『電源』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『電源』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

電源

2009/11/25 23:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:54件

スピーカーのスレで申し訳ないのですが、パワーアンプにクリーン電源コンディショナーを繋ぐと音質が良くなりますかね??皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:10533332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/26 16:12(1年以上前)

個人的な意見です。

アンプ自体の電源補強は、
クリーン電源やノイズフィルターと同じ仕組みだったりします。
例えばマランツの高級機にはチョークコイルが使われています。
そこまで本格的でなくともノイズフィルターとして、
ダイオードやコイル、コンデンサーを使用しています。
ある程度のアンプは、安価なクリーン電源が
組み込まれているようなものです。

クリーン電源には幾つかの形式があるので、
重複しないようにするとか、使い方で効果に差が出ると思います。

アンプは、CDプレーヤー、コントロールプリ、
もちろんメインパワー全てに使われています。
増幅器ですから、ちょっとしたノイズも拡大されます。

スピーカーシステムもスピーカー自体、あるいはネットワークには
コイルや抵抗、コンデンサーという電子部品が使われています。
ですから電力増幅器でもあるアンプはスピーカーにも影響します。

高調波発生電源が家庭内で多用されている時代です。
http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/harmonics/harmonics1_j.html#gainen
我が家は一軒家ですが時間などで音が違うのがわかります。

絶縁トランス型の安価なクリーン電源をメインパワーに使用して判断する事は、
ちょっと入り口を覗くようなものです。

書込番号:10536033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/26 20:43(1年以上前)

星屑の調べ☆ミさんこんばんは。

クリーン電源などを使用して音質が上がるかは使う環境やシステムによって異なります。

電源ノイズを再生出来るシステムで電源環境が劣悪ならば劇的に良くなりますが、微細な信号を表現出来ないシステムで良好な電源環境ならば殆ど変わりません。

また良好な電源環境(マイ電柱を建て直接引き込むオーディオ専用電源など)の場合、クリーン電源などを挟む事に因ってかえってパワー感を失い音が悪くなる場合もあります。

星屑の調べ☆ミさんは現在どのようなシステムで住環境(都会のマンションの電源は大概劣悪で田舎の一軒家は良いです)ですか?

オーディオ用クリーン電源装着は安い物でも五万円以上(端子が一口)します。システム内容にもよりますが電源ケーブルやタップやオーディオ用コンセントの導入からの方が良いのではないでしょうか?

書込番号:10537125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/11/26 20:47(1年以上前)

こんばんは。田舎の一軒家です。

書込番号:10537153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/26 21:15(1年以上前)

アンプはSA1をお使いなんですね。

現在電源はどのように取られていますか?

アンプはコンセント直挿しでデシタル機器やインバータ内蔵機器とは別けるのがノイズが載りにくいです。当然電源ケーブルは交換されてますよね?

書込番号:10537320

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/26 23:44(1年以上前)

参考にぜひ一読ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
今現在のお勧めは
電源ケーブル 藤倉電線 CV-S 5.5 1m \640(まだ試していません
BELDEN   83803 1m   \1770
医用3Pプラグ 明工社 ME2573    \1330
K+B     43R01 GST3G \735
3Pコンセント必須です。
エアコンコンセントでもいいので3Pコンセント探してください。
クリーン電源は環境(特に機材)を整えてから詰の部分で導入してください。
電源ケーブルでの音の改善も判別できないような環境ではそれ以前の問題です。
買うならサウンドハウスやトモカネットショップで。

書込番号:10538435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/11/27 00:19(1年以上前)

先程

>アンプはコンセント直挿しでデシタル機器やインバータ内蔵機器とは別ける

と書きましたが「インバータ内蔵機器」では当て嵌まらない機器も有るので訂正します。

電波を発する機器(電子レンジなど)や高出力モーターを使う機器(エアコンや冷蔵庫など)や蛍光管やプラズマを利用した機器などを意として用いたものです。

クリーン電源装着にもインバータを使う物も有るので一概に悪い訳では無いでした。

書込番号:10538696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/27 16:25(1年以上前)


商用ACライン波形の上下非対称からくる
一例として電源トランスの唸り防止対策として、
トランス1次側にダイオード起動電圧(0.6V直列1.2V)を利用して、
1.2V未満の直流成分をカットする回路(フィルター)をつけています。
とくにトロイダルトランスを使った最近のアンプに使われています。

家庭内器機や外来ノイズには、
パッシブ簡易型でコイルやコンデンサーを使用したものは良く見かけます。

真空管アンプでは抵抗の替わりにチョークトランスを使いますが、
半導体アンプには殆ど使われません。
アクティブ型フィルターにはコイルの替わりにチョークトランスを
使用している高級品があります。

マランツのPM-11S2には真空管アンプと違って、
チョークトランスをトランスボックスに内蔵しているので、電源フィルターとして
ノイズと直流成分のカットの目的で使用していると思われます。

書込番号:10540987

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング