最近は、家庭用LED電球がこぞって発売され、800ルーメン程度の明るさの物も間も無く発売されるそうです。
プロジェクターの光源としてLEDが最適と思っているのですが、なかなか実用(大画面・暗室でなくともという意味で)に耐えうる商品が登場していません。
なにか理由があるのでしょうか?
書込番号:10382959
0点
主流になるには、暗くて値段が高いからじゃ。
書込番号:10382988
1点
そうですね。LED電球にしても値段が劇的に下がってきたのは今年に入ってからですもんね。
東芝の国内初号機が発売されて3年経過、加賀のPL105Sは140ルーメンでも暗室ならば十分に使えることを考えると、500ルーメンもあれば相当使えるんじゃないかと・・・
やはり来年以降に期待するしかないですね。
書込番号:10383101
0点
プロジェクタの電球高すぎだし、取扱いも厳重だよね。
知人宅の天井プロジェクタのランプが爆発した時は死ぬってマジで思ったし。
超高輝度、超低発熱、超低消費電力 超高効率LEDで10万時間とかにならないかなぁ。来年じゃ無理で、数年先だわな。
書込番号:10383300
1点
200ルーメン以外というのが、今のところ妥当だと思いますよ。
例えば、500ルーメン出すのに光源は500ルーメンでは無理です。構造上、最低でも光源は投射する明るさの4倍は必要ですからね。
書込番号:10385889
1点
LEDは無理でもHIDならすぐ実用化できそうだけど・・・。
HIDのランプが出ないのはなぜだろう。
書込番号:10439756
0点
さっき調べたらプロジェクターのランプは水銀ランプでHID=水銀ランプのことでした。
間抜けな質問してすいませんでした。
書込番号:10439813
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プロジェクタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/21 12:40:06 | |
| 6 | 2025/11/21 10:14:22 | |
| 3 | 2025/11/17 6:11:51 | |
| 10 | 2025/11/08 9:01:36 | |
| 1 | 2025/10/31 9:21:52 | |
| 24 | 2025/11/07 12:12:50 | |
| 3 | 2025/10/30 20:34:51 | |
| 2 | 2025/10/30 15:55:30 | |
| 2 | 2025/10/28 4:27:23 | |
| 4 | 2025/11/06 17:31:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






