


全くの初心者です。
ブラウン管からの買い替えを検討しています。
私の希望している条件に合うものを教えて下さい。色々とお店に行きましたが店員さん毎に言うことが違いますので混乱していますG
やはり口コミが一番だと思い投稿しました。
■40〜42型です。これ以上は設置できません。
■映画鑑賞が主ですので、再生・録画・記憶が必要です。
■レコーダーが必要なら購入します。
■ゲームはしません。
■子供はいません。
■画像・音響とも、良いにこしたことはありません。
■予算は20万前後です。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。
書込番号:10817142
28点

>皆さんのお知恵をお貸し下さい。
カタログやHPを見て、自分的にはこれがいいなとか有る程度情報が無いと、お勧めはこれと絞り込むのは難しいです。
これまで検討してどんな機種が良さそうと思いましたか?
書込番号:10817161
2点

はい。
やはりREGZA、BRAVIA、AQUOSが気になりました。 しかし、なにぶんブラウン管テレビに見慣れていますので、どれを見ても画像が綺麗だし、機種によって長所短所がありますし、店員さんによって奨める機種も違いますので混乱しています。
書込番号:10817206
1点

ポイントはここ
>■映画鑑賞が主ですので、再生・録画・記憶が必要です。
録画した番組の「ディスク化」がいるのか否か?です
いるならテレビ単体ではAQUOS DX2がありますが
http://kakaku.com/item/K0000050930/
録画先はBD-R/REつまりブルーレイディスク固定だし
ディスクを入れ忘れたら録画できないし
録画中はDVDディスクを見るって事ができないので使い勝手が?です
一方HDD内蔵タイプではREGZAやWoooなどがありますが
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058979.K0000029727.K0000054152
DVDドライブが別なので当然単体ではDVDやBDは見れません
となると…
例えばテレビ本体は録画機能のないモノを選び
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041181.K0000067103.K0000015443
コレとは別にBDレコを選ぶって選択肢があります
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053455.K0000054351.K0000048390.K0000048389
これらの中から選んでも
予算内ではあると思います
書込番号:10817269
3点

万年睡眠不足王子さん
ご意見ありがとうございます。
なるほどaHDD内蔵型ならば、録画中に他の番組が見れないのですね。
私達は共働きですので、平日は番組を録画し、土日に纏めて見るパターンです。ですから、映画・ドラマ保存用のビデオテープと一見用のテープがあります。これが私と妻分で100本近くのテープとなります。勿論テレビは1台しかありませんので、番組の取り合い状態です。やはりレコーダーを購入した方が良いみたいですね。
書込番号:10817348
0点

BDのみ内蔵のAQUOS DXシリーズは録画中に過去に録画したものは見れませんが
HDD録画のテレビは見れますよ
REGZA 42Z9000はいかがですか?
USB HDDに2番組同時録画ができますので、奥様がドラマ、ご主人が映画、を同時に録画できますよ
録画中におっかけ再生できますし、録画中に他の日に録画したものも見れますよ
USB HDDには1TBを付ければ約100時間、録画できますよ
まずは録画入門機として利用して、BDに保存したいことがあれば
必要に応じてBDレコーダーを追加購入されてもいいのでは?
後からBDレコを追加したら4番組同時録画も可能ですよ
暗い部屋での映画はプラズマ、LEDバックライトエリア駆動もいいですが
Z9000は光沢のIPSパネルで、通常の家庭の照明の下で黒にシマリがあり映画にもいいですよ
DVD視聴には後から不満が出るでしょうし、超解像搭載のZ9000と
PS3でBD、DVD再生の組み合わせもいいですよ
書込番号:10817420
6点

液晶の板ですが、プラズマは選択肢に入らないのでしょうか?
価格的にも、画質的にも(好みは個人差ですが)お勧めですよ。
ゲームもなさらないようですし・・・
映画鑑賞メインなら、なおさらプラズマがお勧めです。
液晶であれば、レグザZ9000、日立WOOO XP03がお勧めです。
プラズマですと、日立WOOO XP-03、ビエラV1,G1,R1になります。
ビエラは新機種出ますから在庫限りのようですが、安いしまだ間に合いますよ〜
メディアに記録するのであれば、レコは別途購入は必須です。
内臓でもHDDのタイプ↓は録画中に別の番組見れますよ。
上記で録画可能機種はレグザZ9000,WOOO XP03(液晶、プラズマ共),ビエラR1です。
ビエラR1のみ内臓HDDに録画したデジタル放送を現行ディーガに移すことが出来ます。
もちろんその後にBD,DVDにムーブ可能です。
他の内臓HDDの機種は見て消しと割り切るか、
Z9000の別途HDDや、WOOOのivカセットHDDに撮り貯める感じになります。
画質は好みで結構分かれますので、展示など良くご覧になられたほうが良いですよ。
でも個人的には上記機種であれば失敗はないかと思います。
書込番号:10817720
7点

にじさん、クリスタルサイバーさん。貴重なご意見ありがとうございます。やっぱり口コミの方が参考になりますa
本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、液晶とブラズマの違いと長所短所を教えて頂けませんでしょうかヨ 画面が強い弱いぐらいしかわからないんです。
書込番号:10817758
0点

まったく別の観点から
液晶TVかったら同じ場所においてるのに画面がみずらくなりました
理由は太陽の光です
店内だとどこでも建屋内の蛍光灯による光になりますが
自宅だと外の光の入りやすさは設置場所で変わるので、
反射しやすいとか光が差し込むと見えにくさはどうなるのかも考えてもいいかもしれません
書込番号:10817859
1点

なるほどa
テレビを設置する部屋は、日中 太陽光が差し込みます。
レイアウト上 太陽光がテレビ画面に当たる位置です。
書込番号:10817897
0点

長所短所ですか・・・ちなみに私はプラズマの方が好きなので、そちらよりの回答になりますよ。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ない。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので、自宅はともかく会議室や店舗などには向かない
焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っている。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。(LEDはコントラスト比は高い)
精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄め。
消費電力が低くエコで、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
こんな感じですが・・・
動画ブレや奥行き感などは人によって結構違いがあるとは思いますが、個人的にはどちらもプラズマ有利だと感じています。映画などは特に重要な要素ですしね。
プラズマは液晶より暗めですが、普通の自宅使用では問題ないと思います。どちらも最大輝度では眩しい位です。
両方の一番最後に書いたものは、生理的?にダメな方もいらっしゃいますので購入してみないと分からない事かもしれません。
画質は好みですので、どちらが良いかはご自身で比べてください。
書込番号:10817902
8点

クリスタルサイバーさん。ありがとうございます。非常にわかりやすいです。店員さんは「プラズマはあまり売れてませんよ」と言われていたので、候補から外しておりました。また悩みが増えました。しかしクリスタルサイバーさんが言われるみたいに、まずは現物を見比べてみます。
書込番号:10818489
1点

液晶とプラズマの違い
このあたりを読んでみてください
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/01/mononavi01_a.html
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
店頭で好みの画質、リモコンの使いやすさなど確かめてみてください
機能などはカタログで確認、また質問してみてください
書込番号:10818588
0点

>店員さんは「プラズマはあまり売れてませんよ」と言われていたので・・・
現在は省エネ、エコの時代ですので、そう言った概念でいえば液晶になりますので、世界的にみても液晶の方が売れているのは事実です。
発売メーカー、種類も豊富ですしね。
プラズマは採用メーカーが少なくなり、現状はパナと日立だけ。
しかもパネル本体はパナ製のみになります。
ですが、液晶にはまね出来ないプラズマ特有の奥行きのある映像、暗部表現はとても素晴らしいので、私のようにプラズマを好まれる人も結構多いですし、今度発売のパナの新型はさらに省エネでエコになっているようです。
液晶も次世代となるLEDが出始め、苦手であった暗部表現も良くなってきていますし、奥行き感も向上しています。もちろん省エネ性は新型プラズマよりも上になりますので、LED液晶は高画質とエコを兼ね備えたテレビと言えるでしょう。
現状、二者で各メーカー切磋琢磨してますが、動画ブレに関しては構造上の違いから、液晶が倍速技術、LEDを駆使してもプラズマも更に進化していますので、未だ数歩のリードがあり、液晶が追い付くことは困難だと思われます。
また、液晶の倍速技術は元の映像から予測で新しい映像をコマの間に入れていくものですので、どうしても不自然さが出たりノイズ感が出やすくなっています。
ですが、この辺は個人差ではそれほど違いに気がつかない(分からない)レベルにはなってきていますので、各自で良くご覧になり選ばれるのが必要だと言うことになります。
店員などの発言は売るためのものが多く、信憑性に欠けることが多いです。
実際、店舗などでご覧になるときは明るさ設定を低くし(スタンダードやリビングモード)、自宅で視聴するだろう距離をとって出来るだけ長時間見ることをお勧めします。
番組や映像によってそれぞれ向き不向きがありますからね。
書込番号:10818911
5点

