『QuadとDuoの性能差』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『QuadとDuoの性能差』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

QuadとDuoの性能差

2009/11/15 13:27(1年以上前)


CPU

スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

CPUに詳しい方、教えてください
QuadQ9000(クロック2.0GHz・2次キャッシュ6M)
DuoT9600(クロック2.8GHz・2次キャッシュ6M)
の比較ですが、通常のパソコン用途(重たいエクセル作業・HDDVD画像管理・ネット動画閣覧、等)で考慮するとどちらが有利でしょうか?

Quadの単体の2次キャッシュ3M×2やクロック周波数の低さで考慮するとDuoが有利との見方もありますが、0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?
また、office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

現状価格差があまりない状況で考慮すると、どちらのCPUがメストチョイスとなるのでしょうか?

不躾な質問で恐縮ですが、良いアドバイスをいただきたく、お願い申しあげます

書込番号:10479918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/11/15 13:55(1年以上前)

こんにちは、相談人さん

>0.8GHzのクロックは体感的に差を感じるものでしょうか?

ネット動画閲覧ではネット回線の速度が重要ですね。
動作クロックの差による違いは大きく出ないでしょう。

>office2007はマルチコア対応とのことなので、Quadの方が有利なのでしょうか?

Quadが有利になるそうですが、動作クロックの差の方が大きいと思いますね。
個人的には動作クロックの高いT9600がいいと思います。

動画編集ではQuadがいいのですが、使用頻度が高くなければT9600ですかね・・・

書込番号:10480007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/15 14:02(1年以上前)

難しい質問ですね。一般的な用途だとCore 2 Duoのクロック周波数が高い物を
選んだら良いと思います。
動画のエンコードなどの処理は、ソフトによりますが、Core 2 Quadの方が、良いと思います。

書込番号:10480030

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 15:38(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!

恐らく実際に頻度高く使用する内容はネットとエクセルですので、マルチコアが生かされない作業においては単体で2次キャッシュやクロック数の高いDuoなのかな?という気持ちです。
ただ同じような価格でQuadが、と思うと悩んでしまった次第です。

将来的にマルチコアを必要とするソフト・アプリがたくさん出現する見込みがあるならQuadかな・・・という気もしております

うーん、悩みます

書込番号:10480363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/15 20:54(1年以上前)

ネットとかエクセル程度であればイマドキのマルチコアCPUなら楽にこなします。
(Atomは除く)
動作が遅くなったとしても、回線やHDD、あるいはSW的な要因であって、CPUには関係ありません。
要は、その用途であればどちらでも良いといいということです。

それより気になるのは、Core 2というものは既に旧式化に向かいつつあり、先は長くないことです。
CPUの選択で悩むのならば、その視点を忘れては片手落ちです。
もっとも、恐らくノートPCの相談でしょうから、CPUだけで判断することは出来ないかと思いますが。

書込番号:10481916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/11/15 21:08(1年以上前)

処理によって必要とする性能に違いがあります。
大量のデーターを単純に処理する場合は、CPUよりもHDDやメモリーの性能が重視されます。

重たいエクセル処理というのが、データーが多いから重いのか、複雑な処理を行うから重いのかでも異なります。
HDDVD画像管理というのが何なのかはよく分かりませんが、単純な平面の静止画の処理ならそれ程CPU能力を必要とはしません。
どちらかと言えばHDDの方が重要です。
ネット動画閲覧はCPUだけでなく通信環境も重要です。
現状Flash動画は動画再生支援の恩恵を受けられないので、CPU能力が頼りになっていますが、どちらも十分な性能があるでしょう。

書込番号:10481994

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/15 21:16(1年以上前)

ご丁寧な説明、本当にありがとうございます

いろいろまだ「んー」中ですが、いずれの選択でも大きな問題はなさそうだという印象です

ちょっと悩みが軽くなりました!助かります。

書込番号:10482055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/17 10:07(1年以上前)

ノート用は高いなぁ。

単純にコア増えれば消費電力も増えます
そのノート持ち運ぶのであれば消費電力も考えましょう。

書込番号:10489638

ナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/17 11:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

「高い」というのは価格?ですよね(消費電力や発熱量も高いのでしょうが・・・)

そうなんです、性能等で考慮するとちょっと微妙な心境です

とはいえセパレートデスクトップは設置場所を考慮すると遠慮したいという状況なのです
一体型デスクという選択もあるのかもしれませんが、「壊れ易い」(ノートも一緒?)とか「修理大変」等々のご意見もありまして・・・スペック的には私用途では必要十分レベルではありますが

最近の電気店では目新しい一体型オンパレードですが、どうなるんでしょうか

あ、なんだか話題が脱線してしまいました、スミマセン。

書込番号:10489968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/21 13:45(1年以上前)

「一体型デスクトップPCは、一箇所壊れると全部使えなくなる」
これはノートPCも同じことです。

「通常のデスクトップPCであれば、本体が壊れてもモニタや周辺機器は使える」
これは他に使用できるPC本体が無ければ意味の無いことです。
(モニタや周辺機器だけあっても使い物にならない)

設置性を考えた場合、ノートPCは意外と面積を取ります。
デスクトップPCの場合、長いケーブルで離れた場所に置いたり、縦置きにして面積を節約することは可能です。
専有面積そのものを見れば、一体型PCが多くの場合は一番小さくて済みます。

故障については、基本的にPCという物はいずれ必ず壊れる物なので、
使えなくなると困ることがあるのならば、予備機をもう一台用意しておくのがベストかなと思ってます。
(ピンチヒッターと割り切って安物を買って保管するか、モバイル用に使っている物を転用するか…、方法は色々ありますが)


落ち着いて整理してみると、何が必要か見えてくるかと思います。

書込番号:10508926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 相談人さん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/24 10:41(1年以上前)

ありがとうございます

パソコンの使用目的をしっかり認識しておかないと、無駄な高スペックや外観に惑わされて間違った買物をしてしまいますね

ゆっくり考えることにいたします!

書込番号:10524702

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPU」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ドスパラ札幌店で 0 2025/09/23 23:00:55
7800x3dと9800x3dとで迷ってます 7 2025/09/23 7:27:10
Joshin(Yahooショッピング)で21800円→18929円 0 2025/09/22 12:26:47
RTX3060との組み合わせで自作PC 9 2025/09/24 11:32:41
ブルスク頻発 0 2025/09/21 18:24:05
メモリーのクロックについて 29 2025/09/21 21:05:14
MSI GAME boost について 4 2025/09/19 14:20:42
\20,000 0 2025/09/18 23:28:05
CPUクーラーとマザーボードについて教えてください。 9 2025/09/17 18:16:30
自作構成アドバイスください! 28 2025/09/20 9:42:41

「CPU」のクチコミを見る(全 295068件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング