まあ、お前のつけ方が悪いといわれればそれまでなんで、あえてレポート悪にはしなかったが、、、
下記の構成で組んでいるサブPCが今日CPUTempエラーで再起動するようになった。
E8400
P5Q-D
HD4850
おかしいなと思い、CPUクーラーを見ると、、、、、
おおおおお!ありえね〜〜〜
CPUクーラー(サムライマスター)の4本足中2本が外れとる><
よくこれで起動したな、と別の意味で感心したが、、、
この構成で半年前から使ってんだが、移動させたりしたときにグラついたのかな?
でも同様に移動させているAMD構成だと問題ないんだが、、、
しかもAMDのCPUクーラーのほうが巨大だし、、、
もうコレを機にIntelオサラバするかな?
いや、もうこのクソ狭いケース(P150)もオサラバしよう。
ケースは嫁PCに譲って、E8400とP5Qはもう売っちまおう。
と妄想を抱きつつ、結局バラしてクーラーつけて組みなおして終わるんだろうな。
モニタ>PCスピーカーと来て、さらに買い物した日には嫁の頭から角が生えそうなんでやめておきます。
駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:10613730
2点
ってゆうか、Andyさんをプッシュピンで使ってたんすか。
アレは正直どーかと思いますよね、やっぱり。
インテルさん、クーラーは標準でバックプレートにネジどめにしてくんないかなあ。
どうせマザーの固定にプラスドライバーは必須なんだし。
書込番号:10613779
0点
鳥坂先輩ほどの方でもこんな事があるのですね。
やはりCPUクーラーの取付けやすさ、密着不足の心配が少ないと言う事ではAMDは良いですね。
IntelはPen4に懲りてそれ以来AMDを使っています。
書込番号:10613780
0点
ピン押しは、そういうのありますね。
何かの衝撃で取れることもあれば、取り付け時にシッカリはまってなかったとか・・・
インテルCPU使うなら、バックプレートでネジ止めしてますy
書込番号:10613998
0点
>鳥坂先輩ほどの方でもこんな事があるのですね。
私も思わず 驚いたことを、ここに書いておきます。
ピン止めは面倒なのでバックプレートを使います。(以前ピンを止めようとして滑って抵抗を飛ばした(確か1個ではなかった))
書込番号:10614040
0点
AMDのせいじゃないけど、SocketAMx向けのストッパーが悲惨な出来で、きちんと密着しない例はありますね。
これはクーラー側の問題ですが。
CPU裏からメインテナンスできるケースが当たり前になりつつある今、バックプレートの必要も認識が深まりつつあるのでしょう。
サイズが売れるとainexが儲る。
書込番号:10614175
0点
くだらないスレにコメントありがとう。
ちと嫁の目が怖いけど、明日PCショップに行ってきます。
やっぱりケースだけでも買おうかと、、、元々M-ATXマザーを入れていたP150にP5QのようなATXマザーは手狭で作業性も大きくスポイルされますからね。
かねてより評価が高いCM690でも買うかな?(^^
CM690なら在庫持つショップもありそうだし。。。
まぁ、ショップに行ったら気が変わってCPUとマザーも買っちゃった、、、なんてこともありえますけどね。いや、むしろ中身だけ替えたほうが鬼の角も小さくて済みそうな気がします。
女って男の買い物は箱の大きさで価値を決める傾向があるように思いますし、、、
書込番号:10614990
0点
たしかにインテルのプッシュピンは手順を誤ると何度か外れいましたので装着後に押したり引いたりして確認します
しかし、鳥坂先輩さんも嫁さんへ気遣いながら苦労しているようですね
私などパソコンの調子が悪いなどと会社に持って行き中身を総入れ替えする荒業をしています
勿論、小遣い銭でやっているのでバレませんが最近残業が多いのねとぼやかれていますが・・・
書込番号:10617200
0点
で、ケース買いました???
CM690なんか買ったら、機能的にはともかく質感が鳥坂先輩さんには不満が残るかもしれないですよ。
値段的にはあんなもんですけど、メインでいいケース使ってると、ね。
ちなみに、おいらは今日なぜかCOSMOSが欲しくなった。
買ってはいないけど。
ケース買いに行く、なんて見たからかもしれないけど、なぜ今さらCOSMOSなんだろうと思ってます(^_^;
書込番号:10619105
0点
>ちなみに、おいらは今日なぜかCOSMOSが欲しくなった。
COSMOS、滑らせての移動は楽だが、結構重いね。持ち上げようとしたら、ズシッと・・・
空重量で、16kgですからね。スチールケースは大型化すると重い。
そこに、電源やパーツだとか搭載してくると、20kg前後になりますy
書込番号:10619384
0点
>で、ケース買いました???
いや〜結局買ってません。
よくよく考えたら新ケースにサブPCの中身移動させるのも面倒だな〜って思ってw
まぁ、明日にでもじっくりやりますわ。CPUクーラーはP150にはかなり厳しいサイズだけど保管してあった風神匠でもつけて見ます。HDDの位置をずらせばたぶん入るはず。
風神匠ならバックプレートもあるしネジ止めだしね。
サムライマスター自体はいいんだけど、いかんせんあのプッシュピンはダメダメだね。
インテルはなんであんなもんに固執するんだろうか?(^^;
書込番号:10620591
0点
と思いましたが、やっぱりパーツ買ってきます(^^;
というのもバラす前にひとつ気づいたのが、風神匠のバックプレート固定用のネジが行方不明wどっかにあると思うけど、探すのが面倒><
もうひとつは、かねてより散々申し上げてますがMBの田の字コネクタの位置!
アレって何でCPU上端にあるんすかね〜〜
電源と巨大なCPUクーラーに阻まれて外すことが出来ない><
結果的にはMBを取り出してから外せましたけど、、、
などなどをブツブツ考えていると、もうこりゃシステム変更か!
って思いました。しかも昨日「蒼天の拳(パチ)」でケンシロウと死闘すること数時間。
なんとか勝利を収めることができましたので、それを資金にすればCPUとMBとCM690くらいなら買えそうですし、、、ついでにインテルシステムとの決別を図るためにP150(電源なし)とE8400とP5Q-Dをうっぱらってきます。E8400はまだ現役だからそこそこ価格つきそうだしね。
あくまでサブPCであることを忘れずに無駄に高いものは買わないようにしてきたいと思います。まぁ、在庫製品買いなんで限界はありますけどね。
特にMBはミドルタワーであることを踏まえてM-ATXでいいかな〜と思ってます。
オンボードビデオがあるのもメリット高いしね。もっともHD4850使いますけどね。
久々にギガあたりのMB買ってみるかな。GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0あたりが評判いいしね。
CPUはAthlon II から選ぶかな〜クロック重視で買おうかと思うけど在庫があるのやら、、、
メモリは流用かな?
もしくはここはひとつDDR3に移行するのもいいかもね。余ったDDR2(1GBx2)はメインに移植すればいいし、、、あとどうせOSクリーンインストールだから、HDDも新調しようかな?
となると500GBプラッタ製品か?はたまたSSD?いやいやそこまで予算は無い。
とにかくケースとCPU・MBは必須で予算5万以内だな。
と悩んでいるときが1番楽しいね。とにかく今から行ってきます〜〜
書込番号:10623532
0点
で、ご報告。
CPU:AthlonIIx2 250
MB: GA-MA785GM-US2H
HDD:WD10EADS(500GBプラッタ)
まぁ、ここまでは予定通りといえば予定通りなんですが、ダークホースはやはりPCケースでした。
というのも私の思い違いかもしれませんが、CM690って1万円前後のイメージがあったんですよ。でも地元店では1万円台前半の価格でありました。
そこで他も物色していたら、目に留まったのがオウルテックのOWL-PC60F。
コイツ、アレなんですよね。オウルテックとは名ばかりで、実際はLianLiのOEM製品なんですよね。ケース外面にはLian-Liのロゴはありません(オウルテックのロゴも無い)が、内部パーツにはしっかり「Lian-Li」と書いてあります(^^;
そうです。シルバーストーンを買う前はLian-Liに傾倒していた私にとっては、もうCM690は目に入りませんでしたwしかも価格的にCM690より5000円ほど高いだけ。
ええ、もちろんコレ買いました。
壁さんの予想通りですw
だってさ〜〜CM690もツールフリー構造になってんだけど、コイツもフリーなんだよね。
HDDベイなんかもすっげー凝ってるし、アルミの仕上がりは綺麗だし、もちろんアルミの肉厚もいいし、、、やっぱりバイクと一緒でアルミフレームはいいわ(^^
なんといっても軽いのがいいです。
で、CPUの性能ですが、Win7のエクスペリエンスインデックスのスコア比較で申し訳ないけど、メインPCのPhenomIIx3 720BEでプロセッサ6.7に対して250だと6.5。ほぼ同じってとこですね。グラフィックス関連のスコアは前者HD4770、後者4850なんでほぼ同じ。
大きく差がついたのはメモリで前者7.3に対して後者5.5。これは単純に前者4GBに対して後者2GBだからじゃないかと推測しますが、、、、
実際のゲームプレイでどう変わるかはこれから検証です。
これについてはまた後日それぞれの板で報告します。
ああ。そうそう肝心なこと書くの忘れてました。
CPUクーラーはサムライマスターにソケAM2用のアタッチメントをつけて使用してます。
Intelのアレと違ってケース内にMBをつけたあとでも簡単にできます。
書込番号:10633079
0点
あ、やっぱりCM690行かなかったんですね。
正解だと思います。
安物からだと機能的なケースなんで満足感ありそうですけど、それまで良いもん使ってるとどーしても安っぽさが、ね。
後で組み上がった写真とか見たいっす(^O^)
書込番号:10633173
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > AMD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/23 22:26:58 | |
| 1 | 2025/11/23 8:58:18 | |
| 7 | 2025/11/23 18:03:11 | |
| 0 | 2025/11/11 14:44:23 | |
| 20 | 2025/10/31 21:09:47 | |
| 8 | 2025/11/02 12:33:44 | |
| 4 | 2025/10/23 17:50:55 | |
| 10 | 2025/10/21 10:00:51 | |
| 5 | 2025/10/22 17:25:08 | |
| 2 | 2025/10/18 20:08:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