映画鑑賞なら
プラズマがいいという話しをよく聞くね。
今もそうなのかな?
書込番号:10819258
2点

>映画鑑賞ならプラズマがいいという話しをよく聞くね。
>今もそうなのかな?
白が得意な液晶と、黒が得意なプラズマ。
映画って暗いシーンが多いからプラズマのほうが違和感は少なく感じますよ。
書込番号:10819562
6点

>実際、店舗などでご覧になるときは明るさ設定を低くし(スタンダードやリビングモード)、自宅で視聴するだろう距離をとって出来るだけ長時間見ることをお勧めします。
お店は広く明るい場合が多く、実際に家で使用するとその環境の違いから、「あれ、こんなもん?」ってなることがありますね。
3年位前に液晶TVを買った時にはお店で一番きれいに見えたAQUOSにしました。
起動に少し時間がかかりストレスを感じることがありますが、最近は解消されてきているのでしょうか?
書込番号:10819626
0点

にじさん・クリスタルサイバーさん。ありがとうございます。
確かに映画を見る機会が多いので、プラズマが合っているかもしれません。
土曜日にショップへ行きますので、今度は違う観点で見てみます。
今までは店員さんの言葉を聞くだけでしたが、皆さん言うことが違うので不安でした。
やはり、ある程度の知識を持って交渉した方が良いのですね!
書込番号:10820322
0点

陽が差す部屋との事ですので、プラズマや光沢液晶は写りこみが気になるかもしれませんね。
ブラウン管からの移行ですとプラズマの方が違和感は少ないと思います。
書込番号:10820858
0点

はじめまして、ほほんさん、土曜に家電量販店に行くと言う事ですが、もし「音に少しこだわりがあるが、アンプを買う迄には…」と言う事であるなら、画質も他社に引けをとらない三菱REALをお勧めしますよ。自分はこちらの口コミを参考にして、実際に実機を見に行って昨年の3月にLCD-40MZW200を購入したのですが、大変満足してます。10月に新型MZW300が発売されて更にスペックが上がっているにも関わらず、価格も安めで、ほほんさんのご予算でしたらレコーダーも一緒に購入出来るかと思います。
書込番号:10823055
2点

すきずきなんで、押し売りは、しませんが…映像を堪能するなら…電器店でプラズマテレビをじっくりと見てから検討してください。
書込番号:10823591
1点

ほほんさん
画質は好みで選べば良いとして、薄型テレビの音響は概して貧弱で、
映画のダイアローグや効果音をしっかり再生出来るとは
考えない方が方が良いですよ。
ホームシアターセットに、別途4〜5万円程度みておいた方が良いです。
書込番号:10824295
1点

当たり前田のおせんべいさん。うちにコンポがありますので、それに接続しようと思っています。
書込番号:10824378
0点

スレ主様、 目は敏感な体質ではないですか?
実は私は液晶のチカチカに敏感な体質ですので、1年前まではブラウン管TVを使っていました。
1年前に液晶で初めて4倍速駆動(240Hzで画面を描く)の液晶TVが出たので、ようやく安心して見られるようになったと感じて購入しました。ソニーの4倍速TVです。それと一緒にBDレコーダーも購入しました。同じメーカー同士ですとTVから録画できます。 つまりTVを見ているときに あ!これ録画したい と思えば、その場でボタンひと押しで録画できます。たいていのメーカーにこの機能はあります。逆にこのような機能があるセットを選ぶことをお勧めします。
基本的にTVと録画は別になっているほうが、操作で迷いませんし、友人からもらった映画DVD(ビデオで撮ったものをDVD化したもの、最近増えつつあります)やレンタルDVD・レンタルBDも簡単に見ることができます。
ちなみに私はソニーの初期の4倍速TVを使っていますが、現行モデルはBRAVIA KDL-40W5 の12万6千円(価格.comでの通販価格)です。 BDレコーダーは8万円程のもので良いと思います(BDZ-RX50がちょうど8万円です)。
あとは、大型店でも東京は安いですが地方は高いです(競合店の関係らしい)。地方で買う場合にはか価格.COMの有名店から通販で買うほうが有利です。
それにTVは延長保証が必要だと思います(私も入りました)。 TVは組み立てが優しいですので、電気に強そうな友人に頼めば喜んでやってくれるでしょう(あとで一杯ご一緒すればなお良いですね)。
最後に、4倍速で液晶TVの動画はプラズマに追いつきましたので、プラズマのことは気にする必要は無いと思いました。 世界中の投資は液晶TVに集まっています。 最高のプラズマTVであるパイオニアのクロは撤退しました。
書込番号:10824535
0点

