


すごく抽象的な質問です。
みなさんは撮影された画像は見たままの印象で撮影出来てますか?
最近のデジタルカメラはいろいろな設定が細かくいじれますので、
時間をかければ自分の感じた印象に近い感じに撮れないこともないのですが、
実際の撮影ではあまりに時間をかけすぎるとシャッターチャンスを逃すことが多いです。
また一瞬で感じて撮った写真を後で見たとき現場での印象とかけ離れていてがっかりすることが多いです。
出来るだけ現場での印象を写真の中に再現できればあとで修正することも可能なのですが、みなさんは何か工夫をされていますでしょうか?アドバイスをお願い致します。
書込番号:10428348
0点

RAWで撮ります。
露出さえ適正であれば、後で幾らでも調整が可能です。
現像には機能の多いソフトを使います。
例えば、CaptureOneでしたら自動だけでもある程度正確にやってくれますし、色温度のケルビン指定や、特定色領域の修正、レンズ補正等、融通がききます。
その時の雰囲気を覚えているか不安でしたら、マクベス等のカラーチャートを一緒に写しても宜しいかと思います。
書込番号:10428598
0点

逆・・・
対象を観て写真の仕上がりをイメージして、そのイメージに近づける撮り方をする。撮りっぱなしで具現化させられるのか、弄るとしたら何処をどう弄るのか。現場(カメラ)で済ませられるのか、PCで処理した方が楽なのか。どこをどう弄ればアタマに描いたイメージになってくれるのか。それは自分のスキルでできるのかできないのか。
「見た感じ」に近づけるんじゃなく、「見たものからイメージした映像」に近づける努力はする。その為に、普段からカメラを始め道具のスペックを知る・その道具をどこまで自分が使えるかを知る・・・それがカメラテスト。
自分の脳みそはカメラのCPUほどバカじゃないし、カメラのCPUほど律儀じゃないと判りきっているので・・・撮りっぱなしでオッケーなのは、「たまたま」カメラと自分が合致しただけと考えていれば、がっかりなんてしっこないでしょ。アタマに描いたイメージに近付けさせられない自分のスキルの低さに情けなく思うことはあっても、さ。
「ならない」「なってくれない」なら「する」。その為に必要なのがテクニック。現場でやれる事・やっとかなきゃいけない事もそうだし、事後処理のテクニックもそう。遡れば、道具のチョイスもそう。
写真機を魔法の小箱かなにかとカン違いしてるからがっがりするんでないかな?一眼レフは、そんなにアタマ良くないっすよ。「撮る」のが目的じゃなくって、「写真にして誰か(それが未来の自分であっても)に観てもらう」のが目的ではないのかな?
準備4分・現場1分・暗室5分。現場でできる事なんて、タカが知れてる。そこでアタマを捻らなくていいように考えられる準備を総て終えて、現場で不足した分を補う為に後処理をする。あとは、イメージを写真が出来上がるまで保てるかどうか。
いぁ、「写真を撮るポーズがしたくて、写真はおまけなんだよ。おまけが外れるからがっかりなんだ」ってなら、「ウゼぇな、こいつ」と読み飛ばしてくれて構わないです。
書込番号:10428632
4点

Eghamiさんこんばんは。
RAWはたしかにいじりやすいのですが、現場の空気感、印象を内包してるとはいえないような。
やっぱり印象を心に刻み付けて後から再現するしかないんでしょうかね。
ばーばろさんこんばんは。
うーん確かにおっしゃる事はわかります。カメラ頼みってのもダメですね。
私の場合、後から弄るっていう行動を少なくしたいんです。PCでいろいろ弄っていると思わぬ仕上がりに満足してしまったりして、現場の空気感からかけ離れたものになってしまうことが嫌なんです。
なるだけその場の雰囲気や印象をその場で写真に表現したいんですが難しいものですね。
理想をいえば絵筆のようにカメラが扱えればいいのですが、もっと練習が必要なのでしょうねきっと。
書込番号:10428921
0点

人間の眼とカメラは別物ですから、現場で見ている印象をそのままに再現するなんて
かなり難しいと思います。それに、おおむね記憶色のほうが誇張されたイメージに
なるので、たとえ見たままに再現できるカメラがあったとしても、その画像には満足
できない場合のほうが多いのではないかと思います。
写真の色再現性に満足するためには、現状ではRAWで撮影し、後から画像処理ソフトで
レタッチするのが一番確実でしょうね。
現場でできるだけ意図した雰囲気にしたい場合は、スポット測光・マニュアル設定で
1枚撮るごとに画像を確認して追い込んでいくという撮り方をしますが、それは風景や
静物で撮影に余裕がある場合ですね。ただし、モニターの色再現性も怪しいので、あくまで
もヒストグラムを見ながら感に頼った設定にならざるを得ません。どうしても後でレタッチ
は必要になることが多いですね。特に彩度の高い花をクローズアップで撮った場合は、
レタッチなしでは話にならないことも多々あります。
被写体によってはあまり余裕がないこともあるので、その場合は評価測光で露出補正
しながら撮るというのが現実的です。
書込番号:10429133
0点

