏み出せない理由として大きすぎるのでは・・・と思うのです。
6畳程の自室に置くのですが、いままで置いていたのがブラウン管21型。最初は液晶26型を考えていましたが、電気屋で26型にするより32型の方が良いと言われました。26型は需要が少なくコストパフォーマンスが低いと・・・。実際26型で録画機能付きとなるとシャープのBD搭載のものしかありませんでした。32型だと選ぶ範囲が広がりました。
32型でも失敗(?)は無いでしょうか?
初めての購入ですが、安い買い物ではないので出来るだけ満足のいくものを購入したく思います。
質問続きで申し訳ありませんが、是非皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:10119402
0点

こんにちは。
納得いくまで検討しましょう☆
※アナログとデジタルの違いは下記参照してください。
http://dvd.maxell.co.jp/guide/digital1_2.html
※映像表示が 垂直画素数650以上 をハイビジョン方式といいます。
WP03なら 1366x768=105万画素
フルハイビジョンは 1920X1080=207万画素
なので デジカメをイメージしてもらえば分かりますが フルの方が解像度が高いです。
ただ、32だと その画面サイズから ハイビジョン・フルハイビジョン で 大きい差がないので
フルハイビジョンじゃない方が 大主流です。
BSハイビジョン 1920X1080
地デジ 1440X1080
で「基本」 送信されています。
ブラウン管21型から液晶26型なら 縦表示同じか小さくなります。 4:3 16:9 表示差に注意下さい。
(21 32V といったサイズは 「画面の対角線の長さ」をインチで表現しています)
>>32型でも失敗(?)は無いでしょうか?
32Vでないと まず「後悔」します。 42Vでもいいと思うぐらいですよ!
サイズについては 下記サイトを参照下さい。
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
書込番号:10119833
1点

>BDへのダビングは可能だけど、画質が落ちるのですね・・・
外部出力→BDレコーダーへ録画の場合、画質が落ちるのは当然落ちるのですが、BDレコーダーのHDD上の映像をBDに書き込むことは出来ないはずです。
これは、すべてのBDレコーダーの仕様です。
DVDには、ムーブ出来ますから、一応希望通りのことは出来ますね。
高画質によるDVD化や、BD化を諦めることが出来るのなら、みなさんと同様にWoooを勧めておきます。
>将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。
Woooには、DLNA(+DTCO-IP)サーバー機能とDLNA(+DTCO-IP)プレーヤー機能の両方が搭載されています。
「DTCP-IPサーバ機能(録画番組を他のTVで見られる)」も有りますが、SONY,パナのBDレコーダーの多くは、DLNA(+DTCO-IP)サーバー機能が搭載されていますから、別室のWoooからBDレコーダー内の録画映像を視聴出来ます。
まあ、この機能をひつ☆さんが使う環境かどうかは別ですけど。
書込番号:10121314
1点

>86ですさん
なんとなく違いが分かってきました!ありがとうございます。
サイズも32型での購入で決めたいと思います。これより大きいのは狭い部屋には圧迫感がありそうなので、広いリビング(我が家にはありませんが)に置く時が来た時に大型のプラズマを購入したいと思います(^^)
>m-kamiyaさん
TV内蔵のHDDからBDレコーダーに移せるとか、便利な機能を追い求めていたらキリがないので、今回は純粋にTVの性能(画質等)で決めたいと思います。
m-kamiyaさんが説明してくださったDLNA機能というのはとても便利な機能ですね!
多くの方がおススメして下さったWoooのL32-WP03を第一候補にしようと思います。
日立のWoooは、10月に32型はありませんが、新機種が出るみたいなので、その時に少しでも値段が下がるのを期待してあともう少し待ってみようと思います。
書込番号:10123303
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 11:36:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 12:11:01 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 2:09:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