ブラウン管でいままでみてたってことはアナログでみてたということでしょうか?そうだったら地上デジタル化ですね。地デジはキレイですよー。
薄型テレビはみなさんがいったとおりメーカーで異なりますがオレみたいな素人からみればだいたい同じかな。
高い買い物なんでじっくり現物みてよーく比べたら違いがわかると思うのでみなさんが挙げた型番を比べてみて自分にあったやつがいいと思います。
ちなみにみなさん挙げてなかったのでいいますが、たぶん店員もいってるかと思いますが、フルスペックハイビジョンのやつがいいです。でも今じゃ40型台だと入ってると思いますけど説明します。普通のハイビジョンは地デジの送られてきたやつの50%に対してフルスペックは100%で画面に表示されます。32型だとわかりづらいですが40型以上だと違いがわかります。なんでフルスペックがいいですよ。
液晶にするのでしたら倍速はほしいところですね。あと明るさセンサーも確認してください。
最近の40型の値段がどれくらいかわかりませんが予算20万円でしたらHDDレコーダーも買えると思います。そのときは別にこだわりはないのでしたらテレビといっしょのメーカーがいいと思います。リンク機能が使えると思うので。レコーダーも買ってまだ余っているならば5.1chスピーカーかテレビ台としても使える2.1chバーチャルスピーカー、あまり大きな音出せない環境ならコードレスバーチャルヘッドフォンなどあるので映画をよくみるならチェックしてみてはいかがでしょうか?
もし価格コムのそれぞれ安い店で買うならそれでいいのですけど、大型量販店などでいっぺんに買うなら値下げできると思います。『このテレビとあとレコーダー買うからもっとまけて』みたいにいえばいけると思います。
長々とすみませんでした。
ちなみに液晶のことなのですがバックライトなくてもうっすら映りますよ。ただ部屋が暗いとわかりませんが部屋の蛍光灯の光で色素が微かに見えます。Byノートパソコンで。だからただのガラスではないです。まー発光はしてないです。
書込番号:10825530
0点

映画を見るなら
三菱の
「REAL LCD-40MZW300」
がオススメです。
薄型の中では唯一、最低限の音をクリアしているスピーカーを装備しています。
大型量販店にある全ての薄型テレビを並べても、このMZW300シリーズのスピーカーに勝てる音はありませんよ。
画質は残像と映り込みが少し気になります。
量販店では地味な色に見えますが、自然でなおかつクリアな色を出していますし、黒もかなり綺麗に出ています。
メーカーや数字や技術的な事は余り考えない方がいいかもしれませんよ。
大型量販店の展示にも気をつけて見てください。
都内のある大型量販店では1番人気のREGZAの天井の照明が、壁に当たるように斜めに針金で結んでありました。これはREGZAの激しい映り込みの対策です。
ブラウン管からだとプラズマもいいかも。
量販店ではいい印象をうけませんが、実際に家で見るとプラズマはとても綺麗です。
書込番号:10825572
1点

すごい初心者的な意見ですが…
自分は機械的な事は詳しくありませんので細かい数字やら専門用語は分かりません。
私もブラウン管テレビから初の薄型テレビ&地デジ買い替えをしましたが今、日立のプラズマ42型を使用しています。
やはり実際に現物を観比べて決めたのですが、一番ポイントになったのは、「白」でした。
色々調整すれば良いのかもしれませんが、並んでいるテレビを見比べていて、丁度スケートの放送をしていました。
その時に私の目には液晶の画面は氷上の写り方が、「なんか白く抜けている」ように感じました。
全体的にも何か白っぽい感じがして、プラズマを選び使用しています。
そんなにちょくちょく買い換えるものではありませんのでじっくり見比べてみてください。
後、録画に関しては、やはり専用のレコーダーをお勧めします。
所詮テレビに付属の録画機能は「録画して見れる」位の機能しかないと感じます。(私の使用している機種での感想なので他の機種に関しては良くわかりませんが)
書込番号:10826103
0点

今日見に行かれるんでしたっけ?
色々画質とかいじらせて貰うと良いかも知れませんね。
僕は昔辺りの電気暗くしてもらった事があります(新宿東口のヨドバシ)。
ウチはあんなに蛍光灯がないので(笑)。
レコーダーとテレビを同じメーカーで揃える必要なんか無いですよ。
学習リモコン買えばいいだけですので。
(REGZA買ったらFUNAI製のBDレコ買わなきゃいけないし・・・あ、でもアレ、リンク無いんだっけ)
書込番号:10826192
0点

多数のご助言ありがとうございます。
まずは、自分の目で見て、自分に合うものを選んだ方が良いということですね。
それと、録画・再生・BD等での保存を考えるとレコーダーを購入した方が良いみたいですね。
それにしても、液晶かプラズマでは悩みそうですね。
書込番号:10826615
0点