「自分はこういうのが好きなんだ」っていうのを把握しておいて,それをデフォルト設定で保存しておくとか。
書込番号:10429236
1点

こんばんは(^^
>現場での印象とかけ離れていてがっかりすることが多いです。
そうですよね。
こんなんじゃ無かったんだけどなぁ。と思うのは毎度のコトです(^^
ファインダーを覗いた時に、色彩のインパクトも考慮してフレーミングするワケですから、その色が違ってたりすると、写真が成り立たない(^^;
思い出して一生懸命近付けようとするか、逆に撮影時の印象が薄れた頃に色を調整するか...
あまり手は無いと思いますね(^^
モノクロで撮るというのが、一つの解決策かも知れません♪
書込番号:10429506
0点

現場の印象、イメージを写真に撮るといっても
意外と目にしているものと違う部分を撮っている事が
多いんじゃないでしょうかねぇ
色や露出は、後で調整する派なので、現場ではあんまり追い込まないですけど
たとえば1枚目、雄大な山が目に入ってきていたので、望遠の圧縮効果で
山を引き寄せて見ました
2枚目は、広さを表現するのに広角で寝そべって撮影したり
3枚目は、明るさを表現するために、順光で飛び上がってもらったり
4枚目は、紅葉の綺麗さを出すためにちょうど光が透けた見栄えのいい
場所から狙って見たり
トーンや露出だけではなく、現場で感じたものを残すには
どこからどう撮ればいいかを考えます
風景写真は、滅多に撮らないんですけど、たとえば
現場で紅葉が綺麗だなと、感じたときに、その綺麗さを
自分は何で感じたんだろうと考え、そこを撮りますね
目で見た全体を撮ると、結局その場で見た感動は写せてないようです
書込番号:10429568
4点

amgisさん、おはようございます。
人間の見ている"色"自体が常に変化しています。(自覚する事は少ないですが)
カメラで言えばホワイトバランスが ちょこちょこ変化しているのと同じです。
写真の色を正確に合わそうと思ったら、光源等が撮影時と同じ条件で現物と写真を見比べないとダメかもしれませんね。
しかし、写真の良さは正確な再現だけでなく、現実+着色できる事も魅力だと思います。
記憶色で良いと思いますよ。
記録写真が全てではなく、記憶写真もアリですから。
書込番号:10429623
1点

「雅」を活用しています。ほぼイメージ通りかと。
見たままが写真としてよいかどうかという難しい問題があります。
リバーサルフィルム、特にフジのベルビア50使いなので、私の答えは見たままではなく、写真としてイメージできる色が正しいです。
CTEも活用したいと思いますね。
書込番号:10430363
0点

私も現場や現物の色を「忠実」に再現する事は、そんなに意味のある事では無いと思います(^^;
確かに グレースケールやカラーチャート等を同時に写し込めば、ある程度「忠実」な色再現は出来ますが…
実際にその写真を印刷物にするには、そのままでは使い物になりません(^^;
人間の目はいい加減な物で…だいたい自分に都合の良いように「美化」して見ます。
例えば…リンゴの写真を忠実に色再現して写したなら…大概の人にはどす黒い赤に見えるハズで…誰も旨そうには見えないと思います(^^;
リンゴは誰もが旨そうに見える赤に写さなくてはなりません(^^;
風景も同じで…
紅葉なんかも忠実に色を再現したら、単なる枯葉にしか見えないです(^^;
誰もが鮮やかと思う赤に写さなくてはなりません(^^;
自分が思い描く色を再現したいなら…
カメラ任せでは撮れないのが当たり前で、自分の好みにカスタマイズするなり…
現像テクニックを磨くなりする必要があると思います♪
書込番号:10431589
1点

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
ただ私の場合いつも被写体を美化しているわけではないのでごく自然に写るということが重要であったりします。
たとえばハイビジョンで撮影された映像を見て、こんなに綺麗なのかあと思って現地に赴くと全然違うじゃんと思ったりすることが結構あります。これって映像的にどうなの?なんて思ったりもします。
ですから最近のカメラだとあまりにも鮮やかに写りすぎて、実際の微妙で地味な色が好きな場合はなかなか思ったように撮れなくてもどかしいです。
とにかくみなさんのご意見から自分なりの設定を見つけるしかないということはわかりました。
書込番号:10431957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 19:54:38 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/28 17:07:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/28 18:12:01 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/28 18:33:28 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/28 12:26:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/28 16:15:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 14:11:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