>ちなみに液晶のことなのですがバックライトなくてもうっすら映りますよ。 ただ部屋が暗いとわかりませんが部屋の蛍光灯の光で色素が微かに見えます。 Byノートパソコンで。 だからただのガラスではないです。 まー発光はしてないです。
*プルー*さん
液晶はバックライトがないと映りませんよ
液晶自体は発光しておりません
液晶は、透明電極配線を施した2枚のガラス板に低電圧を掛けると、間に挟まれた液晶が向きを揃えるように並びます
液晶自体は絶縁体であり電圧を掛けても自ら発光できないため、裏側からバックライトで光を当てています
液晶を挟んだガラス板はさらに2枚の偏光板で挟まれており、バックライトからの光を液晶分子の方向を変化させることで通過する光の波の方向を調整しています
イメージとしては光の3原色である赤緑青(RGB)のとても小さな窓が画面全体に並んでおり、窓1つ1つのブラインドで通過する光を調整して映像を表現している感じです
http://omoitsuki.daa.jp/tv.html
液晶の構造
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_3.html
間違えられてますから念のため
書込番号:10827655
1点

今までのみなさんのレスを踏まえた上で、私は下記をおすすめします。
テレビ:VIERA TH-P42G1 115,500円 →プラズマです。
レコーダ:DIGA DMR-BW770 or 870 76,350円 or 92,580円
理由は、映画好きということでプラズマをおすすめします。G1は新製品が出るため、在庫処分セールとなっており非常に安くなってます。
レコーダは、単純にPANAのものが一番評判がいいようなので・・・
そういう私はWooo(プラズマ)とBDZ-RX50(SONY)ですが。Woooは購入当時PANAと同じくらいの価格だったので、同じ価格なら録画機能があったほうがいいと思ったためです。BDレコーダのほうがスカパーHDに対応しているのがSONYだけのためです。
店頭で比較する際は、比較する機種をある程度絞っていかれたほうがいいですよ。液晶は各メーカで複数出していて(性能もピンキリ)、漠然と店に行くとたくさんありすぎて、混乱すると思います。例えば、東芝ならAシリーズとZシリーズがありますが、映画好きということを考慮すると上位機種で画質のよいZシリーズを確認されたらと思います。
書込番号:10831164
1点

>その時に私の目には液晶の画面は氷上の写り方が、「なんか白く抜けている」ように感じました。
「白ピークが抜けている」という意味なら、それは長所ですよ。
もしかして、白飛び(白側の諧調表現が粗野)の事でしょうか?
それだったら表示デバイスの問題というより、映像エンジンの問題であり、
安価な機種によく見られる現象です。
>全体的にも何か白っぽい感じがして、
冷陰極管の液晶方式は黒が浮き気味になるので、相対的に白が勝る印象に
なるかもしれませんが、同じ液晶でもLEDエリア制御型なら黒が沈むので、
そんな印象にはならない筈です。
プラズマ方式を選択した事自体は勿論問題ないのですが、液晶方式に関して
ちょっと誤解されている部分があるようですので、老婆心ながら・・・。
いずれにしても、照明ギラギラの店頭では、その機種本来のポテンシャルが
十分発揮出来ないので、正確な比較は難しいと言えそうですね。
それでも、大まかな画質傾向は分かる(分かったつもりになる?)ので、
視聴しないよりはずっと良いとは言えますが・・・。
書込番号:10831452
1点

皆さん 貴重なご助言を頂き有難うございました。 色々と検討した結果、本日REGZA Z9000とPanasonicBR570レコーダーを購入しました。
皆さんのお陰で良い買い物が出来ました。
有難うございました。
書込番号:10867993
1点

ほほんさん
ご購入おめでとうございます
到着が楽しみですね
ハイビジョンライフ楽しまれてくださいね
書込番号:10868080
0点

ほほんさん、ご購入おめでとうございます。
AVアンプは所持されてると言う事もあり、Z9000を選択されたんですよね。
Z8000からパネルがよくなったと言う事なので、いい物を購入されたと思います。
自分とはメーカーが別れてしまいましたが、友人と同じREGZA(友人は40A8000ですが…)
、そしてレコーダーもパナのBR570と言う偶然にちょっと驚いています。
自分も搬入された時に思いましたが、お互い末永く可愛がっていきましょう
(-^〇^-)
書込番号:10868313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 8:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 8:39:22 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 22:59:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:42:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:12:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/27 13:58:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 18:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





